以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048854.htmlより取得しました。


31 12月

2010年11月30日から12月1日までのつぶやきのまとめ

いよいよ今年も終わりますね。

慶應プレを受けた皆さん、お疲れ様でした。

1か月ほど前のつぶやきですが、いかにして参考書を完璧にするか、どのような基準で次の参考書に進むかが書いてあります。


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
2期インターンチーム、1月に起業するみたいです。社長はまさかのあのひとです。

眠いなう。
11月30日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
インターンがこんな時間まで頑張ってます。 http://twitpic.com/3beno7

ありがとう! @nyankichi05 遅くまでお疲れ様です!

晩御飯、何を食べよう。

そうだ、マルエツ、行こう。



ミクシーで塾生からの足跡発見。勉強してないな?笑



ミクシーのつぶやきで武田塾をいいなと思ってくれた高校生からお問い合わせをいただきました!学習院高校だという事で親近感がわきます!お会いできるのを楽しみにしています!




完全に夜型。夜型の受験生の気持ちがよくわかります。昨年、本を年間6冊書きましたが、そのときは完全に朝型で書きました。昨年は朝型、今年は夜型。来年は朝型になるのかな。

よく考えてみれば、現役時代は朝型だったけど、浪人時代は夜型になったっていう受験生は多そうだから、別に私は珍しい方ではないのではないかとふと思った。



深夜、一人で勉強しているときにさびしくなったら私にツイートしてください。きっとなにかお返事します。



パンフレットの原稿を仕上げないと。田中先生ゴメンナサイ。



君も夜型か!同じだ!さて、その話を本格的にすると120分ぐらいかかるんだけど、がんばってツイッターで答えてみようと思います。 @sirokuma_227 自分も夜型です!武田塾に、4日進んで2日戻るって書いてあるのを見たんですけど、その2日間は4日間で解いた問題の中から間違えた問

なぜ4日進んで2日戻るか。理由は、武田塾の特訓が1教科につき週に1回あるのが通常だからです。たとえば、宿題が「ネクステージを1日2章進めてきてね!」と出たら、4日進むから8章進む。そして2日で8章の復習をする。そして、特訓の日を迎えるわけです。もう6日目なんてほんと必死です。

武田塾は「やりっぱなしにしていないか?ちゃんと完璧にしているか?」を見る塾です。教えるだけでは終わりません。そのため、宿題に出ていたネクステージ8章までのテストを実施します。その時出題されるのは、問題がそのまま出題されます。要は「同じ問題が解けるか?」ということをチェックされます

武田塾のテストを突破すれば、成績は上がります。そのため、塾生は工夫して、武田塾のテストを突破できるように自学自習しなければいけません。合格点は80%ですが、100%が理想です。さて、そのような状態を目指すのに、間違えた問題だけでいいか、全て解きなおすべきか。

理想は全て解き直すことかもしれません。しかし、全て毎回解き直すのは大変ですし、無駄が多い可能性が高いです。たとえて言うなら、「九九のテストに備えて、1の段から9の段まですべて確認し、同じ回数ずつ練習する」ようなものです。「さすがに1の段は間違えないから練習しなくていいでしょ」

と、思いませんか?そういうわけで、「絶対当たる!二度と間違えない!」と思う問題は飛ばすべきです。間違える可能性があるものは解きなおすべきです。しかし、そこまでやっていたら時間が無くなるなら、間違えたものだけを集中的にすべきです。「限られた時間の中で最も正解率を高める」

ということにこだわってほしいです。時間に余裕があれば全部、解きなおすべき。時間がないならもっとも間違えやすそうなものだけをやるべき。しかし、それを判断するには、参考書を解く一周目から復習を想定した問題の解き方をしなければいけないのです。その方法が「武田塾の英単語の覚え方」です。

武田塾のブログに教科別に勉強方法が書かれています。その中の英語のページに「武田塾の英単語の覚え方」が書かれています。ここを参考にしてください。1週間に英単語が1000個覚えることが可能です。http://p.tl/WWyk

詳しく話すとまだまだかかるのですが、もっともっと詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。ちょっと高いですが、その価値はあると思います。先日も岡山の購入者の方が「本当に1週間で1000単語覚えられました!」と、私に会いに来てくれました。http://p.tl/bhQR

なんか長くなってしまってすみません。要は、もし、その範囲をテストされるなら、どう勉強したほうが正解率が高いか、それを考え、工夫して勉強してくださいということです。詳しいやり方はブログ、もしくはDVDで!もしお金をかけたくなかったら、私に直接相談しに来てくださいね!

単語、熟語、文法は点数に直結するので是非、徹底的に復習してください! @shal0612 センターまで45日とかまじ…。とりあえず単語帳とか詰める。あと2周はしたひ。

とんでもないです。細かい部分を聞いていただきありがとうございます。さっそくお返事させていただきます。 @hokuto8910 @takedamobile 突然すいません。特訓の際にテストを出されるとのことですが、テスト範囲を学習し終えていない生徒にはどのように対応されていますか?

省略して書いていますが、テストを実施する前に「ネクステが8章まで宿題だったけど、どこまで終わった?」と質問をするところから武田塾の特訓は始まります。そこで「8章まで終わりました!」と生徒さんが言えば8章までテストをします。もう少し細かく書きますね。

「武田塾のテストは80%が合格!」と書きましたが、ただ、80%とればいいというわけではありません。理由は、仮に、生徒さんが「すみません・・・4章までしか終わりませんでした…」と言った場合、終わった部分までしかテストをしないので、4章までしかテストをしません。

4章までのテストでもし80%をとっても、半分の範囲で80%しかやっていないので、武田塾が求めている宿題量・自学自習量と質をこなしたとはなりません。そのような場合、武田塾ではどのように判断するかというと、「達成度4章/8章 で50%」「正解率 40問/50問 80%」 続く

「50%×80%で、定着率40% 総合評価 不合格」というように判断するのです。(8章の宿題のうち、4章しか行わず、テストを50問実施し、40問正解した場合です。)理想は8章のうち8章やってきた生徒がテストをして、1問も間違えなければ「100%×100%=100% 合格」です!

覚えきれていない、終わっていない範囲をテストをしても意味がないと思いますので、このような手法で自学自習の量と質をしっかり判断し、自学自習の徹底管理を実現しています。なにをいつまでにどのようにやるかを指導し、さらに、本当にやっているかまで個別で見る。正直、かなり手厚いです。

大体さっきのツイートでわかりましたか?わからない部分があれば教えてくださいね。 @sirokuma_227



お互い大変だな!じゃあお互い朝型にしようよっていう。笑 フォローしました!また夜な夜なツイートして励まし合いましょう。笑 @nyankichi05 今勉強終了しました。夜遅くまで、大変ですね。よかったらフォローしてください!!
12月1日

……………………………….


以上です。

今年もこのブログを読んでいただきありがとうございました。

皆様よいお年を。

武田塾塾長 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 12月

別宮先生の魔法の暗記術がついにDVD化!!

あの別宮先生の暗記術がDVDになりました!

別宮先生とは大変、仲良くさせていただいており、一緒にコラボイベントを開いたり、武田塾の動画にご出演いただくなどしております。

別宮先生の暗記術は私とはまた違ったアプローチなのですが、この効果も劇的です。

暗記に悩める全ての人に見てほしいと思っています!

紹介ページは以下になります!

http://www.bekkunokioku.com/

武田塾 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 12月

2010年11月28日から11月29日のつぶやきのまとめ

今日もつぶやきのまとめです。

今回も大学生活・就職活動に役立つつぶやきがあります。

是非参考にしてくださいね。

…………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
メッセージ・メールはお返事できるものだけしています。武田塾への直接相談・スカイプを使ったインターネットテレビ電話での相談はできるだけ私が直接対応しています。通常の電話(携帯)での相談は武田塾の講師が承ります。受験相談の詳しい方法はこちら!→http://p.tl/lH_D

つぶやいてばっかりいないで、受験相談の返信してというコメントを頂きました。ごめんなさい。私個人へのメール・メッセージは正直、お返事しきれていません。ブログにも書かれているように、もし、受験相談をしたい場合、HPかモバイルサイトの受験相談申込フォームからお願いします。



おはようございます。今日も会議です。新規事業をインターンを中心に取り組んでもらうための会議。なかなか眠いですが、がんばります。

昨日から1期インターンチームから独立を果たした山火先生と田中先生がうちに泊まりに来ています。田中先生はソファーで寝るのが定位置になっています。笑



「ツイッターでそんなこと呟いちゃうの?」ということをつぶやきたい。




基礎問題精講ⅠAは1日12題が標準ペースです。詳しくは「武田塾の医学部にすべらない話」をお読みください。 @kk_227 ブログ拝見させてもらいました!数学の勉強方法のペースの目安をみたんですが、基礎問題精巧だけどの段階の教材なのか書いてませんでした!たまたま自分がその参考書を持

総合的に判断するので、絶対このくらい学歴が必要という事はありません。学歴がそこまでなくても、人間的魅力、指導の実力やTOEICのスコアがあれば英語の講師になれるかもしれません。私自身もそこまでないので。 @takupiyo 武田塾に講師として入る条件ってあるんですか?(学歴など含



知りたいですか?>< @takyasee その方法かなり気になります(^^)/



DMをいただければ予定を合わせますよ! @kentacoffee 相変わらずもがき苦しんでるんで調子はいいですwこんど塾に顔を出したいのですがしゃちょはいつ頃塾にいますか??



沖縄県知事選、どうなるか。



なるほど。大手予備校の講座がいいですか?個別指導でもいいですか?有名予備校の講師が個別で指導してくれるところもあります。 @Kiwitee_1209 慶應経済小論文で良い講座を探しています。

いろんなことをしたいんだね。でも、私のお勧めは大学生活で「これだけはやりとげる!」というものを早く見つけること。 続く @YKKYK87 やってみせますぜい! まだやりたいことが明確じゃないので、大学ではとにかく色んなことなんでもいいからやりたいんすよねヽ(;▽;)

大学生でありがちなのは「いろんな経験をしたい!」と言って、どれも中途半端に終わること。全部完璧にできれば理想だけど、絶対にそんなことはできません。資格も取りたい、インターンしたい、サークルもしたい、海外にも行きたい、学校の勉強もしっかりしたい、、、気持ちはわかりますが不可能です。

参考書を1冊完璧にするのが難しいのと同様、大学生活で何か1つのことをやり遂げるのも難しいです。なにをやりとげるか、決めるまでにはいろんなものを見なければいけないのですが、早めに決めないと何もやりとげられないでしょう。

何か1つでもすごいことをやり遂げれば、いいことがたくさんあります。まず就職活動で胸を張って「こんなことをしました!」と言えるのが大きい。みんなが「サークルの副代表でした」「塾の講師をやっていたのでコミュニケーション能力には自信があります」とか、当たり前のことを言わなくてすみます。

就職活動も競争です。いい大学の方が有利だし、他の大学生とは違う「すごいこと」をしていないと埋没してしまいます。競争率の激しい人気企業に行きたいなら、それなりの準備と対策が必要。大学の成績よりももっと大切なことがあります。

武田塾を創設したメンバーで、就職した人たちもいます。しかし、彼らの就職先は恐ろしいほどよかったです。その理由は就職活動に武田塾のネタを使ったから。「現在の教育制度に問題があると思い、仲間たちで受験生を救うために起業しました」などと就職活動で言ったら、なかなか目立ちます。

そして「設立時は知名度で劣るため、インターネットやモバイルのマーケティングを徹底し、今までにない勉強方法を開発し無料でネット上に公開したり、参考書の使い方に関するWEB動画を配信をすることによって知名度を高めました。」なんて言ったら、他の就活生は黙ってしまいます。

起業が全てではありません。「自転車で屋久島まで行きました」「海外でボランティア活動をしていました」「バイト先の新人講師の授業大会で優勝しました」「部活で全国何位でした」「早稲田王選手権で優勝しました。気合と根性は負けません」など、なんでもいいのでネタをつくるべきだと思います。

でも、私のお勧めは起業・インターンです。なぜなら得られるものが圧倒的に大きいからです。男の子は女の子にももてるようになります。これはやらない手はないでしょう。笑



山火先生が私の家の冷蔵庫からチョコモナカジャンボを取り出して食べています。武田塾インターンには林家にある食料や施設を使い放題という特典がついています。笑



田中先生は先日、林家にドクターペッパー24本を寄贈してくれました。ドクターペッパー、みなさん好きですか?私は微妙です。田中先生ゴメンナサイ。笑



今、解散があったら自民党が政権に帰り咲くな。。。→菅内閣支持率21% 次期衆院選投票候補 民主13.6% 自民29% 解散総選挙で民意を問うべき47.4%…新報道2001[11/28]



山火先生、ドクターペッパーなう




最近のインターンの注目株は長谷川先生。できる男な予感がしています。



まだ塾なう。今日は2つの新規事業の話をしました。武田塾、というか株式会社A.verはここ1年でとっても飛躍する・・・はずです。笑





新規事業のインターンリーダーにまさかの島野君就任!本人からの立候補だそうです。すごいチャレンジ精神です。彼は受験生の時、武田塾に1度受験相談に来ただけで学習院大学法学部政治学科にトップ合格し新入生代表を務めたすごいひとです。武田塾は大学合格だけでなく、その後の人生も切り開きます!

でも、島野君はぶっちゃけた話、そこまでトークなどが冴えるタイプではありません。「トークが課題」と言われ続けた島野君、このリーダーとなってどこまで生まれ変われるのでしょうか?相談だけでトップ合格という力があるわけですから、是非頑張ってほしいと思います。

期待の新星、大濱先生は最近、お疲れムード。2期で会社を立ち上げるなら、大濱先生が社長かなと思っていたんですが、ちょっとげんなりしているようです。正直、起業というのは難しいので無理にしなくていいと思います。その代わり、普通の大学生活から脱する大きなチャンスを失うと思いますが。笑

大濱先生は「絶対に年内に起業します!」と言っていたので、もし起業をしなかったら残念です。でも、私のもとに起業の相談に来た人数は数えきれませんが、実際に起業したのは1期インターンチームの松永先生・山火先生・田中先生の3人だけなので、それは相当の覚悟がいる、大変難しいことだと思います

TOEICを勉強したい、資格を取りたい、株を勉強したい、起業したいと言いつつ、実際に何もできていない大学生が多すぎます。「今、株勉強してるんだよね~」と言いつつ、株式投資の雑誌を1冊買っただけなんてよくある話。そう言うなら口座を即座に開設すべし!みんなにはそうなってほしくない!

考えることは簡単ですが、実行するの大変難しいです。武田塾のブログや書籍を読み、逆転合格の方法を知っている人は数多くいるでしょう。しかし、その方法を皆さんは実行できていますか?

授業を受けっぱなしにすることと、武田塾の方法を知っただけでやらないことは同じです。本気で逆転合格したいなら、早く授業を捨ててください。武田塾の基本ルートにのっている参考書をそろえてください。武田塾の英単語の覚え方を応用し、一冊ずつ完璧にしてください。




そんなんだから落ちるんだよ?
11月28日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
おはようございます。いよいよパンフレットの原稿を書かないと田中先生に怒られてしまいます。がんばります。

私は起業して、初めにぶち当たった壁がパンフレット作りでした。当時、家庭教師のA.verを運営しており、そのパンフを作ろうと思ってわくわくしていたんですが、いざつくりだしたら超大変。1文字1文字考えること、どうやったら自分の想いが伝わるか、すごく苦労しました。

リアルにパンフレット作りに半年かかって、ほんとだめな社長だなと思いましたし、それまで「広告業界」というのは超かっこいいものだと思っていましたが、自分には全然向いてないってことがわかりましたし、世の中にあるありとあらゆるものがなんとうまくできているのだろうかと思ったきっかけでした。

「このファミレスってどうできてるんだ?」「テレビってどう作ってるんだ?」なんて考えたら、世の中すごいなと思いました。自分でつくるって超難しいなと認識し、そこから起業のスタートラインにたった感じがしました。それまではただ法人格を作っただけでした。

わかりやすく言うと、「ただサークルを立ち上げました!」って宣言しただけでなにも考えていない状態。大学に申請書を出すのは簡単だけど、そこから人を集めて何をするかっていうのが難しい。しかも、サークルの比ではなくて、会社はめちゃくちゃ難しい。それを会社つくるまでわからなかった。笑

でも、こんなに会社の経営が難しいことだとわかっていたら起業しなかったかもなとも思うので、なにも考えてない頭の弱い大学1年生でよかったなとも思います。やっぱり勢い大事ですね。その時のノリのおかげで、今の武田塾があります。

そうですね。その場合、少し変則的なルートをとった方がいいかもしれませんね。 @anyon2107 今高三の理系で偏差値38のものです。東京都市大を目指しているのですが、今から武田塾の基本ルートをやっても間に合いますでしょうか?

学校レベルはわかりますか?いきなり基礎問題精講に入って理解できますか?センター利用入試は考えていますか?状況によってアドバイスが異なるので少し状況を教えてください。まずはこの質問を3つ答えてくれると助かります。参考書は持っていなければわからないかもですが。 @anyon2107

うかります。毎年、基礎問だけで武田塾はマーチレベルに合格しています。昨年度は塾生で基礎問題精講完璧+標準問題精講をやっただけ(直前期入塾のため完成できず)の生徒が理科大全学部合格しました。 @kk_227 基礎問題精講を完璧にすればMARCHの記述なしのところは受かりますか?

意外と基礎問題精講がすごいのか、はたまた、意外と入試のレベルが低いのか。とにかく、基礎問を完璧にしただけで合格できるところは意外と多いので、時間がないならそこに絞ってやってほしいと思います。徹底的にやりこみ完璧にしてください。 @kk_227

他の教科も基本ルートとは若干変えたほうがいいでしょう。 @anyon2107

いえいえとんでもないです。これでもかってぐらい、基礎問をやりこんでくださいね。@kk_227 的確なアドバイスありがとうございます!!基礎問題精講をやりこみたいと思います!!ありがとうございました!!

先ほど、某大物講師の方とお話しさせていただきました。なかなか勉強になりました。

本日は20時から、起業したい学生の相談、そのあとはインターン生と林家で打ち合わせです。それまでは喫茶店でメール返信をします。浜松町ルノアールなう

問い合わせが多すぎてお返事が追いついていません・・・すみません。問い合わせをして、1週間以上たってもお返事がない場合は、お手数ですが、もう一度お問い合わせいただけると助かります。申し訳ございません。
11月29日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

広告作りは大変難しいです。

大学生活では私は起業する方がいいと思います。

そして、問い合わせにお返事が遅れていてすみません。

順番に連絡させていただきますm(__)m

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 12月

年末年始休校のおしらせ

武田塾は12/28(火)~1/3(月)の期間中
年末年始休校とさせて頂きます。
お問い合わせ等の対応は年明け、
1/4(火)からとなります。
何卒ご了承くださいませ。

武田塾 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 12月

2010年11月26日・27日のつぶやきのまとめ

また、つぶやきのまとめです。

起業について、夢のかなえ方、直前期の教材の絞り方などについてなどです。

また、先日、吉永さんと対談したことについてはまたブログでしっかり書きたいなと思います!

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日は法務局に行ってきます。そして15時から顧問の会計士さんと打ち合わせです。受験生にとってはどこだよって感じですよね。私も起業するまではそんなところ知りませんでした。笑 あと、会計士という職業の方に実際に会ったのも起業してからでした。

「会計士になろうかな」「弁護士や検事もいいな」なんて考えたり、友人が話していることはよくありましたが、実際に会う機会なんかほとんどないですよね。話してみると、職業のイメージが湧き、ほんと、進路選択の際には絶対に一度会って話した方がいいなと思いました。



昨日は朝まで会議&作業タイムだったのですが、私は始発の時間でドロップアウトして帰ってきました。しかし、その時点でまだ残っていたのが9人いました。みんなインターンをめちゃくちゃがんばってるなと思いました。

インターンは「経験する」ことが重要視されているので、正直、十分なお給料などは払っていません。しかし、それでもみんなが朝まで働いてくれる理由は、おそらく「成長したい」からだと思います。武田塾での活動が自分のためにいきると、みんなそう思ってくれています。

1期生に対しても十分なお給料は払っていません。しかし、インターンの1期生は武田塾での経験から起業し、自分たちで収益を上げています。(大学生ではびっくりするような金額を稼いでいます。笑)まさしく、武田塾のインターンで身につけたスキルを直にいかし、活躍しているのです。

2期生もそれに続こうと、いま、がんばっているところです。とても大変そうに思われるかもしれませんが、正直、そこまで大変そうではありません。笑 大変ではあるけど、楽しみながら、仲間とワイワイやっています。2期生の今後の成長に期待しています。

自分で言うのもなんですが、私は勉強を教えるのも得意ですが、仕事や起業の方法を教えるのも得意だったようです。むしろ勉強よりも「みんなの夢をどうしたらかなえられるのか」の相談にのりアドバイスさせていただくのが好きです。一緒に夢を実現する作戦会議をして、計画を立てるのです。

受験も現状を聞き、志望校を聞けば、その差を参考書で埋めることができるので、計画表を作ることができます。夢の実現に関しては、受験ほど明確な「奇跡の逆転カリキュラム」はつくることはできませんが、だいたい、大まかな方針は簡単に立てることができます。

たとえば、前回、相談を受けたのは「海外で起業したい!そのために経験を積むために就職したい!」という方。就職先の候補を聞いたら「メガバンクか商社」といいます。私は迷わず「商社で!」と、まずは商社に就職して、どんな経験を積んで、そこから起業するっていう仮の計画を立てました。

その計画に賛同してくれたので、商社に就職するための作戦会議に移りました。大まかな方針を考えてから、そこから現状のしなければいけないことを割り出せばいいのです。日本国内にしか拠点を持っていない、なおかつ塾の先生が何を言っているのかと思われるかもしれませんが。笑

あとはこの前の相談は「芥川賞をとりたい!」という相談でした。これも行動計画をたてました。そういう夢の計画は非常に楽しいです。インターン生にも常に「どうなりたい?」と聞いて、実現のための大まかな方針を示し、そこから細かく落とし込んでいくようにしています。理由はわくわくするからです。

「まずは目の前のことをしっかりと」というのも超大事です。しかし、目先のことばかりだと面白くないです。その目先のつまんなそうな仕事や勉強が、めちゃくちゃ大きな夢につながっていることがわかればわくわくしてきます。私もわくわくしながら働いていることも多いです。笑

昨日、受験相談に来た生徒は「官僚などになって日本の教育を変えたい!」と言っていましたが、そんな生徒に単語テストをしたら10問中3問しか当たりませんでした。笑 こういうのは目先のことをやらな過ぎてよくないパターンです。本人にもそう伝えておきました。笑

私も「総理大臣になって教育を変えたい!」と思っているので、大まかな作戦はできています。その計画の中で、現在、やるべきことをがんばっている状態です。最近の悩みはサミットに出たとき、各国の首脳と仲良くできるかということです。さて、そろそろ法務局に行ってきます。勉強頑張ってくださいね!



大歓迎だよ!合格しないとだめだからね! @YKKYK87 自分も受かったらインターンで働いてみたいっす。



最近調子はどうだい? @kentacoffee そう言ってくれる方ってなかなかいないですよね。僕も当時しゃちょーの言葉に支えられました。



とんでもないです!またなにかあればいつでもなんでも聞いてくださいね!法務局行かないと・・・ @sweetberry7715 ご指導☆ありがとうございます☆(*^^*



会計士さんと打ち合わせなう。経理難しいなう。社長って難しいなう。デカビタCおいしいなう。




うらやましいなう @akane841 ベッドでぬくぬくなう(*´∀`*)



駿台で!(すみません適当です。) @Kiwitee_1209 小論文 河合or駿台



詳しい状況と口座の特徴を教えていただければ本気で判断しますので、もし必要なら遠慮なく教えてください。 @Kiwitee_1209 RT@takedamobile: 駿台で!(すみません適当です。) @Kiwitee_1209 小論文 河合or駿台



がんばって!過去問は間違えた部分がめちゃくちゃ大事です。 @sait3110c 学校終わり! 過去問やるか

jyuken_pace_bot 大学受験メッセージつぶやき君
takedamobileから
#twnovel 一年前、僕は君に告白したね、でもその時は「ごめんなさい」と言われてしまった。僕は君にふさわしい男になるべく頑張った。一年後もう一度チャンスが巡ってきた。僕は君への想いを不器用ながら必死に伝えた。紙とペンで必死にラブレターを書いた。返ってきた言葉は…「合格です」
11月26日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
おはようございます。起きたら今日もたくさんお問い合わせが届いていました。昨日も「かけこみタケダ」に北海道の生徒さんが入会してくれました。かけこみタケダに申し込みがあると、すぐに教務主任の中森先生と作戦会議を開きます。「この短期間で、どう組み立てるべきか…」と毎回、かなり悩みます。

かけこみタケダでは、普通の武田塾のルートは使いません。正直、抑えなどはきかないけど、リスクはあるけれども、第一志望の合格のためにはこのルートで行くしかない、というものを今までの状況を踏まえて、最も無駄のないルートを作成します。こんな話を聞くと、塾生もそういうルートがいい!と 続く

言ったりするのですが、ベストなのは、武田塾の基本ルートです。基本ルートこそ、最も網羅性が高く、仕上げれば万全の態勢が整うのです。しかし、時間のない受験生には「万全の態勢」を整える時間がないのです。そのため、ある意味「どこを捨てるか」ということを徹底的にこだわったルートになります。

捨てる候補はいくつかあります。「抑えを捨てる」「演習を捨てる」「網羅性を捨てる」などです。「この生徒さんにとって、重要な部分はどこなのか?」を一生懸命考えると、どの部分を捨てるべきかわかってきます。そんな会議を、毎回、中森先生としています。

武田塾は今の時期からでも逆転合格を実現させますが、正直、簡単ではありませんし、絶対ではありません。最もいいのは高校1・2年生から「万全の態勢」を整えておくことです。高校1・2年生から武田塾に通っていた生徒の難関大の合格率は正直、異常です。笑

私と中森先生の最近の悩みは「受験生向けのかけこみタケダの申し込みが多く、高校1・2年生向けの冬だけタケダの方が申し込みが少ない」ということです。高校1・2年生から武田塾に来てくれれば余裕を持って合格させることができるのに、どうしてみんなまずは予備校に入ってしまうんだろうと。笑

と、いいつつも私も中森先生も大手予備校の同級生だったんです。受験生の気持ちは痛いほどわかります。「とりあえず大学受験するなら大手予備校」ですよね。でも、冷静になって考えてほしいことがあります。

高校の授業を毎日受けている。それでも成績が伸びない。そこで予備校で授業を受ける。成績は伸びるでしょうか?授業を受け、しっかり復習ができていないから成績が良くないのです。しっかり復習する習慣のない生徒が予備校に行っても、授業の受けっぱなしを繰り返すだけなのです。

何を隠そう、私自身がそうでした。高校で私は最下位でした。理由は、授業内容をしっかり身につけることができなかったからです。そんな生徒が予備校に行ったらどうなるのか。予備校の授業もしっかり身につけることができないのです。勉強のできない生徒は、授業を身につけることができないことの生徒。

つまり、授業を身につけられない生徒に、また授業をしても意味がないのです。だから武田塾は授業をしないのです。授業をしたって、どうせ復習できないのですから意味がありません。できない生徒を逆転させるには、通常の手段をとっても不可能なのです。

私と教務主任の中森先生は予備校でいわゆる典型的なダメ受験生でした。だから、みんなが勉強ができない気持ちがよくわかります。さぼってしまうし、授業はだるいし、なにをいつまでにどのようにすればいいかわからないのです。もっと、効率的でやる気の起きる方法はないのか、いつも考えていました。

そんな中で行きついたのが、武田塾の「授業をしない」逆転方法です。みなさんに聞きます。授業ってだるくないですか?意味があると思いますか?身についている感じしますか?このまま授業を受けてたら合格しそうな感じがしますか?

私と中森先生は全くそんなことは思いませんでした。授業を受けていても意味がないので、ゲームセンターで現実逃避していました。笑 授業をまじめに受け、元から成績がよく、誰に管理されなくてもしっかり復習できるようなまじめさを前提とした指導は武田塾はしません。

誰に言われなくても復習できる、なにをいつまでにどのようにやればいいか授業を受けていればわかる生徒は予備校に行けばいいと思います。私たちはできない受験生の逆転が専門です。「ていうか、なにをしたらいいかわかんない」という生徒は武田塾の無料相談・無料イベントにとりあえず来てください。

今日も迷える受験生や保護者様のご相談にのらせていただきます。本日も1時間おきにスケジュールが入っております。がんばります。とりあえず朝ごはん食べます。松屋、デニーズ、朝マック、自分で作る、奮発してヒルトンのモーニング。どれにしよう。



おはようございます。元気です!とりあえずおなかがすきました。笑 @sweetberry7715 おはようございます☆お元気ですか?




今日は高校受験の相談にのらせていただきました。中学生にも1週間で英単語を1000個覚える方法を伝授してしまいました。高校生活開始時からいきなり使いこなしたら、間違いなく東大に行けます。

武田塾の先生から「武田塾の特訓は楽しい。もっと指導したい!」とのこと。嬉しいです。武田塾の講師は総勢120名以上おります。みなさんの力になりますので、悩んでいる人はいつでも受験相談に来てくださいね。

受付で留守番なう。

武田塾の講師から電話。起業について相談したいとのこと。武田塾の講師はモチベーションが高いです。近いうちにお茶でもしながら話します。

武田塾の講師は再受験に成功した人などもいるので、多様な受験相談に対応できると思います。
11月27日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツイッターってだいたい私の行動パターン、生活リズムがばれますよね。笑

受験生の皆さん、勉強頑張ってください!

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 12月

武田塾 サイバーコースvol.5【サイバーコース版★かけこみタケダ★スタート】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
武田塾 サイバーコースvol.5
『〜そこで諦めたら試合終了〜』
        2010年12月4週目
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

いよいよ12月も後半に入り、冬休みがはじまった人も多いのではないでしょうか!みなさん勉強の調子はいかがでしょうか?
それでは今週も「武田塾 サイバーコース塾報」をはじめていきたいと思います。

この塾報は武田塾サイバーコースに通う生徒さんが、他の生徒さんの状況を知り、自分を客観的に見れるようにするためのものです。
また武田塾のブログを読んでいる全国何千名の受験生も武田塾の生徒さんに負けないようにしてくださいね!
それでは本日ご紹介する高校3年生のH.M君ですが、最近武田塾に入会し、まだ1回目の特訓を終えたばかりです。
それではさっそく下記の指導報告書をご覧ください。

-----------------------
■特訓日時■
H22年12月11日(土)
(総累計1回目)

■講師氏名■
K.T
■塾生氏名■
H.M

■指導教科■文系
英語、国語、日本史
――――――――――――――――
【今週の宿題】

◆英語◆
・システム英単語(1日100個×4日、復習2日)400まで

・ネクステージ (1日2章×4日、復習2日)8章まで

・速読英熟語(1日50個×4日、復習2日)200まで

◆日本史◆

・石川日本史B講義 1〜4回(1日1回分×4、復習2日)4回まで

・書き込み教科書 1日2項(1日2項×4、復習2日)8項まで

◆国語◆

・ゴロゴ (1日50個×4日、復習2日)200まで

・ステップアップノート 1日1章(1日1章×4日、復習2日)4章まで

――――――――――――――――
【講師からのコメント】
本日から早稲田大学に向けた受験勉強が始まったわけですが、早稲田大学は私大の雄ということもあり、非常に難関な大学です。受験生の全体の2%程度しか受からないところですので、周囲の受験生と同じ勉強量ではたりません。単純に言えば98%の受験生を圧倒する勉強量を行なえばいいのです。それを行なうのは自分自身ですので、挫けずに最後まで疾走しましょう。時には打ちひしがれることもあるかと思いますが、それでも走り続けなければなりません。H.M君ならできると声を聞いて思いました。一緒に頑張っていきましょう!!
―――――――――――――――
【次回特訓日】
H22年12月18日(土)

----------------------------------------

H.Mくんはとてもやる気のある生徒さんです。
とてもやる気があるのですが、そのやる気をどのように向けていけばよいか分からなかったようですね。
そんな生徒さんにうってつけなのが「携帯特訓コース」です。勉強のペースをきちんと示し、さらに毎週の電話で日々の悩みをばっちり解決!
これは否が応でも成績は伸びます。参考書を覚えれば絶対に成績は伸びます。

そしてセンター試験まであと約一カ月、私大入試までは約2カ月という差し迫った状況の中、みなさんは”今なにをすればいいか”分かりますか?
その解決策は「武田塾」にあります。
そんな直前期の生徒さんのために武田塾は最後の砦を用意しています!

その名も...【サイバーBコース版★かけこみタケダ★】
サイバーBコース版★かけこみタケダ★

諦めなければ可能性はゼロにはなりません。
武田塾では今までそんな逆転合格を可能してきた生徒がたくさんいます。
(詳しくは本になっていますのでこちらをご覧ください⇒「実録!偏差値36.9が早慶合格を勝ち取った!(無双舎)」)

次回はサイバーコース版かけこみタケダを詳しくご紹介いたします!

サイバー特訓をお申し込みの方は以下をご覧ください!

サイバー特訓の詳細はこちら⇒サイバー特訓コース詳細

お問い合わせはsos.takeda@gmail.comまで気軽に何でもお問い合わせください。


受験で頑張れなきゃ、この先何を頑張ることができるだろうか。

武田塾はできない受験生の味方です。
逆転合格なら、武田塾。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
22 12月

12月22日(水)22時から、あの吉永賢一さんとユーストリームで対談!

12月22日(水)22時から、あの吉永賢一さんとユーストリームで対談するっぽいです。

あまり詳細がわかっていませんが。笑

「東大家庭教師の・・・」

という本、有名ですよね。

ツイッターで皆さんもコメントができるので、是非是非、みなさん見てくださいね!

長い時間なので、少しだけでも遊びに来てください。

いただいたコメントはできるだけ返そうと思っています。

そして、ブログなどでは話せない話もどんどんしていきたいと思っています!



「吉永賢一の今夜も真っ裸」

http://www.ustream.tv/channel/%E5%90%89%E6%B0%B8%E8%B3%A2%E4%B8%80%E3%81%AE%E4%BB%8A%E5%A4%9C%E3%82%82%E7%9C%9F%E3%81%A3%E8%A3%B8

是非、よろしくおねがいしますm(__)m

ちなみに、少し前に開成番長が出たそうです。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
18 12月

2010年11月16日から11月25日までのつぶやきのまとめ

つぶやきのまとめです。
私のもとに大学生が相談に来たり、私の仕事の様子を紹介したりしています。

あとは生活リズムについても書いてあります!


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今から先日、イベントに参加してくれた方で、個別相談を希望された方のスケジュールを合わせたいと思います。私から直接メールや電話が行くと思いますので、よろしくおねがいします!

先ほど、明治大学政治経済学部の3年生からメッセージが来て「林社長に就職活動などの相談がしたいです!」と言われまして、「自宅のマンションの1階まで来てくれるならいいよ」と言ったらほんとにきました。なかなか勇気のある若者ですね。笑

マンションの1階のラウンジのようなところで1時間半ぐらい談笑。商社に行きたいらしく、私に相談しなくても・・・と思いましたが、将来的に起業したいらしいので、あぁ、それならと思っていろいろ話させていただきました。

しかし、明治の政経なのにワタミの社長のことを詳しく知らないなんてフトドキモノだと思いました。笑 まずはそこは知っておこうよ!と思いました。しかし、非常に好感のもてる青年でした。清潔感があって、話し方も丁寧で、さらにまず評価すべきは、いきなり突入してくる行動力です。

そういう突破力のある人、成長意欲が高い人は私は好きですし、官僚的な企業を除き、どこの企業もそういう人材はほしがるでしょう。就職活動をしていない私が就職の相談に乗るのはおかしいですが、できるだけ、わかるだけのことは伝えておきましたし、できるかぎりのことはしてあげたいとおもいます。

やはり自分を頼ってくれる、会ってみたい、お話を聞かせてくださいなんて言われたらみんなうれしいですからね。できるだけ知っている人は紹介してあげよう、わかる限りのことは話してあげようと思いますからね。そうやって、応援してくれる人をたくさん味方につけると強いかもしれませんね。

仕事の合間にいい気分転換になりました。出勤しているときは受験生の受験相談、インターン生の起業相談、自宅で休みの日に仕事をしていたら大学生の就職相談をされるという、なんとも先生気質だなぁと思いました。痛いことを言ってすみません。教えること、話を聞くことは大好きです。

好きなことを職業にできていきていけるのは本当に幸せなことだと思います。

相談にきたHくんの就職活動の成功を祈っています。
11月16日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
こんにちは。今日も受験相談に2人のります。あとはほかの塾の先生とお話しさせていただきます。情報交換ができればうれしいです。また、昨日一日でも受験の相談の申し込みを何人かいただきましたので、その方々との日程の調整などもしようと思います。

できればアプリの仕事、たまっている雑務も進めたいなと思います。また、昨夜はご近所に住まれている社長さんが自宅にきてくれました。IT系の社長さんで、いいお話をたくさん伺うことができました。ネットの最先端の話を伺い、非常に勉強になりました。

現在使っている参考書・テキスト・問題集とその完成度、偏差値などを伺わないと正確なアドバイスは難しいです。続きます。 @bookkt  世界史の現代史が苦手なので、一気に覚えてしまいたいと考えています。適した参考書は何かありませんか?お願いしますm(_ _)m

むしろ、「近現代が苦手」といっても、ただ勉強時間が短いだけかもしれません。新しい参考書を追加するよりも、現状使っているテキストや問題集の近現代の範囲を何周もして完璧にするのはいかがでしょうか。現状、使用しているものが完璧なのに伸びないというのであれば、紹介させていただきます。
11月17日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
みなさんこんにちは。今日も武田塾に13時からいます。先日、イベントに参加してくれた皆さんと個別に相談に乗るのが今日の予定です。15時から1時間おきに相談に乗りたいと思います。そして、夜は会議です。会議は今日は、私の自宅で行われます。自分も含めて4社の社長さんがきます。

現在、4社で教育にかかわる合同事業を進めており、その会議を1〜2時間したのち、武田塾のスタッフ、インターン生と武田塾の運営に関する会議をします。今回の会議のテーマは武田塾の冬期講習の案内の作成、パンフレットの改定、カケコミタケダの告知、続きます。

次回のイベント日程決めと前回のイベントの反省などについてです。ほかにもカリキュラムに関して、最新版の武田塾の基本ルートをいつブログにアップするかなども話し合いたいと思います。塾をつくってみてわかりましたが、教えるだけでなく、いろんな仕事があるんだなぁと思います。

成績が上がらないとすぐどの参考書にしよう、どうしようというひとがいますが、だいたい、使っている教材を完璧にしていないのが原因です。 @bookkt すみません。時間が短いだけの気がします。ナビゲーターを持っているのでまず覚えるようにします。アウ
11月18日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
こんにちは。今日も受験相談の返信、日程調整、HPの更新、次回イベントの詳細決定など、やらなければいけないことがたくさんあります。昨日も夜から打ち合わせでしたが、朝の4時ぐらいまでやっていました。そのあとはうれしいサプライズがありました。またそれはブログなどで報告したいと思います。

受験生の皆さんの力になれるように、いろんなイベントを考えているのですが、どんなイベントが力になれるでしょうか。勉強法を教え、カリキュラムを一人一人に合わせて作り、その使用方法と今後のすべきことを明確に示す、これが現状で最もみなさんの力になれるイベントかなと思っています。

他にもたくさんイベントの内容を考えました。たとえば。武田塾の暗記方法を実際に体験してもらうイベント、教科ごとに詳しく勉強方法を話していくイベント、大学別・学部別に詳しく勉強方法を話していくイベント、実際に武田塾の勉強法で1週間勉強してもらうイベントなどです。

みなさんはどんなイベントがあったらうれしいですか?教えてくれると嬉しいです!
11月19日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日も受験相談にひたすらのっています。16時から、16時30分から、17時30分から、18時から、19時から、20時から、21時からと、今日は16時から7人の受験の相談にのる予定です。そして21時からの生徒さんは山口県の生徒さんとスカイプで話します。

22時からは24時までに締め切りのパンフレットの原稿を入稿しなければいけません。たぶん今日は終電で帰れないかもしれませんががんばります!

20時からの生徒さんが来ないです。道に迷ったかな?

21時から最後の生徒さんです!がんばります!しかし、武田塾はこの時期になっても入塾希望の生徒さんがすごく多いです。受験生の駆け込み寺的な存在になっています。また、来年受験のための入塾申し込みも多いです。高校2年生や社会人の方で来年度受験したい方などです。

武田塾は一人一人に合わせ、オーダーメイドでカリキュラムを作りますし、個別に指導しますから、どんな状況でも効果的に指導することができます。気軽にご相談くださいね。
11月20日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
予備校の採用ってこんな感じなのでしょうか。笑 http://hamusoku.com/archives/3776308.html

今日も塾にいます。お仕事が終わりません!そして先ほどはHOTTEAに行ってきました。保手濱社長ありがとうございました!

【RT希望】直前期、E判定、合格までどうしたらいいかわからない受験生へ。武田塾が直前期にできる限りの手を打ちます。かけこみ武田、受講生募集開始!→http://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/51840148.html

【RT希望】高校1・2年生のうちに、正しい勉強方法を!無駄な勉強を受験生のときにしてほしくない!今のうちから効率的な自学自習方法を確立せよ!武田塾冬期講習、冬だけタケダ受講生募集開始!http://p.tl/cX8h
11月21日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
日曜日の塾にこんな時間まで仕事をしてしまいました!いまから田中先生のスカイラインで新宿に帰ります!受験生のみんなはまだ勉強しているでしょうか?私は眠気が限界です。
11月22日

今日もたくさんのお問い合わせをいただいています。順番にお返事していきますので、まだお返事が来ていない方はもうしばらくお待ちください。もし、数日たっても連絡がないようでしたら、送信時にうまく送られてなかったことなども考えられますので、お手数ですが、再送していただけると助かります。

今日のお昼ご飯はマックでした。太ります。どんどん写真と違う人になってしまいます。笑
11月22日

…………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
また無料イベントしちゃいます!高校1・2年生も遠慮なくどうぞ!勉強方法に悩んでいる受験生がいる限りこのイベントを続けていきたいと思います!【完全無料イベント!】冬からでも逆転合格できる!武田塾奇跡の逆転カリキュラムその場でプレゼントスペシャル★→http://p.tl/hkKN

早速、イベントの申し込みをいただきました!お母様と二人でご参加とのことです。お二人分、席をおとりしておきました!

深夜の打ち合わせなう。武田塾卒業生でもある山浦先生と若新さんと「武田塾紹介動画」のリニューアルについて会議中です。新コースもできてきたので、動画も作り変えようと思い、がんばっております。既存の武田塾紹介動画はこちら!→http://p.tl/L1jn

ありがとうございます!インターネットの環境があれば熊本からでも受験の相談にのれます!電話での相談も私ではないですが、武田塾の講師がのることも可能です!もし勉強方法に悩んでいたら言ってくださいね。 @iriyasky かなり良さそうなイベントですね!冬からでも逆転可能だなんてびっく

ありがとう!たくさんの方が希望したら検討してみます! @miomiwoo 英単語等の暗記法とかをやっていただけたら嬉しいです。

動画の打ち合わせ、だいたい目途がつきました。いい動画をつくることができそうです!若新さん、山浦先生、ありがとうございました!また今週、動画を実際に編集する技術者との打ち合わせです。動画配信をしてわかったことは、動画ってつくるのがすごく大変だという事です。
11月23日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾 (深夜4時ぐらい)
こんな時間まで仕事をしていると、受験生に「朝型のほうがいいぞ!」なんて言う資格がなくなりますね。。。私の持論としては、朝型のほうがいいけど、朝無理に起きて、勉強できなかったら意味がないので、朝でも夜でも勉強時間を確保できる方がいいと、受験生には言っています。

そして、夜型のまま、模試などを受けて、まったく問題なく模試で結果を出せるタイプならそのまま入試まで夜型で行けばいいと思います。しかし、模試でねむくなったり、頭が回らないようだったら、入試直前期(12月ぐらい)から朝型に強制的に切り替えるべきです。

しかし、そこで切り替えに苦戦したら、大事な直前期にペースがつかめない時期が生じてしまうので、やっぱり理想は朝型なのかなと思います。しかし、私自身、かなりの夜型なので、夜型の受験生の気持ちが痛いほどわかります。

できれば今から寝て、昼まで寝ていたいのですが、残念ながら、明日は午前中から予定を入れてしまったので6時30分起きです。ほんと、予定を入れなければよかったと後悔しています。しかも、木曜日は夜21時から朝まで会議の日なので、もう心配です。できれば動画の撮影もしたかったのですが難しいか

金曜日がお休みならまだ頑張る気も起きるんですが、そうではないので萎えます。笑 

受験生は勉強すべきだし、社長は働くべきです。しかし、勉強がどうしても手につかない日もあるし、ひとによっては毎日全然やる気がないという人もいると思います。仕事も同じで、やる気がない日もあれば、毎日仕事が手につかない人もいると思います。私はそういう前提で、受験生に接しています。

勉強は難しいし、やろうやろうと思っても先延ばしになるものだし、勉強をしていないことで自分を責めるんだけど、それでもどうしても勉強ができない、むしろ勉強をさぼっていても楽じゃなくて、勉強をしたほうが楽なんじゃないかって思えるんだけど、どうしてもできない。勉強はそういうものです。

じゃあ、そんなさぼりがちな勉強をどうしたらやる気になるのか、なぜ勉強をするのが難しいのに先生たちは「しっかり復習しとけよ!」なんて簡単に言うのでしょうか。そんな言われただけで復習できたらいまごろ偏差値70だよって思います。

高校の授業を受けても勉強できない、予備校に行っても伸びない、そういう原因はどこにあるのか。私は「やるべきことが明確になっていないから」だと思います。さぼりがちな受験生だって、さぼりたくてさぼっているわけじゃないんです。苦しんでいるんです。

私はできない受験生の味方です。やる気が起きない、どうしたらいいかわからない、もう自分なんかじゃ無理なんじゃないか、そんな気持ちをよくわかっています。そんな受験生でも逆転できる方法が武田塾にはあります。私自身が勉強をうまくできなかったので、みなさんの気持ちがよくわかります。

じゃあ、なんで勉強も仕事もさぼりがちな私がこんな時間まで仕事をするのか。その理由と、できない受験生が勉強ができるようになる理由には共通点があります。次回はそんな内容をつぶやこうとおもいます。それではおやすみなさい。

武田塾から奇跡的逆転合格を果たした生徒さんはだいたい「親」「友人」「教師」に志望校の挑戦を笑われたり、無理だといわれています。みんながいけると思うような成績だったら、普通すぎてつまらないですよ。がんばってくださいね。 @sui1029 私自身勉強できないし親から大学なんか行けない

人生にしても、勉強しても、なかなかやる気が出ないものですよね。 @zzoop_ やる気が出ない(^O^)

大学生活の方が圧倒的に自由だなあと思います。お酒も飲めるし、車もみんな持っているし、親もうるさくないですしね。でも、高校生活はあとになって思うとそれはほんとに素敵な時間だって思えるものですから、大切に過ごしてくださいね。 @yuzu0927 大学生いいなぁと思う、

大丈夫ですか?お大事に>< @33_24 オナカイタイ

丸の内オアゾなう

takedamobileから
会社役員に聞く、受験勉強の経験は仕事に役立ちましたか? http://bit.ly/evHsIV

とんでもないです。私も火曜日、死ぬほどおなかが痛かったので、他人事には思えなくて。。。 @33_24 心配ありがとうございます(´・ω・`)

元気です!今日も悩める受験生の力になるために頑張ります!午後から7人の相談に個別にのります。松山さんはお元気ですか? @sweetberry7715 おはようございます☆お元気ですか?

HPもしくはモバイルサイトからお申込みいただければ、数日以内に私から連絡が行くのでご希望でしたらどうぞ! @iriyasky そうなんですか!それは有り難いです(^∀^)以前からネットでブログや動画などを閲覧させていただいていました。ぜひ相談に乗ってくださると嬉しいです。

総理の「北朝鮮が韓国の島に砲撃を加え、韓国軍も応戦したという報道があり、私にも3時半ごろに秘書官を通して連絡がありました」という発言は生で見てたけどびびりました。あんなに大きな事件でも、総理と一般国民が知るタイミングが同じとは。。。そしてそれを第一声として発表しちゃうとは。。。

今から始めれば、十分、難関大学を狙えるでしょう。まずは単語、熟語、文法の参考書を一冊ずつ完璧にするところからすすめてあげてください。 @sweetberry7715
11月25日

takedamobileから
bushi7 松永武士 「全ては気合で乗り切るしかないのだ。」
11月22日

11月24日

君津市のKくん!かけこみタケダに入塾です。これからがんばりましょうね!宿題、しっかりやるんだよ!わからないことがあれば塾の電話でも、私の携帯でも、かけていいですからね。逆転合格しましょう!

インターン会議なう。

22時の武田塾の社長室に9人います。この後、まだ4名ほどいらっしゃいます。
11月25日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

深夜まで会議をしたり、朝方まで仕事をしたしして生活リズムがめちゃくちゃです。笑

みなさんは真似しないようにしましょう!

明日はいよいよイベントです。

みなさんの力になれるように頑張ります!

最後に、前回のイベント後、相談にのる山火先生・島野先生と生徒さんの写真を紹介します。

山火先生は偏差値37から早稲田大学に2学部合格したすごい人。

女の子が生徒さんで、もうひとりは島野先生。

島野先生は武田塾に相談に1回来ただけで学習院大学法学部政治学科にトップ合格し、新入生代表を務めたすごいひと。


1回の相談だけで伸びた島野先生がすごいのか、1回の相談だけでそこまで伸ばした私がすごいのか。

当然、島野先生がすごいです。

勉強は結局、本人次第。

私はやり方を示すことしかできません。

実行した本人がすごいです。

やり方だけは示せますので、いつでも武田塾に相談に来てくださいね。
IMG_5597




武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
17 12月

2010年11月11日から11月15日までのつぶやき。ル

つぶやきのまとめです。
前回のイベントの準備の様子や、その感想を書いています。
また、リアルタイムの受験相談にものっています。

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
がんばってくださいね。あまり参考書を集めるのではなく、一冊を完璧にしてくださいね。 @bookkt

武田塾にいっしょに来ていただければ私が説得しますよ。もしくは参考書だけで合格する法を読んでもらったり、生徒さんが本気で「こうやりたいんだ!」と伝えて、反対する親御さんは少ないです。子どもの本気を親御さんは応援したいものです。 @kentakakaka 同意しますが先生や親を説得するのが難しいです。

今日も武田塾で受験の相談にのります。あとは14日のイベントの準備に追われています。まだ若干席数に余裕があるので、迷っている方はどうぞ。

次回のイベントは12月になってしまうと思うので、手を打つなら早いにこしたことはないです。

先ほど、武田塾についこの間入塾した受験生とお話ししました。この時期からでも武田塾にはたくさんの生徒さんが入塾を希望してくれます。しかも全国からです。昨日も山口県、宮城県、愛知県の生徒さんとお話ししました。

以前もツイートしましたが、なぜ受験生や保護者様は武田塾に相談に来るのでしょうか。きっと相談に来る方の周りにはたくさんの先生がいるはずです。塾や予備校に行かれている生徒さんの方が多いです。それでも悩んでいるという事は、合格へのすべてを示せる先生が周りにいないからだと思います。

勉強方法を納得のいくように、わかりやすく、そして実行可能な形で伝える。そうすれば受験生の悩みは消え去ります。「あとはやるだけ」という状態までもっていき、そしてさらに実行する手助けをする、それが先生の役割です。勉強の内容を教えるだけでは意味がないです。

予備校の先生は物理にものすごく詳しいかもしれません。しかし、詳しさが先生に絶対に必要なものではないと思うんです。先生の物理の知識が深いから、生徒の成績が上がるというのは直結しないです。

それよりも、知識が学部レベルだったとしても、物理の参考書をしっかり完璧になるようにサポートする先生の方が成績を上げられると思います。東大大学院卒のプロ講師の物理の授業vs東大生が物理のエッセンスを宿題にだし毎回できているかチェックする特訓。どちらが成績が上がるでしょうか。

様々な面から私は参考書の方が効率的だと思います。教科の内容をわかりやすく教えるのは当然で、そのうえで、どうやったら身につくのか、教えるだけでなく、覚え方、やり方、スケジュールまで丁寧に教えて生徒さんは初めてやる気を起こすのです。

勉強のを教えれば勝手に復習するだろう、復習しなければ生徒が悪いというのは反則です。なぜなら、生徒さんは復習の方法、勉強のやり方がわかっていないのです。そこで勉強の内容を教えても、覚え方がわからないから、ザルのようにどんどん知識が漏れていきます。

まずは知識を脳内にせき止める方法から指導すべきです。先生方は、みんなが成績が良くないのは生徒さんがサボっているからと思っています。私はそうは思いません。本当に勉強ができるようになりたいんだけれど、勉強方法がわからなくて途方に暮れているのです。生徒はさんはみんな真剣に悩んでいます。

私は参考書でも十分、研究心は育めると思います。大学でも教授の授業を受けないと研究心が育たないとは思いません。教授の書いた論文を読み、その分野を専攻しようと思う事もあると思うんです。 @MASHAKANO それはあくまで受験だけを考えてるから。中高生の頃から研究心を持たせることを考

受験生は大学に入ったらもっともっとわかるはずです。授業じゃないな、結局、自分で自分の勉強する分野の本を読み漁るしかないんだなって。ちょうど勉強したい分野の授業なんてなかなかないし、あったとしても学問のほんとのさわりの部分ぐらいしか習えないものです。

補足です。私は先生が科目の知識について詳しいことが理想だと思います。しかし、詳しいだけで先生にしてはならないと思うのです。しっかり身につけるところまでが先生の役割だと思うため、そこを強調したいために極論を言っているのです。@MASHAKANO

教科に関して詳しい先生に高校時代、合計3000時間も授業を習いました。しかし多くの社会人が英語も数学もできません。それは、教科に関して詳しい先生のお話は3000時間聞いたけれども、その内容を使いこなせるようにしっかり復習した時間はとても短かったという事です。

3000時間、野球の試合を見るのと、3000時間、野球を実際にするのはどちらが野球がうまくなるか。当然、後者です。みなさんは授業という野球の試合を見ているだけなのです。参考書を完璧にするのは見るだけではできません。実際に手を動かし、頭を働かせ、覚えなければいけません。

当然、参考書で勉強するほうが大変です。しかし、楽で何も身につかないより、大変でも成績が上がった方がいいでしょう。3000時間の授業を受けるのは楽とはいっても、おもしろくないです。私は授業を受けっぱなしにするぐらいならその時間、アルバイトでもしてお金を稼いだ方がいいと思います。

勉強のペースをつかんでいる生徒さんに武田塾の方法は強制しません。武田塾の方法を進めるのは勉強のペースをつかめていない生徒さんです。そのため、身につける方法を知れるため、逆にやる気を出します。 @MASHAKANO どうやるかまで指導して勉強させることで研究心を潰してしまうのでは

今まではいくら勉強しても何も身につかなかったという生徒さんが、「ものすごく身についている感じがします!」「参考書を完璧にすると伸びてる実感が湧くんです!」と、みんなそう言ってくれます。参考書・問題集を完璧にする方法は強制してやるものではなく、みな、できる生徒はやっています。

今日も他の予備校で伸びなかった生徒さんが入塾。どこの塾・予備校も教えるだけですからね。教えるだけで伸びる生徒は高校で伸びているはずです。高校で成績がいい生徒は、予備校に行っても成績はいいでしょう。その理由は「復習方法」を確立しているからです。

復習の方法がわからないのに授業を受けても意味がありません。復習の方法をわかっていない人に授業をしている先生が多すぎます。せっかく教えたことを身につけてないのに、漫然と授業を続ける先生はどうなのでしょうか。

生徒の成績が上がらなくても、授業をするのが先生の仕事だと思っているのかもしれません。せっかく与えた知識です。受け止め、吸収し、消化してほしいと思わないのでしょうか。たとえば1週間に90分で行われる数学の授業。3問しか扱わないのに、その3問すら復習してない生徒がいるわけです。

受験生の皆さんに聞きます。今受講している予備校のテキスト、しっかりと復習できていますか?今まで習った範囲から私がテストをしたとしましょう。掲載されている同じ問題でいいです。その問題、80%以上、解けますか?

つまり、予備校のおかげで成績が上がったのではなく、もともと成績が良かった生徒が予備校に在籍したという表現が正しいのです。武田塾の生徒はできない生徒がやってきます。その時点から、逆転合格させます。授業は一切しません。こう考えた場合、授業と参考書、どちらが「伸びる」のか。

授業に効果がないとは言いませんが、様々な面から考えて、参考書による独学の方が効率的だと思うのです。

どちらでも構いませんよ。英文解釈に自信があるなら、700からやってください。解説が詳しいのはハイパーです。@bookkt 一つお聞きしたいことがあります。ブログを拝見しました。昨日やっておきたい長文700をお勧めされたのですが、その下にあるハイパートレーニング3をやっていません。

受験生の皆さん、なにか悩みがあれば教えてください。出来る限りお返事します。

21時からは会議です。超逆転非常識勉強法の共著者若新さんと、武田塾卒業生の山火・松永君とM塾出身の田中君と5人でHPのリニューアルや携帯特訓コースなど、サイバー校の打ち合わせなどをします。

みんなの学費によって通っているわけですから、なかなか言いだしにくいのかもしれませんよ。大学生になったらお友達に聞いてみてください。 @patraicia 全国トップレベルの友達をはじめ、駿台、河合、鉄緑、SEG等々に東大志望者の知り合いが多々いますが誰も割引を受けてないようですよ

武田塾の調査によると、難関大学生の約80%が予備校から授業料の割引を受けていたという事です。つまり、成績のもともと良かった生徒、進学校であった生徒を優遇して通わせ、その生徒さんが合格している可能性が高いです。 @patraicia 授業も参考書以上に成果をあげれますよ

誤字脱字があったのでもう一度つぶやきました。
11月11日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今から保手濱社長などとミーティングです。受験生にいろんな形で力になろうと、現在すごいものを開発中ですのみなさん楽しみにしていてくださいね。

受験界に革命を起こしたいと思います。

自学自習という、もっとも古典的な勉強方法と最先端の技術を組み合わせ、史上最高の勉強効率を実現させたいと思っています。

武田塾はサイバー校を設立し、地方の受験生でも全く問題なく指導できるようにするなど、常に最新技術を導入しています。でも、実際に指導している勉強方法は古典的かつスタンダード。昔から言われている「一冊を完璧に」ということを徹底している塾です。

私の同世代の起業家達はほとんど「IT」や「金融」や「広告」などで起業しています。私は「塾」ということで、なかなか地味な方でした。笑

しかし地味だからと言って、私がやりたいことだったので、大学生活、サークルも何も入らずに全力で家庭教師の派遣に取り組みました。すると、その結果、様々な幸運もあり、武田塾を大学2年生で設立できたのです。

私は本気です。本気で合格したい受験生の皆さんは武田塾に相談に来てください。
11月12日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
みなさんこんにちは。明日のイベントの準備が大変です!90分という短い時間で受験勉強のすべてとひとりひとりにあったやり方を示すためにはどうしたらいいか、直前まで徹底的にこだわりたいと思います。

今回も偏差値37から早稲田大学に逆転合格した山火先生など、奇跡の逆転合格を実現した元武田塾生もイベントに来てくれます。参加者の皆さんは楽しみにしていてくださいね。また、今回はイベント時の資料を大幅にリニューアルしています。そのお手伝いは田中先生にやってもらっています。

武田塾の先生は現在、120名ほどおります。そのため本当にいろんな先生がいて、いつ塾に行っても飽きません。いろんなお話を聞けます。この前は福山雅治が所属するプロダクションに就職が決まった先生から業界の話を聞きました。「あの交際報道は本当なの?」みたいな話です。

特にやらなくていいです。過去問をやれば十分でしょう。志望校のレベルまで参考書を完璧にする→過去問演習をする→できない部分を中心に分析する→対策する。の流れで大丈夫です。 @Takkkuya 書店で売っている、〜大の英語 というシリーズの赤本って、やった方が良いですか?

またなにかあったら言ってくださいね。一冊を完璧に!@Takkkuya ありがとうございます。 がんばります

今日は自衛隊の方が受験の相談に来てくれました。すごく感じのいい好青年でした。

受験相談も落ち着いたので、またイベントの準備にもどります。その準備が落ち着いたら、全国の皆さんからいただいているお問い合わせにお返事したいと思います。お問い合わせをしていただき、まだお返事できていない皆さん、申し訳ありません。

特訓中の生徒と会話してきました。生徒が「国語が伸び悩んでいたので、中森先生に相談したんですが、センター135点が1週間で167点になりました。」と言っていました。中森先生すごすぎwww
11月13日
……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
イベントの準備、佳境を迎えています!がんばります!全国から受験生が来てくれるので、来てよかったと思ってもらえるイベントにするために頑張ります!
11月14日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
イベント、大成功でした!いろいろアクシデントもありましたが、私自身も楽しく時間を過ごすことができました。またイベントの様子など、近いうちにアップしますね><

武田塾に行く途中に塾生に遭遇。私が「最近なにか変わったことあった?」と聞いたら、「将棋が4段になりました。」とのこと。勉強しましょう。笑

今日は経理関係の会議をしています。社長なのでお金の関係も把握しないといけないので大変です。受験生の皆さんはそういうのは興味ないですよね。つぶやいてすみません。

17時からは卒業生でもある長谷川先生と出版に関する打ち合わせです。次に20時30分から大濱先生とカリキュラムに関する打ち合わせです。22時からはまた別件で打ち合わせで新宿に移動。レッドブルを飲みながら頑張ります。

暗記はコツがあります。みなさんは暗記のコツをつかんでいるでしょうか?塾生は暗記方法がわからなかったらいつでも私や中森先生に相談してほしいと思います。

中森先生について先日つぶやいたら、中森先生を紹介してほしいという声をたくさんいただきました。武田塾に相談を申し込んでいただければいつでもご紹介しますし、無料で相談できるように手配しますよ。中森先生は国語の成績を上げる腕前はすさまじいものがあります。

中森先生は全教科の武田塾のルートをつくっています。はんぱじゃないです。笑

武田塾の講師は他にもすごい先生がたくさんいるので、どんどんつぶやいていきますね。たとえば、他に数学オリンピックアジア3位の講師がいます。これもはんぱじゃないですよね。笑
11月15日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回のイベントは、はじめて当日にカリキュラムを配る形式にしたり、直前期の生徒向けに内容を大幅改編したので、なかなかうまくいかないぶぶんもありました。
しかし、19日のイベントはそんな反省点を踏まえてやろうとおもいますのでご安心ください!

定員を大幅にオーバーするお申し込みを頂きましたが、急きょ、席数を増やすことで対応しました。

19日のイベントも頑張ろうと思います。

申し込みしてくださった皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

最後に・・・

前回のイベントの後の、相談時間での写真です。

静岡県から来てくれた二人と記念写真です。

IMG_5601



武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!




■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
15 12月

2010年10月30日から11月10日のつぶやきのまとめ

つぶやきのまとめです。
イベント準備、イベントの感想、そしてツイッター上で受けた受験相談などにお返事しています。


「@」がついているのは、他の方からのコメントで、それに対して私がお返事しているという事です。

ツイッターをやっていない人はわからないかもしれないと思ったので、書いておきました。


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日は17時前から武田塾に行きます。それまでは11月14日での講演内容の準備を自宅でします。詳しく勉強方法を伝えたいですが、90分という限られた時間でどこまで伝えられるか、非常に難しいところです。いきなり難しい参考書をやっても理解できないように 

いきなり詳しすぎる勉強方法を伝えても理解が難しいと思うのです。だから簡単に伝えたいのですが、それでは内容が薄くなってしまいます。内容も十分かつ、わかりやすいように講演内容を工夫しなければいけないのが難しいです。

イベント参加者は学年も状況も違うでしょうから、そういった面でも難しいです。でも、おそらくできる生徒さんはほとんど来ないので、そこはやりやすいなとおもっています。笑
10月30日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
武田塾に社会人からの再受験の方も多く通ってくれています。そのうちのひとりの方が「今になって、昔しっかり勉強しておけばよかったなって思います」とのこと。今の受験生に伝えたいと思い、ツイートしてみました。

受験直前期を迎え、受験生はそろそろ授業に限界があることに気づいてきたのではないでしょうか。勉強は結局、自分で読み、理解し、何度も解き直し、覚えなおすしかないのです。授業中に得られるものは勉強のごく一部にすぎません。自学自習の方法を徹底的に改善しましょう。

今使っている参考書、同じ問題を出して、何%正解できるか?まずそこを考えてみてください。また、今使っている英単語帳すら完璧になっていない場合、勉強方法が確実に間違っています。そういう生徒さんはブログの英単語の覚え方を読んでほしいです。

勉強のやる気がなくなったとき、散歩をするといいです。眠くなるのは頭に血が回らなくなるから。体を動かし、血行をよくしましょう。肩を回す、水をたくさん飲むのも効果的ですよ。

英文法がわからない人はFOREST+ネクステージ、日本史がわからない人は石川日本史B講義の実況中継、自分が受講している授業に対応した武田塾の進めている参考書を読んでみてください。全部書いてあるじゃん、授業をうけなくていいんじゃんと、わかると思います。全国の先生に怒られそうですが。

武田塾の参考書のルートはすべて「自分一人でできるか?」を徹底的にこだわって選んでいます。近日中に最新版のルートを公開するので楽しみにしていてくださいね。

授業が好きな生徒さんもたくさんいると思いますが、みんな授業を受けています。みんなと同じように授業を受け、同じように復習し、予習していても差がつかないと思うんです。できない受験生は、できる受験生に追いつき、追い越さなければいけません。その場合、授業は有効な手段でしょうか?

塾長は少女時代派ですか?KARA派ですか?と、卒業生に聞かれました。私は少女時代派です。いきなり関係ないツイートをしてゴメンナサイ。

武田塾の講師で再受験で早稲田に合格した講師がいるのですが、その講師は受験生時代、ひたすらYUIを聞いていたそうです。「YUIのおかげでいま早稲田にいる」とその講師は言っています。受験生にとって、音楽は重要ですよね。

暗記系の勉強のとき、音楽を聴きながらでもいいと思いますが、読解系・思考系の勉強をしているときはあまりよくないと思います。また、クラシックや洋楽など、歌詞が気にならないものならいいと思いますが、歌詞を聞いてしまうと結構集中できなくなりますよね。

今の受験生はどんな音楽を聴くのでしょうか?先日、ラルクとかよくわからないといわれてショックでした。私が高校生の時、知らない人なんかいませんでした。私はまだ25歳なので、受験生とそこまで歳が変わらないつもりでいましたが、そろそろピンチかもしれませんね。

受験生の皆さん、なにか質問や相談があれば言ってくださいね。

現在、武田塾でお留守番をしています。いま武田塾に電話をすると、私が出ます。笑

ありがとうございます。関係ない話をしたいのですが、あまりしても受験生が萎えるのかなあと思い、バランスが難しいです。また、自分は塾長でもありますが、社長でもあるので、経営的な話も書きたくなりますが、受験生は興味ないかなーなんて思ったり。

いろんな原因が考えられますね。まず、お聞きしたいのは、全訳を読んで、内容が理解できるかです。もし、全訳を読んで理解できるなら、把握できないのではなく、英文を正確に訳せないのだと思います。 続きます。@bookkt なかなか抽象的な英文がスムーズに内容把握できません。

全訳を読んでも理解できないなら、それは国語力の問題ですよね。その中間として、訳せるけれども、全訳ほど綺麗な訳ができず、直訳すぎる訳しかできず、内容を理解できないというパターンもあると思います。まず、どれにあたるかを教えていただけるとアドバイスがしやすいです。 

返信ありがとう。わかりました。全訳を読んでもわからない場合、それは国語力の問題ですね。続きます @bookkt 脳に関するものなど理系の内容の文は全訳読んでも何いってるのか分からない時があります。後、直訳しても自分の言葉でいい直せなくて困る場合もあります。

国語力がないなら、とにかく文章を読むしかないでしょう。現代文の勉強をしっかりする。武田塾生には毎日1~2題は現代文を解いてもらっています。1か月で60題、3か月で120題。センター試験で言えば3か月強で100年分読むことになりますので、いやでも国語力がつきます。

理系の内容で、よくわからないものだったら、他の受験生もわからない可能性も高いので、設問にかかわる部分がしっかりできればいいでしょう。わからない文が出てきたら、わからないなりに対応するしかないですね。全訳を読んでもわからない文章だったら、正直、仕方がないでしょう。

直訳しかできず読めない場合、大体の場合が抽象名詞構文と無生物主語構文が正確に訳せないことが原因になります。直訳して、変な訳になるのは主に2つの文章ですし、難関大学になればなるほど、この構文が増え、訳しにくくなります。たとえば「王様が着いた」と書くよりも・・・

「王様の到着」と書いたほうがかっこいい。でも、漢字・名詞で書かれるより、わかりやすいのは「王様が着いた」とSがVしましたとしっかり詳しく書いてもらった方がいい。でも、漢字や名詞で書いたほうが簡潔。しかも1文の意味を主語に置いたり目的語に置いたりできる。

そのため、1文に多くの意味を持たせることができます。しかしその分わかりにくくなる。直訳しても、よくわからなくなる。そこで重要になるのが「この名詞にVの意味が込められていて、その名詞を中心に1文の意味(SVOCM)が入っているんだ」ということを逆算して捉えられるかが重要。

「激しい雨が私たちのそこへの進行を妨げた。」ではなく、「激しく雨が降ったので、私たちはそこに行くことができなかったのである。」ととらえられるか。こういう細かな積み重ねが抽象的な内容をしっかり把握できるかにかかっていると思います。

私のこのツイートを見て、これが原因だと思ったら教えてください。そういったことを勉強する参考書を紹介します。もち原因が違ったら教えてください、直接お会いしていないので、正確には把握できていないかもしれませんので、違ったら遠慮なく違うとおっしゃってください。

そのときはまた原因を一生懸命考えてみたいと思います。

ありがとうございます。書店の勉強方法のコーナーに私の本のコーナーがあると、ちょっと感動します。笑 気になればイベントも今週末にあるので是非是非参加してみてくださいね。 @Kktrlll 武田塾って、最近有名ですよね。ちょっと気になる・・・

もちろん、実際にやってもらう場合はもっと細かに指示をだし、本当にその指示通りにやっているかも確認します。ツイッターなので、短く書いて、誤解があったらすみません。 @yajin_urawa このやり方には疑問があります。量をいくらやっても問題を解くコツは自分で掴めるとは限らない。

なるほど。私は先生方ひとりひとりはいいと思うのですが、集団授業のカリキュラムや復習もできていないのに先に進まざるをえない授業という制度に疑問があるのです。 @Kimura_Go なので、われわれは、その自学自習をより効果的なものにする授業を、時期時期に応じてしているわけです。

集団授業は義務教育には適しているかもしれません。みなさんに平均的に勉強ができるようになってもらうのはいいかもしれません。でも、受験は競争なので、集団授業のシステムはどう考えても参考書には勝てないかなと思います。

全国の先生から武田塾のやり方への反論のツイートを頂いたりすると、議論が深まって嬉しいです。私の表現は極端で、気に障る部分もあるかと思いますが、参考書による独学、自学自習こそ最強最速の勉強方法であることに絶対に自信を持っていますし、今後も変えるつもりはありません。

途中でも大丈夫ですよ。問題集はブログを参考にしてくれればいいとおもいますが、まずは先ほどのアドバイスでよかったかどうか、教えていただけると嬉しいです。@bookkt

その気ってどんな気だい?>< @hasse2low 結構その気があります(^^;)kいd

なるほど。偏差値68まで出ているのですから、ある一定のレベルまでは読めるわけですよね。では、読めないレベル、設問が50%程度しかあたらないレベルの文章を大量に読むといいでしょう。 @bookkt ありがとうございます。問題を解いて考えてみたのですが、未知の単語がでてくると意味をう

続きです。おそらく、やっておきたい700,1000レベルでしょうか。
11月10日

・・・・・・・・・・・・・

ただ単に「英語が読めない」ということでもいろいろな症状があります。

そこでとりあえずみんなと同じ授業、教材を使っても伸びないことがあります。

やはり何事も「オーダーメイド」にかなうものはないと思います。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
15 12月

【 直前期逆転特別特訓コース】★かけこみタケダ★【サイバー校Bコースも対応!】

かけこみタケダAコース大盛況につき、Bコースも受講可能になりました。

武田塾自慢のサイバー特訓Bコースで逆転合格までサポートします!

迷った方はまず無料相談を!


【 直前期逆転特別特訓コース】★かけこみタケダ★【サイバー校Bコースも対応!】
これまで勉強方法から脱却せよ!偏差値40でもまだ間に合う!

現役生も予備校生も宅浪生も、この直前期、勉強法を大転換し、奇跡の逆転合格を現実のものに!
携帯電話だけであなたのラストスパートを徹底サポート!


いよいよ12月に入りました!勉強の調子はどうですか?学校や予備校の授業を受けていてもみなさんは成績が伸びないのに気づいているはずです。

1・2学期の授業が完璧に復習できなかった人は、もちろんその後の復習の面倒など一切みてくれない予備校の冬期講習・直前講習をいくらとっても全く効果はありません。

今からでも逆転合格することは十分可能です。
参考書に特化した自学自習こそ、逆転合格を可能にする唯一無二の方策です。
直前期だからこそあまり余計なお金と時間はかけたくない受験生に受けてもらいたいと思っています。週2回1時間の「特訓」であなたの1週間の勉強時間を徹底管理します。
毎日の課題を明確にすることで、あとは「やるだけ」という状態を作ります。直前期だからこそ「なにをやったらいいかわからない」いった不安も解消し、日々の学習に集中することができます。過去問演習・センター対策・分野別対策まで徹底管理しますまずは無料相談をお申し込みください!



<かけこみタケダの特徴>
・受験学年の生徒さんのみ、期間中、入会金・諸経費なしで武田塾に通えます。

・武田塾の「特訓」を集中的に実施し、日々の課題を明確にし、自学自習を徹底管理することができます。

・携帯電話による指導なので、直接通えない遠方の生徒さんも受講可能です。
・各教科の参考書や勉強方法をすべて見直し、
最適なカリキュラムを作成します。

・一人一人に特化した徹底指導を行うため、週2回(4週分・月8回)から

●週2回制の流れ
これまでサイバー特訓Bコースは週1回制でしたが、今回、直前期として徹底的に管理するために週2回制にしました!週1回の宿題チェックだけでけなく、週2回の真ん中の曜日に中間報告日を設けることで完全にサボれなくします!

(毎週月曜日と木曜日が特訓日の例)

【月曜日】→特訓を受け、宿題の確認をして次週までの宿題がでる!

火〜水曜日→木曜日までの宿題をこなす!

【木曜日】→中間報告をしてしっかり進んでいるかチェック!

金〜日曜日→月曜日までの宿題をこなす!



<料金>
■サイバー特訓Bコース

私立コース(3教科まで)
・週2回 1時間:月額4万円

国立コース(4教科以上)
・週2回 1時間 :月額5万円

※入学金・諸経費なし
・月々の支払いとなりますので、翌月も続けたい場合は特訓期間終了の1週間前までに翌月分をお振込み下さい。
・詳細はHP・モバイルサイト・各校舎までお問い合わせください。



受講を検討したい、武田塾に無料相談をしたい方はこちら!

<武田塾HPから>
http://takeda.tv/form.html

<武田塾モバイルサイトから>
http://takeda.tv/m/form.php

<お問い合わせ先>
info@takeda.tv

<武田塾本校・サイバー校>
0120-997-770

<武田塾市川校>
0120-518-132

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
15 12月

2010年9月14日から10月29日のつぶやきのまとめ

またつぶやきのまとめです。
このころは大宮や横浜などに校舎の候補地を見学しに行っていますね。

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
生徒一人一人の相性を考えながら、教科別に、個別に講師をつけ、その講師たちが武田塾の方法論に基づきながら、何をいつまでにどのようにやるべきか明確に示し、本当に自学学習ができているか毎回テストで確認し、わからない部分を個別で指導し、悩みを聞き、さらに次回までの課題を明確に示します。

みなさんこんにちは。今日は本郷三丁目で打ち合わせが2件入っています。東大からすぐのところです。武田塾も東大から歩いてこれる距離にあるため、講師も東大生、東大の大学院生が最も多く在籍しています。よく生徒に驚かれるのですが、武田塾の講師数はすでに100名を超えています。

ここまで環境が整えば、あとは実行するだけになります。なにをすべきか迷わないし、勉強方法の間違えようがないわけです。生徒の勉強への努力を100%成績に変えるのが武田塾のやり方です。みなさんは努力を成績に変えられる勉強方法をとっているでしょうか。

私自身が受験生の時にそのような方法ができなかった。だから武田塾を設立したのです。今日も打ち合わせの後、3人の生徒さんの受験相談に乗らせていただきます。2人は武田塾の新校舎で、1人はインターネットのテレビ電話スカイプで話させていただきます。

今日は千葉県の高校からの受験相談でした。なかなかピンチな状況でしたが、なんとか逆転させてあげたいと思いました。
9月14日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
市川校なう

今日のお昼ご飯は中華弁当。中華は太りそうで怖いけど、ついついおいしいから食べてしまう。。。

今日も受験の相談。夕方から本校に移動しています。横浜校をつくりたい。
9月17日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
武田塾卒業生&携帯特訓コースの開発者松永先生と打ち合わせチャットなう
9月20日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
武田塾本校なう。

志望校にもよりますが、これからのがんばりでもどうにでもなります。11月偏差値40台から早稲田へ、年明け偏差値30台から明治学院へなど、武田塾では奇跡ともいえる逆転合格を続出させています。 @mofup 今月この23日間ほぼ無勉なんですけど、受験への影響って大きいですか。これからの
9月24日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
武田塾5Fなう

塾生面談終了。化学がセンターで満点をとれるようになってきたとのことなので、その方法を他の教科に応用するということを中心に伝えた。1教科でも満点を取るコツを知れば、あとは応用していくだけ。教科は違っても勉強方法の根本は同じなのです。
9月27日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
残業なう
9月28日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日も本校で受験相談です。最近、お問い合わせいただいてもご連絡が遅れています。申し訳ありません。順番に対応させていただいておりますので、WEBなどからお問い合わせいただいた方、もうしばらくお待ちください。よろしくお願いいたします。

今週も生徒さんが10人ぐらい増えました。毎日のように受験勉強に悩んでいる生徒さんから連絡がきます。どの生徒さんもきっと身近に先生がいるはず。身近な先生は生徒さんの悩みを解決してあげることはできないのでしょうか?

勉強の悩む主な原因は「なにをいつまでにどのようにやるか」です。これを明らかにしてほしくて全国の受験生は武田塾に連絡を取ってくれるのだと思います。そして、それを知ったからには行動あるのみ。しかし、行動するも難しい。さぼってしまう生徒さん、管理されたい生徒さんが武田塾に入ります。

武田塾にも入らず、独学をし、徹底的に自学自習を進めることが合格への最短距離です。授業を誰かに習ったりしているのは非効率。できる部分はすべて自分で進め、どんどん覚える。わからない部分だけを誰かにサポートしてもらうべきです。

しかし、さぼってしまうならやっぱり誰かに管理された方がいいです。毎週個別に宿題を出され、なにをいつまでにどのようにやるべきか明確にされ、本当にできているかテストをし、できない部分の把握、原因の追究、そして対処方法を毎週アドバイスされればそれはどんなにできない受験生でも生まれ変わる

武田塾は偏差値40台、30台の生徒の味方です。もちろん偏差値の高い生徒さんも悩みがあれば武田塾に来ていただいてもいいですが、手が付けられないほどできるようになってしまいます。
10月16日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
大宮から帰ってきました。四○学院のすぐ近くに武田塾大宮校をつくるのはどうなんでしょうか・・・

お問い合わせいただいている人には今日中に順番にお返事していきたいと思います。最近、受験相談のお申し込みを頂いてから日程が決まるまで、お時間を頂いています。お待たせして申し訳ありません。
10月29日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時期になってもたくさんの入塾申し込みやイベント申し込みがある塾も珍しいと思います。

それだけ、他の塾で悩んでいる生徒さんが多いのでしょう。

授業をされただけではなかなか勉強はできませんよね。

これからの直前期が一番、悩むと思います。

なにかあればいつでも武田塾に相談に来てくださいね。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!




■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
13 12月

2010年9月8日から9月13日のつぶやきのまとめ

また、ツイッターのまとめです。

このころ、引っ越しをしました。

現在、武田塾本校は前の校舎の2倍の広さになりました。

自習室も広くなりましたし、いいかんじです。

近日中に校舎の写真も紹介したいです!

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
武田塾、引っ越します。近日中に詳細をおしらせします。1号館と2号館が統合され、1つのビルになり、広さは倍になります。生徒にとってより快適な環境になると思います!
9月8日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日は15時30分からイベントです。おかげさまで定員一杯となりました。申し込んでいただいたのに、定員になってしまって参加できなかった方すみませんでした。いつでも個別相談にも乗りますし、次回のイベントもおそらく1か月以内に実施すると思います。その時にまたよろしくお願いいたします。

今日はイベントのあと、校舎に戻り、個別相談の予約が2件入っています。毎日たくさんの受験生の悩みに触れています。受験生の身近にきっと先生はいるはずです。その先生たちでは悩みを解決できないのかと思うと、もっと全国の先生はしっかりしてほしいなと思います。

高校の先生は授業をしっかり受けていれば合格するといいますが、本当にそうなんでしょうか。みなさんに考えてほしいのは、自分の志望校に、毎年、その高校から何人合格していますか?自分の志望校が早稲田だとします。学年が200人の高校で、毎年2人しか合格していないとします。

すると、合格確率は1%です。しかも、1人の生徒が2学部合格していたり、現役と浪人を合わせた数ならば、0.5%、0.25%になってしまいます。つまり、その高校からでは99%以上の確率で自分の志望校に合格しないということです。進学校ならまだしも、たいした実績がないにもかかわらず 続

高校の授業をしっかり受けていれば合格するというのはまったくの嘘です。そして、そういった高校でも、大学受験をした先輩たちはおそらくほぼ全員、予備校に行っていたと思います。その結果、その実績しかないわけです。先輩たちと同じ勉強法をとれば、先輩たちと同じ合格率にしかならないでしょう。

だからこそ、他の受験生、高校の先輩たちと違った戦略をとらないと、できない生徒は逆転できません。できる受験生の勉強法を同じようにやっていては勝てません。そこでヒントとなるのが拙著「超逆転非常識勉強法」です。立ち読みでいいですので是非読んでみてください。

また、そういった内容を無料で伝えるのが毎月行われている武田塾の無料イベントです。できない受験生の偏差値を急激に上げるためにはどうしたらいいのか。偏差値の低い理由、偏差値60の出し方、偏差値の仕組み、を順に伝え、そして最後に急激に偏差値の上げる方法を伝える構成になっています。

出来ない受験生にこそ、きてほしいイベントです。ほかの予備校に通っている受験生も大歓迎です。でも、参加すればきっと自分の所属している予備校には二度と戻って勉強したくなくなるかもしれませんが。笑 あまりに非効率的な学習をしていることに気づき、予備校には行けなくなるはずです。

そうなってしまうのが怖い人は参加しなくてもいいですが、本当に怖いことは知らないという事だと思います。知らずに勉強法を間違え、不合格になってしまうのが一番怖いです。とりあえず無料だし、林ってどんな奴なんだろうと思ってのぞきにきてもらえればうれしいです。(今日は定員なので無理です!)

tyouko1225 ちょう子@ろうにん
takedamobileから@
@takedamobile 確かに。受験勉強は授業の続きって言われたけど私文志望なのに数学とか地学二時間くらいやらされてました。
9月11日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
おはようございます。今日から新校舎でのスタートです。1号館と2号館が統合され、広さが倍になりましたので、生徒により快適な環境で学びの場を提供できると思います。今日、うっかり何人が旧校舎に行くのか不安なようであり、楽しみでもあります。笑

定期テストに意味はあると思いますが、意味のない授業に定期テストをされても意味はないというかんじでしょうか。 @kentakakaka @takedamobile @gakken_mobajuke 定期テストの有為性についてはどのようにお考えになりますか?

テストは重要ですが、授業がレベルにあっているものかはわかりません。前回の内容まで完全に理解していれば、そこからの定着度を測ることに意味はありますが、以前の内容が身についていなければ、次の授業内容が定着しているかと確認されても、教科によってはできるわけがなかったりしますので、続く

もし、意味のある定期テストをするのなら、個別に進度を合わせてテストをすることが意味があります。すると、競争の要素が薄れてしまいますが、その進度も含めて点数化して勝負するのが私はベストだと思います。この話は難しいので、あと2000字ぐらい書きたいですがこの辺で。

絶対に内職をすべきだと思います。授業を聞かずに参考書を進めるべきだし、暗記物を片付ける時間に使いましょう。 @Takkkuya @takedamobile 高校の授業で内職するのって どうですか?

卒業ギリギリまで、限界まで休むべきです。最も効率のいい現役合格は高校にはいかず、高卒認定からの大学受験が最も勉強時間が確保されます。 @cgtuot @takedamobile どうしても学校の授業が毎回うるさくて今日学校休んで勉強してます…。休んで勉強ってダメですかね?
新校舎、生徒に大変好評でうれしいです。インターネット特訓の教室が受付の隣になったので、その点もすぐ生徒の様子が見られます。現在、広島とお茶の水をつないで指導中!がんばれSくん!

私は塾も要らないと思っています。最も効率的な学習法は独学です。 @Danny072

集中できるならいいと思いますよ! @kentakakaka 内職で数学の解法暗記に取り組むのって非合理的ですか
勉強頑張ってくださいね!一冊を完璧に! @cgtuot

添削をされること以外はできます。知識を付ける、書き方を身につけるまではできます。しかし、その後、どうしても添削がいるでしょう。 @koedakozou  @takedamobile 突然で申し訳ないのですが、武田さん(こういう場合は林さん?)は小論文も独学可とお考えですか?

予備校の先生が個別に参考書の進捗状況を管理してくれれば最強だと思います。 でも、実際そんなことできないですよね。@mere_shrimp それはどうしてですか。それと、その主張は林さんの「...予備校の先生が悪いとは思いません。予備校で働いている先生一人一人はいいのですが...」

なにをいつまでにどのようにというのはどうしても知りたいですよね。武田塾まで来てくれれば無料でカリキュラムを作りますので、そこで示せます。ブログに書いてもいいの乃ですが、なかなか表現するのは難しいです。でも、がんばります! @mcw_2 @takedamobile 初めまして。日本

どんな試験を受けるにしてもこの方法が最速です。しかし、センターレベルまでいらないのなら、他の問題集で代用すべきでしょう。 @kanna5119

おなかがすきました。今日のお昼ご飯はほっかほか亭のからあげ弁当でした。夜ごはんは何にしようかな。

受験生に対する質問はだいたい答えました。ほかにも質問があればどうぞ!

日本史の質問に詳細にこたえたいと思います。まず、早慶志望者がやるべき参考書のルートは次のようなものになります。1.石川の日本史実況中継1~4巻+大学入試 日本史B ノート 2.日本史4択正誤問題集+日本史史料問題一問一答 完全版(★★★、★★のみ)

3.はじめる日本史50テーマ+ベック式日本史ゴロ覚え 4.日本史問題集 5.実力をつける日本史100題 6.眠れぬ夜の土屋の日本史 7.考える日本史論述 8.日本史正誤問題

9.テーマ別知識の総整理(必要な範囲のみ) 10.早稲田の日本史 11.慶應の日本史 12.センター試験過去問+センター試験実戦問題集 13.志望校過去問 が、必要な参考書で、毎日3時間勉強しても、もし全部やるとすれば、18か月はかかります。

なので、毎日、4.5時間勉強すれば1年間でおさまります。もしくは3時間で1.5倍の集中力を出して早いペースで終われば1年間でおさまります。何をいつまでにどのように終わらせるべきかは、その生徒の頭の良さ、日本史にかけられる時間数、現状の知識量によって変わってきます。

なので、どうしても個別相談を経てから、個別カリキュラムを作らないと、制度が下がってしまうことは否めません。しかし、だからと言って、カリキュラムを示さないとイメージもわかないと思います。早慶に合格するためにはこれぐらいは必要なのかとわかるだけでもかなり受験は有利になると思います。
9月13日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校は限界まで休むべきだなど、結構、過激なことを書いてしまいました。
しかし、受験勉強は競争ですから、

「学校の先生に怒られそうだから・・・」

「なんか気まずいし・・・」

とか、言っている場合ではありません。

人生がかかっています。

学校の授業は、受験生にとって必要ですか?

合格の可能性を上げてくれそうですか?

自学自習の時間を確保したほうがいいと考えませんか?

よく考えてみてくださいね。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 12月

2010年9月1日から9月7日のつぶやきのまとめ

またつぶやきをまとめました。
このときは京都に講演会に行ったときがふくまれています。


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
受験を成功させるにはしっかりとした計画を立てることが大切です。具体的には「参考書の順番」「いつまでに志望校の知識がそろうか」「復習の期間はあるか」などです。なんとなく勉強していても成績は伸びません。このような見通しがない人はブログの教科別勉強法などを見てしっかり計画をたてましょう
9月1日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
受験生の皆さんはもう模試を受けてると思いますが、C判定以上を出したことがありますか?出したことがない人は、言うまでもなく受かるのは難しいです。そこで重要なのは、その現実をしっかり受け止めるということです。当たり前のことなんですが、これができてない受験生が意外と多いんですね。
9月2日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
模試で成績が悪い原因は2つしかありません。1つめはインプットの方法が悪い。2つ目は、アウトプットの方法が悪い。ただこれだけです。ですが、実はほとんどの受験生は「1」が原因であることが多いんです
9月4日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今、新幹線の中です。育星舎さんという、京都の塾に講演会を依頼されたので向かっております。塾の先生方の前でお話しさせていただくのですが、そこで「授業では成績は伸びない!授業は要らない!」なんていう話をしたらどうなってしまうのでしょうか。不安はありますが、自分の信念に基づき 続

しっかりと話して来ようと思います。きっと、先生方もわかってくれると信じています。私はたびたび予備校を否定するようなことを言いますが、予備校の先生が悪いとは思いません。予備校で働いている先生一人一人はいいのですが、予備校の仕組み自体に問題があると思うのです。

しかし、そんな予備校の仕組みに問題があることをわかりつつ、現状を改善させないことに関しては教師一人一人に責任があると思っています。私も教育を変革するために高校や予備校に勤務することを考えましたが、組織の一番下から組織を変革するまでは数十年もかかると思いました。

そのため、私は自分で組織をつくろうと思ったのです。自分の経験から感じた「本当にあったらいいなと思う塾」をつくろうと思って、武田塾をつくったのです。みなさんも高校や予備校の授業におかしさを感じたことはありませんか?たとえば、なぜ先生は解答解説を渡さないのでしょうか。

takedamobile 林尚弘@武田塾
さよなら河合塾名古屋駅前校!なう

takedamobile 林尚弘@武田塾
英単語を完璧にできないものは、全教科完璧にできない。いま、使っている英単語帳、完璧になっていますか?
9月5日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
授業で成績は伸びないと思いますよ。 @mere_shrimp 「授業で成績は伸びない」って林さん本人が言ってたと思うのですが

ありがとうございます。多くの先生方に共感していただき、自分も学ばされることも多く、貴重な機会でした。 @lovinsan 大多数の先生が授業では成績が伸びないことを自覚しております。素敵な講演になるといいですね。

思い当たる節があるという事ですね。勉強方法を変えてみてはどうでしょう? @hikonyan_sensei 確かに...。 @takedamobile: 受験生の皆さんはもう模試を受けてると思いますが、C判定以上を出したことがありますか?出したことがない人は、言うまでもなく受かるの

私があまりに饒舌に話したせいか、主催者側に何度も「あぶない」と言われました。笑 なにが危ないのか伺うと、「出る杭は打たれる。嫉妬が渦巻く世の中だから、急激に大きくなると叩かれるぞ」と言われました。貴重なご意見でした。

講演会は私自身、楽しめました。「先生方を前にして言うのもなんですが・・・授業で成績は伸びないと思うんです!」と、いつも通りお話しさせていただいたら、みなさんから「おもしろい!」「おっしゃるとおり!」「若いのにすごい!」「ほんとに25歳か!?」などなど言われました。笑

今日はちょっと余裕があるので、みなさんからの受験に関する悩みや私への質問にお答えできるかもしれません。なにかあればどうぞ。

また、イベントの座席数が残りわずかです。お申し込みがお早めに。現段階でメールをいただいている人は大丈夫です。

ちなみに今、私は大阪にいます。大阪校をつくるとしたら、どのあたりにつくれば受験生の皆さんにとって便利なのでしょうか?横浜に関してもどこに作るべきなのか、考えております。

教えてくれてありがとうございます!梅田ならどこでもいいですか?笑 @CaNaRy7a21 @takedamobile 大阪なら梅田が中心地な気がします(^O^)

高校からそういう傾向があるなんてすごい国ですね。笑 全体として衰退していってしまいますね。 @hige1217 @takedamobile 日本人は出る杭をやたら打ちたがりますね。高校生時代もありましたね・・・。

内職は暗記モノに限ると思います。読解系は先生の声がして、集中できないと思います。覚えるべきものをノートやルーズリーフにまとめ、その暗記をするといいでしょう。ルーズリーフに書かれていればばれにくいです。 続く @kentakakaka うまい内職の仕方教えて頂けますか?

ノートの左から10センチぐらいのところに、縦に線を引き、文系なら単語や年号をノートの左側に書きます。右側に答え(訳だったり出来事だったり)を書き、覚えているか覚えていないか、はっきり区別がつく状態にまとめます。(○×に持ち込むと私は呼んでいます。) 

そのようなルーズリーフを用意し、ひたすら覚えているか、覚えていないかを分類し、当たるまで繰り返す作業のような時間を授業中にするのがベストだと思います。たとえば、単語帳を何週かしたのちに、よくまちがえるものだけを選び取り、別紙にさきほどのようなかたちにまとめるのです。そうすれば 

よく間違えるものだけを効率的に勉強時間を割いて、集中的に覚えることができます。先生から見ても、ノートを見ているようにしか見えないです。内職に参考書やテキストはなかなか使えないので、ノートにまとめて暗記!というのがベストでしょう。参考にしてくださいね。詳しい覚え方は 

早慶にすべらない話(エール出版社)か、ブログの教科別勉強方法の中の英語の中に書いてある「英単語の覚え方」に書かれています。http://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/51360206.html

なぜ、どんな邪魔をしてくるのですか? @cgtuot @takedamobile 内職をやっていると、前の席の人が邪魔してきて何もできないんです。泣きたい。

毎日1年分センター型の現代文を解くのが国語の成績上昇の近道だと考えています。詳しくはこちらの記事で。 http://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/51364780.html @kanna5119 国語古典以外)の勉強はどうやってやればいい

そんな意見もあるんですねーRT @shin6334 @takedamobile 横浜は、駅から近く、大通り周辺を避けた場所がいいと思います。 "○塾は人が多い道を通らなきゃいけないからやめた" という話を何回か聞きました(特に女子) 1人で帰る際、夜でもざわざわしている横浜の大

今、中津の○谷学院や○進の近所にいます。近くの不動産屋さんによって、このあたりの家賃の相場を聞いてびっくり!こんな高い家賃でよくやっていけるなあと感心してしまいました!予備校はスーパー儲かってますね!笑 @CaNaRy7a21 @takedamobile 若者向けの商業施設から離

場所は大事ですよね!個別塾はひとりひとりに手厚い指導をしますから、そんなに家賃の高い場所に借りられないですよね。対して集団授業は・・・以下略(笑) @mittangalaxy @takedamobile 高校受験の個人塾はカツカツです。場所って大事ですよね
9月6日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日は今から市川校に行きます!市川校の皆さん、なにか相談があれば遠慮なくしてくださいね!
9月7日


・・・・・・・・・・・・・

中津のスタバにいたら受験生に発見され、驚きました。
また地方でのイベントをしたいなあ。
とりあえず大阪でやるかな・・・。

また、ツイッターはいろんなひとが意見を自由に言ってくれます。
それをリアルタイムでお返事できます。
そのあたりがおもしろいところですよね。

ブログのコメントだと、どうしてもお返事が遅くなるので、是非是非皆さんもツイッターをはじめてみてくださいね。

他の受験生の様子もわかっていいと思いますよ。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 12月

2010年8月26日から8月30日までのつぶやきのまとめ

みなさん、おはようございます。
ブログを最近更新できず、ツイッターばかり更新しています。
そのつぶやきを時系列にまとめましたので、もし興味のある方は読んでくださいね。


takedamobile 林尚弘@武田塾
MARCHはいわゆる難関大学の部類に入りますが、実は大半が基本的な問題でできてます。つまり、難しい問題ばかりやるよりも、基本的な問題を落とさないことの方がはるかに重要なんです。みなさん、このことを忘れないでくださいね
8月26日

……………………………
takedamobile 林尚弘@武田塾
「早慶はさすがに基礎だけじゃ無理でしょ」という人もいると思いますが、確かにその通りです。ただ、やはり早慶であっても基本問題は多く散見されます。ですから何度も言いますが、「早慶志望だけど間に合わなそう…」という人は必ず基礎を徹底してください。基礎さえ完璧にすれば光は見えてきますよ
8月28日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
東大の入試問題で、以前「加法定理を証明せよ」という問題がでたことがあります。一見難しそうですが、実は高校数学の教科書に書いてあることをそのまま書けば満点がもらえる問題なのです。このように東大であっても教科書レベルの問題がでることがありますから、基礎を甘くみてはいけません
8月29日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
9月11日(土)に、お茶の水貸し会議場にて武田塾の無料イベントを開催します!現役生や浪人生はもちろん、高1、2生、受験生の親御さんなども参加OKです。いよいよ受験シーズンも本格化してきましたが、今からでも間に合う奇跡の逆転合格法を伝授します!詳しくは武田塾のブログを見てくださいね
8月30日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
皆さんがしている勉強はちゃんと身についていますか?「身につける」と言うのは簡単ですが、なかなか大変なことです。参考書一冊を身につけるには最低3回はやらないといけないですし、1週するのも大変だと思います。伸び悩んでる人にはもう一度「一冊を完璧に」できてるか考え直してほしいと思います
8月31日


・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に今回のつぶやきから思ったこと。
大学受験の大半の出題範囲は「基礎」です。
単語、熟語、文法を完璧にすれば世界はかなり変わかります。
基礎を完璧にしていない生徒は、どんなに直前期だろうと、焦らず、基礎からしっかりやってください。
それが合格への最短距離ですよ。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
9 12月

武田塾 サイバーコースvol.4

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
武田塾 サイバーコースvol.4
『〜勉強と部活の両立は可能か?〜』
2010年12月1週目
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


みなさんこんにちは!
12月ももう2週目です。勉強の調子はいかがでしょうか?

そんな中、本日ご紹介する生徒さんは、高校2年生の東大志望の理系の生徒さんです。
そろそろ高校2年生も受験を意識し始める時期なのではないでしょうか?
本日ご紹介するS.Aくんはいち早く携帯特訓コースで受験勉強を開始しました。

それでは早速S.Aくんの勉強の調子を見てみましょう。


-------------指導報告書---------------

■特訓日時■
10年12月2日(木)
20:30〜21:30
(累計2回)
(総累計9回)

■講師氏名■
H.M
■塾生氏名■
S.A

■指導教科■
英語・数学・物理・化学

――――――――――――――――
【今週の宿題】

◆英語◆
・ネクストステージ  20~21章
・速読英単語入門編  18〜25章(1日2章×4日)

◆数学◆

・基礎問題精講ⅡB  ベクトル全て

◆物理◆
・シグマ物理Ⅰ 1〜4

◆化学◆
・シグマ化学Ⅰ 29〜32
――――――――――――――――
【講師からのコメント】
テストお疲れ様です。最後まで頑張ってください!

来週は比較的時間が取れそうなので、宿題の量を元に戻しました。
数学は、ベクトルが終わり次第、数ⅢCに入ります。数ⅢCをやっていると数ⅡBを忘れがちになるので、今週しっかり勉強しておいてください。
余力があれば、右下に乗っている演習問題もやってみましょう!

英語はイディオムを覚えるのが大変だと思いますが、正念場です。
今頑張って記憶したら、きっと受験期に役立つと思いますよ。
頑張りましょう。

――――――――――――――――
【次回特訓日】
10年12月9日(木)

---------------------------------------


いかがでしたでしょうか?S.Aくんはもともと東工大志望だったのですが、武田塾で独学し始め、その驚異の効率の良さに気付き、志望校を東大まであげることにしました。
毎週すごいペースで参考書を終わらせてくるので、きっとこの調子でいけば東大も勝負できるのでないかと思います。

ここでS.Aくんがすごいのが、彼は部活・ダンス・受験勉強という3つ鼎立(ていりつ)しているんですね!普通なら部活と勉強の両立だけでも大変なのにもかかわらず、そこにさらに自分の趣味であるダンスも課外活動としてやっているとのこと。それでいて勉強もきちんとこなす。これができるのはきっと武田塾が「管理」に重点をおいているからでしょう。

みなさんも参考書を何冊かは持っているかと思いますが、その参考書は今どうなっているでしょうか?途中で放り投げていませんか?・・・それでは成績は絶対に上がりません。
参考書1冊を完璧にする。これができれば成績は急上昇します。逆転合格も夢ではありません。
高校2年生の今の時期からきちんと対策していけば、どんな偏差値が低くとも私大であれば早慶は勝負できるようになります。
今からはじめればいいのに、毎年武田塾には夏になってから駆け込んでくる生徒さんがたくさんいます。これはとても勿体ない話です。
時間は戻ってはきません。後悔しないように行動しましょう。

そして今年受験生のみなさん。あとセンターまで40日を切りましたね。かなり焦っているとは思いますが、1カ月でもきちんと勉強することの大切さをもう一度確認してみてください。今からできること、自分で決められますか?
もし悩んでいる人は武田塾のイベントに参加するなどし、どんどん情報を得てください。このブログに書いてある勉強法もかなりためになると自負しています。

S.Aくんにはこれからも参考書を完璧にしていき、現役で東大に合格してほしいと思います!
武田塾は全受験生を応援しています!!

サイバー特訓の詳細はこちら⇒サイバー特訓コース詳細

お問い合わせはsos.takeda@gmail.comまで気軽に何でもお問い合わせください。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
5 12月

結婚相手の男の条件! 女性の6割以上 「600万円以上の年収!」 大卒女性の半数 「MARCH以上の学歴はゆずれない!」

勉強をしていると

「学歴って実際に役に立つの?」

と思うかもしれません。

しかし、間違いなく役に立ちます。

就職活動でもそう。

就職をしなくても、レベルの高い仲間がいたほうがなにかといいです。

そして恋愛でもそう。

この記事をご覧ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結婚相談所やカップリングパーティなど、婚活の場には、同じ目的の男女が集まっているにもかかわらず、
すんなりとは結婚に結びつかない。そこには、男女間の「意識格差」が潜んでいる。

全国的に婚活イベント事業を展開するエクシオジャパンの取締役・西澤史子さんは、
現在の婚活市場をこう分析する。

「近年続く不景気の影響から、男女ともに、結婚相手に経済力を求める傾向にあります。
女性はもともと保守的で安定志向ですが、年収が高い人、安定した職業の人をより強く望むようになっていますね。
学歴も、高学歴な女性ほど、強固にゆずれない条件を持っているようです」

調査でも、理想の学歴に関しては、40代・短大卒以下の女性の6割がどの学歴でもよいと答えているのに対し、
大卒以上の女性は半数がMARCH以上を望むと答えている。25~34歳の若い女性に至っては、
どの学歴でもよいと答えた人は26.9%しかいない。

「さらに、男性もそうした意識を持つようになっています。寄りかかりすぎるのは勘弁してほしいというのが本音なんです。

女性看護師限定のパーティを企画すると、昔のように白衣の天使への憧れというより、
有資格者で経済力もあるという理由で、男性が殺到します。ただ、女性はそんな男性の声にまだ気づいていない。
その結果、男女のニーズは乖離しつつあるというのが現状です」(西澤さん)

こうした、男女が結婚相手に求めるニーズの微妙なズレは、調査結果にも表れている。
未婚男性の多くは、女性に稼ぎを求め、約半数は相手の理想の年収を400万円以上としている。
しかし、そんな未婚女性は3割しかいない。

一方、未婚女性の約7割は相手の収入が自分を上回ることを望み、6割以上は600万円以上の年収を求めている。
だが、実際に600万円以上を稼げる未婚男性は4割にとどまる。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/president-20101205-0F11DAF2-F/1.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「25~34歳の若い女性に至っては、どの学歴でもよいと答えた人は26.9%しかいない」

とのことです。

つまり、

人間、中身が大事ですが、若い女性の4人のうち3人は「学歴を見る」ということです。

育ってきた環境

仲間

まじめさ

努力ができるか

そういうものを推し量る材料として、どうしても学歴というものは気になるようです。

モチベーションが下がってきている男の子受験生諸君。

将来のために頑張ってくださいね。

女の子の受験生も学歴はあった方が間違いなくいいです。

その記事はまた改めて。


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
2 12月

武田塾サイバー特訓コースvol.3

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
武田塾サイバーコースvol.3
『~最高速超効率的勉強法~』
2010年12月1週目
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


どうもみなさんこんにちは!!今日も勉強頑張っていますか?
サイバー特訓コース教務の山火です(^^♪

本日ご紹介する生徒さんはこちら!
九州大学医学部志望のC.Mさんです。
もともと力のある方さんでしたが、武田塾のサイバーBコースに入会してから武田塾の効率的な勉強法でメキメキ実力をつけ、今ではさらにデキる生徒さんに成長しました!

それではさっそく以下の指導報告書をご覧ください。

----------------------------------------
特訓日時 ■
2010年 11月13日(土)
(累計18回)

■講師 氏名■
T.H
■塾生氏名■
C.M

■指導教科■
英 語・数学・化学・物理・古文

――――――――――――――――
【今週の宿題】

数学
・名古屋大学、広島大学 各2年分 やさしい理系数学 1~2章

英語
・やっておきたい700 1~2 読み解き英語長文800 1~3
・英作文 ハイパートレーニング(自由英作文) 問題9~12


化学
・化学Ⅰ・Ⅱの新演習 146~165(新演習の宿題範囲に合わせて新標準演習も復習しておいてください)

物理
・難問題の系統とその解き方 71~82(難問題の系統とその解き方をやった範囲に合わせて名問の森を復習してください)

国語
・ゴロゴ A、B、Cの範囲 180~379
・代ゼミ 現代文 マーク式標準問題集 9~12 
―――――――――――――――
【講師からのコメント】
明日の模試はリラックスして受けてきてください!模試は結果よりも自分の現状の欠点を把握し、そこを改善することを心がけてください!
――――――――――――――――
【次回特訓日】
2010年 11月20日

----------------------------------------------


理系の生徒さんでしたら分かると思うのですが、理系の参考書が結構進んでいます。文系の生徒さんにも分かりやすく説明しますと、なんと5ヶ月でマーチレベルから旧帝大医学部レベルまで上がりました!
普通ならば1年以上もかかる段階なのですが、それを半年でこなしたというのはかなりスゴイです!!
これはMさんが携帯特訓コースで細かい勉強の指示を受け、武田塾の最高に効率の良い勉強法で頑張った賜物だと思います。

「日本初!授業をしない塾」だからこそできる最強最速の勉強法だと武田塾は自負しています。

みなさんも逆転合格してみませんか?

サイバー特訓の詳細はこちら⇒サイバー特訓コース詳細

お問い合わせはsos.takeda@gmail.comまで気軽に何でもお問い合わせください。

C.Mさんには最後のラストスパートで第一志望まで駆け上ってほしいと思います。


サイバー特訓コース教務 山火





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 11月

正誤が解けない!

久しぶりに受験相談のブログ更新です!

<相談>
正誤問題が苦手です!
なんの参考書をやればいいですか?

<お返事>
単語帳を一冊完璧にすれば、わからない英単語はほぼなくなります。
英文法の参考書を一冊完璧にすれば、文法事項は揃います。

それと同様、正誤に関しても、正誤の問題集を一冊完璧にすれば解けるようになります。
単語は2000語、熟語は多くても1000個、文法事項も1000ポイントというように、必要数は決まっています。正誤は約500ポイントです。よく正誤で問われる部分を先に抑えてしまいましょう。

お勧めの参考書は「スーパー講義 英文法・語法正誤問題」という参考書です。
書店で見てみてくださいね。
標準的なペースと、簡単なやり方も書いておきます。参考にしてくださいね。


◎ペース
1日6テーマ・週25テーマ
(4日進んで、2日復習、余った1テーマは余裕があるときに進めましょう。)


◎やり方
正誤問題は基本ルートの英文法ファイナル問題集にもあるので、それをやったうえでさらに練習をしたいのであれば、こちらをやってください。
すべての問題を解答の根拠がわかったうえで解けるようにしてください。

◎突破の目安
同じ問題を出題されて80%以上正解できるか?

以上です。勉強頑張ってくださいね。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
21 11月

【高校1・2年生対象】熱いご要望にお応えし、冬期講習生募集開始!サイバーAコース対応! ★冬だけタケダ★【地方の高校生もスカイプでOK!】

高校1・2年生のみなさん。
大手予備校に通う前に、まずは武田塾の特訓を受けましょう。

「身につけ方」「合格までのすべて」がわからないうちに勉強をするのは、時間の無駄です!

迷っている方はいますぐ無料受験相談を!


熱いご要望にお応えし、冬期講習生募集開始!サイバーAコース対応!
★冬だけタケダ★

受験に向けた勉強の調子はいかがですか?
高校の授業や予備校の授業を受けていても偏差値が伸びないこと、みなさん感じ始めているんじゃないですか?
「授業」は復習してきっちりと身につけることが命です。 しかし、どこの高校も塾も予備校も、家に帰ってからどのように勉強するかまでは見てくれません。いままでの授業が完璧に身についていない人は、復習の面倒をみてくれない予備校の冬期講習をいくら取っても、全く効果はありません。
武田塾の冬期講習は、この冬以降何をすべきかを全て明確にします。なにを、いつまでに、どのようにすれば合格できるかのすべてを明らかにし、個別に集中特訓してしまいます!
具体的な勉強方法も、奇跡の逆転合格への手順も全部まとめてこの冬に知ってしまいましょう!
E判定でも今からまだ間に合う!
この冬に集中して武田塾秘伝の逆転合格術を体得すべし!
受験学年になる前に、圧倒的な受験技法を身につけませんか?
まずは無料カウンセリングをお申し込みください!

<「冬だけタケダ」の特徴>
・高校1・2年生(受験学年ではない生徒)は11月〜2月の期間、入会金なしで武田塾に通えます。
・武田塾の「特訓」を集中的に体験し、勉強方法を見直し  改善することができます。
・武田塾に通えない生徒でも、インターネットのテレビ電話で受講することが可能です。カメラなどは無料でお貸しします。
・冬期講習を経て武田塾に入塾される場合、入会金が割引になります。
・現在、学校で使っているテキスト、参考書、通っている予備校のカリキュラム等も活かすことができます。ご気軽にご相談ください。
・週1回の特訓につき、最大2教科まで受講可能です。
<料金>
週1回(4週・月4回 )の場合:  1回3時間同時個別(※)指導  月額:45,000円(税込)

※ 週2回以上をご希望の場合、1コマ当たり1万円引き   になります。
例)週2回の場合、45,000円+35,000円=80,000円。
※ 4週以上を希望される場合は、同じ料金体系で延長することが可能です。 (後からの延長も可能です。)
※ 生徒が1名のときには、特訓時間が2時間になります。

<補足説明>
●同時個別とは?
 生徒2名につき、講師が1名ついて「徹底特訓」するコースです。
※サイバーコースの場合、1対1の2時間になります。
●今なら無料で逆転カリキュラムを作成!
 冬期講習に申し込まれた方は各イベントで大好評の武田塾の「奇跡の逆転カリキュラム」を無料で作成し、進呈します。


受講を検討したい、武田塾に無料相談をしたい方はこちら!

<武田塾HPから>
http://takeda.tv/form.html

<武田塾モバイルサイトから>
http://takeda.tv/m/form.php

<お問い合わせ先>
info@takeda.tv

<武田塾本校・サイバー校>
0120-997-770

<武田塾市川校>
0120-518-132

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
21 11月

【 直前期逆転特別特訓コース】★かけこみタケダ★【サイバー校Aコース対応!】

直前期でもう諦めかけているあなたに、是非受講してもらいたいコースです。

武田塾はこのコースで数々の奇跡を実現してきました。

迷った方はまず無料相談を!


【 直前期逆転特別特訓コース】★かけこみタケダ★【サイバー校Aコース対応!】
既存の勉強方法から脱却せよ!E判定でも今からまだ間に合う!
現役生も予備校生も宅浪生も、この直前期、勉強法を大転換し、奇跡の逆転合格を現実のものに!
今から受験本番までの最良最善を尽くす猛特訓スペシャル!!


単に学校や予備校の授業を受けていても偏差値が伸びないこと、 もうみなさん気づいているはずです。そう、徹底した自学自習が全てなんです。
1・2学期の授業が完璧に復習できなかった人は、もちろんその後の復習の面倒など一切みてくれない予備校の冬期講習・直前講習をいくらとっても全く効果はありません。
でも、まだ何とか間に合います。いや、間に合わせてみせます。
参考書に特化した自学自習こそ、逆転合格を可能にする唯一無二の方策です。 武田塾の直前コース・冬期コースは、この時期・そしてこの先やるべき事を全て明確にします。そして具体的な勉強方法も、奇跡の逆転合格への手順も全部まとめて徹底的に「特訓」します。毎日の課題を明確にし、もう勉強することに迷いはありません。過去問演習・センター対策・分野別対策まで徹底管理します。奇跡の逆転カリキュラムを実行するところまで、個別に、親身に、手取り足取り特訓します!
まずは無料相談をお申し込みください!

「かけこみタケダ」に申し込まれた方は、入塾者向けの秘伝ツール武田塾の「奇跡の逆転カリキュラム」を無料作成し、 進呈します!

<かけこみタケダの特徴>
・受験学年の生徒さんのみ、期間中、入会金・諸経費なしで武田塾に通えます。
・武田塾の「特訓」を集中的に実施し、日々の課題を明確にし、自学自習を徹底管理することができます。
・インターネットテレビ電話による指導も可能なので、直接通えない遠方の生徒さんも受講可能です。
・各教科の参考書や勉強方法をすべて見直し、  最適なカリキュラムを作成します。
・一人一人に特化した徹底指導を行うため、週2回(4週分・月8回)から、さらに完全個別限定となっております。
・1回の特訓により2教科まで指導できます。
例)週2回→最大4教科まで。週3回→最大6教科まで。

<料金>
 ■大学受験コース   
・週2回 完全個別3時間:月額10万円   
・週3回 完全個別3時間:月額15万円  
※入学金・諸経費なし
・月々の支払いとなりますので、翌月も続けたい場合は特訓期間終了の1週間前までに翌月分をお振込み下さい。
・詳細はHP・モバイルサイト・各校舎までお問い合わせください。

受講を検討したい、武田塾に無料相談をしたい方はこちら!

<武田塾HPから>
http://takeda.tv/form.html

<武田塾モバイルサイトから>
http://takeda.tv/m/form.php

<お問い合わせ先>
info@takeda.tv

<武田塾本校・サイバー校>
0120-997-770

<武田塾市川校>
0120-518-132

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
19 11月

武田塾サイバー特訓コースvol.2

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
武田塾サイバーコースvol.2
『〜壁を超える技術〜』
2010年10月4週目
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

どうもみなさん、こんにちは!サイバーコース教務の山火です(^^♪
今週も勉強頑張ってるでしょうか?
最近急に寒くなってきましたね!先週号で暑いよりは寒いほうが好きと述べた自分も、さすがにここまで寒くなるとお手上げですね(>_<)
今週は雨の日が多いようなので、外出の際は傘を忘れず温かい恰好で風邪をひかないようにしてくださいね!

さぁ今回ご紹介する生徒さんは、高知県にお住まいの高校三年生のT.Hくんです!
Hくんの高校はほとんどが指定校推薦で大学に進学するので、Hくんは周りの友達がどんどん指定校で大学を決めていく中、一人でサイバーBコース(携帯特訓コース)で日々勉強を進めているんですね。
そんなHくんもまだ携帯特訓コースに入りたての時は勉強する習慣があまりついていませんでしたが、夏に生まれ変わり、とても良いペースで宿題をこなしてくるまさに”現役受験生”になったのですが、最近学校の定期テストなどでペースが落ち気味で少し悩んでいます。
Hくんにはあの夏の踏ん張りをもう一度見せてほしいです!頑張れHくん!!

以下がそんなHくんの実際の指導報告書です↓↓↓

-------------------------------------------------
■講師氏名■
T.Y
■塾生氏名■
T.H

■指導教科■文系
英語・国語・世界史

――――――――――――――――
【今週の宿題】

◆英語◆
・システム英単語
⇒104〜500(一日約100個×4日)
※復習をしっかりやろう!

・英文法ファイナル標準編
⇒8〜10、1〜2(一日1章×5日)
※得点報告!
※最低2回は解く!

・速読英熟語
⇒53〜60章(一日2題×4日)

・基礎英文解釈の技術100(2周目)
⇒81〜100(一日5題×4日)

・やっておきたい英語長文300
⇒4〜15題(一日2題×6日)


◆世界史◆
・オンリーワン世界史(2冊目)
⇒西洋編1〜11章
※まとめを暗記してください。
※最低3回は解く!


◆国語◆
・古文単語ゴロゴ
⇒ア〜サ行全て

・富井の古文読解(2周目)
⇒ステップ2〜13(一日3ステップ×4日)
※センターマークよりこちらを優先的にやってください!

・代ゼミセンターマーク基礎問題集・古文
⇒4〜9題(一日1題×6日)

・田村のやさしく語る現代文
⇒第?部残り
※第?部が終わったら第?部を一日1題解こう!

・現代文基本用語700
⇒3章(毎日少しずつ)

――――――――――――――――
【講師からのコメント】
英語はやっておきたい500。世界史はオンリーワン。現代文は過去問。古文はセンター過去問。
ここまでできれば一応早慶の下の方の学部であれば勝負できないことはないですが、それでもまだまだ足りません。
最短の道を探すのもいいけど、今のHくんにはもっと愚直に努力してもらいたいです。
夏の樋口くんはどこへ・・・。今週は期待しています!!
――――――――――――――――

・・・いかがでしたでしょうか?みなさんはHくんと比べてどれくらい進んでいますか??
夏前から続けてきてたHくんは今、マーチ段階の壁にぶち当たっています。どうしても早稲田に行きたいHくんは、早めにマーチ段階を克服して早慶準備段階にいかなければいけないんですね。
早慶というとみんなは難しい問題が解けないと受からないと思うかもしてませんが、実はそうでもなんですね。ここでもやはり重要になってくるのは基礎力。これを抜きにして早慶レベルはおろかマーチ段階すらも突破することはできません。

では実際にどうすればよいのでしょうか。もし今やっている参考書が難しいと感じた場合には、まずは基礎に戻ってみるということです。
例えばファイナル英文法問題集だったらその前のネクステージに戻るとか、数学だったら基礎問や白チャートに戻るなどです。
とにかく基礎力なしでは今後の伸びは期待できないですから、もし今の段階が自分に合っていないと思ったらすぐに担当の講師に相談してくださいね!
担当の先生はきっとみなさんの力になってくれることでしょう。

それではまは次週お会いしましょう!

サイバー特訓の詳細はこちら⇒サイバー特訓コース詳細

お問い合わせはsos.takeda@gmail.comまで気軽に何でもお問い合わせください。

サイバー特訓教務 山火

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 11月

ツイッター

ツイッターでよくつぶやいていますので是非見てみてください!

http://twitter.com/#!/takedamobile

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
11 11月

サイバー特訓Bコース(携帯特訓コース)生徒さんの様子

どうもみなさんこんにちは!


はじめまして。自分は武田塾・サイバー特訓コース教務担当の山火(やまび)と申します(^^)v
簡単に自己紹介させていただきますと、自分は武田塾三期卒業生で現在早稲田大学教育学部に進学し、現在は武田塾で講師と共に教務もやらせていただいています。

「サイバーコースだと他の塾生の様子が分からない。。」
「他の塾生と比べて自分はどれくらい進んでいるの??」
そんな受験生の声にお応えして、武田塾サイバー特訓コース受講生の様子をみなさんに定期的にお送りしちゃいます!


今回ご紹介するのは文系で早稲田大学志望のY.Wさん。
Wさんは浪人生ですが、夏前はバイトをしながらもサイバーBの携帯特訓コースでペース管理をしながら堅実に参考書を完璧にしてきました。
そのおかげで今では毎週きちんと宿題をこなしてくるとても模範的な生徒さんになりました!
それではそんなWさんの指導報告書を少し覗いてみましょう。

-----------------------------------------------
■特訓日時■
10年9月30日(木)
(累計17回目)

■講師氏名■
T.Y
■塾生氏名■
Y.W

■指導教科■文系
英語・国語・世界史

―――――――――――――
【今週の宿題】

◆英語◆
・システム英単語
⇒5章の1〜100

・速読英熟語
⇒25〜36章(一日2章×6日)
※長文も読んでね!

・1日20分の英語長文15
⇒5〜15題(一日2題×8日)

・基礎英語長文問題精講
⇒1〜2題(一日2題×1日)


◆世界史◆
・はじめる世界史50(2周目)
⇒27〜50章(一日約3章×8日)
※きついけど今週で終わらせてしまおう!

・元祖 世界史の年代暗記法
⇒1〜3章
※できれば右ページも読もう!

・ビジュアル世界史
⇒3〜4章


◆国語◆
・ゴロゴ
⇒ア〜タ行

・河合マーク式基礎・古文
⇒6〜15題(一日1題×10日)
※現代語訳との照らし合わせをしっかり!

・私大過去問・現代文のみ
⇒3年分(一日1年分×3日)
※解いた大学と得点(もしくは正答率)をメールで教えてください!

・現代文読解力の開発講座
⇒1〜5題(一日1題×5日)
※時間をかけてじっくり読み込もう!


【購入する参考書】
・基礎英語長文問題精講(旺文社)
・オンリーワン世界史完成ゼミ(代ゼミ)
・現代文読解力の開発講座(駿台文庫)

――――――――――――――――
【講師からのコメント】
単語テスト90%です!2番は「忍び寄る」かな。
Wさん最近調子良くて素晴らしいです!このままマーチ段階まで一気に駆け上がって、早慶レベルに行きましょう!
新しい参考書が増えるけど、それはきちんと勉強して先に進んでいる証です。
最近天気が良くないけど、気合いで吹き飛ばしちゃいましょう!
それではまた来週!!
――――――――――――――――

いかがでしたでしょうか?
Wさんはよく喫茶店などで勉強しているらしいです!
浪人生にとって勉強場所の確保は大変ですよね(>_<)
自分も浪人生の時は苦労しました。。主な勉強場所はマクドナルドや喫茶でしたね(笑)
「勉強するのに毎回200円も勿体ない。」という声があがりそうですが、自分は毎回「今は200円を払って勉強時間をかっているんだ!」と意識していました。
そうすれば逆に「無駄にはできない。」と思って集中して勉強できるんですよね。
みなさんも今度是非とも試してみてください(^^)

また毎週宿題をきちんとこなせていない人は、Wさんを見習って今日から、いや今この瞬間から勉強を開始しましょう!
まずは宿題を一度でよいのできちんとこなしてみてください!そこからすべてが始まります。


最近は急に涼しくなって、逆に寒いくらいですが、暑いのが大の苦手な山火にとってはとても過ごしやすいです♪
受験生のみなさんも勉強するにはちょうど良い気温になってきたのではないでしょうか?

夏が完全に終焉を迎えた今、全国の受験生に負けないように効率の良い勉強で差をつけていきましょうね!


それではまた次回にお会いしましょう(^^♪



サイバー特訓の詳細はこちら⇒サイバー特訓コース詳細

お問い合わせはsos.takeda@gmail.comまで気軽に何でもお問い合わせください。


サイバー特訓コース教務担当・山火

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
2 11月

イベント

現在19名の方にお申込みいただいています。

あと6席です。

今回のイベントは10日前ぐらいに定員になりそうですね・・・。

今日は北海道から受験相談に来てくれた生徒がいました。

春からブログを参考に勉強し、センター英語が180点取れるようになったそうです。

ブログだけで勉強方法を実行できてえらいと思いました。


方法は示します。

あとは実行するだけです。


志望校合格のため、みなさん全力を尽くしてくださいね。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 10月

【完全無料イベント!】冬期直前からでも逆転合格できる「具体的な方法」教えます!! その場で個別カリキュラム完全無料プレゼントスペシャル★

-------------------------------------------------------
【参加費無料】その場で武田塾特製逆転カリキュラムが貰える!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬期直前からでも逆転合格できる「具体的な方法」教えます!!
その場で個別カリキュラム完全無料プレゼントスペシャル★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 開催日/開催場所:11月14日(日)15:30〜17:00 武田塾お茶の水本校

★イベント特典★
【特典1】 イベントには受験のカリスマ林尚弘塾長本人が登場!!
ブログや書籍では伝えきれない勉強法の全てを伝えます!

【特典2】 参加者にはその場でまさかの武田塾特製個別カリキュラムを無料で贈呈!!
(ただし事前に「大学受験相談シート」にご記入いただいた方に限ります。)

【特典3】実際にそのカリキュラムを使って偏差値30台から早稲田大学に逆転合格した元武田塾生なども参加!
みなさんのリアルな受験の悩みをズバリ解決いたします!!

【特典4】スペシャル特典を用意!
スペシャルな特典をまだ用意しています!当日をお楽しみに!

-------------------------------------------------------------------------------------

武田塾は数多くの奇跡の逆転合格を実現させてきました。

“夏に”偏差値36.9から半年で早稲田大学
一浪時全滅だった二浪生を慶應プレ全国3位、そして早慶ダブル合格
E判定の生徒を国公立医学部、難関私立医学部へ


これらの偉業は、実は、一切の“授業”をせずに実現させてきました。
そうです。実はこのような奇跡の逆転合格は“参考書だけ”で可能なのです。
むしろ、参考書だけに絞るからこそ、このような奇跡的な逆転が起きるのです。


なぜ参考書だけで合格できるのか?
なぜ授業は要らないのか?
正しい最も効率的な勉強方法とは何なのか?
自分のレベルにあっている参考書は何なのか?
志望校合格までに必要な勉強とは?
みなさんが勉強方法で間違ってしまっていること何なのか?


武田塾には偏差値40台で11月から難関大学に逆転合格した生徒もいます。
そんな大逆転合格の秘訣、みなさんは知っていますか?

偏差値が低いのはあなた自身の勉強法が間違っているからです。

偏差値が低い生徒
このままでは志望校に合格できなそうな生徒
自分の勉強方法に自信がない生徒

こういった生徒さんは参加して絶対に損はないことを保証いたします。


そして今回のイベントはここからが重要です。

な・ん・と、今までイベント後日に送らせていただいていたカリキュラムを【その場ですぐに】お渡しいたします!!
そして、そのカリキュラムをみなさんの手元に置いた状態で、以下のポイントを塾長自らご説明いたします。

■奇跡の逆転合格カリキュラム、四つの掟■

一、カリキュラムの見方
二、カリキュラムの実行方法
三、合格に間に合うためのペース配分算出方法
四、ショートカットの判断方法


参加費はもちろん【無料】。
カリキュラムももちろん【無料】。
カリキュラムの使用方法解説指導も【無料】。
質疑応答と個別受験相談も【無料】。


このイベントに参加すれば知れることは…


みなさんが偏差値が思うように伸びない原因が全て明確にわかります。
今後、実行すべき勉強方法がわかります。
合格までのやるべき課題、ペース、暗記法までわかります。
モチベーションの維持方法をはじめ、受験の悩みを実際の逆転合格者や塾長に相談でき、明確な答えがわかります。


そう、ここまでして【完全無料】。
全受験生のみなさん、この機会を是非ともお見逃しなく!!

奮ってご参加ください!


----------------------------------------------------------
<イベント日時>

11月14日(日) 15:30〜17:00 (開場15:15)


<イベント会場>

武田塾御茶ノ水本校(東京新校舎)

地図


JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口駅徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅徒歩4分


<対象者>

高校生1年生〜3年生・浪人生・再受験生など受験を考えている全ての方
高校生や浪人生をお持ちの保護者様

まだまだE判定だけど第一志望に逆転合格したいという高校生・受験生は必見です!!
武田塾の特製カリキュラムがほしいという方も大歓迎です!


<定員>

25名(満席必須!今すぐお申し込みください!!)


<当日持ち物>

・筆記用具
・身分証明書(※簡単な本人確認に使用するのみですので、簡単なもので構いません。)


<申し込み方法と流れ>

1、武田塾宛に所定の内容を記入し、メールを送ってください。



参加申し込みは、takeda@aver.jp
へ「11月14日イベント希望」とタイトルに書き、
本文に
1、氏名
2、電話番号

を書いて送ってください。
24時間以内に参加受付メールが返信されます。

※注意事項
・タイトルに必ず「11月14日イベント希望」とイベント名を正確に書いてください。
・返信メールを受信してから、参加申し込み完了となります。

・返信メールは「〜@aver.jp」というメールアドレスから来ますので、迷惑メール対策をしている方は「@aver.jp」からのメールは届くようにしてください。
(メールをお送りしても届かない場合、参加ができない場合がございますのでご注意ください。)
・24時間以内に返信がない場合はメールの再送をお願いいたします。
・お申し込み者本人以外に保護者様がご一緒にお越しになる場合には、その旨もメール本文にお書き下さい。席を手配いたします。
・お友達やご兄弟との参加も大歓迎です。その場合はカリキュラム作成の関係上、参加者それぞれが自分のアドレスで1通ずつメールをお送りください。
(お友達がカリキュラムが不要だという場合は、お友達の氏名だけ、代表の方が伝えてくれれば大丈夫です。)

2.武田塾からの返信メールにより参加受付完了となります。そのメールに受験相談シートが書かれておりますので、必要事項を明記の上、送信してください。

参加申し込みメールから24時間以内に、参加受付完了メールが届きます。
またその同じメールに「受験相談シート」が書かれています。
それを引用返信もしくは転送機能を使って記入し、イベント前日までにお送りください。

※注意事項
・返信が遅れますとカリキュラムが作成できない場合がありますのでご注意ください。
・イベントだけに参加したいひとは受験相談シートに記入しなくても構いません。

3.イベント当日、所定場所に集合!イベント開始!


―――――――――――――――――――――――――――――――

<イベントプログラム>
15:15 
開場
15:30〜16:40
「参考書だけで合格する法」 
講演者 武田塾塾長 林尚弘

‐概要‐
・参考書だけで合格する法
・多くの受験生が失敗している勉強法
・偏差値を急激に上げる誰でもできる【ある単純な方法】
・奇跡の逆転カリキュラム配布、使用方法解説
・できない生徒を生まれ変わらせる武田塾のシステム紹介

16:40〜17:00
質疑応答

17:00
終了。解散。

17:00〜
希望者のみ相談会
(※時間の関係上早期終了する場合がございます。)



<イベントQ&A>

Q1.他の予備校に通っていますが、参加しても大丈夫ですか?
   ⇒全く問題ありません。是非とも武田塾のイベントで独学の方法を知ってください!

Q2.高校1年生や2年生でも参加できますか?
   ⇒もちろん参加可能です!1、2年生のうちから独学の方法を知っていればどんな難関大学にも合格することができます!

Q3.既に大学生になっていたり、社会人でも参加できますか?
   ⇒武田塾には再受験生などの社会人や多浪生の方が数多く在籍しています。気にせずどんどんご参加ください!

Q4.保護者だけの参加も可能ですか?
   ⇒保護者様だけでも気軽にご参加ください。きっとお子さんのお力になれることをお約束いたします。

Q5.イベントに参加したら武田塾に入塾しないといけないんですか?
   ⇒【完全無料】のイベントですので、そのようなことは一切ございません。むしろこのイベントで独学の方法を知って、自分で独学できる受験生になってください!カリキュラムも全て無料にてお作りさせていただきますので、こんなお得な機会を是非ともお見逃しなく!

Q6.地方からの参加も可能ですか?
   ⇒武田塾のイベントでは毎回県外からのイベント参加の方がたくさんいます。前回も鹿児島からわざわざ東京までお越しいただいた受験生もいました!

Q7.お友達と一緒に参加してもいいですか?
   ⇒お友達を誘って気軽にイベントに参加してみてください!お友達と一緒に後日個別で受験相談することも可能です!

Q8.塾長と直接お話しする時間はありますか?
   ⇒イベント終了後に希望者の方はお時間の許す限りお話しいただけます!

Q9.過去の参加者の声などはありますか?
   ⇒こちらの過去のイベント参加者の声をご覧ください!(近日更新します!)


----------------------------------------------------------------


<塾長からメッセージ>
武田塾塾長の林です。

よく参加者のみなさんに言われることは

「なぜ武田塾は無料で受験の相談に乗り、無料でカリキュラムも公開するのですか?」

ということです。
その答えは、私自身が受験生のとき、大変苦しんだからです。私は


予備校に高校1年生から4年間通っても、まったく偏差値が伸びませんでした。
志望校合格のために、なにをいつまでにどのようにやるか、誰に相談しても明確な答えは返ってきませんでした。
勉強を何からしたらいいかわからず、モチベーションの維持にもとても苦労しました。


受験生の時に知りたかったことを、一人でも多くの皆さんに伝えたい。
だから武田塾はこの無料イベントをずっと続けていきたいと思っています。

みなさんの偏差値が低いのはなぜか。
勉強方法が間違っているからです。


「なにをいつまでにどのようにやるか」


を明確に知ってから、それでも偏差値が低いならみなさんのせいです。
でも、今までみなさんは勉強はこうすべきだと明確に伝えられたことはあるでしょうか。
みなさんはきっと、正しい勉強方法を知らない状態にあると思います。
みなさんが悩んでいるのは、みなさんの周りの先生方、先輩方が明確な勉強法を伝えきれてないからではないでしょうか。

知らないだけで、受験を失敗してしまうなんてもったいない。
私のように受験で苦しんでほしくない。
そういった想いで当日、時間の許す限りお話しさせていただきます。

受験は競争です。
他の受験生と同じように高校や大手予備校に行き、授業を受けて差がつくでしょうか。
他の受験生を出し抜く、他の受験生とは異なった方法をとることによって偏差値は急激に上がります。

受験に困っているすべての受験生・高校生・保護者様に来ていただければと思っています。
一人でも多くの方のお力になれればうれしいです。

武田塾塾長 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 10月

なんと・・・

イベントですが、告知から1日で9人のお申し込みを頂きました!

すごいペースです!

定員は25名ですので、残り16席です。

今回のイベントはいつもより私ががんばっちゃおうとおもってますので期待してくださいね。

もちろん、今までもがんばってましたが、より一層頑張るという事です。

イベント時間を延長してしまったらごめんなさい。

もし延長してしまったら、帰りの電車に間に合わない!などということもあるので、その時は遠慮なく途中退席していいですからね。

では当日、みなさんにお会いできるのを楽しみいしています!

武田塾 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 10月

なんと・・・

イベントですが、告知から1日で9人のお申し込みを頂きました!

すごいペースです!

定員は25名ですので、残り16席です。

今回のイベントはいつもより私ががんばっちゃおうとおもってますので期待してくださいね。

もちろん、今までもがんばってましたが、より一層頑張るという事です。

イベント時間を延長してしまったらごめんなさい。

もし延長してしまったら、帰りの電車に間に合わない!などということもあるので、その時は遠慮なく途中退席していいですからね。

では当日、みなさんにお会いできるのを楽しみいしています!

武田塾 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 10月

大学受験相談シート

イベント参加者用のための大学受験相談シートです。

○大学受験相談シート○

以下の質問項目を問題ない範囲で記入してください。武田塾特製奇跡の逆転カリキュラムをつくるために使うものです。
問題ない範囲で記入していたければ大丈夫です。勉強に関することが正確に記入されていない場合、カリキュラムが作れない場合がございますのでご了承ください。
詳しく書いていただければ書いていただけるほど、正確な状況が把握できます。

■氏名 ※必須項目


■ふりがな


■武田塾を何で知ってくれましたか?
知っているものに○を、一番初めに知ったものには◎をつけてください。

( )武田の受験相談所 ライブドア
( )武田の受験相談所 アメーバ
( )インターネットで検索していたらホームページにたどり着いた→何で検索した?
( )ウェブの広告
( )予備校に行っている人は読まないでください!
( )早慶にすべらない話
( )センター試験にすべらない話
( )医学部すべらない話
( )超逆転“非常識”勉強法
( )偏差値36.9が早慶合格を勝ち取った!
( )参考書だけで合格する法
( )mixi
( )GREE
( )口コミサイト→サイト名は?
( )参考書院
( )YOU TUBE
( )アマゾン
( )テレビ→番組名は?
( )雑誌 →雑誌名は?
( )新聞 →新聞名は?
( )その他→なにで知りましたか?

■住所 



■携帯電話番号


■自宅電話番号 


■メールアドレス
携帯
PC

■高校名(出身高校名)


■在籍高校、もしくは出身高校は、1学年で東大・早稲田・慶應に現役浪人あわせて何人ほど合格しているか教えてください。
東大→ 人
早稲田→ 人
慶應→ 人


■学年(高卒生の場合は卒1、卒2とお書きください)


■志望校 ※必須項目

第1志望 大学 学部 学科


第2志望 大学 学部 学科


第3志望 大学 学部 学科



■受験科目 ※必須項目
※第一志望の科目を書いてください。
※国立志望者の方はセンター試験で使う教科、二次で使う教科を必ずそれぞれ書いてください。
※ここを正確に書かないと、カリキュラムが作れない場合があるので気を付けてください。

<センター試験の科目>



<私大一般入試・二次試験の科目>





■最近受けた模試名と偏差値を教えてください。
模試名 →
いつ実施された?
教科別の偏差値


■その模試での志望校の判定を教えてください。


■高卒生なら昨年度のセンター試験の結果を書いてください。


■現在通っている予備校・塾(通っていなければ独学、通信添削などを利用している場合もそのサービス名をお書きください。)


■去年合格した大学・学部名(高卒生のみ)


■いま学習している参考書やテキストと定着率を教えてください。
※より詳しいカリキュラムを考えるときに必要なものなので、書くのが大変ならば書かなくても大丈夫です。
<書き方の説明>
今まで勉強してきた参考書や予備校のテキストの定着率を教えてください。
定着率とは、たとえばターゲット1900なら、「全範囲から100個、訳が言えるかのテストをしたら何個正解できるか?」を考えてみてください。
そこで「80個はあたるな!」と思えば「80%」、「800までしか仕上げてないから、後ろの方は自信がない…40個ぐらいしかあたらないかな。」と思えば40%と記入してください。
予備校の社会のテキストなら「テキストにまとまっている用語を全範囲から100個テストされたら何個あたるか?」を考え、数学の問題集なら「例題だけまったく同じ問題を100問出されたらそのうち何問当たるか?」を考えてみてください。
これを書いていただくことによって、みなさんが今までどんな勉強をして、どのような過程で現状の偏差値があるのかを私たちが把握できるようになります。

・・・記入例・・・
システム英単語 90%
東進テキスト 今井B組 60%
天空への数学 80%
ネクステージ 1・2章のみ 80%
・・・・・・・・・
以下に教科別に「テキスト名・参考書名」と「定着率」を書いてください。



■相談したい悩みや知りたいこと、林塾長へメッセージなどがあれば自由にどうぞ。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 10月

大学受験相談シート

イベント参加者用のための大学受験相談シートです。

○大学受験相談シート○

以下の質問項目を問題ない範囲で記入してください。武田塾特製奇跡の逆転カリキュラムをつくるために使うものです。
問題ない範囲で記入していたければ大丈夫です。勉強に関することが正確に記入されていない場合、カリキュラムが作れない場合がございますのでご了承ください。
詳しく書いていただければ書いていただけるほど、正確な状況が把握できます。

■氏名 ※必須項目


■ふりがな


■武田塾を何で知ってくれましたか?
知っているものに○を、一番初めに知ったものには◎をつけてください。

( )武田の受験相談所 ライブドア
( )武田の受験相談所 アメーバ
( )インターネットで検索していたらホームページにたどり着いた→何で検索した?
( )ウェブの広告
( )予備校に行っている人は読まないでください!
( )早慶にすべらない話
( )センター試験にすべらない話
( )医学部すべらない話
( )超逆転“非常識”勉強法
( )偏差値36.9が早慶合格を勝ち取った!
( )参考書だけで合格する法
( )mixi
( )GREE
( )口コミサイト→サイト名は?
( )参考書院
( )YOU TUBE
( )アマゾン
( )テレビ→番組名は?
( )雑誌 →雑誌名は?
( )新聞 →新聞名は?
( )その他→なにで知りましたか?

■住所 



■携帯電話番号


■自宅電話番号 


■メールアドレス
携帯
PC

■高校名(出身高校名)


■在籍高校、もしくは出身高校は、1学年で東大・早稲田・慶應に現役浪人あわせて何人ほど合格しているか教えてください。
東大→ 人
早稲田→ 人
慶應→ 人


■学年(高卒生の場合は卒1、卒2とお書きください)


■志望校 ※必須項目

第1志望 大学 学部 学科


第2志望 大学 学部 学科


第3志望 大学 学部 学科



■受験科目 ※必須項目
※第一志望の科目を書いてください。
※国立志望者の方はセンター試験で使う教科、二次で使う教科を必ずそれぞれ書いてください。
※ここを正確に書かないと、カリキュラムが作れない場合があるので気を付けてください。

<センター試験の科目>



<私大一般入試・二次試験の科目>





■最近受けた模試名と偏差値を教えてください。
模試名 →
いつ実施された?
教科別の偏差値


■その模試での志望校の判定を教えてください。


■高卒生なら昨年度のセンター試験の結果を書いてください。


■現在通っている予備校・塾(通っていなければ独学、通信添削などを利用している場合もそのサービス名をお書きください。)


■去年合格した大学・学部名(高卒生のみ)


■いま学習している参考書やテキストと定着率を教えてください。
※より詳しいカリキュラムを考えるときに必要なものなので、書くのが大変ならば書かなくても大丈夫です。
<書き方の説明>
今まで勉強してきた参考書や予備校のテキストの定着率を教えてください。
定着率とは、たとえばターゲット1900なら、「全範囲から100個、訳が言えるかのテストをしたら何個正解できるか?」を考えてみてください。
そこで「80個はあたるな!」と思えば「80%」、「800までしか仕上げてないから、後ろの方は自信がない…40個ぐらいしかあたらないかな。」と思えば40%と記入してください。
予備校の社会のテキストなら「テキストにまとまっている用語を全範囲から100個テストされたら何個あたるか?」を考え、数学の問題集なら「例題だけまったく同じ問題を100問出されたらそのうち何問当たるか?」を考えてみてください。
これを書いていただくことによって、みなさんが今までどんな勉強をして、どのような過程で現状の偏差値があるのかを私たちが把握できるようになります。

・・・記入例・・・
システム英単語 90%
東進テキスト 今井B組 60%
天空への数学 80%
ネクステージ 1・2章のみ 80%
・・・・・・・・・
以下に教科別に「テキスト名・参考書名」と「定着率」を書いてください。



■相談したい悩みや知りたいこと、林塾長へメッセージなどがあれば自由にどうぞ。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048854.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14