1きのこ記者φ ★:2011/06/13(月) 23:43:55.38 ID:???1271454999LogoToyota


米国セールスフォース・ドットコムとトヨタ自動車は5月23日、セールスフォースの企業向けSNS「Chatter」をベースに、
クルマ向けSNS「トヨタフレンド」の構築に向けて提携することで基本合意したと発表した。

トヨタフレンドは、トヨタの顧客、クルマ、販売店、メーカーを繋ぐソーシャルネットワークサービスで、
自動車を利用するうえで必要な商品やサービス情報などを提供する。同サービスは2012年市販予定のEV・PHVでの
開始が予定されている。記者説明会には、トヨタ自動車の代表取締役社長の豊田章男氏と米国セールスフォース・ドットコムの
会長兼CEOのマーク・ベニオフ氏が出席した。

豊田氏は、トヨタフレンドに賭ける思いとして、「今年1月にベニオフ氏と行った会談でトヨタフレンドの構想を聞いた時、
顧客にトヨタを友だちと思ってもらえるツールであり、これから100年先もクルマが使われるために必要なものだと感じた。
トヨタフレンドによって、これまで『走る・曲がる・止まる』という機能しかなかったクルマに『つながる』という機能が加わることになる。
また、SNSとクルマを結び付けることで、若者のクルマ離れやクルマの魅力低下を食い止めていきたい」と語った。
(省略)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/24/017/

関連記事(日経「クルマを救って」、若者に聞くトヨタの覚悟) ※スレタイの一部はここから
>「クルマのピンチを救ってください」。トヨタ自動車が長年抱える苦悩、それは20代のクルマ離れだ。
>悪い流れを断ち切るべく、トヨタマーケティングジャパンは、ソーシャルメディアを通じて若者層に直接“助け”を求めだした――。
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E38B8DE2EBE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2EBE2E4E0E2E3E3E5E3E2E6?n_cid=DSTPCS003


10名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:48:39.14 ID:8PyeIbfu

若者の所得が減っているから、削る対象になっているわけで、
それを解決しない事には。。


2名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:45:11.55 ID:7Dr0RhvB

金ねえし

15名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:50:36.25 ID:xW6bi/dd

>>2
お金が有り余っていたら、買う人もいるよね~

トヨタも創立された頃のフォード社みたいに社員が買えるぐらいにクルマを安くすればいいよ。



12名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:49:32.51 ID:gC3KUipQ

救ってって
若者が救ってほしい方だろ


17名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:50:58.40 ID:tVi6RuqO

消費税は上がるわ
払って無い老人の年金と介護保険むしり取られるわ
生活保護の方が金持ってるわ
日本は働いたら負け
働いたら勝になりたいね


20名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:51:50.24 ID:uazGQu1B

車なくても生活できるし
車よりも趣味とか家を買うことに金を使いたいし


21名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:52:40.32 ID:45THQ8ev

車に出すお金とそれ以外にお金を掛けられるモノに天秤に掛けると…

車を我慢する事により出来る事は飛んでも無く沢山ある。


26名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:54:21.49 ID:8pJ5q3L6

てかさぁ。
この20年、収入が減っていく一方で
車の値段はちゃくちゃくと上がってるじゃん?


30名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:55:34.70 ID:8R9q25xQ

マジレスするとトヨタの車は
高級車というか高額車になった。
ちょっと内装の良い車を買うと
300万円オーバー。

あとホンダのストリームの2リットルの
値段をみたときは笑ったw

http://www.honda.co.jp/STREAM/type/type_Gi/


31名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:55:43.23 ID:6YAit6JG

まず「安くて」という前提がないと金がない若者には無理よ。
新車売れ筋グレードでコミコミ200万以下、中古で数十万から手が出せなきゃ。

なぜ86とか人気があったのか。安くて遊べたからさ。


49名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:03:08.77 ID:f1+Rk96r

>>31
86の時代とは事情が違う
昔と違い、今や遊べる場所がない

ただのドライブなら86のような車はいらないしな
まぁ、買ってる若者の車がセダンやミニバンだからな
86のように車で遊べるよりは手段と見栄のツールでしかない


70名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:09:46.31 ID:4R7ODwpO

>>49
86はあくまでも例さ。
だいたい見た目だけ少しいじったFRのカローラだしな。
しかし、安くて当時の遊びの方向には乗ってた。

今は今の遊びの方向を模索しなくてはならないが、
安くない時点で、スタートラインにも立つことはできない。


97名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:17:14.86 ID:f1+Rk96r

>>70
それも仕方ない
今は安全装備をはじめ、昔は必要なかったコストがかかってるからな
それで装備だのメカニズムだのとそれなりにすれば安くはならない


いまどき、所謂フル装備のない車とか売れないだろ
ヘタすりゃナビすら当然の感覚を持ってる年代だ
必要コストにブラスアルファの要素が必要不可欠な以上は無理


103名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:18:33.34 ID:4R7ODwpO

>>97
そうだな。若者に車が売れなくなるのも仕方ないな。

ってことで、終了するのさ。


35名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:56:22.64 ID:5Y9/7Bjb

車は買えるんだよ。
維持費(税金)が高すぎるんだよ。
取得税だの重量税だの自動車税だの…
何百回言わせりゃ分かるんだ?


60名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:05:49.69 ID:f9kFXojk

>>35
マンション買うとローンの他に
駐車場代・維持管理費・修繕積立金・固定資産税が
付いてくるのに似てるな


36名刺は切らしておりまして:2011/06/13(月) 23:56:36.50 ID:WKOIlGZf

あくまで俺の狭い世界だから的外れかも試練けど
車乗る入り口って免許取った後バイトして溜めた金で中古車買うか
親が貸すか中古車買い与えるかって漢字だよな?
でこのタイミングで乗れなかった場合ほとんど会社の車以外縁がない生活送ってるイメージあるな
免許とって結構経つ20代はほぼ購買層から外れてると思うんだけどそんな連中にアピって効果あるんだろうか


44名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:01:45.70 ID:YItGj65H

>>1
オワコンは何をどうやったって救えないんだ。
できることは延命くらい。

自分で新しい商売見つけろ。


48名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:02:54.59 ID:EhRMlrKI

マジレスすると生活するので精一杯。
消費税も上がるみたいだし、そうなったら車なんて高額な買い物する余裕はさらにない。
毎日サービス残業までしてマジメに働いているのにいつの間にこんな住みにくい国になったんだ。


51名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:04:12.08 ID:nkcCvZaE

家庭内の 無理、無駄、ムラ を排除しただけですよ。

トヨタさんと一緒ですwwww


53名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:04:33.71 ID:zPuMBMIG

家計をカイゼンし、エコを追求した結果です。


54名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:05:01.14 ID:GzeTjCGs

イジれる安いクルマ売れよ
んで2時間も乗るとヘトヘトに疲れるヤツ
それでこそ愛情が湧くというもの
最近のクルマは乗りやすくてつまらん


55名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:05:05.79 ID:8PyeIbfu

今の日本において車が無いと女をデートに誘えないとか言うことも無いしね。


71名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:09:50.24 ID:KaH/rz5i

インドのタタみたいに安いの作ってみたらどうなんだろ
安全性なんて軽やバイクぐらいで十分だよ


78名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:11:43.58 ID:iSfRjVwu

>>1
まぁ、必死になるのは分かるが、高度経済成長期とバブルで基盤を築いた企業にゃ
今の時代の本質を見抜くことはできないんだろな


80名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:11:59.62 ID:4XgLoklK

コンパクトカーを燃費をうたいつつ全車ターボ付きホットハッチにすれば
若者も車の楽しさを知ってハッピーになると思う


84名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:12:38.42 ID:8zOrCwiM

残念ながら、車を持てるほど、今の若者は余裕ありません。
まずは、車会社が維持費を安くするように、政府に働きかけするのが、先決ではないでしょうか?


100名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:17:38.82 ID:pA9zjJgL

クルマは、あらゆる規制だらけで、昔みたいな魅力自体が無くなったんだからもう諦めろ


109名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:20:23.17 ID:m2RkoW0z

トヨタが潰れたら、
東電位ではすまない影響なんだろうな~。


117名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:23:05.82 ID:iSfRjVwu

>>109
一昔前までは、トヨタが借金するときは国内の企業は全て潰れているとまで言わせてた会社だ
トヨタが潰れると日本経済は壊滅するだろな


110名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:20:32.12 ID:pA9zjJgL

路駐規制が加わってから一気に減少した
企業努力で増やせる次元を超えてんだから諦めろ


111名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:21:56.29 ID:Uz9dm4iS

車は変わっていない
人が変わった
万物は流転する
かつてアメリカのTVを日本が潰したがそのTVも日本では作っていない


121名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:24:34.92 ID:SAQjzFGR

無理して車を買っても維持出来ないのが現状。
駐車場代、保険、税金にガソリン代。
若者の所得は減ってるし車に金使う時代でも無いんだろ。


123名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:25:45.67 ID:MFwxHDzo

アメリカで宣伝に力入れてるってことは、
あのだだっ広いアメリカでも若い人間は車買わなくなってるってこと?


132AJ:2011/06/14(火) 00:27:02.56 ID:MkJw1pi2

>>123
消息筋の話では、原油の高騰、ガソリンの高騰でフリーウェイの交通量も激減しているとのこと


126名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:25:47.81 ID:478arqJX

新興国の若者に売ればいいんじゃないの?
あっちの方が金持ってそうだし。


134名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:27:51.99 ID:W66GnSsR

それより未だに中国向けの低価格車も出せてないって終ってるんでね?


145名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:30:33.41 ID:2Ih8NPVO

この調子だと貧乏人は皆、韓国カーに乗る日も近くなるな。


148名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:33:22.58 ID:Imp8R/Bi

>>145
10年落ちの軽で一杯一杯


150名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:35:19.83 ID:X+HXTFen

>>145
アメリカではそうなってますよ。
中米でもそう。
エルサルバドルとかね。


151名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:35:29.57 ID:f4n++v7q

生活必需品に成り下がってるのに
贅沢品だという時代錯誤な幻想にしがみついてる
日本の自動車業界そのものの体質にも問題あるよな


161名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:39:43.18 ID:zbonqDJ4

こういう特定大企業のスレには人間のクズの中のクズが集まるな。

それにしてもトヨタはお人よし過ぎる、こんな後々騒ぎ立てる人間のクズを雇うより
インドあたりで雇用したほうがまじめに働いてくれるし後腐れもないだろうに・・
派遣みたいな底辺なんてさっさと切っておけば今みたいにならなかった


167名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:44:46.55 ID:Imp8R/Bi

わざわざガソリンと駐車場代払って買い物に出かけなくても
ネットで買うほうが時間もお金も節約できるんだよなぁ


178名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:50:14.49 ID:2Ih8NPVO

>>167
そうなんだよな。今やネットでほとんどのモノが買い物で出来るから、大多数の人にとって運搬用途としての価値は無くなったと言えるかも。


179名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:51:06.56 ID:4NJ4pIzF

>>178
食品だって通販で買えるし宅配も色々あるからな


177名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:50:04.69 ID:xC7mkwit

車買って欲しかったら買えるだけの生活の安定が得られる給料払えってだけ
正社員増やして年収100万増えたらたくさん売れるよ


193名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:57:57.76 ID:P82tGCxX

>>177
海外拠点では正社員も増やして生活の安定が得られる給料を払ってるよ?

市場規模が縮小、電気代暴騰、さらには通過も暴騰してる日本では生産を縮小してるけど。


192名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 00:57:40.10 ID:ncyTq9PK

なんでもライフサイクルあるじゃん
何世紀同じことやってんだよ
儲かっている間に
モビルスーツ開発してたら
困らなかったのにね
残念です


199名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:00:03.65 ID:J8N/Cmv6

記事にあるSNSを使う若者という層が車を買う必要が殆どないだろ
若者は昔も今も基本的に異性との出会いを求めてて簡単に言うとまず出会う→遊びながら自分のセンスや趣味をアピール→SEX。コレが今や携帯で事足りて車に行く金を服とデート代に回した方が圧倒的に勝率高いんだもん。
今や車が必要なのは無いと困る人がメインなんだから付加価値の足し算でなくて維持費軽減の引き算だと思う。


204名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:03:37.91 ID:Imp8R/Bi

チェーン展開してる「○○食堂」ってのがそこら中にあるんだけど
びっくりするくらい食べたいメニューが無い。
トヨタ車もそんな感じ。


226名刺は切らしておりまして:2011/06/14(火) 01:17:22.40 ID:7gxqQoc8

クルマを所有することが
経済的な重荷になるようにお上がしてるんだよね。
カンタンには買えないようにしている。
そうすれば下々の者たちが経済的出費を恐れて安全運転を
心がけるだろうという建前だ。