以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048525.htmlより取得しました。


6 4月

武田塾基本ルート2011

2011年度版ルートです。教科別に、どのように、どんな参考書をやればいいか詳しく書いてあります。

全教科共通武田塾の基本勉強方法

英語 英語

数学 数学

国語 現代文 古文 漢文

理科 物理 化学 生物 地学

社会 世界史 日本史 政治経済 地理 倫理
※倫理のみ2010年度版のままです。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
19 9月

武田塾 教科別勉強法のまとめ

教科別勉強方法

教科別に、どのように、どんな参考書をやればいいか詳しく書いてあります。

全教科共通武田塾の基本勉強方法

英語  英語

数学  数学

国語  現代文  古文  漢文

理科  物理  化学  生物  地学

社会  世界史  日本史  政治経済  地理  倫理
※倫理のみ旧バージョンのままです。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 5月

武田塾 参考書ルート2011年度最新版をUPしました!

武田塾 参考書ルート2011年度最新版をUPしました!

ここにすべての勉強法が書いてあります。

ここに書いてある通りに勉強すれば参考書だけで合格できます。

みなさん参考にしてくださいね。

■■■■■■■【 教科別勉強方法】■■■■■■■ 
教科別に、どのように、どんな参考書をやればいいか詳しく書いてあります。

2011年度最新版をUPしました!

全教科共通武田塾の基本勉強方法

英語 英語

数学 数学

国語 現代文 古文 漢文

理科 物理 化学 生物 地学

社会 世界史 日本史 政治経済 地理 倫理
※倫理のみ旧バージョンのままです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 5月

物理 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■物理の勉強方法概論■
→物理ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1.物理は説明が難しい!
2.公式は文字だけでなく言葉と図で理解しよう!
3.物理は微積を利用しなくても大丈夫!
4.センターは別に対策をしよう!

■物理の参考書ルート■
第一段階 :物理の基本の学習と定着
第二段階 :入試レベルの物理の学習
第三段階 :問題演習(易 MARCH・理科大レベル)
第四段階 :問題演習(標 早慶・東大レベル)
第五段階 :問題演習(難 東大上位レベル)
第六段階 :問題演習(激難 最難関医学部レベル)
第七段階 :物理を解けない問題がないくらいまでやりたい人だけやりましょう。
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 5月

生物 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■生物の勉強方法概論■
→生物ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1.まずは理解と暗記!
2.その場で解く力を身につけよう!
3.センターは難しくなった!
4.センターは別に対策をしよう!

■生物の参考書ルート■
第一段階 :生物の基礎知識の暗記と遺伝の学習
第二段階 :基礎〜標準レベルの演習
第三段階 :実験考察問題の演習
第四段階 :最難関大向けの演習
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 5月

地学 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■地学の勉強方法概論■
→地学ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1.ほぼ暗記で対応できる教科!
2.参考書が少ない!
3.図やイメージを大事にしよう。

■地学の参考書ルート■
第一段階 :地学の基礎知識の暗記とセンターレベルの演習
第二段階 :二次、一般入試向けの問題演習
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 5月

世界史 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■世界史の勉強方法概論■
→世界史ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1、世界史は全五段階でOK!
2、授業を受けても問題集を解いても伸びない!
3、予備校のペースでやってたら終わらない!
4、社会で迷っている人へ

■世界史の参考書ルート■
第一段階 :通史の学習
第二段階 :通史の定着+補強(史料や年号など)
第三段階 :基礎レベル問題演習(センター・日大レベル)
第四段階 :入試標準レベルの問題演習(MARCHレベル)
第五段階 :難関大レベルの問題演習(早慶レベル)
分野別対策
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

日本史 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■日本史の勉強方法概論■
→日本史ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1、日本史は全五段階でOK!
2、授業を受けても問題集を解いても伸びない!
3、予備校のペースでやってたら終わらない!
4、社会で迷っている人へ

■日本史の参考書ルート■
第一段階 :通史の学習
第二段階 :通史の定着+補強(史料や年号など)
第三段階 :基礎レベル問題演習(センター・日大レベル)
第四段階 :入試標準レベルの問題演習(MARCHレベル)
第五段階 :難関大レベルの問題演習(早慶レベル)
分野別対策
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

政治経済 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■政治経済の勉強方法概論■
→政治経済ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1.「政治経済」ではなく、「政治」・「経済」!
2.知識は歴史より少ないが、問われ方は社会最高の難易度!
3.問題演習だけでは点が取れない!ニュースや新聞に目を通そう!!
4.志望校はしっかり調べよう!
5.難しい分、偏差値は出やすい!

■政治経済の参考書ルート■
第一段階 :政治経済の基礎の理解と定着
第二段階 :基礎〜センターレベルの問題演習
第三段階 :MARCH〜早稲田レベルの知識の確認と問題演習
第四段階 :早稲田看板学部レベルの問題演習
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 参考書ルート@2011

以下のリンク先それぞれに武田塾流の勉強法と、武田塾で厳選した参考書が載っています。

■地理の勉強方法概論■
→地理ってどうやって勉強するの?ということが書いてあります。

1.やる気がある人だけ、地理を選ぼう!
2.暗記だけでは意味がない!
3.志望校はしっかり調べよう!
4.地図とデータは必ず使おう!

■地理の参考書ルート■
零段階 :地理の導入
第一段階 :基礎知識の暗記と問題演習
第二段階 :入試標準レベルの問題演習
第三段階 :難関入試レベルの問題演習
第四段階 :論述対策
最終段階 :志望大学の過去問

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 第四段階

第四段階:論述対策←国立二次対策はここまで

この段階では地理の論述の対策をしていきます。
一般的な論述であればこの段階をやっておけば対応ができるので、この段階を仕上げたうえで過去問対策を行ってください。


【第四段階で使用する参考書】

講義:「権田地理B講義の実況中継(上)」

   ⇒「権田地理B講義の実況中継(下)」

※演習は講義が終わり次第開始してください。
 
演習:「東大地理 問題演習」






■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 第三段階

第三段階:難関入試レベルの問題演習←論述のない難関私大などはここまで

この参考書では難関大学向けの問題演習をしていきます。
論述が出題されない大学であればこの段階が終われば十分対応できます。
問題を解いて終わりにはせず、解説もしっかり読んで理解しておいてください。


【第三段階で使用する参考書】

「実力をつける地理100題 改訂第三版」



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 第一段階

第一段階:基礎知識の暗記と問題演習

この段階では地理に基礎の暗記と演習をやっていきます。
参考書は辞書代わりとして使用するので基本的には問題集を進めていってください。


【第一段階で使用する参考書】

参考書:「はじめからわかる地理B」

問題集:「はじめる地理40テーマ 改訂版」




■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 第二段階

第二段階:入試標準レベルの問題演習←センター試験はここまで

この段階では標準的な地理の問題演習をしていきます。
この参考書で一度アウトプットの演習をしたうえでセンター試験の演習をしましょう。


【第二段階で使用する参考書】

「大学入試 地理B[系統地理]の点数が面白いほど取れる問題演習」

⇒「大学入試 地理B[地誌]の点数が面白いほど取れる問題演習」




■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

地理 第零段階

第零段階:地理の導入

※入試地理の中でもかなり基礎の部分のみを扱います。地理を全くやったことがない人だけやりましょう。
この段階では地理で学習する内容の全体像をある程度つかみ、最低限の知識を暗記していきます。地理を全くやったことがない人はここからやっておきましょう。


【第零段階で使用する参考書】

「山岡の地理B教室 PART?」⇒「山岡の地理B教室 PART?」





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 5月

政治経済 第一段階

第一段階:政治経済の基礎の理解と定着

この段階では政治経済の基本的な部分を学習していきます。
はじめからわかるを読み進めて、読んだ範囲を一問一答で確認してください。


【第一段階で使用する参考書】

講義:「はじめからわかる政治・経済」

演習:「ハンディスタイル! 一問一答 政治・経済」





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 5月

政治経済 第三段階

第三段階:MARCH〜早稲田レベルの知識の確認と問題演習

この段階では難関私大向けのより細かい政治経済の知識の習得とそのレベルでの問題演習をしていきます。
問題集では論述問題も出題されていますが、必要ない人は飛ばしてしまってください。


【第三段階で使用する参考書】

講義:「大学入試 蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本」

演習:「私大攻略の政治・経済(STEP2,3)」

   ⇒「実力をつける政治・経済80題」






■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 5月

政治経済 第二段階

第二段階:基礎〜センターレベルの問題演習

この段階では基礎〜センターレベルの問題演習をしていきます。
第一段階でやった内容だけでは見たことがないものなども出る可能性があるので用語集を併用してわからない用語は調べるようにしましょう。


【第二段階で使用する参考書】

「私大攻略の政治・経済(STEP1のみ)」⇒「センター試験への道 政治・経済 問題と解説」





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 5月

政治経済 第四段階

第四段階:早稲田看板学部レベルの問題演習

この段階は早稲田の政治経済で合格点以上を確実に取りたい人向けの段階です。
用語は非常に細かいものが多く、問題の難易度も高いので、時間に余裕があればやっておきましょう。


【第四段階で使用する参考書】

「政治経済一問一答 完全版」⇒「政治・経済問題集」





■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 第二段階

第二段階:通史の定着+補強(史料や年号など)

この段階では通史の用語の定着をしていきます。
通史を一通りやっただけではややこしい用語は混ざってしまっている可能性が高いので、しっかり整理しましょう。
また、分野別の対策として史料問題と年号暗記を行います。
史料問題は大学によっては出題されないところもありますが、日本史受験者であれば最低限知っておかなければならないものがほとんどなのでしっかりやっておきましょう。
年代暗記は流れの理解をかなり助けるので必ずやっておきましょう。
2冊のうちどちらを使用するかですが、年号だけをやりたいのであれば元祖を使用しましょう。
関連用語もまとめてやりたいのであればベック式を使用してください。
分野別に関しては二〜四段階の間は継続してやることになるので無理にこの段階で終わらせようとはしないで構いません。


【第二段階で使用する参考書】

演習:「日本史4択正誤問題集」

分野別:「日本史史料問題一問一答 完全版(史料問題)(☆3〜☆2のみ)」

    ⇒「元祖日本史の年代暗記法(年代暗記)」
or
「ベック式!日本史ゴロ覚え(年代暗記)」








■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 第五段階

第五段階:難関大レベルの問題演習⇒早慶レベルはここまで

この段階は難関大向けの演習をしていきます。
ここが終われば後は分野別の対策なので、時間が許す限りこのレベルで演習を積んでおきましょう。
また、分野別に入る前に志望校の過去問を調べて何が必要なのかを確認しておきましょう。


【第五段階で使用する参考書】

「実力をつける日本史100題」

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 第四段階

第四段階:入試標準レベルの問題演習⇒MARCHレベルはここまで

MARCH以上の大学を志望している人はやっておきましょう。
この段階からは本格的な入試のレベルに入っていきます。
知らない用語なども出てくるので用語集や資料を確認しながら進めていってください。
また、この段階で史料と年号も突破してください。
この段階が終わった際に、センターの過去問を解いて知識がしっかり定着できているか確認してください。


【第四段階で使用する参考書】

演習:「日本史B 日本史問題集」

分野別:「日本史史料問題一問一答 完全版(史料問題)(☆3〜☆2のみ)」

    ⇒「元祖日本史の年代暗記法(年代暗記)」
                or
     「ベック式!日本史ゴロ覚え(年代暗記)」








■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 第三段階

第三段階:基礎レベル問題演習⇒センター・日大レベル志望はここまで

この段階では今までにやった基礎知識のアウトプットを行います。
用語自体は新たに覚えるものはほとんどないので、できないものがあれば今までの参考書に戻り確認を行いましょう。
この段階まで終了すれば基礎は一通り終わりなのでこの段階まではすべての人がやるようにしてください。


【第三段階で使用する参考書】

演習:「はじめる日本史50テーマ」

分野別:「日本史史料問題一問一答 完全版(史料問題)(☆3〜☆2のみ)」

    ⇒「元祖日本史の年代暗記法(年代暗記)」
               or
     「ベック式!日本史ゴロ覚え(年代暗記)」









■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 分野別対策

分野別でやるものに関しては一度過去問を解き、必要なものを把握してやりましょう。


【分野別対策で使用する参考書】

●初見史料対策

「眠れぬ夜の土屋の日本史(初見史料対策と史料問題集のみ)」

●論述対策

※A〜Cの中から最低1冊。基本的にはAを使いましょう。そのうえで必要であればBかCを使いましょう。

A.論述を初めて学習する人向けです。
「“考える”日本史論述」

B.ある程度書く練習をした人向け。難易度はかなり難しいので論述しか出ない国立向け。
「段階式日本史論述のトレーニング」

C.解説がまとまっているのですっきりしている分、初学者には難易度が高い。問題自体はそこまで難易度が高いわけではないです。
「日本史論述明快講義」

●正誤問題

「最新版 日本史B正誤問題集」

●文化史・テーマ史

☆使用する参考書

※A、Bのどちらかを使用。必要であれば両方やってもかまいません。

A.完全に暗記用の参考書。すべて覚えるとかなりの量があるので必要なところだけでかまいません。
「テーマ別知識の総整理」

B.実戦形式なので、難易度はかなり高い。ある程度暗記ができている人はこちらを使いましょう。
「攻略日本史 テーマ・文化史」

●近現代

「攻略日本史 近・現代史」

●早稲田対策

「早稲田の日本史」

●慶応対策

「慶応の日本史」



















■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 5月

日本史 第一段階

第一段階:通史の学習

日本史受験者は基本的に全員この段階から開始してください。
この段階では日本史の基本用語を一通り頭に入れることを目指します。
問題演習をするわけではないのであくまで用語の習得を目指してください。
Aの参考書は初学者向けです。
とはいってもMARCHレベルまでは十分戦えるので、志望校が早慶などでなければこちらを使用してください。
Bはある程度日本史を学習したことがある人でないとかなりきつい難易度です。
センターで6割以上がコンスタントに取れているようでなければAを使用したほうがいいです。
早慶などを志望であっても初学者であればAを使用しましょう。
ただし、その場合用語に不安があるので時間に余裕があれば改めてBを学習しておくといいです。


【第一段階で使用する参考書】

※A、Bのどちらか1つをやってください。

A・・・日本史初心者orMARCH志望

講義:「はじめからわかる日本史B 古代から近世へ」

   ⇒「はじめからわかる日本史B 近世から現代へ」

演習:「スピードマスター日本史問題集」

B・・・通史がある程度頭に入っている早慶志望

「大学受験 日本史Bノート 知識の整理と演習」








■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 5月

世界史 第五段階

第五段階:難関大レベルの問題演習⇒早慶レベルはここまで

この段階では早慶レベルの問題演習をしていきます。
仕上げの段階なので、時間が許す限りこの段階で演習を積みましょう。
国立志望の場合、ここまでのレベルが必要な大学はほとんどないので、志望校の出題形式と難易度をしっかり確認してからやりましょう。


【第五段階で使用する参考書】

「関東難関私大入試対策用世界史問題集」


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 5月

世界史 第二段階

第二段階:通史の定着+補強(史料や年号など)

この段階では基礎知識の確認と分野別の対策をしていきます。
難易度自体はかなり易しい教材なので、第一段階の参考書ができていれば問題なくとけます。
できていない範囲は第一段階の参考書に戻って復習しましょう。
分野別の教材はここでやっておかないと今後触れる機会がなかなかないものなので、ゆっくりでいいのでしっかり終わらせておきましょう。


【第二段階で使用する参考書】

演習:「詳説世界史4択正誤問題集」

分野別:「ビジュアル世界史問題集(地図対策)」

⇒「元祖世界史の年代暗記法(年代暗記)」
or
「ベック式!世界史ゴロ覚え(年代暗記)」








■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 5月

世界史 分野別対策

分野別でやるものに関しては一度過去問を解き、必要なものを把握してやりましょう。


【分野別対策で使用する参考書】

●論述対策

※A〜Cの中から最低1冊。基本的にはAを使いましょう。そのうえで必要であればBかCを使いましょう。

A.論述を初めて学習する人向けです。
「判る!解ける!書ける!世界史論述」


B.ある程度書く練習をした人向け。難易度はかなり難しいので論述しか出ない国立向け。
「段階式世界史論述のトレーニング」


C.解説がまとまっているのですっきりしている分、初学者には難易度が高い。問題自体はそこまで難易度が高いわけではないです。
「詳説世界史論述問題集」


●正誤問題
「世界史B正誤問題集」


●テーマ史
「フロンティア世界史」


●近現代
「攻略世界史 近・現代史」


●各国史
「攻略世界史 各国史」


●早稲田対策
「早稲田の世界史」


●慶応対策
「慶応の世界史」


●早慶看板
「実力をつける世界史100題」


●知識難関
「世界史総整理? アジア・アフリカ編」

⇒「世界史総整理? 欧米編⇒世界史総整理? 現代編」


























■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 5月

世界史 第四段階

第四段階:入試標準レベルの問題演習⇒MARCHレベルはここまで

MARCH以上の大学を志望している人はやっておきましょう。
この段階からは本格的な入試のレベルに入っていきます。
知らない用語なども出てくるので用語集や資料を確認しながら進めていってください。
また、この段階で地図と年号も突破してください。
この段階が終わった際に、センターの過去問を解いて知識がしっかり定着できているか確認してください。


【第四段階で使用する参考書】

演習:「オンリーワン世界史完成ゼミ 古代・中世・近代編」

⇒「オンリーワン世界史完成ゼミ 近現代・戦後編」

分野別:「ビジュアル世界史問題集(地図対策)」

⇒「元祖世界史の年代暗記法(年代暗記)」
or
「ベック式!世界史ゴロ覚え(年代暗記)」

通史復習:「流れがわかる各国別・地域別世界史Bの整理」












■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 5月

世界史 第三段階

第三段階:基礎レベル問題演習⇒センター・日大レベル志望はここまで

この段階では、基礎レベルの問題演習をしていきます。
センターや偏差値50前後の私大程度の難易度なので、用語などで苦戦することはほぼないと思いますが、用語がわかる=問題が解けるではないので、まずは問題を解けるようにしていきましょう。
また、復習用に国別にまとまっている参考書を使用します。
特に出てくる頻度が少ない国は復習しやすいのでここで定着させておきましょう。


【第三段階で使用する参考書】


演習:「はじめる世界史50テーマ」

分野別:「ビジュアル世界史問題集(地図対策)」

⇒「元祖世界史の年代暗記法(年代暗記)」
or
「ベック式!世界史ゴロ覚え(年代暗記)」









通史復習:「流れがわかる各国別・地域別世界史Bの整理」

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50048525.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14