水戸街道を歩くと、間もなく東向島3丁目交差点付近が、【寺島町1丁目】です。こちらも昭和40年の住居表示施行後は、【東向島1丁目】と変わりました。

交差点から西へ延びる商店街が、地蔵坂通り商店街です。下町の向島地区にあって「坂」とは珍しいですが、商店街を抜けた先の墨堤通りへ上がる手前のところが、ほんの少しだけ坂になっています。江戸期の堤防修復工事の際にできた坂といわれ、墨堤通りに面した子育て地蔵から、地蔵坂の名があります。スカイツリーの完成を境に、街の様相が大きく変化してきた墨田区内ですが、商店街の趣は今も都電時代の懐かしい香りに溢れ、毎月「4」のつく日に行われる縁日など、昭和の情景がここには残されています。

さらに水戸街道を進みます。現在の水戸街道は、明治から大正期にかけての市区改正で整備された、いわゆる「改正道路」のひとつで、旧来の水戸街道が千住宿から東へ分かれたことを考えると、向島で水戸街道の名は本来はおかしいのですが、国道6号の愛称として、言問橋以北では水戸街道の名が使われています。

やがて東向島1丁目交差点に出ると、ここが【向島須崎町】となります。昭和6年の電車開業当初は、【向島須崎町】の電停名はひとつ先の【向島3丁目】にあり、こちらが【向島】でしたが、昭和25年の延伸開業の際に電停名が移されたことになります。向島須崎町は、墨堤の牛島神社の旧地としても知られましたが、この町名も昭和39年に消滅し、電停は【向島5丁目】と変わりました。

東向島1丁目交差点から西へ延びる、狭い通りに面した商店街が、鳩の街通り商店街です。昭和初期からの歴史を持つ商店街ですが、空襲を免れたこともあり、戦前の道幅のままで現存している点も注目に値します。特に、戦後の特飲街、赤線地帯の跡地としてその名をご存知の方も多いでしょう。玉ノ井を空襲で焼け出された私娼街の業者がこの辺りへ移ってきたことに始まるとされ、昭和33年の売春防止法成立で消滅するまでの間、特殊な賑わいをもった街が、鳩の街であり、その足として都電30番を利用した客たちも多かったことでしょう。赤線時代を象徴する鳩の街の名は、現在も商店街名として使われ、都電全盛期から時計の針が止まったままかと思うような昭和レトロな商店街の様子は、何度訪れても飽きることがありません。さすがに近年では少なくなりましたが、入り組んだ路地裏へ入り込むと、独特の意匠を凝らした赤線時代の建物の痕跡を、今も散見することができます。

*本文中の【 】は、電停名です。

mukoujima
墨田区全図 昭和31年

人気ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログ 路面電車・市電へ
にほんブログ村
タグ :
#寺島町1丁目
#向島須崎町