以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11708.htmlより取得しました。


海外「笑った!」戦国日本と黒人の知られざる歴史に海外からコメントが殺到中




戦国日本の黒人が存在したのかを真面目に検証したビデオが話題になっていました。

ハリウッド時代劇「Shogun」に黒人が登場しないことを批判した記事について、当時の日本に黒人を登場させるだけの歴史的な裏付けがあるのかを、イタリア人歴史研究家が解答して注目を集めています。

そんな日本の黒人史に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






・Shogunに黒人が登場しないことを批判した記事を歴史的に検証する。
・ほとんどがパクリ記事で、オリジナルの「アイヌは黒人ではないが」という但し書きが消されてる。
・ウィリアム・アダムスは史実だし、ヨーロッパの技術力が遥かに進んでたのも事実なので、白人救世主の物語ではない。
・主要人物を黒人にしろと言ってるのではなく、黒人も日本に居ただろうと言ってるだけなのでそこは問題はない。
・当時の日本の人口は1200万程度で、うち2000人が外国人、黒人はほんの一部しか居なかった。
・助手、奴隷、水夫、いろいろな形で日本に渡ってる。
・当時は黒人宣教師も存在したけど、日本に派遣されてたというデータは見つかってない。
・オランダは黒人水夫を使ってたけど、日本に流れ着いた一部の生存者なので、そこに居たとも考えにくい。
・坂上田村麻呂は黒人説があると言ってる。黒人だったという歴史的な証拠はまったく無い。
・(肌の黒い)アイヌ、蝦夷も黒人ではない。ここの但し書きは消されてるけど。
・当時、黒人が居たとしても九州で、大阪には居ないだろう。
・弥助のケースでは、大阪や京都の人たちが初めて黒人を目にしたという記録がある。
・黒人に驚く日本人の記録は1600年代まで続いてるから、大阪にはまず居ないだろうね。
・”勇敢なサムライは黒い血を持つ”という諺は、調べまくったけど存在しなかった。
・アイヌは遺伝的に日本人とは違うけど、琉球人やシベリア人に近い。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

だから歴史に現代の価値観を持ち込んだらダメなんだよ。


海外の名無しさん

アメリカ人が書いたものに違いない。
こんなにアホなものを書くのはアメリカ人だけだよ。


海外の名無しさん

黒人系アメリカ人だけど、これはアホで恥ずかしくなるよ。


海外の名無しさん

アメリカのポリコレがここまで狂ってるとは思わなかった。


海外の名無しさん

ポリコレ人に真実を語るだけ呼吸の無駄だよ。
犬に詩を読むようなもんだよ。


海外の名無しさん

イラン系アメリカ人だけど、アフリカ中心主義者にペルシャ人は黒人だったと言われたことがある。


海外の名無しさん

↑いや、居たでしょ。
特にペルシャ帝国時代には、広範囲に広がって、あらゆる国と交易があったから。
文化そのものが黒人かというと違うけど。


海外の名無しさん

Shogunが新鮮なことのひとつは、Netflixの押し付け黒人がまったく居ないことだね。


海外の名無しさん

弥助は1580年代に4年間居ただけで、日本ではずっと語り継がれてる。
もっと黒人が居たなら話が残ってるだろうし、弥助も有名にはなってないよ。


海外の名無しさん

この10年で日本に3回行ったけど、黒人がレアすぎて存在を忘れかけてたよ。


海外の名無しさん

蝦夷を語る人が居てすごく嬉しい。
日本のマイノリティについて語る人は見たことがないし、蝦夷なんて存在すら知られてない。


海外の名無しさん

日本の古い文学を翻訳してYoutubeに投稿してる者だけど、中世日本の文学に黒人はまったく登場しない。
そんなこと説明するまでもないことだけど、”面白い”時代に生きてるからね。


海外の名無しさん

1970年代の日本に住んでたけど、テレビに出てた黒人はチョコレートのCMの人だけだよ。


海外の名無しさん

日本の西洋人は、長崎の出島みたいな場所に閉じ込められてたからね。


海外の名無しさん

当時の日本人が秀吉とかより黒人を将軍として選ぶと思う?


海外の名無しさん

みんな弥助をサムライと言ってることにうんざりだよ。
弥助はサムライじゃないのに。


海外の名無しさん

80年代のドラマについてはそうかも。
小説よりもジョン・ブラックソーンを中心に描かれてた。


海外の名無しさん

君のアイヌと蝦夷の解釈をもっと聞いてみたいな。


海外の名無しさん

白人救世主?
小説でもドラマでもブラックソーンはトラナガに利用されるだけだけど。


海外の名無しさん

ポルトガルとオランダ船のほんの一部の水夫と、カトリック教会の神父に数人居ただけだよ。
ほとんどの日本人は見たこともなかったはず。


海外の名無しさん

アフリカに日本人は居ないの?w


海外の名無しさん

気分次第で殺される人のどこが”白人救世主”なのか。


海外の名無しさん

オリジナルの記事が3週間前なのを見るまでは、エイプリルフールのジョークなのかと思ってたよ。


海外の名無しさん

で、でも将軍の坂上田村麻呂は黒いマスクをしてたよ。


海外の名無しさん

フェアでバランスの取れた素晴らしいリサーチだね。


海外の名無しさん

自分たちで成し遂げたものがあれば、他人の文化から盗むようなことはしないだろうね。


海外の名無しさん

今ほど深刻じゃなければ笑える話なんだけど、今の世の中だとかなり危険な代物だからね。


海外の名無しさん

日本人だけど、クレオパトラが黒人になってるNetflixのコメディー番組で笑ったよ。
とうとううちの番が回ってきたみたいだね。
徳川家は黒人だったというドラマを楽しみにしてる。


海外の名無しさん

↑本当にそうなるから、滅多なことは言うもんじゃないよw


海外の名無しさん

↑あれはコメディーではないはずw
でも日本のショーグンギャング出身の徳川家はありえるw




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/04/07 01:15 ] 歴史 | TB(-) | CM(108)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11708.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14