以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11505.htmlより取得しました。


海外「日本すごい!」日本が生んだ新フルーツが海外でも大人気になる大騒ぎ




日本のハイブリッドオレンジが海外で大人気になっていることが話題になっていました。

愛媛県でミカンとオレンジを交配して作られた品種「紅まどんな(通称:ゼリーオレンジ)」が、ゼリーのような果肉とたっぷりすぎる果汁で海外でも栽培され大人気になっているようです。

そんな日本が生んだ新フルーツに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

最近のフルーツはこうなってるのかぁ。


海外の名無しさん

日本人は常に技術で一歩先を行ってるね。


海外の名無しさん

ガールフレンドが愛媛出身だよ。
彼女にこれを見せなくては。


海外の名無しさん

粘土でコーティングされたオレンジに興味ある。
味に影響するんだろうか。


海外の名無しさん

これが俺達が食べてるオレンジと同じものなわけがない。


海外の名無しさん

美味しいオレンジが存在するなんて知らなかった。
絶対に食べてみるよ。
これを見なければよかったよ。
食べたくてしょうがなくなってしまった。


海外の名無しさん

せめて絞る前にオレンジを洗ってほしかった。


海外の名無しさん

こんなにジューシーなオレンジは初めて見たよ。


海外の名無しさん

カオリンは初めて知った。
オレンジやミカンを保護する興味深い方法だね。


海外の名無しさん

日本のオレンジはミカンとブレンドしてるから、どれも独特の味がするよ。


海外の名無しさん

エヒメ・ゼリーオレンジを食べてみて。
日本のオレンジとミカンをミックスしたもので、カオリンという粘土で日焼けしないように保護してある。


海外の名無しさん

ジューシーで美味しそう。
ゼリーみたいな日本のオレンジを食べたことあるけど、めっちゃ美味しかったよ!


海外の名無しさん

このオレンジとミカンのハイブリッドは、カオリンのケープを纏ったスーパーヒーロみたいだね。


海外の名無しさん

グラスに飛び散る果汁を見てるとめっちゃ食べたくなる。


海外の名無しさん

めっちゃ美味しそう。


海外の名無しさん

日本はハイブリッドフルーツには毎度驚かされるよ。


海外の名無しさん

オレンジジュースはこうやって作らないとね。
ヘルシーでリアルなオレンジジュースを。


海外の名無しさん

どんだけジューシーなんだ。
搾りたてのオレンジジュースを作るために今すぐ欲しい。


海外の名無しさん

ここの高級レストランで人気が出そう。
朝食にオレンジジュースを頼んだら、ウェイターが目の前でエヒメを絞るのを想像してみなよ。
10ドルでも出すね。


海外の名無しさん

日本は神レベルだわ。
政治家が違えば、米国のポートランドもこうなれてただろうに。


海外の名無しさん

どうやら繊細すぎて長距離輸送は出来ないのが残念だよ。
ボイセンベリーも同じ理由で、特定地域の名物になってる。


海外の名無しさん

友人に貰ったやつをウォッカに混ぜて普段から飲んでるよ。


海外の名無しさん

これが一番美味しい品種だよ。


海外の名無しさん

カナダのどこに売ってるの?


海外の名無しさん

これを見て出てくるヨダレの量が半端ない。


海外の名無しさん

これを家まで配達してくれるなら、1個20ドル出してもいいよ。


海外の名無しさん

本物なのかAIなのか判断できない。


海外の名無しさん

死ぬ前に食べるものリストに加えた。


海外の名無しさん

今売られてる果汁のないゴミより、これを店頭に並べてほしい。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2024/01/30 07:15 ] 食べ物 | TB(-) | CM(93)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11505.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14