以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048852.htmlより取得しました。


31 12月

今年もお疲れ様でした。

今年も勉強お疲れ様でした。
受験生の皆さんはあともう少しですね。絶対受かってくださいね。
そのためのアドバイスとしてはやはり「過去問」です。
過去問をうまく使いこなしたものが合格を手にするとおもいます。そのため、1月からは過去問に関していろいろくわしく書いていこうとおもっています。

受験生ではない、まだ高校1、2年生の皆さんはもうせっかくなので受験生の気持ちになった方がいいとおもいます。1年生はまだいいかもしれませんが、2年生は来年この時期に絶対に焦っているはずです。もっと早めにいろんなことをやっておけばよかったと感じているはずです。だからいますぐやれることをはじめてください。

受験で人生が決まるわけではありませんが、受験に失敗すれば選択肢が狭まるのは揺ぎ無い事実です。2009年はすごい年になるようです。100年に一度の不景気、生き残りが厳しくなる時代がやってきます。そのとき、努力して結果を出せる人間と出せない人間の差が大きくなるのは当然のことだとおもいます。

せっかく生まれてきたのだから、やりたいことをできる人生を歩んでほしい。

本当になりたい自分を実現してほしい。

そのための手段として私は勉強方法を伝えています。

絶対合格してくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
自分の才能を無駄にしないでね。1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
28 12月

基礎は大事。駿台生が相談にきた。

今日は塾に駿台で伸び悩んでいる生徒が相談に来ました。

駿台で相談に来る人は皆

「後期のテキストで一気にレベルが上がりすぎてついていけなくなった」

と言っています。

そのため、レベルに合っていない勉強をしても伸びにくいので、そういう悩みを持っている人は参考書に切り替えてほしいとおもいます。

冬期講習もとらなくていいです。

もうこの時期だから難しいものをやらないといけないんじゃないかって思う人もいるとおもいます。

しかしそんなことはありません。

基礎ができていないなら最後まで基礎を徹底すべきです。

その方が合格率は高まります。

今の時期でも単語や文法ができていないならそこからです。

そういう生徒が逆転合格をしていますよ。

忘れないでくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
今日の生徒は進学校なのにもったいないとおもいました。集団授業でやっぱり一人一人を見るのは難しい。1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 12月

メリークリスマス!

世の中、クリスマス一色ですね。

受験生の皆さんは勉強してますか?

受験生で恋愛をしている人は、基本的に男が落ちます。

これはなぜかわかりませんが、私の経験上ものすごい確率でそうなので本当に気を付けてほしいとおもいます。

男の人の方が恋愛をひきずったり、勉強と分けることができない。

対して女性はそのあたりは結構わけて考えられるようなのです。

気を付けてくださいね。

なにを隠そう、私も現役のときに彼女がいましたが、彼女は現役で早稲田大学教育学部へ、私は見事に浪人しましたので本当に気を付けてほしいとおもいます。このあたりの詳しい話は来月に出る予定の「予備校に行っている人は読まないでください」に書きましたのでよかったら読んでみてほしいですが、受験生のみんなは受験直前すぎて読まない方がいいかなって思う反面、勉強方法が間違っている可能性のある人はいち早く勉強方法を修正してほしいという気持ちもあるので難しいところです。

さらにタイトルにあるように、予備校に行っている人には刺激の強すぎる内容なのではないかという心配もあるので、悩ましいところです。

この時期、みなさんが知りたいことがあればまた詳しく書いていきますのでコメントくださいね。

最後に、パソコンでこのブログを見た皆さんはお気づきだとおもいますがブログのデザインを変えてみました。

さっそくビビるはうけたみたいですがwww

携帯のデザインも近いうちに変えますので楽しみにしていてくださいね。

ちなみにだれも興味ないかもしれませんが、私のクリスマスはイブは鹿島アントラーズの石神直哉選手がうちに遊びに来てくれてしゃべってました。石神さんはめっちゃいいひとだし、頭もいいし、すごいいろんな話をしたのいつか詳しく書きますね。そのあとは仕事をして、夜中は野瀬君とミスドに行って、ワールドオブライズを観てきました。で、今日も野瀬君がうちにいて、私はブログを書いたり仕事を片付けているのですが野瀬君はそうだったのか現代史を読んでます。



著者:池上 彰
販売元:ホーム社
発売日:2000-11
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


この本は副社長の細田くんに勧められて読んだんですが、ニュースとかを見て歴史が分かっていないと理解できない!というひとには最高の本だとおもいます。大学生になったとき、教養をつけたいなとおもったとき読むといい本だとおもいます。

明日あたりからさすがに受験に役立つ話を増やしていきたいとおもいます。最近関係ない話ばっかりでごめんなさいね。

書いてほしい話題、コメントにください!

それでは勉強頑張ってください。クリスマスに負けるな!

クリスマスは来年、大学生になってから楽しむべき!

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 12月

国連とか外資系コンサルで働きたい人へ

今日も関係ない話です。ごめんなさい。

よく受験生で「国連で働きたい!」とか「外資系コンサルになりたい!」とか、そういうひと結構いますよね。

ビビると同じ高校のYくんもそうですよね。

でも、実際どうすればなれるのかわからなくないですか?

どんなやつが国連とか国際機関とかゴールドマンサックスとかマッキンゼーとかいけるのかわからない。

国連とかマッキンゼーに内定したひとなんて友達にいませんからね。

マッキンゼーってどのくらい難しいかといいますとまず、就職偏差値というのが世の中に存在していて、そこで一番むずかしい位置にあります。

一部を抜粋しますと

・・・・・・・
75 GS Mck
74 日銀 MS
73 UBS Bain
72 JPM P&G(マーケ)
71 DB Deloitte/TC AC(戦) ATK BAH DI
70 CS ADL Monitor RB CDI
69 野村證券(IB/FE/リサーチ) DBJ MRI 電通 集英社 新日石 フジテレビ 日本テレビ

・・・・・・・

フジテレビとか電通で69なのに、マッキンゼーは「Mck」なので75です。
(就職偏差値フルバージョンはこちらです。)

つまり、もっとも入るのが難しい会社なのです。

受験者は5000名。

今年の内定者は8名www

少ないですよねwww

そして東大医学部の学生が100人中25人、今年受けたそうで、その中でうかったのが1人w

東大の大学院、京大の大学院のひとなどがうけても落ちまくるというまあ、そんな意味のわからない会社です。

そんな8人のうちの1人がちょっとした友人で、昨日、内定祝いということで一緒に飲んで、うちに泊まりに来ました。

まーそこで話を聞いたらすごいすごい。こういうひとが外資のトップコンサルにいくひとなんだなってわかりました。

・海外の超有名大学で優秀賞をとった
・サッカーでも関東選抜
・高校時代にTOEIC890(留学なし)

などなど、普通、1個でもあったらそれをネタに就職活動勝てるだろうっていう神な経歴がたくさんあって、あーこういうひとが就職活動で勝つんだなっておもいました。

大学に何で行くかって、その先の選択肢を広げるためです。

だから、いい大学に入って、その大学の中でなにをするかはかなり重要です。

いい大学に行けば、いい会社に行けるわけではありません。

いい大学に行くと、いい会社に行ける確率が高まるのです。

会社だけでなく、自分の好きな、満足のいく選択肢が選べる可能性が高まるのです。

大学生になって、野瀬君のようにうちでゲームばっかりやって4年間過ごしてはいけないのです。(きっと野瀬君はやる時はやる男なので全く心配していませんが。半年で早稲田にうかった集中力をいつか発揮するとおもっています。たぶん。笑)

ということで、まとめると、外資とかに行きたい!いい企業に行きたい!というひとはいい大学にいくのが最低条件で、さらに大学生活でネタになるようなすごいことを5個ぐらいしないとだめです。

つまり、まじ死ぬほどがんばるか、鬼優秀でないと厳しいです。

がんばれ!

ビビると同じ高校のYくん、詳しい話が聞きたかったらいつでも言ってね。

他の塾生でも知りたければいつでも聞いてくださいね。

で、あとは国連とか国際機関で働きたいっていう人がいるけど、そうなるにはどうするか?って話なのですが、直接そういうことが書かれた本ではないのですが、あーこういうひとがこういうルートで行ったりするんだなーって納得する本があるので紹介します。


著者:山口 絵理子
販売元:講談社
発売日:2007-09-22
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


この本なんですが、田原総一郎氏のコラムで

「このひとは第二のホリエモンだ!」

と紹介され、かなり将来が楽しみな人的な感じで紹介されていたのでどんなひとなんだろーなーとおもって本を買ったらびっくり。

なかなかすごいひとでした。

簡単に経歴を。

・・・・・・・・・・・・
山口絵理子 Profile
小学校時代、いじめられて登校拒否。中学校時代、小学校時代の反発で非行に走る。
大宮工業高等学校:全日本女子柔道ジュニアオリンピックカップ-48kg以下級7位
慶應義塾大学総合政策学部:卒業制作SFCアワード受賞。
バングラデシュBRAC大学院開発学部:初めての日本人生徒、2年間首席。 
現在:マザーハウス代表取締役
夢&信念:“ビジネスを通じた国際貢献を形にする”をモットーに途上国で最高の商品を企画・生産し、それを先進国のお客様にお届けします。ただただ欲しいモノを欲しいだけ買う社会ではなく、モノの背景にあるストーリーを感じながらお買い物ができる社会がくれば貧富の格差は自然と縮まるはずだと信じています。5年後の目標は、世界中の発展途上国から集めた商品群が並ぶ総合デパートメントストアに発展させること。
株式会社マザーハウス
http://www.mother-house.jp 

・・・・・・・・・・・・

大宮工業高校からSFCに入って、SFCアワードっていうのは卒業論文で1番優秀だったってことですし、海外の大学院でも主席だし・・・みたいな、ものすごいひとですよね。

81年生まれなので私の3つ上でこんなに頑張っている人がいるなら負けられないなと思ったのと、この本を読んでこんなルートで国際機関に行くんだーっておもいました。

興味のある人は読んでみてくださいね。

高2ならOKですが、受験生の人は合格してから読んでほしいですが。

とにかく、すごいところを目指している人はすごいことをしなくちゃいけない。しかもそれは半端な努力じゃできないことですよ、大学合格後、そういうのを目指している人は頑張ってくださいねという記事でした。

まとまりがなくてごめんなさい。

最後に、ブログランキングの先にある格言の更新が復活したので皆さんまたランキングクリックお願いしますね。

それではみなさん勉強頑張ってください。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
22 12月

ブログの更新が遅れてごめんなさい!

本の出版が1月になりました!
さらに、2冊目の本を出すことがほぼ決まり、1月10日までに書かないといけないらしくてまじ終わったとおもってます。笑

20日しかない!!どうしよう!!

さてさて、クリスマスが近づいてきましたね。

受験生の皆さんの予定はどんなかんじでしょうか。

私は仕事以外予定はないです。

去年のクリスマスもなんもなかったような気がしますが強く生きたいとおもいます。


先日、国会議員の先生が私の家に来るかもっていう話書きましたが、実際、その日に来ましたw

ちょっと自分の家に国会議員の先生がきたのはびっくりしましたねー。

さすがにはじめての経験でした。

富山の選挙区の村井宗明先生が遊びに来てくれました。

村井先生の到着よりも前に、菅直人さんの秘書の方が自分の家に来てくださったのですが、2人で夜ごはんを食べることに。

その日は菅事務所のボーナス日だったらしいんですね。

しかし、私とその秘書の方で夜ごはん食べたのですが、松屋でしたwwww

ボーナス日なのに松屋!!超庶民的!!

その後、村井先生が到着。

村井先生がコートを着ていたので、私がコートを預かり、ハンガーに掛けようとしたのですがそのコートのブランドが・・・

アルマーニ

でもなく

バーバリー

でもなく

TAKEO KIKUCHI

でした!!!

これも好感度アップでした。

国会議員の先生もTAKEO KIKUCHI着るのかーって思いました。

そのあとは3人で温泉に入り、いろいろ政治について話しました。

麻生政権が解散できない理由

選挙があるとおもって事務所とかを開いちゃって○○○○万円損してしまったこと

武田塾の現状とこれから

いろいろ話しました。

自分なんかを相手してくださって、お二人には感謝感謝です。

最後に、村井先生と武田塾の話をしているとき、武田塾のホームページをお見せする機会があり、私の塾長挨拶の顔写真をお見せしたところ


「ええええ!!!これ林君!!!!???」

「こんなにかっこよくできるの!!!???」

「ほんとに林君!!???」


と言われ、さらに

「俺の選挙用の写真もかっこよくしてくれよ!!!」

って言われましたwwwwww

おもしろくないですか?ww

そんな国会議員の先生が家に遊びにきて、さらに一緒に温泉に入ってしまうという貴重な体験をした1日だったのですが、そろそろお開きかなーというときに

「明日、勉強会が議員会館であるから来る?オバマ新大統領のグリーンニューディールについてだけど。そのあとでもお茶しよう。」

と言われ、翌日、急遽参議院議員会館で行われる民主党の勉強会に参加することに。

そこでもいろいろおもしろいことがあったのでまた機会があったら書きますね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?更新復活しました!!!
書きすぎたかなー。問題なかったかなー。1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
20 12月

暗記の話 まとめ

1、「暗記する」とはなにか?

2、いろんなテクニックは「理解」の手段でしかない。


3、再構築をせよ。間違えたものは理解に戻れ!

4、適量ずつ、全問正解にする。

5、適量ずつ分けてやるとは?その1

6、適量ずつ分けてやるとは?その2

7、 適量ずつ暗記して5セット進む→復習する。→もう5セット進む→10セット総復習する

8、 適量、セット数、戻るタイミングは自分でアレンジしよう!

9、忘却曲線を元に戻す意義。

9、 忘却曲線を元に戻す意義。その3

9 忘却曲線を元に戻す意義 その4

10、忘却曲線を元に戻す意義 その5

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
19 12月

インテリと野瀬君と開成番長

昨日からインテリ王子こと、田崎先生が泊まりにきています。
いまも目の前でインテリがパソコンをいじっています。
2限から学校だけど、さぼって3限から行くそうです。
大学生ってそんなもんなんですよね。

私もかなり大学には行きませんでしたし、野瀬君も月に1回ぐらいしか行ってないし、開成番長もパチンコ競馬マージャンばっかりやっていて大学にずいぶんいかなかったらしいので、受験生のときに思い描いている大学生活と現実はかなり食い違う部分が大きいかもしれませんw

野瀬君だって最近みんなのゴルフ4、ドラクエ4、ドラクエ5、リズム天国ゴールド、ドカポンキングダム、FF4…っていうすごい勢いでゲームクリアしてますからねw

東大行ってギャンブル三昧なんていう大学のイメージ、受験生には確実にないですもんね。

受験生の皆さん、夢を壊してすみませんw

さてさて、開成番長ブログを先日紹介しましたが、繁田さんと私は飲み仲間というかやはり20代で塾を経営している人なんてめったにいませんし、保手濱社長とのつながりもあってかなり仲良くさせていただいています。そんな仲良くさせていただいているのに、繁田さんにこのブログで開成番長ブログを紹介することは言ってなかったんですねw

そしてこのブログに紹介された日にアクセスが激増したらしく、開成番長がそれはなぜなんだ?って疑問に思っている記事が書かれていますw

http://ameblo.jp/kaiseibancho/entry-10179238247.html

ここに書かれているとおり、みなさんがアクセスして、過去にさかのぼって記事を読んだせいですねw少し面白かったので紹介しました。

ギャンブル三昧とか、開成番長の悪事の詳細を知りたい人はこちらを読んでくださいね。
※ちゃんと役に立つ勉強方法が中心の本です。


著者:繁田 和貴
販売元:白夜書房
発売日:2008-06-17
おすすめ度:4.5
クチコミを見る




武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
18 12月

10、忘却曲線を元に戻す意義 その5

10、忘却曲線を元に戻す意義 その5
人間の脳は情報を選んで、重要じゃなさそうなものを忘れていきます。しかし、忘れてもまた目の前に出てきたり、また忘れても何度も覚えなおされたら

「この情報はいらないと思ったけど、結構いるんじゃないか?必要なのかも・・・」

とおもいはじめてくれます。そう、だから覚えなきゃいけないものは忘れても何度も何度も繰り返すべきなのです。繰り返すことによって、脳に重要だとおもわせて、覚えるべきことだと認識してもらって記憶する必要があります。

大学受験のすべての知識が「実はあなた、私の息子じゃないの」級に超重大な情報だったらすべて1発で覚えられて楽なのですが、そんなことは全然ないですよね。

「なんでこんな年号覚えなきゃいけないんだ!」
「このマニアックな知識は何だ!」

というものばかりですよね。明らかに知らなくても困らないし、生命にかかわるものもないだろうというのが大学受験の知識です。だから忘れるんです。むしろ、忘れるべくして忘れているごく当たり前のことなのです。
しかし忘れるのはしょうがないとあきらめていても成績は一向に良くなりませんから、ちゃんと脳に重要だと認識してもらうために復習を繰り返すのです。そうすることによって脳に知識がとどまり、完全定着するのです。

なんどもなんども戻るようにと書きましたが、それは脳に重要だとおもわせるためなんです。脳科学的にも反復の重要性、必要性は説明できます。だから絶対に繰り返すこと。覚えなおしてくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
17 12月

9 忘却曲線を元に戻す意義 その4

9 忘却曲線を元に戻す意義 その4
ひとは忘れます。めちゃくちゃ忘れます。でも、忘れることっていいこともあります。
たとえばものすごく辛い経験をしたとします。それをずーっとこと細かく鮮明に覚えていたら生きるのがつらいです。
また、ちょっとたとえがわすいかもしれませんが、ネット上にグロテスクな写真とかあったりするわけですが、それを見て一生その画像が忘れられなかったら結構ピンチです。また、生きているとものすごい情報量が飛び込んできますよね。周りの風景、ひと、テレビなどなど、生きているとものすごい量の情報とふれあうことになります。もしそれを全部覚えていたらひとの頭はパンクしてしまうでしょう。だから適度に忘れることというのは生きるための重要だったりするんです。だから、いらないなって思うものは基本的に覚えないように脳というものはできています。だから、逆に言うなら「これはガチで生きるのに必要なんだ!覚えてくれ!」と、脳にお願いする、錯覚させる必要があるのです。生命にかかかわる情報、ものすごい情報はちゃんと覚えるように人間はできています。
ベック式で有名な別宮先生とお話ししたとき、ものすごい言いたとえを教えてくれたので紹介します。

自分のお母さんに、「実はあなたは私の子どもじゃないの」って言われて、「へ〜」と聞き流してこの言葉を忘れることってありますか?

ないですよねw
そんなこと言われたら一生のトラウマになります。絶対覚えてます。忘れることなんてできません。だから、自分に重大だとおもわれる情報や、インパクトの強いものは人間忘れないようにできています。だから、重大だとおもわせる、インパクトを強めるというのが忘れないことで重要になってきます。

では、まず重大なことだとおもわせるためにはどうしたらいいか?
それについて次回書いていきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
16 12月

9、 忘却曲線を元に戻す意義。その3

9、 忘却曲線を元に戻す意義。その3
前回はみんなが思っている以上に忘れるスピードは速いんだということを書きました。50個覚えたとおもって復習してもすぐ10個、20個は普通に間違えます。でも、その忘れることが私は重要だとおもっています。
そんな「忘れるから覚えられる」ということについて今回は書いていきます。

「忘れるから覚えられる」

って聞くとなんか変な感じがしますよね。なんで忘れるのに覚えられるんだって言う。笑

でも、逆を考えてみましょう。

「忘れないから覚えられる」
ということだと、どうなるんでしょうか?
10個ずつ、5回に分けて覚え、50個で復習する。そこでは1つも間違えなかった。まったく忘れていない。だから、この50個はずっと忘れずに覚えていられる・・・・

こんなことありますかね?笑

一回勉強したら忘れない。通常、こんなことはありません。あのSAPIXで全国1位→開成→東大の超天才開成番長(http://ameblo.jp/kaiseibancho/)ですら、忘れるから復習の重要性を説いています。開成番長でも忘れるんですよ?ほかの人が忘れないわけないですよね?笑

ということは、何かを覚えるときに1回で覚えるのはまず不可能。1回で覚えられるものもあるかもしれないけど、すべてはそういかないからどうしても忘れるものは出てくる。だから、何かを覚えるためには絶対に「忘れる」ということは避けては通れない道なのです。でも、ずっと忘れるわけではありません。ある程度復習を重ねると忘れなくなります。少なくても、忘れにくくなります。そのため、「忘れることは完全定着に向かうための必ず通らないといけない道」であり、「忘れる→覚えなおす→という過程があるから覚えられる」のであり、「忘れるのは完全記憶への一歩」と言えるわけです。だから、忘れたなら喜ばないといけません。何度も何度も復習するのは当然です。みなさんは復習するとあまりに忘れていたりするので

「あ〜なんて俺は頭が悪いんだ」
「受験なんて向いてないんじゃないか」
「ほんと頭いい人はいいよなー」

とかを考えていしまいます。でも、そんなことは考える必要はありません。みんな忘れるんです。忘れるから、何度も何度も復習して、記憶を強固なものにしていくんです。忘れずに覚えるのは不可能。忘れることで記憶が自分のものになるのに近づいていることを忘れないでください。

次回はなぜ忘れるのか、なぜ覚えなおすと覚えられるのかについて書いていきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
15 12月

9、 忘却曲線を元に戻す意義。その2

9、 忘却曲線を元に戻す意義。その2
「覚えるのは想像以上に難しい」ということについて今日は書いていきます。
私が勧める単語の覚え方は

10個覚える→次の10個を覚える→次の10個を覚える→次の10個を覚える→次の10個を覚える
→1〜50を再度覚えているかテストし、間違えたものを覚えなおす

というものですが、ここでの最後の「50個の復習テスト」の際、50個中、何個ぐらい間違えるとおもいますか?

平均で10〜15個、多い人は20個以上ここで間違えることがあります。

これはすごいことだとおもいませんか?今さっき10個ずつ覚えた英単語を、復習したらもう10個とか20個間違えるんです。それほど、人の記憶は速攻で忘れていきます。笑

同じ日に、しかもいまさっき覚えた単語50個で10個とか20個忘れるんです。(信じられない人は実際にやってみてください!)だから、何度も何度もやる必要があるのです。そのくらい忘れるスピードが速いから、復習のスピードも想像以上に上げていかないといけないのです。

イメージでは
「今覚えた英単語は忘れるのは数日後だろうから、復習は数日後でいいや〜」

とおもうのですが、実際は
「今覚えた単語が忘れるのは数分後だから、復習は数分後にやらないといけない」

ということなんです!みなさんはまずここで大きく間違っているのです!自分の力を過信してはいけません!むしろ、覚えるのが苦手なのに復習を数日後にやっていたり、数ヵ月後にやっている人がほとんどです!甘いです!覚えるってめちゃくちゃ難しいし、おもいっきり忘れますし、数分後に普通に忘れます。だから、同じ日のうちに、1回の勉強時間のうちに何度も何度も覚えなおさないと記憶には残りません!これを忘れないでくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
13 12月

9、忘却曲線を元に戻す意義。

9、忘却曲線を元に戻す意義。
前回までの記憶に関する話で、みなさんが疑問に思うのではないか?と思った部分は

異常なまでに何度も何度も戻り、全問正解にすること

なのではないかとおもいます。
200個の英単語を1日で覚える場合、

10個で全問正解に。
50個で全問正解に。(戻るの1回目)
100個で全問正解に。(戻るの2回目)
200個で全問正解に。(戻るの3回目)

というように、1日のうちに3回も戻ります。表現を変えるなら、同じ日のうちに3回復習するわけです。
復習なんて翌日にしたり、1週間後にしたりするのが普通だとおもいます。しかし、私が勧める方法は1日に3回も復習するのです。

しかも1回目にやるときも、1〜3回目の復習もそれぞれ「覚えるまで繰り返す」ため、実際には1つの英単語に対して10回も20回も覚えなおすことがあります。

そのため、

なぜここまでやるのか?こんなにやるのは無駄ではないか?

とおもわれるような気がします。しかし、こうやってもらいたい理由が主に2つあります。1つはこのくらいやらなければ英単語は覚えられないということ。それだけ何かを覚えるというのは難しいことです。それをまずわかってほしい。もうひとつは、記憶というのはみなさんの想像を絶するぐらい早く忘れます。しかし、その忘れたものをもう一度覚えなおしたときに最も記憶が深く脳内に刷り込まれます。そのため、何度も何度も間違えたものを正解にし直すということが最終的に「完全定着」するのにかなり効果的なのです。むしろ、忘れるからこそ覚えられるのです。「覚えるのは想像以上に難しい」、「忘れるから覚えられる」とはどういうことか?次回はそのあたりを詳しく書いていきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 12月

コメントのお返事2

今日もコメントのお返事です。
最後に、最近あっためちゃくちゃおもしろいコメントを紹介しています。
おもしろいコメントも大募集中なので、受験勉強の合間にコメントくださいね。

1. Posted by まみ 2008年11月30日 18:09
絶対筑波大学に現役合格します!
経済学びたい!

お返事
すばらしいです。絶対うかってくださいね。

2. Posted by 〜(^Д^〜) 2008年11月30日 19:59
武田さんだいすき。
あたし受かって、
報告しにくるからね!

待っててね〜(^Д^〜)

お返事
うかってくださいね。
最近は好意的なコメントが多くてうれしいです。
結構批判的なコメントも多いんですが。笑
あとでおもしろかった批判的なコメントを紹介しますね。


2. Posted by 田崎先生 2008年11月29日 11:18
なんだかんだこの記事で1番惹かれたのは来月に本が出るということですかねww

しゃちょーメール返して下さい!
ヾ<`ω´>ノ

お返事
返事してなくてごめんね。
また泊まりに来るのまってます!
本は1月に出ます!12月からは延期になってしましました。ごめんなさい!


3. Posted by 願い人 2008年11月30日 04:03
非常に共感できます。
健気より、仕事のできる人。自分はその中でも「器の大きな人」が一番だと思います。 

それと、今私は現役生です。来年に勉強以外のことで武田塾、林さんに用があるので伺います。
上京できるように勉強頑張ります。

言葉使い等、何卒か無礼がありましたらすいません。

お返事
なるほどー。器の大きさを女性に求めるんですね。
私は器の大きな人になりたいです。
勉強以外のことで用?なんでしょう。気になりますね。
勉強頑張ってくださいね。

4. Posted by りん 2008年11月30日 17:12
しゃちょーはご自分でメタボとかオジサンとかおっしゃってますけど良い人柄と包容力が滲み出てるのでなんだかんだで幸せな結婚を掴みそうな気がしますー( ^ω^)


・・・え、あたし?

がくりょく?きゃりあ?なにそれおいしいの?

結婚したいだとかおこがましくて口が裂けても言えませんー\(^o^)/

お返事
りんさんはあまり結婚っていうかんじではないかもしれませんね。
ひとりでどんどん新しい分野を切り開いていく方が楽しいかもしれませんよ。

2. Posted by 釜田 2008年12月12日 01:55
なんでお前みたいなデブが、メンズエッグ買ってんだよ。豚に真珠だな。

お返事
いやいやいや、私はメンズエッグなんか買ったことないですよw
ギャル男になんてまちがっても私はなれないってわかっていますよ。
私にそっくりなひとがメンズエッグでも買っていましたか?

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
10 12月

ひさびさにコメントのお返事

なんか今日、私がひとりで住んでいる家に、前から仲良くさせていただいている国会議員の先生が遊びに来るっていう噂があります。

さすがにそんなことはじめてなのでどうしようってかんじです。

どうしよう。

部屋を片付けないと。

今日は久しぶりにコメントのお返事です。


1. Posted by 現役 2008年12月07日 20:14
甘ったれと自覚した上でコメントさせていただきます
つい数時間前に受けたセンタープレがあまりに悲惨でした
得意科目でも8割稼げず,苦手科目ではまさかの30点台。合計も前回の模試より遥かに下。
いつもなら悔しくて,復習をし,数週間はヤル気爆発なんですが,正直今絶望してます。落第しか見えません。落ちると思ったら落ちるといいますが,折れてて。ヤル気も0。弱音を吐くなら勉強しろと言うかもますが,どうしたら


お返事
諦めたらそこで試合終了ですよ。


2. Posted by L 2008年12月06日 15:29
早めに学部別
早慶対策をお願いします。

お返事
がんばります!

1. Posted by 駿台聖 2008年12月05日 23:32
前の記事でもコメントがありましたが、文系出身の社長が医学部に合格させる方法を教えることができるなんてすごいです
やはり起業される人は素晴らしい才能の持ち主ですね
武田塾に通ってる人達が羨ましく思います
武田塾最高。

お返事
なんか褒めすぎでびっくりしましたw
そんな自分はたいして頭もよくありませんし、勉強もできませんでした。
理系の教科だって「レベルに合ったものを順番に完璧にしていく」っていう当たり前のことを書いているだけですから、べつにすごくないですよ。ちなみに武田塾には医学部の先生もたくさんいますから、そういった先生方と話し合いながらルートを作っていたりします。

1. Posted by T 2008年12月04日 01:20
あのNくんが…

自分も負けてられません!!!

お返事
がんばって!!


1. Posted by K 2008年12月05日 00:09
こんなところでメールの返信が来るなんて。笑

あれ、何だかメチャクチャやる気が上がったような・・・。
困ったなぁ。
このやる気勉強にぶつけるしかないなぁ!!


お返事
なかなかいい質問だったとおもってさ。笑
調子はどうだい?

1. Posted by 関 2008年12月01日 17:33
なぜ私立文系出身の社長が、物理など理科の科目をアドバイスする事ができるのですか?
大学入学してから武田塾を立ち上げて、生徒に教えるために勉強し始めたのですか?
そうだったら社長を尊敬してしまいます

2. Posted by た 2008年12月01日 19:01
僕もそれ疑問です!
特に数学など何故受験に使ってないのに指導できるんですか?

お2人にお返事
そうじゃないので尊敬しないでくださいね。笑
正直、理系科目に関して解けません。
しかし、「解ける」のと「教えられる」ってのは別の問題なんです。
私は勉強方法を伝えているだけなんですが、その勉強方法って言うのが一番大事なので文系の自分が代表をしている塾でも理系、医系に合格者が出るんです。
授業じゃ成績が上がらないってブログで一貫して書いてますよね。だから私が理系科目を解けたり、教えても成績は上がらないんです。
もっと重要なのは一人でちゃんと勉強しているか。勉強方法があっているかなんです。
そっちのほうが重要なのに予備校は全然そのあたりを教えない。
だから武田塾に生徒がくるんです。
文系でしかも早稲田でも慶應でも東大でもない私が代表をしている塾にもう100人ぐらい生徒がいます。
そして勉強方法の本とかそろそろ出しちゃいます。笑
ほんと疑問ですよね。笑



3. Posted by キコ 2008年12月01日 23:32
あっ、書かれちゃった(笑)
確かに数学の方が伸びづらい教科ですが
物理は理解の段階でつまづいているため全く前に進まなくて辛いんですよね。。。
頑張って物理を愛します。まだ片思いですが両思いにしてみせます!


お返事
物理を愛してください。
私はディズニーランドとかって物理がないとできなかったんじゃないかなって思うことがあって、そのたびに理系に感謝しています。

1. Posted by 武田塾生 2008年12月01日 19:50
直前期なので、早稲田・慶応などの各学部対策をお願いします。

お返事
了解!
でも、それはさすがにブログに書くのはなーっておもうから過去問と過去問の結果をもって面談しましょう。
それが一番伸びる各学部対策を教えられるからさ!


1. Posted by モミー 2008年12月02日 00:53
その公開授業が始まるまでにやっておきたい500まで終わらせねば!
頑張ります!!

お返事
ミクシーで日記ばかり書いているモミーは確実に間に合わないぞ。
なにしに上京してまで武田塾に来たかを考えてくれ。
まだ勉強してないようだったら今度呼び出します。


2. Posted by moco 2008年12月02日 07:09
昨日、700の1解いたら全然解けませんでした……(;_;)
是非参加したいです!

お返事
了解!早く日程決めないと。
mocoが解けないのはそのレベルの量が足りてないだけだから、私の授業はなくてもいけるタイプだとおもうけどね。
野瀬君に会いたいって件だけど、もう話しておいたから会いたくなったら言ってね☆



3. Posted by マダムキラー 2008年12月02日 09:58
参加したいです!!

お返事
マダムキラーが参加する???
どんなひとかたのしみwwww


4. Posted by 田崎先生 2008年12月02日 14:10
Y君ガンバレ^^

お返事
がんばってほしいな!



5. Posted by こりん 2008年12月02日 14:53
それ、あたしが参加したらオフ会になりますねwww

お返事
いや、まじめにうけにきなよ。笑


6. Posted by X日本 2008年12月02日 15:31
現文ができれば英語もできますよ

お返事
そのとおり!!!
だから私はその授業で英語で現代文しようとおもってる。



7. Posted by キコ 2008年12月02日 21:00
彼の英語の進み具合を見て焦る今日この頃です。

お返事
キコもがんばれ!!!!


8. Posted by もー 2008年12月03日 12:10
初めまして^^
塾外生ですが予定が会えば行ってみたいです。

お返事
是非是非どうぞ☆


9. Posted by マリナ 2008年12月05日 23:38
4 ぁたしもいきたぁーい(≧∇≦)!!


お返事
きちゃってください☆

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
8 12月

8、 適量、セット数、戻るタイミングは自分でアレンジしよう!

8、 適量、セット数、戻るタイミングは自分でアレンジしよう!
前回の記事で紹介した方法はひとつの例です。適量、セット数、戻るタイミングは自分でアレンジするといいとおもいます。
前回の記事で紹介した例は

設定A
1日で覚える量→100個
適量(1セット)→10個
1回目、戻るタイミング→5セット
2回目、戻るタイミング→5セット×2の10セット

という設定でした。(この設定を設定Aとします。)そのため、これで実際に英単語を覚えるのをやってみると

1−10を完璧に。
→11−20
→21−30
→31−40
→41−50

→1−50の復習。(1回目の戻るタイミング)(1セット×5の5セットで復習)

→51−60
→61−70
→71−80
→81−90
→91−100

→51−100の復習。(1回目の戻るタイミング)※2回目だとおもうかもしれませんが、51−100に関して1回目の復習のなので1回目とします。(1セット×5の5セットで復習)

→1−100の総復習。(2回目の戻るタイミング)5セット×2の10セットで総復習)

という流れになります。
また、ほかのパターンを考えてみると

設定B
1日で覚える量→100個
適量(1セット)→20個
1回目、戻るタイミング→5セット

というものでもいいのです。1回に20個ぐらい行けるって言う人はこの設定の方が早いです。
この設定で覚えるとどのようになるでしょうか?


1−20を完璧に。
→21−40
→41−60
→61−80
→81−100

→1−100の総復習。(1回目の戻るタイミング)(1セット×5の5セット)

という流れになります。
設定Aに比べて、かなりシンプルになりました。その理由は、覚えるべき量の100個に、1回目の復習のときに全範囲の総復習になるので全範囲を終えるのが早くなります。そのため、適量(1セット)の数が多ければ多いほど覚えるのが早くなります。しかし、1セットに20個も覚えられるなら、1日に覚える量を200個にしてもいいんじゃないか?とおもいます。そのため、適量が20個のひとは次の設定Cぐらいがいいでしょう。

設定C
1日で覚える量→200個
適量(1セット)→20個
1回目、戻るタイミング→5セット
2回目、戻るタイミング→5セット×2の10セット

1−20を完璧に。
→21−40
→41−60
→61−80
→81−100

→1−100の復習(1回目の戻るタイミング)(1セット×5の5セットで復習)

→101−120
→121−140
→141−160
→161−180
→181−200

→101−200の復習(1回目の戻るタイミング)(1セット×5の5セットで復習)

→1−200の総復習(2回目の戻るタイミング)5セット×2の10セットで総復習)

これが設定Cです。1セットで覚える時間が5分だとしたら2時間以内で200個の英単語を覚えることができます。信じられないかもしれませんが、慣れてくればそのくらいのペースは可能です。また、これからの連載にもペースを速める方法なども登場しますので、その方法をマスターすれば2時間以内に200個は当然のようにできるようになりますのでがんばってくださいね。

設定A〜Cまで見ることによって、なんとなく暗記のやり方のイメージがわいたとおもいます。
次はなぜこんなに戻るのか、なぜこんなにめんどくさい方法を私が勧めるのか、その理由をお話ししていきたいとおもいます。その理由を知れば、自分なりに暗記の方法、ペース、設定をアレンジできるはずです。理由を知り、自分で応用できるようになってくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
7 12月

7、 適量ずつ暗記して5セット進む→復習する。→もう5セット進む→10セット総復習する

7、 適量ずつ暗記して5セット進む→復習する。→もう5セット進む→10セット総復習する。
ここからはかなり複雑な話になるので、よく読んでくださいね。
「復習のタイミング」
「どうやって参考書を進むか?」
というのはかなり悩みますよね。これはひとによって違いますし、説明しようにもなかなかできないものです。みんななんとなくやっていますから、理由と一緒にこういうふうに勉強すべきだって説明するのはかなり難しいです。
でも、難しいからって聞かなきゃわかないとおもうので、複雑になりますが説明していきますね。
でも、これをマスターすれば絶対に成績が上がります。この方法をやって偏差値が上がらないわけがないです。武田塾のキャッチフレーズ「一冊を完璧に。」を実現するために最も重要な方法が今から書くことです。覚悟して聴いて下さい!

【英単語の覚え方】
今日は100個覚えると決める。

自分は適量が10個なので、10個ずつ完璧にする。
(適量はちゃんと自分で調べること!)

1−10番目の英単語をテクニックを使って覚える。
(「dog犬dog犬」というように言葉に出して覚えたり、書いたり、連想、意味付けを使います。)

1−10のテストをします。

間違えたものに「/(バツ)」をつけます。

「/」のついたものをテクニックで覚えなおします。

「/」のついた覚えなおしたものだけ、テストします。

あたったものはなにもせず、間違えたものには「/」を「×」にし、また「×」のものだけ覚えなおし、当たるまでやる。はずれたら「/」を追加していくこと。

全部、一度は正解したら、10個の総復習をして、10個連続して正解するまで10個のテストを繰り返す。

次の10個、11−20個目まで覚える。方法は同じ方法で。完璧になるまでやる。

21−30まで完璧にする。

31−40まで完璧にする。

41−50まで完璧にする。

1−50までの総復習をする。方法は、1−50まで、もう一度覚えているか確認し、間違えたものに「/」をつける。でも、今までつけた「/」と違いがわかるように、「/」をつける位置を1行左にずらすなどする。(今回間違えたものだけがわかるようにするためにするため。色を変えたりしてもよい。)(標準的な生徒だと、ここで10〜20個間違える!)

間違えたものを覚えなおし、当たるまで完璧にする。その時も「/」をつけながらやり、量が多い場合は2回に分けてやってもいい。ここでも「適量かどうか」を考えながらやる。

50個の中で、間違えたものが完璧になったら、50個までは完璧になったということになるので、次の単語に進む。

51−60までを完璧に。

61−70までを完璧に。

71−80までを完璧に。

81−90までを完璧に。

91−100までを完璧に。

51−100までを復習する。1−50までに復習をやった方法と同じようにやる。

1−100までを総復習する。ここでも、今回間違えたものが分かるように、「/」の位置を変えたり、色を変えるようにする。ここでも当たるまで完璧にする。間違えた量が多く一度に覚えられなければ適量に分けること。

ここまでやれば100個覚えられます。一度に100個は覚えられないかもしれませんが、10個ずつ分ければ覚えられます。この方法について、もう少し詳しく次回話していきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
6 12月

6、適量ずつ分けてやるとは?その2

6、適量ずつ分けてやるとは?その2
「適量」とは、自分が一回に覚えられる最小単位のことと前回書きましたが、「一回に覚えられる」っていうのがあいまいな表現なのでその部分を詳しく話していきます。
ある生徒、Aくんが自分の適量を判断するとき、以下のような方法をとってみてください。

10個、テクニックを使って覚えてみる。(書く、言うなど)

10個確認してみる。

正解率80%以上→10個ではなく、15か20個に増やしてこの作業をやってみる。
正解率60〜70%→適量。今後、10個単位で勉強を進めていく。
正解率50%以下→10個ではなく、7個、5個にしてこの作業をやってみる。

というかんじです。
適量とは、1回なにかしらの方法で覚えて6〜7割ぐらい当たる数がいいとおもいます。
それ以上だと簡単すぎますし、それ以下だと難しすぎます。
暗記の得意な人はその適量は多く、苦手な人は少なくなります。
また、この量はできるだけ多い方が進むスピードは速くなりますので、無理をしてはいけませんが、多い方が有利なのは覚えておいてくださいね。

また、これはもっと後で詳しく書きますが、適量は英単語だけでなく、ほかの教科の覚える範囲でもこの方法を使います。それも覚えておいてくださいね。

では、この適量の範囲に分けて覚えるわけですが、具体的にどう進んで、今日の覚えるべき目標の範囲を完璧にしていくのかを考えていきましょう。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
5 12月

5、適量ずつ分けてやるとは?その1

5、適量ずつ分けてやるとは?その1
「適量」と言われても、どのくらいかわかりませんよね。しかも分けてやるといってもどう分けてどう進むかもわからないとおもいます。そのため、詳しくまた書いていきます。

「適量」とは、自分が一回に覚えられるひとまとまりのことです。

たとえばイメージしてください。英単語の暗記カードがあります。表には単語、裏には訳が書いてある普通の単語カードです。知らない、まだ覚えていない英単語カードをを100枚渡されたとします。そして

100枚一気に覚えてください。

と、言われたら

「多っ!!」

って思いませんか?さすがに100枚、一気に覚えてくれって言われたら厳しいですよね。でも、

「10枚覚えてください。」

って言われたらどう思いますか?

「10枚なら覚えられる!」「むしろ10枚なんて一瞬で覚えられるんじゃない?」

なんて思うのではないでしょうか。個人差があるとおもいますが、5分〜10分程度で、何度か間違えてもいいですが、その間に比較的楽にに覚えられそうな量を「適量」と読んでいます。
その適量は、自分で考えてみたり、実際にやってみたらわかるとおもいます。たとえばその「適量」を自分なりに想像してみます。5枚だったらどうだろう、20枚だったらどうだろうというようにです。

5枚→「5枚だとさすがに簡単に覚えられそうで、張り合いがなさそう。」
10枚→「10枚でもいいけど、これよりは多く一回に覚えられるかな。」
15枚→「15枚でもいいけど、ちょっと中途半端だな。」
20枚→「20枚ぐらいなら、きりもいいし、覚えた後に適度に間違えて、適度に復習できる数かも!」
30枚→「さすがに30枚は厳しいかなー。やっている途中で心が折れてしまいそうだ。」

と、考えたら、この場合、20枚が適量だとなります。
この「適量」という考え方、なんとなくわかりましたか?まだわかりにくいとおもうので、次回も詳しく書いていきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
4 12月

4、適量ずつ、全問正解にする。

4、適量ずつ、全問正解にする。
全問正解にするということが重要、見ただけ、書いただけで終わりにしてはいけないということを前回書きました。では、正しい暗記の流れはどうなるのでしょうか?

覚える範囲を決める

テクニックを使う。(書く、ゴロ、見る、読む、連想など)

覚えたか確認し、間違えたものに×をつける

×のついたものをもう一度、テクニックを使い覚えなおす。

×のついたもののみ確認しなおし、また間違えたら×をつけ、×がつかなくなるまでテクニックと確認を繰り返す。

最後にその範囲を通して覚えているかを確認して、全問正解したら終了。

これが正しい暗記の流れになります。一回テクニックを使い覚え、軽く確認するだけではないことを前回の記事を読んだ人はわかるとおもいます。これが正しい流れです。

ここでもまだイメージがわかないとおもいますから、具体的に暗記の流れを書いていきますね。
「英単語を100個覚える」ことが今日の目標だとします。
そのときは具体的にどう進めればいいのでしょうか?

覚える範囲を決める

テクニックを使う。(書く、ゴロ、見る、読む、連想など)

というのが流れでしたね。

範囲→英単語100個
テクニック→10回ずつ書く

とします。

その場合、範囲の100個の英単語のスペルと日本語訳を100個一気に、10個ずつ書き、そしてテストをすればいい・・・というわけではないんです。
みなさんもイメージしていただければ分かるとおもうのですが、100個も一気に書いて、そのあと覚えたかのテストをしても、はじめの方の書いたものなんて忘れていますし、100個も一気にやったら疲れます。そのため、

今日覚える範囲が100だとしても、一気に100個覚えない。適量ずつ分けて覚える。

これが非常に重要になってきます。
次回は「適量ずつ分ける」ということについて詳しく話していきます。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
3 12月

3、再構築をせよ。間違えたものは理解に戻れ!

3、再構築をせよ。間違えたものは理解に戻れ!
前回の記事で

覚えるものが存在する

上記の「テクニック(書く、見るなど)を行う」

覚える

という流れを書きました。そして、「テクニックを使っただけで満足するな!目的は覚えることだ!」と言って前回の記事は終わりました。

そのあたりを詳しく書いていきたいとおもいます。
私が心配しているのは、テクニックをつかっただけで終わりにしている人が多いということです。
テクニックとまでは言えないかもしれませんが、たとえばこんな事例が間違いの代表例です。


知らない英単語を50個覚えようとおもう。

全部10回ずつ書く。※ここがテクニック。書いても、見ても、ゴロでもなんでもいいです。

簡単に確認して、間違えたものをチェックして、見なおしたり蛍光ペンで線を引く。

この流れ、みなさんも一度はやったことのある流れなのではないでしょうか。むしろ、いつもこうやっている!なにがまずいの?というひともいるかもしれません。問題点はただ一つ。「これではちゃんと覚えているかわからない!」ということです。この作業を終えたひとに、覚えた50個の英単語の50問のテストを行ったとします。すると正解率がどのくらいになると皆さんは思いますか?私は半分ぐらいしか当たらないんじゃないかと思います。その理由は「覚えるまでやっていないから」です。10回書いたり、間違えたものをチェックしたり、蛍光ペンで線を引いたりしても、そんなに頭に入るものではないのです。実際にやってみて、50問テストを受けてみるのが一番だとおもいますが、本当にそんなに簡単に単語というのは覚えられません。その理由はこのブログで何度も書いているように、×をつけながら間違えたものを何度も確認し、全問正解にするまでやっていないからです。蛍光ペンをひいたりするだけでは覚えない。その場で全問正解になっているかを確認して、すべてあっていなければ先に進まない。その瞬間に全問正解になっていなければ、明日になって問題が当たるわけがありません。そういうことを覚えておいてくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
2 12月

2、いろんなテクニックは「理解」の手段でしかない。

2、いろんなテクニックは「理解」の手段でしかない。
よく、暗記について耳にするのは
「覚えるまで書け!」
「口に出して覚えるんだ!」
「ゴロあわせにして覚えろ!」
などなど。いろんな方法がありますよね。でも、これらの方法の意義を皆さん少し勘違いしているような印象を受けます。
そのため、ちょっとこの暗記のテクニックについて今日は書いていきます。

「書く」「言う」「ゴロ」「例文で覚える」など、これらの方法は「ふたつの結びつきを強めるためのテクニック」です。
書けばいい、口に出せばいいというわけではなく、あくまで「ふたつの結びつきを強めている」だけです。

たとえば、英単語の日本語訳を覚える場合

dog 犬dog 犬 dog 犬 dog 犬・・・

と書いたり、口にすることによって

「dog」ときたら「犬」ととりだせるように、二つの結びつきを強めているのです。
ではここで、そういった「二つの結びつきを強めるテクニック」の一覧を書きます。

テクニックの一覧
・ゴロあわせ
・書く
・口に出す
・見る
・聴く
・連想(意味をつける)
など。

これらのものがふたつのものを結びつけるのに重要な手段になってきます。
ポイントなのがあくまでも「手段」であり、「目的」ではありません。
目的はあくまでも「暗記する」ということです。

つまり

覚えるものが存在する

上記の「テクニック(書く、見るなど)を行う」

覚える

という位置づけです。
勉強の三段階「理解」「再構築」「記憶」で言うなら、私はこのテクニックの段階は「理解」の段階だと考えています。頭の中により深く、強力に「理解」させれば後々に情報が取り出しやすくなります。つまり、ふたつのものの結びつきを「理解」し、強くする段階がこの「テクニック」の段階です。
あくまでも「手段」であり、「理解」という第一段階にこれらのテクニックがあることを忘れないでください。

ここで何を私が言いたいかというと、書いただけ、見ただけ、ゴロを考えただけで終わりにするなということが言いたいのです。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
1 12月

1、「暗記する」とはなにか?

今日から暗記について詳しく話していきたいとおもいます。

1、「暗記する」とはなにか?
「暗記する」とはどういうことでしょうか?

「英単語を見て、訳が言えるようにする。」
「数学の問題を見て、その解答をかけるようにする」
「社会の問題で語句が書けるようにする」

さまざまな「覚える」ことがあり、その形式は多種多様です。
しかし、単純化すれば

「1つの事柄から、もう1つのものを導ける状態にすること。」
「1つの事柄ともうひとつの事柄を結びつけること」

これが暗記だとおもいます。
簡単にいえば、

「問題」と「答え」が結び付けばいいんです。
具体的には以下のような例です。

問題  → 答
英単語  →日本語訳
日本語訳 →英単語
英熟語  →日本語訳
日本語訳 →英熟語
数学の問題→数式の解答
日本史の一問一答→日本史の用語
日本史の用語→その語句の説明
論述の問題→論述解答

なにかしらの問題を見て、答えが出てくればいいんです。暗記っていうのはそういうことです。

では、結びつけるためにはどうしたらいいか?
問題を見て、答えを頭の中からとりだせるように、2者の結びつきを強める方法はどうしたらいいか?
この点を次に考えてみましょう。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 11月

関係ない話。学歴と結婚に関する記事。

AERAの記事にまた面白いのがありました。

女子受験生には気になる記事かも?

そして男子受験生はこの記事を参考に、いい大学を目指すべし!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結婚難の時代に、理想の結婚をするのはどんな人? 女性のキャリアや学歴は、結婚にどう影響する? 婚活女性が一番気になるポイントを、大卒女性525人に行った徹底調査で明らかにする。(AERA編集部・木村恵子)

 平均世帯年収9000万円。全国の高額納税者番付上位に並ぶ家庭の妻は、一体どんな人でどんな暮らしぶりか−−アンケートや対面取材からその実態を書いたのが、『日本のお金持ち妻研究』。共著者の慶応大学産業研究所共同研究員、小林淑恵さんは、取材を終えて驚いた。

 「容姿を磨いて玉の輿に乗り、派手な消費を繰り返すというような人は一人もいませんでした。特に若い世代では、自らも高いキャリアを積んで、結婚後は夫と一緒にビジネスをしたり、子育てを終えた後は大学で研究したり。暮らしぶりは堅実で、資産をきちんと次世代に残したいと考えているようでした」

 小林さんは、富裕層の男性たちが求めていたのは、人生のパートナーとして「頼れる妻」だという。

 夫が会社経営者の場合は、妻が共同経営者になって、最も身近な立場で的確にアドバイスしているケースが多かった。複雑な税関係の法律を妻がマスターして、完璧に資産管理しているケースもあった。

 同著にはこう書かれている。

 「将来お金持ちとの結婚を予定する若い女性たちは、美貌を磨くよりもまず知性を磨いた方が、はるかにお金持ちと結婚する近道であり、王道である」

 これは、富裕層に限ったことではない。かつて男性は、家事育児を完璧にこなす専業主婦妻を望む人も多かったが、男性だっていつリストラされるかわからない今の時代には、キャリアを積んだ頼りがいのある妻は心強い。年功序列、終身雇用が崩れ、転職や独立など仕事上迷うことが増えた分、身近な妻に相談することはより重要になっている。夫が求めているのは、自分をレベルアップさせてくれる「手腕妻」なのだ。

 ●600万境に彼率上昇

 AERAが大卒の30代、40代女性525人を対象に行ったアンケートでも、その傾向が見える。独身女性に彼がいるかどうかを尋ねると、いる人は39%で、いない人は61%。圧倒的に彼がいない人が多かった。

 ところが年収別でみると、600万円以上では彼なしと彼ありの数が逆転し、彼がいる人が多くなる。年収1000万円以上を稼ぐ女性では、実に8割に彼がいた。一方、200万円未満では、彼なしは74%にも上った。恋愛に有利なのは、稼ぐキャリア女性のようである。

 既婚者に夫の年収を聞いた質問でも、稼ぐ妻は稼ぐ夫と結婚している傾向が見える。年収800万円以上の妻が、年収800万円以上の夫を持つ割合は75%。1500万円以上の夫も3割に上った。特に、2000万円以上稼ぐ妻の夫は、全員が年収2000万円以上だった。

 一方で、妻の年収が600万円未満のカテゴリーでは、夫の年収も600万円未満のケースが3割ほどに上る。逆に、妻が600万円以上稼いでいると、夫の収入が600万円未満というケースは1割台に下がった。

 結婚相談所「クレッシェンド横浜」代表の小池秋絵さんは言う。

 「今の男性は自分の生活とかけ離れていない女性を望む場合が多い。会話や趣味を楽しめて、共に人生を豊かにできることが大事。年収も高く優秀な男性と結婚したいのであれば、女性も同じようにレベルアップするしかないんです」

 ●健気系は「お断り」

 ここのサービスに登録する中で一番人気の男性は、見た目がさわやかなスポーツマンタイプで、年収1000万円以上の一部上場企業に勤める30代男性。次々と女性から「交際お申し込み」のオファーが入る。

 お見合いやデートになると、女性は「朝早起きして、パンを焼いてきました」「手料理が得意なのでぜひ食べてほしい」と、健気さをアピール。だが、この男性は健気系には惹かれないのだという。最近は、履歴書で健気アピール系だと感じられる女性には、会う前に「お断り」を入れている。

 この男性はバツイチで、かつての結婚でこんな経験がある。海外に赴任した際に、同行した専業主婦の妻が、ホームシックにかかり、それが原因で離婚してしまった。もし今後も海外駐在になった場合には、同行した妻が社交的で人脈を広げられたり、自分で海外でも仕事ができたりする方がいいという。

 最近久しぶりに、この男性が会ってみたいと思う女性が現れ、デートをすることになっている。米国の大学院も出た才女で、弁護士として活躍する女性だという。小池さんは女性の学歴についてこう言う。

 「最近、妻との対等な関係を求める男性は多いから、高学歴な男性にとって、女性の高学歴は歓迎。学歴がプライドとして凝り固まっているようなタイプを除けば、プラス要素です」

 ●高学歴ほど大学人脈

 今回のアンケートでも、学歴と出会いの関係を聞いたところ、「高学歴だと周りにも高学歴男性がいるので、相手を探すのに有利」と答えた人は33%で、「高学歴女性は敬遠される」と答えた人の21%より多数を占めた。既婚者に夫と出会ったきっかけを聞いた質問では、国立大卒や早慶上智卒の女性に、「大学時代の友人関係」で知り合った人が多く、高学歴ネットワークが結婚に生かされていた。

 究極のデータがある。『日本のお金持ち妻研究』の中に記されている、東京大学女子卒業生同窓会「さつき会」によるアンケート結果。1999年〜2006年の東大卒女性の既婚者で、夫も東大の学部や院を卒業していると回答した割合は、7割にも上った。

 ●「あと一押し力」が必要

 ただ、アンケートからは学歴に対する女性たち自身の微妙な胸の内も明らかになった。自分の学歴が結婚に有利と考えている割合は、女子大卒で最も高く4割以上、最も低いのは実は、東大など難関国立大卒だった。

 合コンで自分の学歴を言った時の男性の反応について聞くと、「引かれるので言いにくい」と答えた人は、東大など難関国立大卒が最多。一方「非常にウケがいい」と答えた人は、聖心などお嬢様女子大卒が最多だった。

 一橋大卒で出版社に勤める独身女性(30)は、こう感じる。

 「恋愛力が最も磨かれる思春期に、偏差値を伸ばすことに必死になっていた自分に比べ、彼氏をつくって恋愛の場数を踏んでいた女性は、恋愛力が高い。そういう意味で、高学歴は不利かもしれません」

 この女性にはこんな経験がある。大学時代の男友達が、仕事が忙しくて結婚はまだ考えられないのに、彼女が結婚圧力をかけてきて困ると愚痴っていた。同じく仕事をする者同士、彼の立場に理解を示し、悩み相談にのっていた。ちょっといい感じにもなった気がする。でも、ある日突然、彼女との結婚の知らせが届いた。

 「オレのことをこんなに思ってくれるのはやっぱり彼女しかいなかった」

 自分の方が理解あるパートナーになれると思ったのに……。肝心なところでの「あと一押し力」は、足りないと痛感した。婚活女性たちの今最大の悩みは、結婚したくなる男性との出会いがないこと。知性を磨いた女性たちにはそのチャンスはある。あとは自分を信じる力だ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「特に、2000万円以上稼ぐ妻の夫は、全員が年収2000万円以上だった。」
→やっぱり稼げる女性なら、夫には自分よりもっと稼いでもらいたいとおもいますよね。。。
男の人がしっかりしてるとか、自分を支えてくれるとか思うから好きになるのに、自分の方が支えてたら萎えますからね。笑


「高学歴だと周りにも高学歴男性がいるので、相手を探すのに有利」
→ここは女子受験生必見では!?将来しっかりした企業に勤めてたり、収入が安定している男性を捕まえたいなら、そういうひとがたくさんいるコミュニティーにいるべきですよね。いい大学に入れば、そこでの友達はみんないい企業に行く可能性が高いわけですから、そういう結婚相手を見つけたい人は参考にしいてください!!!

「恋愛力が最も磨かれる思春期に、偏差値を伸ばすことに必死になっていた自分に比べ、彼氏をつくって恋愛の場数を踏んでいた女性は、恋愛力が高い。そういう意味で、高学歴は不利かもしれません」
→こんなこと言う女性いるのかな?と純粋に思いますwメディアにこういう言いそうもないことが書いてあると本当かどうか疑ってしまいますw


しかし年収1000万以上の人がけなげなひとよりもできる女性が好きだって書いてありますが、なんとなくわかる気がします。
私は健気系のひととも、できる女系のひとともつきあったことがありますが、できる女系の人の方が長続きしたような気がします。
まわりの社長とかって、そういうひとが多い印象を受けます。

できる女性の方が話しがいがあるし、ずっとそのひとに興味を持てる気がします。


来月出す本の中にも私の昔の彼女の話が出てくるのですが、そのひとはできる女の典型例で、

高校でBEST3→現役で早稲田→リクルートのインターンで優勝→リクルート入社

みたいなひとで、そのひとが一番長く続きました。

だからどうしたって言う話ですがw

こんな記事を読んで皆さんはどう思いますか?

結婚なんてイメージわかないですよね。

ちなみに私もわきません。笑

まだ大学を卒業したばかりの24歳ですからね。(この前、36歳に思われましたがw)

しかし24歳になると周りは結婚とか考え始めたり、結婚したりとかあるので前よりは身近なものになってきました。

長くなりましたが、とりあえず、勉強した方がいい気がしますよ。

がんばってくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 11月

気になるニュースと関係ない話


ちょっと難しい話かもしれませんが、こういうニュースは少し驚きましたので紹介しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世界的な金融危機の余波が、日本の大学 の資産運用にも暗い影を落としている。
慶応義塾大学の運用資産の評価損が 225億円に上ったほか、駒沢大学は
デリバティブ取引で運用損失154億円を計 上した。

慶応大学の北村和夫運用担当課長は、ブルームバーグ・ニュースの取材に 対して、
「運用資産1000億円を超えて、現時点での評価損は約225億円で 2008年3月末決算から
変わっていない」と述べている。
ただ、ブルームバー グ・データによると、世界の株式の時価総額は08年3月末と比較して
4割近 く目減りしている。今年前半の評価を維持するのは難しい状況だ。

(中略 すでにスレがたっている駒沢大の話です)

慶大では、「資産運用のアロケーション(資産配分)は大学自体で行って おり、
ヘッジファンド、REIT(不動産投資信託)、商品などに投資してい る。デリバティブも
ヘッジ的なものでいろいろな通貨スワップに投資している が、どの通貨かは言えない」
(北村氏)と説明した。また、「損切りしないと 評価損は改善しないが、損切りせずまだ
保有している」という。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よくわからない言葉もあると思いますが、わからなかったら質問してくださいね。
答えます!

他のニュースでは大学院やグラウンドが担保になっていたとか聞きます。

大学がしっかり利益を出していかないといけないのは確かに大事ですが、ちょっとやりすぎなのでは?とおもいます。

株とか、投資とかをする条件として

「そのお金がゼロになっても困らない金額で」

やるのが大切だと思います。

当然、マイナスになる可能性のあることなんかは基本的にやらない。

リスクを十分考え、最も損したときでも耐えられるかを考える。

これ、当たり前のことですができていないひとが多いです。

将来のために、覚えておいてくださいね。

私は中学生の時から株をやっています。

みなさんより少し投資の先輩だと思いますので簡単なアドバイスでした。

大学生になってみたら勉強になるので、「なくなっても困らない金額の範囲」でやってみるといいですよ。

今日は関係ない話でした!

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
28 10月

武田とインテリの逆転合格ラジオ 2

武田とインテリの逆転合格ラジオその2です。



携帯の人はこちら!
http://jp.youtube.com/watch?v=ljTmtD9NP5U

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 10月

武田とインテリの逆転合格ラジオ 1

インテリ王子こと、田崎先生と私でちょっとラジオっぽいことをしてみました。

受験生に役立つことを話していきたいとおもいます!

みなさんの感想を聞かせてくださいね。



携帯の人はこちら!
http://jp.youtube.com/watch?v=vPOqqA6Pxik

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで




■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 10月

田崎君の合格体験記 5

田崎君の合格体験記の5です!

結構熱いことを言っています。



携帯の人はこちら!
http://jp.youtube.com/watch?v=m4HAmnWMwDo


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
11 10月

☆名言集☆

名言をアップしました。

これらの名言で少しでも皆さんの勉強のモチベーションが上がってもらえれば嬉しいです!

また恋愛やその他の名言も載せたのでぜひ見てください。


挫折しそうになった時に読んでもらいたい名言集

恋愛についての名言集

その他の名言集

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
11 10月

その他の名言集

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

名言〜その他?〜

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで。


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
11 10月

恋愛についての名言集

名言〜恋愛?〜

名言〜恋愛?〜

名言〜恋愛?〜

名言〜恋愛?〜

名言〜恋愛?〜

名言〜恋愛?〜

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048852.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14