以下の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11364.htmlより取得しました。


海外「なぜだろう!」日本と米国のあのキャラの扱いの違いに米国人が大騒ぎ




日本と米国でのソニックの扱いの違いが話題になっていました。

日本のソニック公式アカウントではゲームの歴史などを紹介しているのに対して、米国の公式アカウントではキャラを題材にしたネタ画像(ミーム)が主に投稿されているという違いが注目を集めています。

そんな日本と米国の違いに、米国人からは多くのコメントが寄せられていました。










以下、反応コメント




海外の名無しさん

間違いなく文化の違いだよ。


海外の名無しさん

アメリカのセガはジョークだからね。


海外の名無しさん

アメリカのアカウントを運営してるのはミレニアル世代だからだよ。


海外の名無しさん

ソニックのミームはアメリカのもので、英語のアカウントはそれを分かってるからかもね。


海外の名無しさん

日本の声優のほうが英語の声優より一貫してるのがめっちゃ笑える。


海外の名無しさん

アメリカのソニックファンは何をしても満足しないことを証明してるね。


海外の名無しさん

アメリカが06ソニックを知ってるとは思えないけど。
確かに他よりミームばかりなのは本当だけど。


海外の名無しさん

06ソニックは祝福されるに値しないのでw


海外の名無しさん

ソニックは日本ではかなりニッチだから、宣伝する必要があるせいだよ。
投稿できるほどソニックのミームが存在してないんでしょ。
それか誰も相手にしないか。
ソニックの歴史を振り返るのは、新しいファンを惹き付けるのに良いしね。


海外の名無しさん

日本ではソニックは人気ないから、イメージが悪くなってないんだよ。
06ソニックは、このシリーズのイメージを悪化させたものだからね。
英語アカウントでそんなものを投稿したら、間違いなく炎上するよ。


海外の名無しさん

現実的になろうよ。
もし英語アカウントに06ソニックのカットシーンを投稿したら、ネガティブなことで炎上してまた警戒モードに入ってしまうよ。


海外の名無しさん

ソニックは日本で人気がないから、広告マシンとして振る舞ってるんだよ。
他はソニックが大人気で、そういうことをする必要がないけど。
でもたまにはコンセプトアートとかを投稿してくれると嬉しいな。


海外の名無しさん

どちらも良いし、バランスを取るのが一番だよ。
英語アカウントがミームなしに、こういうものばかり投稿してたらちょっと退屈かも。
いつか両方をミックスしたものに行きつくと思う。


海外の名無しさん

どっちのほうがライクやリツイートがされやすいと思ってるの?
英語アカウントでもこういうものが見られるようになって欲しいけどね。


海外の名無しさん

日本は知らないけど、西洋のファンは分断されすぎてるから、誰も怒らせないように曖昧なものにしてるんだよ。
言い換えれば、俺達はこのシリーズが好きでもないので、ソニックファンを怒らせるなってことだよ。


海外の名無しさん

日本サイドのファンは、西洋サイドのファンと違って、恐ろしいほどのネガティブさやカオスを持ってないからだよ。


海外の名無しさん

↑それが理由だとは思わないけど。


海外の名無しさん

最近の西洋のアカウント全般のカルチャーだと思う。
必要に迫られない限りは、変えることもないだろうね。


海外の名無しさん

西洋のアカウントは自分たちが面白いと思ってるからね。


海外の名無しさん

西洋のソーシャルメディアが自虐的なミームに偏りすぎてしまって、もう普通には戻れないんだよ。


海外の名無しさん

西洋アカウントはシリーズがまだジョーク扱いで尊厳を取り戻そうと躍起になっていた2016年に囚われてるんだよ。


海外の名無しさん

日本のインターネットはユーモアのセンスが違うんだよ。
原爆の悲劇を軽んじてると言って、バーベンハイマーのミームにめっちゃ怒ってたし。


海外の名無しさん

なんでこのカットシーンはWindows XPの壁紙なんだろう。


海外の名無しさん

ほとんどのゲームに対してヘイトのスパムが行われてるからかもね。


海外の名無しさん

見てる人たちの違いだよ。


海外の名無しさん

なにか問題でも?


海外の名無しさん

日本人はこのシリーズの過去のほうが好きだからじゃない?




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2023/12/14 09:53 ] ゲーム | TB(-) | CM(41)



以上の内容はhttp://dng65.com///blog-entry-11364.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14