f20508fe
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:20:38.732 ID:69Iun3yzpFOX

「このマグロステーキ、脂が乗ってすごく美味しい!まるで牛肉みたいですね!!」


牛肉でええやん


2: 安眠枕たんぽぽ ◆6W7EYBDItI 2019/07/26(金) 02:21:10.778 ID:ZpX8oGM+aFOX

比喩って分かるか?


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:22:03.766 ID:poCrAq6K0FOX

理解ってないヤツにはなに議論っても暖簾腕押だはw



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:22:58.106 ID:E7MJJnO30FOX

その技術で写真じゃ撮れない絵を描いてほしいよね


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:23:09.354 ID:69Iun3yzpFOX

いや、ステーキは例えが悪かったな

ただ鉛筆で写真のような絵が描けるやつのどこに画家としての価値があるのか


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:24:36.241 ID:d4ZVfdxB0FOX

>>6
虹界隈にも上手いんだけど面白み皆無な絵描くやついるんだよな


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:26:19.075 ID:4+xYmldr0FOX

>>6
お前が言ってるのは「世界一速く走れました!←車でええやん」ってのと同じ
「人間の体でどれだけ速く走ることができるか」を競っているのと同様に
「鉛筆でどれだけ写真のような絵を描けるか」を競ってるの


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:27:16.776 ID:0B0QiqqHaFOX

>>6
画家に価値があるのはなんで?


62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:43:52.634 ID:VTCAywUcrFOX

>>6
技術力は高いけども作品としては需要ないだろうな 
それこそ写真で良いじゃんってなるから

写真のような絵が好きな奴もいるけども
作品という結果を評価しているというよりは
技術力という過程を評価しているという感じで 
努力賞的に評価している感じがして好きじゃない


64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 04:26:24.003 ID:hz232cjl0FOX

>>6
「人間そっくりな彫刻掘れました!←人間でええやん」
技術的にはこれに近い


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:24:51.014 ID:8afb9k1nMFOX

技術がすごいんだよ
その絵を誰かと話すとき話題になるじゃん


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:26:15.467 ID:d4ZVfdxB0FOX

>>9
ターナーはガチだが、あいつ現場じゃデッサンとかろくにせずロケ地から帰ってきて記憶力だけで描いたらしい
どんなバケモノかと


25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:30:40.881 ID:QyPlTAQbrFOX

>>14
ゼロっていう漫画の贋作者がそういう奴だったな
実際にいるんだなそういうやつ


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:25:05.064 ID:dA/luz0t0FOX

金になってるならその技術に価値があるって事だよ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:25:27.904 ID:oBagVR4H0FOX

見ないと描けないならすごく巧いねで終わるとは思う
すげー時間掛かってもすごく巧いねで終わると思う


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:26:02.402 ID:SaMNWCrFaFOX

「写真のような絵を描ける俺」アピールがきつい

精密模写って結局
手描きでコピー頑張りましたでしかないからな


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:28:06.827 ID:d4ZVfdxB0FOX

>>13
フォトショに写真を手書き風イラストに変換するプラグインが結構ある
アニメ業界ですら背景美術と動画はそのうち要らない子になりそうだし


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:26:59.821 ID:pX42LF2zKFOX

その言い方だと技術的な誉めじゃないの?
別に写実した絵そのものよりもその絵を書ける程の技術に称賛してるから、写真でいいと言うわけではないと思う


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:27:25.440 ID:SaMNWCrFaFOX

創作物として見た時に
その「技術」ばかりが評価されて
描かれてるものは何でもいいってのが…


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:27:25.509 ID:lnkL55mH0FOX

「すげー!鉛筆で写真のような絵が描けてる!」←この『すげー!』という感情はその画家が鉛筆で写真のような絵を描いたから生まれた
この時点で明らかに価値が存在してる
カメラで写真を撮影しても「すげー!まるで写真みたいだ!」なんて感情は生まれない


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:27:47.011 ID:mYcWhwb80FOX

他にできるやつが少ないから価値がある
希少価値ってやつね


24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:28:46.769 ID:bFtn08DEaFOX

ヴィーガン「この大豆ミート美味しいですね」←やっぱ肉食べたいんだろ?


27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:35:48.130 ID:69Iun3yzpFOX

確かにそっくり描けるやつはすげーよ
でもそれってただの隠し芸的なすげーっていうだけじゃないのかパソコンあれば代用できるだろうし
強いて言うなら作成動画をインスタにでもあげたらいいねいっぱい貰えるかもね


30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:40:15.026 ID:lnkL55mH0FOX

>>27
「隠し芸的な凄さ」だと何がダメなんだ?


31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:44:21.948 ID:69Iun3yzpFOX

>>30
あーごめん、凄く大事なことをすっかり忘れてたんだけど
画家としての価値というか、芸術作品としての価値だな
だから技術そのものを否定したいわけではない


36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:50:09.683 ID:lnkL55mH0FOX

>>31
「鉛筆で描いた写真のような絵」には芸術作品としての価値が無いと主張したいのか
でもそんなの当然じゃないか?
ああいうのは「鉛筆で描いたという情報」とか「制作過程の動画」とかそういうのも込み込みで作品なんだから
恣意的に「絵」だけ抜き出したらそりゃ価値は減るよ
「ピカソの絵も超拡大して一部分だけ削り出したらただの絵の具の欠片に過ぎない」つってるようなもんだ


42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:58:29.685 ID:69Iun3yzpFOX

>>36
だから俺はその過程とか情報とかに芸術的な価値を見出せないっていう話
それは人それぞれだよ


47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:05:02.656 ID:lnkL55mH0FOX

>>42
それはもうただの好き嫌いの話じゃないか
「価値がない」とかじゃなくて単に「嫌い」と言うべきだと思うぞ
「俺は暗い色使いの絵が嫌い、だから暗い色使いの絵には価値がない」って言ってる奴がいたら、いやそんなことはないってなるだろ?


51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:12:36.619 ID:69Iun3yzpFOX

>>47
まあ好きか嫌いかって言われたら好きではないしそれで別にいいんだけどさ
限りなく実物に近い模写で世の中に価値があると認められている芸術作品ってあるの?


53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:19:18.951 ID:lnkL55mH0FOX

>>51
絵単体では無いと思う
鉛筆で描いたという情報も込みの作品ならまああるだろ
「インスタで付く『いいね』は価値を認めてることにはならない」とか言い出すなら別だが


54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:21:55.158 ID:69Iun3yzpFOX

>>53
もう一回言うけど俺は芸術作品としての価値の話をしてるからな


28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:35:51.003 ID:2Lg5UkEy0FOX

スポーツみたいなもんだろ


29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:38:56.306 ID:8cubBePDrFOX

格闘家がいくら強いとかイキってても銃で撃たれたら死ぬし何の価値もない
って言ってるようなもんだな


33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:47:21.825 ID:cnHHvLIg0FOX

精巧な模写ってあまりに古いスタイルだから誰もやらなくなったんだろ
それにより希少価値が出てきたわけだ


34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:47:58.439 ID:8afb9k1nMFOX

視点というか
人によって評価軸が違うって話だけどな


35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:49:21.038 ID:zr8ZcMLNrFOX

スパイが敵を騙したい時にそこにないものをあるかのように見せたい、それができなきゃ殺されるって状況でさ
カメラも印刷機もない、絵を描く道具はある、描く時間もあるって時に写真のような絵を描く技術があるやつだったらそのために人の命が助かるかもしれないじゃん?すごいよ!


37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:51:57.652 ID:wkPUkkht0FOX

サッカーとか野球だっていい歳した大人がボール蹴ったり打ったりしてるだけだもんな


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:55:22.982 ID:c62ZOTxD0FOX

模写に価値はねーわな
模写できる能力を使って独創的な絵を書かなくては意味ないわ


43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 02:59:17.688 ID:SaMNWCrFaFOX

オリジナリティが無いんやな…

 ①写真家Aが撮った写真
 ②絵師Bが鉛筆で描いた写真の絵

①の写真には写真家Aのオリジナリティがあるが、
②にはそれが無い。つーかパクってるだけ


その作品を見る側はどう思うか?
並べられてる①と②を見た時に、
「①はきれいな写真だな~、んで②は①を鉛筆で頑張って描いたんだね」で終わってしまう
見る人によっては、「②はすげーな、①の写真そっくりやんけ! どんな技術だ」って②の技術を評価するだろうけど


44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:02:11.242 ID:4JnpXRDGpFOX

いつも思うけど
現実にはあり得ない光景とか書けよと思う
現実にあるもん書いても感動なんかしない


45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:03:15.498 ID:w6MYKTaEpFOX

ほんと1の言う通りだわ
絵は現実にない幻想さこそ真価で写真みたいにかけたって所詮大道芸なんだよなぁ


48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:07:11.507 ID:ZRYd75VDMFOX

視覚情報って結構大事だけどな
インテリアとして見るなら現実かどうかは別で
部屋とマッチしてるかどうかが重要
そして絵は現実をデフォルメしてるから、無駄な情報が削られてる訳だ
これはデザインとして、シンプルになってる、つまりインテリアとしての価値は上がっている


49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:09:53.385 ID:zr8ZcMLNrFOX

でも写真家の写真見てもシャッター押しただけやんって思うこともあるんだよな


52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:13:14.716 ID:h4Qxw2WO0FOX

「カメラで写真を撮る」え、うん 「鉛筆で写真を撮る」凄いなにそれ そういうこと


60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:32:23.755 ID:WmGW6UcZ0FOX

素人意見だから深く考えないで欲しいんだけど
感動できる景色をそのまま高い精度で描き写すだけだと面白く無いなとは思う
技術は凄いんだろうけどね


63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 03:49:06.405 ID:VTCAywUcrFOX

個人的には写真のような絵よりも
ど素人が描いたデッサン絵の方が
作品として面白いとすら思う


65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 04:30:25.251 ID:l+mKQXGO0FOX

そういう絵描けるやつはたいてい応用が効く


68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 05:08:40.717 ID:cnHHvLIg0FOX

>>65
応用ができる人なら最初からそうしてるもんだよ
わざわざ縛りプレイでドヤるって道理はないから


66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/26(金) 05:03:01.501 ID:OQ86ryVr0FOX

現実では起こり得ない絵を写真みたいに書けば価値あるじゃん?






元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564075238/