最近のイギリスの若者はアナログ時計が読めない!? 海外の反応。

デジタル化の普及の弊害か!?

海外「アナログ時計が読めないってどういうことだよ!?」
586x600-2017041400084
 
イギリスの若者、アナログ時計が読めなくなってることが判明! 海外の反応。

ANAROGU


アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去

英国の校長組合が最近、若者がデジタル時計に慣れすぎてアナログ時計を読めないとして、学校から撤去することを求めたと報告している。

 学校・大学長協会(Association of School and College Leaders)の事務局次長マルコム・トローブ氏によると、子供や10代前半の生徒は旧式の針の時計を読むことが下手になってきているという。

 携帯電話やタブレットが生活に浸透したため、今や時間を知る主な手段はデジタル式の時計だ。そのためアナログ式の時計を読むことが学生に無用なストレスを与えている。

 こうしたことから、イギリスの一部の学校ではアナログ時計を撤去し、デジタル時計に入れ替える動きがある。

【デジタル式が主流となった世代】

 「今の世代は伝統的な時計を読むことが、前の世代に比べて得意ではありません」とトローブ氏は話す。「彼らは携帯電話やPCに表示されるデジタル式に慣れています。彼らが触れるものほぼすべてがデジタルなのですから、目に入ってくる時間もデジタル式なのです」

 これまで英国では、中学生になるまでには時計の針を読めるようになると想定されてきたが、今や必ずしもそうではなくなってきた。

【アナログ時計が読めない生徒が増加】

 こうしたことは、他の教師たちも体験しており、最近SNSでこれに関する投稿があった。

 例えば、教師のステファニー・キーナン氏は、9~11年生(日本の中3から高2)の子たちの多くががアナログ時計をうまく読めないとツイートした。…

そのツイートに対し、シェリル・キーン氏も、数年前から学校の子たちが試験室のアナログ時計を読めないことに気が付いていた。とコメントした。

We discovered this a few years ago when some couldn’t read the exam room clock

— Cheryl Quine (@MissSequin) 2018年3月14日

 「生徒が時計の針から時間を知ることができないのだとしたら、少々寂しいことではあります。子供達に針の読み方を教えればいいだけなのですが、試験室ではデジタル式の利点もありますから」とトローブ氏は説明する。

【デジタル化の流れで文具がうまく使えない子供も】

 デジタルに慣れ親しんでいる子供たちがアナログに対応できないのは時計だけの話ではない。

 今年初めにある小児科医は、子供達が携帯電話やタブレットに慣れすぎたために、鉛筆やペンといったアナログの筆記具すらうまく使えなくなっていると報告した。

 「鉛筆を握り、それを動かすには、繊細な指の筋肉をしっかりコントロールできねばなりません。そうしたスキルを発達させるには、それなりの機会が必要です」と小児作業療法士のサリー・ペイン氏は話す。

 「子供に積み木や切り絵遊びのような筋肉を鍛える遊びをやらせるより、iPadを与えてしまう方が楽です。このために鉛筆を握るために必要な基礎スキルが身に付かなくなっています」

 時代と共に文明は進化していく。日本の場合、かつては筆の時代もあったが、現在筆で文字を書くことに慣れている大人がどれくらいの割合でいるだろうか?

 とは言え、未来に受け継いでいくべきものはある。…


アナログ時計では時間がわからない。文字盤の針が読めない生徒が多い為、イギリスの学校がアナログ時計を撤去

4B82B14C00000578-5652743-image-a-19_1524594509183

http://www.dailymail.co.uk/news/article-5652743/Schools-removing-analogue-clocks-exams-teenagers-tell-time.html
http://www.dailymail.co.uk/news/article-4316104/Majority-Oklahoma-City-kids-t-read-clock.html
以下海外の反応↓





・これが事実だなんて信じられないんだが・・・




・これはさすがに冗談だよな?




・時計もの読み方も分からないって、教師達は学校で一体何を教えてるのか?




・時計の読み方なんて家庭で教えるべき最低限の教育だと思うんだが。




・最近の世代はどんどん常識が欠如して行ってるようだ・・・




・マジでイギリスの親は何をやってるんだよ!?
アナログ時計の読み方が分からないって無責任すぎるだろ。




・最近の子供はアナログ時計が分からないだって!?
そんなに馬鹿になってるのかよ・・・




・俺は頭が悪いけど、それでもさすがに時計くらいは読めるぞ(笑)




・アナログ時計が読めないってことは、温度計や車の速度計も読めないんだろうな。




・驚く人達も多いだろうけど、これは本当のことなんだよ。
最近の子供はデジタル時計しか知らないで育った人達もいるんだからね。
当然そのような子供はアナログ時計だと時間が分からないということになる。




・まぁパソコンやスマホの時計もデジタルだしな・・・




・アナログ時計が分からないって、それじゃ腕時計もデジタルしか買えないじゃん(笑)




・時計も読めない子供が増加してるって、これはもう義務教育の失敗だと思うんだが。




・もし私の子供がアナログ時計を読めなかったなら、私は親として失格だと思うだろうね。
時計の読み方なんて人生に必要な最低限度のスキルではないか。




・俺はこの分だと、デジタル時計を読めない奴も相当数いると思う。




・俺は靴ひもの結び方が分からない子供も相当数いると思うよ。




・このままだと靴ひもを結べない子供も増えて行くだろうな。
そしてひものある靴は廃れてしまうだろう。




・↑それはもう起こりつつあるよ。
ネクタイなんかもワンタッチ式の結ばない奴が増えてる。
学校に上がる前に基本的なことも教えない親が増えてるのは悲しいことだよな。

onetouch-01






おすすめ記事↓

海外「筆記体が難し過ぎる!全く理解不能だ(笑)」 海外で筆記体が衰退か!?

中国で漢字が書けない若者が急増中! 

海外「まさか日本人も漢字が苦手だとは思わなかったよ!」 海外の反応。

海外「なぜ日本の漢字ってこんなに複雑なの!?」

外国人「フライドポテトを週2回以上食べると寿命が縮むらしいぞ!」

イギリス人、戦車を衝動買いして置き場に困る(笑) 海外の反応。

イギリス人「毎日2万キロカロリーの食生活をしてたら大変なことになった!」

なぜ日本人は歯並びを気にしないのか? 海外の反応。

海外「日本人はマスクして外出するけど、欧米じゃ通報されるよ!」 海外の反応。

外国人「バイクをトラックに積むのがこんなに難しいとは思わなかった・・・」

リベラル派の外国人「なぜ日本は移民を受け入れない?」 海外の反応。

リベラル派の外国人「なぜ日本経済はドイツに負けてるのか? それは移民を受け入れないからだ!」


ブログランキング参加してます。もし宜しかったら応援して貰えるとブログ更新の励みになります^^

banner


(皆様のコメントお待ちしております^^ ※コメ削除とNGワードはライブドア基準です。ヘイトスピーチなどに該当するコメントは規制されてしまう可能性があります。ご迷惑お掛けしますがご了承ください)
   

タグ :
#イギリス
#若者
#アナログ時計が読めない
#アナログ時計が分からない人達が急増
#デジタル化の弊害
#最近の子供
#デジタル時計しか読めない
#海外の反応
#海外反応