以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11678.htmlより取得しました。


海外「日本人は世界一!」モラルの高い日本人を奪い合って無神論者と宗教信者が大騒ぎ




日本人は宗教を信じているのかどうかが話題になっていました。

宗教を信じてないと解答した人の割合が日本は中国に次いで世界で2番目に多いという調査結果について、日本人のモラルの高さは無宗教から来ていると主張する人たちや、「日本語にはreligious(直訳だと宗教的/信心深いという意味ですがイメージが違うようです)という言葉がないだけで実際は信教を信じている」と主張する人たちで、日本人の奪い合いが起こっているようです。

そんな日本人は宗教を信じるのかどうかについて、海外からは多くのコメントが寄せられていました。




日本と中国はいつも笑える。特に日本。
日本人に対して"religiousなのか?”という質問をしてるけど、日本語には"religious"に該当する言葉がないんだよ。
だから"宗教過激派か”だと思われる。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

宗教を信じてないと思ってる日本人は、水の中に居ないと思ってる魚みたいなもんだよね。


海外の名無しさん

日本人は無宗教ではなく、土着宗教なんだよね。


海外の名無しさん

↑神道と仏教が土着宗教になるのか知らんけど。


海外の名無しさん

↑土着の意味を定義しなよ。


海外の名無しさん

↑本来の意味は、都会でキリスト教が広まっても、クソ田舎でやってる宗教的なもののことだよ。


海外の名無しさん

スピリチュアルというほうが日本人には通じやすいかもね。


海外の名無しさん

そうそう、宗教という言葉に対する日本人の見方は、欧米人よりも遥かに軽いものなんだよ。
いろいろな宗教のごちゃまぜで、良いとこ取りだけしてる。
カトリックの厳格さは日本人からしたらワイルドなものだよ。


海外の名無しさん

日本人の友人に聞いてみたけど、こういう解答ではないね。
特に若者ほど、宗教的な行事はやるけど深い意味はないと言ってるね。
神道や仏教は、生まれたときからあるものって感じだね。


海外の名無しさん

そんなことはないよ。
神道はキリスト教よりも古い宗教で、日本人の祖先が中国から渡ってきたときからShukyoという言葉があったからね。


海外の名無しさん

信じてるか信じてないかの他の国より、日本人のほうが数倍宗教を信じてるよ。
神道、仏教、キリスト教を同時だからね!


海外の名無しさん

妻が日本人で、自分では宗教は信じないと言ってるけど、日本に行く度にお寺に参拝に行かされる。


海外の名無しさん

西洋の宗教感では、なんで神道には経典がないのかという疑問の壁を絶対に超えられない。


海外の名無しさん

日本は何を信じようが自由なめっちゃ宗教的な国だよ。
神道、キリスト教、仏教、カトリック教が同じ場所で見られる唯一の国だね。


海外の名無しさん

そうそう、ヒンズー教も同じだよ。
必要になったことがないから宗教に名前がないんだよ。


海外の名無しさん

各国で死後の世界を信じてる人の割合を見てみたい。
仏教や中国の宗教みたいな経典の無い宗教を信じてるかの指標になる。


海外の名無しさん

チェコもそうだよ。
普通の宗教じゃないだけで、かなりreligiousだよ。


海外の名無しさん

西洋の宗教関連の質問は一神教以外で通用しないものが多いね。
文化の一部になってるくらい神道を信仰してる日本人は多い。


海外の名無しさん

宗教的とか信仰的とかはどう?
宗教や信仰はよく使われる言葉だよ。
日本での解釈を勘違いしてない?


海外の名無しさん

日本語にreligiousという言葉がないというのは完全に嘘だね。
”信心深い”だよ。


海外の名無しさん

先祖の魂を信じたりするような迷信的なものもreligiousになるの?
ベトナム人だけど、公式には宗教はないのだけど、お参りとか迷信的な行動は仏教に由来してる。
無神論になるのか、仏教徒になるのかよく分からない。


海外の名無しさん

日本人は宗教を真面目でスピリチュアルなものではなく、ライフスタイルとして扱ってる。
日本社会のアイデンティティや愛国心と結びついてるからそうしてるだけで。


海外の名無しさん

特にエイブラハム系宗教の人たちには、アニミズム系の信仰が理解できないんだよね。


海外の名無しさん

神や宗教は信じないと言いながら、占星術やホメオパシーを信じる人たちみたいな感じ。


海外の名無しさん

元スレも君の主張も正しくはないね。
日本はめっちゃ非宗教的な国だけど、人々が思ってるような無神論者でもないんだよ。
8割以上が不可知論者の国だよ。


海外の名無しさん

日本は世界トップクラスのreligiousな国だよ。


海外の名無しさん

あまりにも慣習に自然に溶け込みすぎてて、東アジア人に宗教という概念があるのかすら正直分からない。


海外の名無しさん

religousという言葉のない国に住んでみたいよ。


海外の名無しさん

NHKが詳しい調査を行ってたよ。
日本は世界で2番目に無神論な国だったけど、29%しかなかった。
もっとNHKの調査結果を使ったほうがいいよ。


海外の名無しさん

中国人無神論者も線香とフルーツで先祖を祀ってる人が多いね。


海外の名無しさん

日本で働いてた時に日曜に通えるカトリック教会が近所にないか聞いたら、カトリック教徒について聞かれたんで、”君はReligiousじゃないの?”と聞いたら、”仏教徒だから違う”と言われて意味不明だった。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/03/28 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(200)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11678.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14