1やるっきゃ騎士φ ★:2011/06/15(水) 14:46:51.07 ID:???1_1

東京電力福島第一原子力発電所事故で夏の電力不足が予想される中、
自治体の清掃工場の「ごみ発電」が存在感を増している。

東京二十三区や横浜市、名古屋市で、焼却熱による発電を今夏の需要ピーク時に
増やす計画を立てている。

東京二十三区清掃一部事務組合の清掃工場20か所の発電能力は
最大約25万キロ・ワットと中規模の火力発電所に匹敵する。
実際の発電量はこの半分程度で、工場でも自家消費するため、
東電の送電網を通じた売電量は今年の7~9月で平均5・2万キロ・ワットと
計画していた。
しかし、冷房需要が高まる夏場に電力不足が深刻化する懸念があるため、
最大9・6万キロ・ワットと2倍近くに引き上げることにした。

まず、7月中旬から8月中旬に予定されていた補修工事をずらして休止炉を
減らすほか、焼却炉へのごみ投入量を夜間は少なく、日中は多くして、
電力需要が高まる昼間の発電量を増やす。
また、焼却灰を減らす灰溶融施設のうち、電気式のものを7~9月に停止して
薬剤処理などに切り替え、工場での消費も減らす。
こうして売電量を増やす予定で、約3万世帯分を、ごみエネルギーで賄う計算に
なる。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00643.htm?from=main1
ごみの焼却エネルギーで稼働する発電機室(墨田区の墨田清掃工場で)

2名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:50:04.50 ID:KB631/0W

つまり、じゃんじゃんゴミを出せってことでおk?


38名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:00:53.12 ID:8WukpgEi

>>2
水分はちゃんと抜いてネ


3名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:50:07.06 ID:ecIu7VTO

ごみ発電してたのしらんかった

分別しないでバンバン発電にまわそうぜよ


5名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:55:41.54 ID:+m/lZwY5

ペットボトルは石油


8名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:58:21.90 ID:vlWfG9Yc

どんどん普及するといいね


10名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 14:59:27.32 ID:VAfsDPhT

ダイオキシンとかCO2って一体何だったのだろうか?


14名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:04:38.34 ID:9Gq1DTzz

>>10
大規模焼却施設を作りたいが為の
デマです


17名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:07:07.38 ID:6H9EdlzN

>>14
中途半端な炉で中途半端に焼くと出るものだから
デマとは少しちがうと思うが


40名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:02:16.23 ID:RT/8QFbN

>>10
今のごみ焼却場はダイオキシンを発生させないように、燃焼温度を高めている。


41名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:03:47.48 ID:nSAzps2u

>>40
ダイオキシンも温暖化と同じ詐欺の臭いがするけどな


51名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:27:09.71 ID:1g0KGmeH

>>41
それはないな
検出できるし作用もわかってる

CO2は効果わかってないどころかキチガイサヨクどもが捏造してる。
こっちは詐欺だ。


52名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:28:55.08 ID:nSAzps2u

>>51
ほんとに?
そのわりにはダイオキシンで死んだ人とか聞いたことないんですけど?


136名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:04:32.02 ID:Mdbvl7Hg

>>52
うちの近くじゃ、マスコミが煽ったダイオキシン騒動があって、
それを苦に農家の人が自殺したな。

あれをみてから、マスコミを信用しなくなった。


60名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:55:40.49 ID:RHdEsjVr

>>10
ダイオキシン処理のために高温で燃やすようになり、
高温化したので廃熱を発電に回すようになった。
生ゴミが多い日は温度を上げるために重油を追加投入する。
もちろん重油単位の発電効率は発電所に劣る。


13名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:04:12.53 ID:i+d8ceMe

リサイクルって燃料使うだろ
じゃんじゃんペットボトルや弁当の発泡スチロールは燃やした方がいい
何がリサイクル活動は教育的にいいだよ


32名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:47:53.21 ID:VregokJs

>>13
本当にそうらしいね
ペットボトルやプラスチックやポリ製品は、リサイクルするよりも燃やした方が環境にいいとか


16名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:06:22.12 ID:+m/lZwY5

使われずに捨てられているゴミ焼却熱がどれだけあるんだ?ってコトだな。


18名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:08:51.93 ID:4fBuj52P

被災地に巨大なゴミ発電所を作ればいいね


21名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:19:29.42 ID:h8C4ButY

ゴミはゴミが自ら燃えるより高温で処理してると考えるべきなんだ
焚き火のように燃すと灰の処分でまたカネがかかる
だけどこの廃熱を利用する事は古くから考えられていてプールや風呂などに
使われている。
水に熱を加えて更に圧力を高めれば大きな熱エネルギーが生まれる
これを発電に使うのは良い事だ。
しかし問題はその効率だな。
ゴミを燃すのか発電するのか、どの辺に次元を置くかはっきりさせないとエネルギーは無駄になる
機器のメンテナンス費用もバカにならないし。
蒸気を発生させるとなると危険も伴う。
新たに設計から直す事とゴミの分別と規模を計画に入れれば一石二鳥は夢じゃない。


24名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:23:42.62 ID:GRcblAXI

燃えやすいようにちゃんと分けろよ


26名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:28:03.62 ID:R3fWWcZo

春まで東京に住んでたけど分別がめっちゃ楽で良かった
何たって「火をつければ燃える物」は全て可燃ゴミで出してOKだったからな


28名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:31:21.20 ID:h8C4ButY

>>26
東京以外に暮らした事がないんだが
地方の分別はそんなに細かいのか?
紙はリサイクルだから燃えるゴミを減らす事は出来るけど


27名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:31:01.44 ID:3571amsP

レジ袋って、
買い物に使えて、ゴミ袋に使えて、発電にも使えるわけだ。
なぜ廃止にしようとしてたんだろう。


69名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:11:12.23 ID:tPEIv4xS

>>27
ちゃんと最終処分まですればいいが海洋では捨てられたレジ袋を
海亀がエサのクラゲと間違って消化できず胃に溜め込んだりしている
あと飛ばした風船の末路も


158名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:00:30.85 ID:OjKFL/EN

>>27
目の前の「物質資源」しか見ない点にあると思う。
だから、目の前にある1gのレジ袋を見ると「1gの石油が無駄になる!」と考える。
実際には、生産工程でエネルギー資源が消費されたりしてるわけだが、それは見えない。
目の前に無いから。

ペットボトルも、一本40gがリサイクルされると40gの石油が節約されたと思い込む。
たとえは、リサイクル作業のためにエネルギー資源が消費されていても、それは見えない。


31名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:46:36.22 ID:nSAzps2u

早く電力自由化してバンバン売電できるようになれば
こうした低コストの発電がどんどん増えるのに

ペットボトルの仕分けなんかして再利用するより
燃やしたほうがよっぽど効率が良くなるんじゃないか?


36名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:52:25.06 ID:q6tEeSd2

>>31
純粋な石油化学製品だから燃料として制御するために仕分けはしたほうがいいような気はする


33名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:47:56.14 ID:awyptwpd

発電も立派なリサイクル
ペットボトル、プラマーク製品を発電のために燃やせばいい


34名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 15:50:04.28 ID:HsT1pbGI

三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社|エネルギー回収リサイクル
http://www.mhiec.co.jp/technology/incineration/contents/energy_recovery_recycle.html

Hitz - 日立造船株式会社 | 新エネルギー
http://www.hitachizosen.co.jp/product/plant2/cat157/1071.html

廃棄物発電設備(ごみ余熱利用) | 新エネルギー | 川崎重工 プラント・環境カンパニー
http://www.khi.co.jp/kplant/business/new/new_energy/waste.html


181名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:13:34.52 ID:VlCXxHqP

>>34
明治時代に日本三大造船所と言われた企業が、今では揃ってゴミ焼却発電設備
を製造しているのか。


44名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:09:42.37 ID:M27zx2Hl

リサイクル先端国、ドイツでは早期に分別方式を破棄して

プラとか全部燃やしているから、熱量が高いから石油より効率がいい。
リサイクルする費用のほうが高いってことだよ。国内ではほとんどリサイクル
せず、ほとんどプラゴミは中国に輸出している。何故?国内だとタダで
リサイクル業者なのに中国は買い取ってくれるからだ。


46名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:16:16.69 ID:KniyMrKg

23区は5,6年位前からプラやビニールも可燃として収拾してる
もちろん燃やしてる
分別はPETだけ


50名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:26:33.82 ID:lHqqenlw

ペットボトル分別しとくと、燃焼剤として投入するとき便利だから、
一応分けるだけは分けて出せよw


58名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:50:49.01 ID:pUjn4e5D

ゴミ処理場に関わる企業の営業努力で
無能公務員があっさり騙されどこも赤字だよ。
企業は儲かるけど燃やすだけで維持費がかかるシステムだから。
発電とか循環とか省エネ型とか
美味い言葉でどんどん税金がつっこまれていきますよ。


大阪にも同じ灰溶融炉の巨大赤字処理場があったろ。
なにやら担当一人の勝手な勘違いで290億円で建設後、
耐久の低い消耗交換品のおかげで燃やせば燃やすほど赤字になる岸和田市。


61名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 16:57:22.69 ID:jkOdc5Pe

分別は分別でした方がいいと思う
水分含んだ生ゴミと紙類とプラスチック系のゴミはある程度分けた方が効率いいと思う


62名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:00:00.23 ID:/6kPmuyH

>>61
生ごみをどうやって燃やすの?
生ごみだけじゃ燃えないんだよ?w


65名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:01:37.05 ID:RHdEsjVr

>>62
本当に純粋に生ごみだけが集まるなら
乾燥と発酵を同時に行ってメタン発電→乾燥した生ごみ発電と言う手はある。
まあ、実際にはそううまくは行かないが。


75名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:27:53.34 ID:/6kPmuyH

>>65
どっかの田舎でやってる家畜糞尿からメタンを採りだして発電に
なんてやってるけど、糞尿を36度に維持する必要から、結局、取り出したメタンを
その温度管理に投入して結局、発電なんてたいしたことが無いらしい・・・
結局生ごみは、可燃物と一緒に投入して燃やすしかないわけ。
最近ではペットボトルとかを無駄に分別しているせいで、生ごみが処理できなくなっているとか


85名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:57:42.45 ID:RHdEsjVr

>>75
なら発酵はあきらめて乾燥かね。
乾燥プロセスさえ低コスト化できれば熱量の問題は結構どうにかなる。


99名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:37:05.35 ID:/6kPmuyH

>>85
乾燥を低コスト化できれば
って簡単に言うけど、それがなかなかできんわけ
トイレットペーパーって石油製品ってよくいうけど、結局、乾燥させて紙とする過程で
石油を使うから、石油で熱を発生させて乾燥させるわけ
あんたが出す生ゴミを、台所のコンロで乾燥させてみ、なかなか乾燥せんよ
バナナの皮すら


70名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:17:11.72 ID:dafBiKGP

電力会社は、ゴミ発電を「不安定電源」と分類して、
ゴミ発電の電気を安く買い叩いていました。

そのため、スーパーゴミ発電などが普及せず、ゴミ問題が深刻化しています。

スーパーゴミ発電とは・・・
ブラスチックゴミは熱量が大きいので、分別せずに焼却。
これにより炉内の高温を確保し、天然ガスを補助燃料にすることで
安定した高い熱量を得て、
ゴミ燃焼効率と発電効率の両者を高くした発電方法。

電力会社が電気を買いたたかなければ、
地方自治体のゴミ焼却事業は、黒字化する。

「ゴミを電気にリサイクル」こそが、正しい環境対策です。
分別止めろ!


85名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:57:42.45 ID:RHdEsjVr

>>70
そりゃゴミに合わせてしか発電しないんだから不安定になるに決まってるだろ。
っつか、2000年の電力部分自由化で卸売市場が整備されたが、
当然需要がある時には高い値が付き、需要がない時期には低い値しかつかない。
電力消費側の需要に合わせて発電すれば高い値がつくが、
需要を無視して発電してもロクな値はつかない。

これ、電力会社憎しの人が諸手を挙げて賛成する自由化の帰結だからね?


73名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:21:30.69 ID:7Ev1ry8y

ごみ発電は、あまり有望とは言えない。いくつか実用上問題がある。

燃料となる一般ゴミの量と種類(燃料としての品質)が不規則・不安定で
現場レベルでの調整が難しい。
うまく燃えない場合、有害なガスが多く出るし、設備も損傷。思ったより
早く寿命を迎えるため、メンテナンスのコストが急増。
何より、周辺の農家をすべて敵に回すことになる。
三重県のRDFでたしかヒドイことになってなかったか?


74名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:26:35.07 ID:Bozoh23m

ごみ発電はエコエコ言ってる人がすぐに飛びつくんだけど
実際は熱効率も最悪でほとんどオマケ程度の発電しかできないんだよね

本気で発電する気があるなら夜間のエネルギーで
ごみを選別・破砕・改質・ガス化等の処理をして昼間に燃やす感じで
収支トントンか少しマイナス、揚水発電みたいな感覚でやらないといけない
もちろん設備の償却かんがえると70円/kWh程度はかかる

エコエコ言ってる人は70円/kWhでごみ発電の電力買うんだな?
(自宅の電力だけでなく、産業全体の電力つまりは物価に直結することだ)


96名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:34:42.59 ID:a/yZlyrz

>>74
エコエコ言ってる人も、最大効率を求めることまだは考えてないんじゃねえの? 
空気中に捨てる熱エネルギーの何割化でも回収できれば、という程度じゃねえかと。
設備のコスト、焼却炉の部分もふくめた設備全体で算出してるんじゃ? 
発電能力が無くても必要になる設備コストは引いて考えなきゃ。


100名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:38:42.74 ID:RHdEsjVr

>>96
「捨てる」エネルギーっても、焼却の場合は「捨てる」熱が対流を起こして
焼却炉に新鮮な空気を送って不完全燃焼になるのを防ぐ役割もある。

熱はエネルギーはあってもエントロピーが高いものが多い。
そして我々が必要としているのはエネルギーそのものと言うよりは
低エントロピーだというほうが実情にあっている。

これが難しいところ。


80名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:44:53.08 ID:EEWfJz3T

水分含んだものを燃やすなんて馬鹿馬鹿しい
生ゴミこそ分別すれば?

庭にうめればいい肥料になるが
マンションじゃ無理だしな


81名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:48:22.70 ID:/6kPmuyH

>>80
そう単純にいうけど、生ゴミなんてそう簡単に肥料なんて
ならんわけ。
東京から出てくる大量の生ゴミを肥料にできる施設なんて存在しないわけ


126名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:20:13.52 ID:EEWfJz3T

>>81
うちでやってるから言ったまで
うちは生ゴミは一切出してないぞ?

ちなみに、庭がなくても生ゴミを出さなくする方法はあるよ
手間がかかるだけ
手間を惜しんで重油つぎ込んで燃やしてるのが実情だよ


128名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:29:27.75 ID:/6kPmuyH

>>126
そういうことやっている人らは、庭つきの人ら
アパートマンションの人らはできません


132名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:42:08.72 ID:H+oOFUcs

>>128
一般家庭から出る量は高が知れてるからベランダ程度の広さでも処理できるよ。
処理できないほど生ごみ大量に出す生活だとするとちょっとまともじゃない気がするけど。


134名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:55:59.75 ID:RGreQrR+

>>132
まあ、そうだと仮定しても、現実問題生ごみは大量に出てくるわけで


90名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:10:55.96 ID:6X1B8vCn

生ゴミに回収料かければいいじゃん。
燃やすの大変なんだろ?


マンションとか都内で暮らしてる金持ちにはダメージ無し。
なるべく生ゴミ出さないようにって、残さず食べれば洗い物も減ってエコさ!
田舎暮らしは自分の庭か畑に埋めればおk。

良いじゃんね。



86名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 17:59:44.84 ID:JKohrdnK

すべてのごみ焼却場で発電することを義務付けるべき
せっかく熱発してCO2出してるのだからもったいない


88名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:02:20.64 ID:ePYmUmTQ

>>86
それ言ったらすべての水道局の施設で小水力発電やるべきじゃないかね
幕張給水場みたいに
せっかく常にきれいな水が流れているんだからもったいない


87名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:01:35.65 ID:v1BmZ0cY

phantomlovers k.ishi
日本の電気の約30%は原子力ですが、発電設備全体の量から見ると、実は18%にすぎません。
なぜその原子力が発電量では約30%に上昇しているかというと、
原子力発電所の「設備利用率」だけを上げて、火力発電所を休ませているからです。
ー 原発のウソ(小出裕章)


89名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:06:25.58 ID:RHdEsjVr

>>87
原発を火力で置き換えたら当然二酸化炭素排出量は30%増えるんだが。

原発優遇なんじゃなくて原発が融通利かないから性質に合わせてるだけで、
逆に原発の設備容量を18%以上に増やさないのは融通が効かないからだよ。
その数字に「原発推進のためのごまかし」などは何一つ入ってないよ。
原発の性質にあわせた運転がされている、ということだけが書かれている。


98名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:36:56.15 ID:nSAzps2u

>>89
そういうこと
原発は風力などと同じ融通が利かない
だから原発がある場合風力などの自然エネルギーは増やせない
原発を無くせば同程度までなら風力他を増やせる
風力はガスタービンと組み合わせれば効率が良くなる


103名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:40:52.07 ID:RHdEsjVr

>>98
一口に「融通が効かない」といっても、
計算ができるか計算ができないかという大問題がある。
風力は計算ができない部類で、
風力の計算できない加減を補うために
火力がより不安定で燃費の悪い運転を迫られている。
デンマークの化石燃料使用量は実は風車を入れ始めてから何回か増えている。

太陽光と原発はかなり計算が立てやすい。
だからオイルショック後の実用的エネルギー源としては原発が選ばれた


101名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:39:30.35 ID:GRcblAXI

なんだか「出来ない理由探し」ばっかりだよね。
普段からそんな思考で仕事してんの?
被曝するのとどっちがいいか良く考えてみよう。


104名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:43:26.73 ID:RHdEsjVr

>>101
やって失敗した轍を踏むやつは馬鹿だからだよ。
ネガティブなことを言っている?
「できない理由探し」?

お前らと違って実際にやったから物が言えるんだよ。
ネガ厨は原発が爆発する前から「なぜできないか」理由が言えるほどやってるんだっての。


107名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:45:37.27 ID:GRcblAXI

>>104
被曝した方がマシって結論に至ったの?


110名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 18:52:35.33 ID:RHdEsjVr

>>107
原発を停止させたいなら
一番ましな選択肢は通常の火力で、
それが使いたくなきゃ節電がマシってのが実情。

「原発は危険だ!本当は高い!」とか叫んだところで
代替発電手段が使い物になるわけでも安くなるわけでもないよ。

想像してごらん。原発がなくなった世界を。
そこで本当に現実として何ができるかを。
自分は原発をなくしても構わんと思っているから
とてもリアルにそのシミュレーションを考えてしまうんだが。
リアルなシミュレーションをしないということは、
脱原発をリアルな実現可能なものとして考えていない証拠だよ。
自分はキミよりはるかに脱原発を現実的なものとして捉えてる。


133名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 19:47:15.01 ID:UO/lxPO8

プラスチックを分別したせいでカロリー不足と聞いたが


154名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 21:48:15.60 ID:KylPtN0Q

>>133
それは事実。お陰で余分に軽油なりを入れて、余分なコストが発生している。
自治体の支出を減らすなら、プラスチックをある程度入れるべき。


137名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:06:43.73 ID:iXPxg4Yl

役に立たないようなクソ効率の発電方式の話かと思ってスレ開いたら文字そのままだったでござる


142名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:39:34.92 ID:p4KtyoKx

花粉害の杉の木も全部伐採して燃やしていいよ


144名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 20:46:51.37 ID:RGreQrR+

>>142
木材を燃料にするには、伐採コスト、輸送コストが高いんで
割高な燃料となる・・・
世の中単純じゃないもんですな~


161名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:06:29.66 ID:keD9EjyG

生ごみ、一夜干し活動ですかね。

東京都のごみ発電の熱効率は、10%程度です。
スーパーごみ発電の熱効率は25%程度となります。
電力各社は、買取価格を5円/kwh程度に抑えており、
採算が取れないので、ごみ発電の導入は進みません。

自治体からのごみ発電、風力発電、小水力発電、温泉地熱発電の
電力買取を昼間15円/kwh、その他時間10円程度に義務付ける。

収益を自然エネルギー事業への推進資金として有効利用させる。
間伐材処理事業⇒木質ペレット事業⇒ペレットストーブ購入補助
など、、


165名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:25:11.52 ID:RHdEsjVr

>>161
収益が出るほどやってどうするんだよ。上にも書かれている通り、
燃料投入で高温を得るくらいなら通常の火力を使うほうが
化石燃料の節約になる可能性が高いから、ちゃんとエコになるような、
現状の卸電力市場を介しても普通に収益が上がるレベルの発電をしないとならんよ。


167名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:35:06.50 ID:RHdEsjVr

補助金で収益出させる体制にすると
補助金狙いのタカリが集まって(資源的に)非効率な運用をするからやめろって
ドイツとスペインの政府も言っているのに。

固定価格買い取り制度を調べるのならそこまで調べてからにしてくれよ。


173名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:44:39.35 ID:RGreQrR+

>>167
ドイツでは、太陽光発電パネルの補助金に
10年で7兆円かけたとかどっかで見たが
そこまで金かけて、1%の電力しか作り出せないとか


168名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:38:52.26 ID:RHdEsjVr

ちなみに「今でも排熱を出してるから使え」って意見があるけど、
焼却炉の排熱は基本的に生ごみの予備乾燥室に送って気化熱にあてがうんだよ。
その分を考えるとすでに結構無駄なく使われていたりする。
小学生の社会科見学でゴミ処理場を訪れると説明してくれるから行くといいよ。
ゴミ処理場の設備をパネル付きで説明してくれるよ。

見たこともない施設を想像で語るの止めようよ。
まずはゴミ処理場に行ってみようよ。


172名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:42:27.36 ID:ihnaiLAY

>>168
> 見たこともない施設を想像で語るの止めようよ。
これは世の中の多くの原発推進学者に言ってあげたい言葉だなw


174名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:44:58.21 ID:RHdEsjVr

>>172
自分も全くそう思う。

この期に及んで原発推進を言う人と事故以前からの原発反対派ってかなり似てるんだよね。
両方とも現実から遊離してるとか、いちいち敵と味方に分類して
ちょっとでも耳に痛いことを言う人はすべて否定しようとしたりとか。
あまりにもそっくりで笑える。


183名刺は切らしておりまして:2011/06/16(木) 00:19:15.44 ID:VlCXxHqP

>>174
>この期に及んで原発推進を言う人と事故以前からの原発反対派ってかなり似てるんだよね。

推進派って「半分は本当で、半分は嘘」を混ぜ込んで全部が本当かのように嘘を吐くけど、
反対派も正反対に「半分は嘘で、半分は本当」を混ぜ込んで同じように嘘吐きだったりする
から、どっちも碌に信用できないんだよねw


178名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 23:06:03.53 ID:sxt6qHS7

リサイクルセンターの発電能力って・・・
今更過ぎる話だろ
他の人も言っているけどあくまでおまけの能力で原発の不足分を
担うだけの能力はないよ



170名刺は切らしておりまして:2011/06/15(水) 22:41:29.46 ID:ym/ZH/8L

ゴミとしておまいらどんどんその服を脱げ、そして焼却炉へ!
いいか、スケベごころで言ってるんじゃないぞ、このままだと電力不足だから言ってるんだぞ!
いいからそのパンツをとっとと脱いで焼却炉へ!