以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50037956.htmlより取得しました。


13 6月

合格体験記一覧

武田塾は普通の塾ではありません。
以下の体験記を見てもらえればわかると思います。
日本初の授業をしない塾の実力を見ていってくださいね。


【奇跡の逆転合格体験記第一弾】
現役時偏差値37!!非進学校から奇跡の早稲田2学部逆転合格!
山火武くん 出身高校 下館第一高校 合格大学 早稲田大学教育学部など



【奇跡の逆転合格体験記第二弾!!】
スポーツ推薦で高校行ったので、初めての受験勉強でしたが早稲田に受かってしまいました!
K.Kくん(1浪) 静岡県出身 合格! 早稲田大学商学部など



【奇跡の逆転合格体験記第三弾!!】
予備校大好き!!予備校信者!!なのに予備校やめたら学年で自分だけ慶應に現役合格!!
三浦くん 高校 獨協高校(現役合格) 合格!慶應義塾大学環境情報学部



【奇跡の逆転合格体験記第四弾!!】
正直、言われたことをやっただけなんですけど…。外語大早稲田上智全部受かっちゃいました。
細井俊助くん 高校 獨協高校



【奇跡の逆転合格体験記】
担任に大学行けなくなっていいんだなっ言われたけど、7月から、偏差値36,9から自分を追い込んで早稲田に現役合格しちゃいました!
布宮くん 高校 日大豊山 合格大学 (現役合格!)早稲田大学人間科学部 など



【奇跡の逆転合格体験記】
法政大学に逆転合格!!合格の秘訣は学習態度と武田塾の方法論にあり!
川又健尚くん 高校名 二松学舎大学付属沼南高等学校
(現役合格) 合格校 法政大学人間環境学部



【奇跡の逆転合格体験記】
超進学校じゃないし、サッカーしかしたことなくて、勉強したことなかったけど、1年で偏差値31アップ!!全国26位に!!そして青学に大逆転合格!!!!
赤塩勇太君 高校名 松商学園高等学校 出身県 長野
合格! 青山学院大学経済学部など



【奇跡の逆転合格体験記】
現役時代は神奈川大落ちました!予備校で失敗しました!そこから9月に武田塾に入り法政キャリアデザインに奇跡の短期間逆転合格!
室岡さん 合格校 法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科  など



【奇跡の合格体験記】
現役時代に諦めていた医学部でしたが武田塾で富山大学医学部に逆転合格しちゃいました!
山本君 富山出身 合格校 富山大学医学部医学科 など



武田


武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 5月

【奇跡の逆転合格体験記】担任に大学行けなくなっていいんだなっ言われたけど、7月から、偏差値36,9から自分を追い込んで早稲田に現役合格しちゃいました!

今回の奇跡の逆転合格体験記は布宮くん。布宮くんに話を聞かせてもらっていたら、彼は「今日は自分の誇りを持ってきました」と、あるものを持ってきてきれました。
布宮くんの体験記もなかなかドラマがあります。みなさん、このくらいの覚悟を持って受験してほしいものです。以下、合格体験記です。


布宮くん

高校 日大豊山

合格大学 (現役合格!)
早稲田大学人間科学部
青山学院大学経営学部


武田 合格おめでとう!よく受かったね。

布宮 ありがとうございます!落ちていると正直思っていたので、怖くて自分では調べられなかったんです。だから合格発表は親に見てもらいました。笑

武 そうなんだ?ウケるね!笑

布 だから親に見てもらって、受かってるって聞いた時には叫んでしまいましたね。

武 叫んだか!すごい!なんて叫んだの?

布 よっしゃ!!って、3回ぐらいとりあえず叫んで、それからは先生とか友達とかに電話しまくってました。笑

武 いやー情景が思い浮かぶなあ。

布 最初の成績から考えたら、本当に奇跡の逆転合格なんですけど、何か自信はあったんですよね。

武 そうなんだ?なんでそんなに自信あったの?

布 過去問をやってもそこまでボロボロではなかったので、場合によってはいけるかな?ぐらいには思ってましたね。

武 なるほど。でもさ、すごい偏差値だったよね?

布 はい。今日は自分の誇りを持ってきました。

武 お?持ってきた?第二回マーク模試。笑

布 はい。ホントこれは自分の誇りですね。

武 どれどれ。英語43,9に国語45,9、そして日本史が39,9・・・総合で36,9…すごいね。笑

布 はい。ヤバいです。

武 しかも第二回ってことはいつだっけ?

布 8月ですね。

武 そうだよね。武田塾に入ったのはいつだっけ?

布 7月ですね。

武 てことは多少勉強してこの成績だったんだよね?

布 はい。武田塾には入ったときはもっとひどい成績でした。

武 8か月もなかったのに、なんで早稲田とか青学とか受かっちゃうの?進学校とか?

布 いやいや、全然進学校じゃないですよ。しかも自分、ずっとスポーツしてましたし勉強なんかしたことありませんでした。自分は一番下の体育クラスでした。授業とかもひどかったですよ。

武 え?体育クラスだったの?

布 はい。普通受験しないクラスです。そのまま日大に行くか、スポーツ推薦でどこか行くかなんですけど、受験するのは普通ないですね。お前らばかなんだから、おとなしく日大行けみたいな先生もいますね。笑 むしろお前ら日大にいくのも失礼だっていう先生もいるぐらい、虐げられているクラスです。

武 すごいな…。体育クラスから合格したのか・・・一般受験で。なんでそんなに急激に偏差値上がるの?でも、模試には間に合わなくて偏差値には現れなかったかな?

布 いや、最後の方では駿台模試でMARCHはB判定だしました。偏差値62ぐらいは出しましたね。

武 すごいね。なんでそんなに伸びるの?

布 なんでですかね。言われたことやっただけなんですよね。英語は初め全然伸びなくて、すごく悩んだんですけど、ある日突然できるようになったんです。笑

武 いいな、それ。笑 突然できるようになったとか、みんなうらやましがると思うよ。笑

布 やっぱり積み重ねなんですかね?さぼらずやってたからだと思います。笑 現役合格は内職しないと絶対無理ですね。あとは学校もできるだけ休まないといけないと思います。進学校とかならいいと思うんですけど、そうでなければ周りに引きずられてしまうんで、みんな授業中にPSPとかDSでボンバーマンやってるんで、学校は基本、無理ですね。

武 なるほどー。まわりはボンバーマンしているのかー。ボンバーマンしている中で早稲田に受かったのは布宮君だけでしょ?

布 はい。自分のクラスで受かったのは自分だけですし、むしろみんな受けてないと思います。

武 すごい。すごすぎる。

布 ありがとうございます!

武 でも、何で受かったかわからない的な感じだと、受験生のみんなの参考にならないから、何か参考になる話を教えてくれる?

布 やっぱり得意科目を作らないと厳しいと思いますし、英語が一番大事です。英語に最後まで苦戦していたので、英語が合否を分けると思いましたね。

武 なるほど。

布 歴史とかやっていると楽しいので、でもそればっかりやってしまうと厳しくなるので、そういう部分では反省点が残りますね。

武 なるほど。武田塾は何で知ったの?

布 ネットサーフィンして見つけたんです。むしろW塾に入ろうと手続きする前日に見つけて、翌日に見学に来ましたね。他にも3つぐらい候補があったんですけど、武田塾にしました。

武 なんで大手予備校とかにせず、武田塾にしたの?

布 はじめから三大予備校には行く気がなかったんです。絶対自分は大人数の授業にはついていけないと思ったんですよ。だから比較的少人数のところを探したら、W塾とかはめちゃくちゃきれいだったので、ホントいい環境だなーって思ったんですけど、めちゃくちゃ高いんですよね。だから無理だなーとおもって。

武 なるほど。武田塾安かった?笑

布 そうですね。安いですね。他の予備校は講習とか、テキスト代とかでたくさん取られますけど、武田塾は講習とかそういうのないので、トータルで考えると予備校よりも全然安いんですよね。

武 そうなんだよ。武田塾安いんだよ。個別で教えているのに集団授業の予備校より安いのはかなり奇跡的な値段なんだけどね。

布 でも、ここは塾っぽくないですよね。初め、ここかどうかわからなくて通り過ぎちゃいましたもん。笑

武 ごめんね、豪華施設じゃなくて。笑

布 でも、塾は普通にきれいですよ。落ち着きます。でも、いつかは池袋とかに進出してください!

武 そうだね!ちなみに武田塾に入塾を決めた理由は値段だったの?笑 

布 なんか「一冊を、完璧に。」っていうフレーズに無性に惹かれたんですよね。ブログとかHPによく書いてあるじゃないですか。だからなんか、その言葉にやられたというか、つられたというか。笑

武 なんか騙されたみたいだな。笑

布 なんていうか、いい意味でだまされた感じですね。

武 実際、通ってみてどうだった?

布 S先生に出会ったのが一番大きかったですね。最初の授業でこの人、ほんとにすごいなって思って、全教科その先生にお願いすることにしました。

武 なにがすごいと思った?

布 単純にこの人、頭いいなって思いました。最初にそう思いました。それにわかりやすいし、すごく丁寧で、信頼できました。

武 なるほど。なんかこう書くと、褒めすぎって思うかもしれないけど、そういう先生なんだよね。

布 ほんと尊敬しています。

武 なるほど。1日何時間ぐらい勉強した?

布 休みのときは時間はあまり計ってなかったんですけど、休みの日は10時間、学校のある日は内職も入れて7時間ぐらいはやってましたね。

武 現役合格するならたしかにそのくらいやらないといけないけど、そこまで特別多いわけじゃないよね。他の人も、浪人生とかもそのくらいやっていると思うんだけど、じゃあ、なぜ布宮君だけ受かるの?伸びるの?

布 いや、正直、ひたすら暗記したからだと思いますね。そこには正直、暗記には命をかけて頑張りました。一回覚えたとして、忘れないようにするのが一番大事だと思います。ターゲットを一回完璧にした後、もう大丈夫だって思って、ずっとほったらかしにしようと思ったんですけど、ものすごいスピードで忘れていることに気づいてすごく焦りましたね。社会とかもほんと何度も何度も忘れないうちに復習するのが大事と思います。あとは教科のメリットデメリットを考慮して、ちゃんと決めた方がいいと思います。日本史は文化史がきつすぎたので、ちょっと後悔しています。安定すればいい教科だと思いますけど、ホントゼロから日本史をやったので、ノリで適当に決めるんじゃなかったなって思いましたね。

武 世界史にすれば良かったなって思った?

布 世界史か政経にした方が良かったなって正直思いましたね。

武 なるほどねー。

布 あとは声に出して覚えるのがすごく良かったですね。ブログとかに書いていますが、声に出す方法がよかったです。初めは書いていたんですけど、すごく時間がかかって、声に出すようにしてからすごく効率よく覚えられるようになりました。武田塾の英単語の覚え方もかなり参考になって、そのまま実行したらすごい暗記が早くなりました。歴史とかすべての教科に使えるので、みなさんやったほうがいいと思います。自分もホントあの通り、10個ずつ覚えましたね。

武 そうかそうか。あの方法、なかなかみんなやってくれなくてね。

布 みんなやったほうがいいのに。

武 だよね。あと、他の合格体験記のみんなに今まで伸びなかった原因を聞いてるんだけど、勉強してないからないよね?笑

布 はい。笑

武 じゃあ、聞いてもしょうがないね。笑 質問を変えよう。伸び悩んだ時期はどうやって克服した?

布 諦めないで、信じてやり続けることですね。現役の人はとにかく浪人生よりも遅れているので、とにかくガムシャラに、後ろを向かずに頑張ることが大事ですね。

武 やっぱりスポーツをやっていた人は根性があるよね。

布 集中力とかはスポーツをやっていて身についたので、その辺りはよかったと思います。やるときはやらないとだめですね。やらないときはストレス解消をする、一週間に一度は息抜きをしてもいいんじゃないかって思って、日曜日は家でゲームしてました。笑
もちろん、宿題はしっかりやった上でのことですけどね。

武 宿題はきつくなかった?

布 はじめはキツかったですね。単語とか最後の最後まで宿題に出てましたね。やっぱり自分次第だと思うんですけど、監視というか、管理されていると、裏切れないので、やっぱりやりますよね。たしかに個別で宿題が出ても、裏切ろうと思えばできるかもしれないですけど、たいていの人は信頼に応えようって思うのでできるんですよね。みんな言われれば出来るんです。でも、言われないとできなくて、そういう人が伸び悩んでいるんだと思うんです。

武 なるほど。

布 だから武田塾に来た方がいいと思うんです。特に伸び悩んでいる人が来るべきなんです。もう勉強できている人は武田塾は要らないんです。そういう人は勉強方法が確立していると思うので。自分が本当に志望校に行きたいなら、管理されてでも、宿題出されてでも、どんな方法でもいいからとりあえず勉強できる環境に身を置いた方がいいと思うんですよね。

武 なるほど。

布 あともうひとつお勧めなのが、ある程度大口をたたいて、自分を追い込むのがいいですね。

武 どんな大口をたたいたの?

布 普通に学校とかで、先生に「いや、自分早稲田行くんで!」とか言うんですよ。そしたら先生は「んなわけないだろ!無理だ!」って言ってくるんですよね。だからそこで自分は奮い立つんですよね。やらなきゃ馬鹿にされるって思うので、頑張れました。

武 なるほど。でも、スポーツクラスから受かるわけないし、この偏差値だからね。先生の言葉は当然だよね。

布 担任の先生にも何度も反対されました。日大に行っておけって何度も何度も言われました。危険すぎる、やめておけって。でも、興味がなかったのでそうするつもりはなかったのですが、最後の付属の日大に行ける手続きの締切の日、親も呼ばれて説得されました。「お前は絶対日大に行ったほうがいい。ほんとにいいんだな?」って。それでも自分は断ったんです。「仮におまえは大学に行けなくてもいいんだな?それでもいいんだな?」って確認されました。

武 すごい場面だね・・・。そんなところから合格したの?先生のリアクションはどうだった?

布 よかったなー!!ってずっと言ってくれました。すごく気持ちよかったです。いろんな先生によくやったなって言われました。

武 すごい!それは嬉しいね。

布 前代未聞だったと思います。

武 武田塾そういう生徒ばっかりなんだよね。

布 ほんと伸びない子、逆転しないといけない子の駆け込み寺になってますね。

武 でも、私たちはプランを作って示して、管理して、サポートしているだけで、実行したのは本人なんだよね。別に武田塾だから一瞬で伸びる方法があるわけじゃないんだよね。だからホント、良くやったと思うと。

布 でも、それ以上に精神面とかをサポートしてくれたのですごく大きかったです。

武 そうかそうか。ホント受かってて良かったよ。大学では何するの?

布 まだ決めてないです。行ってみないとわからないですね。何かお勧めのことありますか?

武 いろんなことをやるっていうのも大事なんだけど、なにかひとつ、「これだけはやった」っていうのがあると、就職活動とかにも有利だと思うよ。だいたいみんないろんなことはやるんだけど、なかなかひとつを極められない。参考書と一緒なんだよね。笑

布 なるほど。笑

武 最後に受験生にメッセージがあればどうぞ。

布 最後まであきらめず、粘り強く頑張ってください。

武 本当に合格おめでとう!!

布 ありがとうございます!!

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 5月

【奇跡の逆転合格体験記】法政大学に逆転合格!!合格の秘訣は学習態度と武田塾の方法論にあり!!

今回の合格体験記は川又君の人柄が表れている、すごくいい感じの合格体験記です。進学校ではない、偏差値50程度からどうやって逆転合格したのか、是非皆さん参考にしてくださいね。

川又健尚くん

高校名 二松学舎大学付属沼南高等学校
(現役合格)

合格校
法政大学人間環境学部
麗澤大学外国語学部国際交流学科
東洋大学経済学部総合政策学科
など

武田 ホントに合格おめでとう!

川又 ありがとうございます。おかげさまで受かりました。母も喜んでます。

武 お母さん喜んでるかー。どんな感じだった?

川 どうせ無理だろうなーって考えていたので、僕がネットで調べていて「あれ?受かってたよ!」って言ったらそれを聞いた母は驚いて度肝を抜かれていましたね。笑

武 そのくらい受かるとは思われてなかったんだね。

川 はい、そうなんです。学校も早慶の合格者はゼロで、立教1人、東洋大学に3人ぐらいの高校ですからね。

武 なるほどー。そうしたらなかなか受からないだろうって思われても当然だよね。

川 はい。

武 受かった時の気持ちは?

川 嬉しかったですね。嬉しさと驚きの気持ち以外はなかったですね。行きたい!って思えば思うほど、この気持ちは大きいです。嬉しいのと同時に、驚きました。

武 驚きか。笑 じゃあ、自分でも驚くようなところに、どうやって逆転合格できるの?

川 やっぱり日頃から勉強して、さらにレベルの高い大学に対する挑戦心を持つことが大事だと思います。

武 すごいかっこいいこと言うね。

川 それと、学部を選ぶ際は自分に適した学部を考えて選ぶべきだと思います。

武 つまり、メンタル面とか、目標設定とか、そういうことが大事だって思うんだね。

川 はい。その上で努力をするというのが大切だと思いますね。

武 なるほどー。かっこいいね!

川 どうも。

武 でも、はじめからできる生徒だったの?

川 いや、そうではありませんでした。偏差値で言うと総合で50ぐらいでしたね。

武 国語の偏差値もすごいのを出してたよね。

川 マーク模試で200点中100点いかないことはよくありました。国語の偏差値は30台を出したこともあります。

武 偏差値50からよく現役で合格したね。なんで武田塾に入ろうと思った?

川 武田塾を知ったのは母がインターネットを見て、紹介してくれました。

武 お母さんと一緒の武田塾きたもんね。武田塾で実際に話を聞いてみてどう思った?

川 とっても説得力があると思いました。

武 どういうところが説得力あった?

川 全体的な勉強法に説得力がありました。特に英語の勉強方法に説得力があったし、他にもたとえば間違った問題にチェックをつけて、またその問題をできるようになるまで繰り返すという方法も印象に残っていますね。あとは先生たちが若いので、親近感がわいて良かったです。

武 良かった。実際、武田塾の授業はどうだった?

川 とても力が付けられたと思います。力がついて、長い指導時間でもそれに耐えられる根性も鍛えられたと思います。

武 たしかに武田塾の特訓は3時間がメインだから、普通に考えたら長いよね。

川 はい。でも、3時間なのにあっという間に感じられました。集中していたので、時間はすごく速く感じましたね。

武 学校の50分の授業よりも早いって思う人もいるんだよ。

川 自分はそこまでは感じなかったですが、割と早かったですね。やっぱり長文の問題を解いたり、ぎっしり問題があるテストをしているので、解くのに必死で、時間の経過が早く感じられましたね。

武 なるほど。このブログを読んでいる人は武田塾の授業ってどんなものか分からないと思うから、どんな流れで、どんな感じだったか詳しく教えてくれる?笑

川 えーと・・・。教室に入ったときはまず先生とあいさつをして、軽く話して、その後に指導が始まる時に、英語の場合だと、単語のテストがあったり、長文のテストがあって、それを解いて、どういう部分が間違えたのかを解説を受けて、自分のできない部分を洗い出していましたね。

武 テストがあるとどんな感じ?

川 テストがあると宿題をさぼれないんです。はじめは大変でしたが、毎週やっていれば慣れるし、とにかくやるしかないと思ってきました。それとテストは毎週、試験の本番だという気持ちで臨んでいました。

武 なるほど!じゃあ、毎週試験1週間前の気持ちだったんだね!それは勉強するね。

川 はい、そうですね。

武 参考書でやる勉強はどう思った?

川 参考書はとても解説が親切に書かれていたので、自分がどう間違っていたのかがよくわかりました。なので、自分の直すべき点を把握するにかなり役立ちました。それに当たり前かもしれませんが、武田塾の指定されたルートの参考書は、すごく覚えやすくできていて助かりました。

武 参考書は何に比べてわかりやすいって言うこと?

川 予備校のテキストとか、学校の教材に比べてです。参考書は先生に勧められずに自分で買った参考書でやるよりは、ずっと武田塾が勧めてくれた参考書の方がずっと自分に合っているし、使いやすいと思いました。この参考書を買って良かったなーという思いもしました。

武 なるほど。参考書って最強だよね。

川 ですよね。はい。

武 武田塾に入ったのは高校2年生の終わりぐらいだよね。それまで偏差値が伸びなかった原因は何だと思う?

川 それは勉強をそこまで必死にやっていなかったことと、自分の勉強する環境が整っていなかったことですね。部屋の片づけとか重要だと思いますね。

武 たしかに部屋の片づけとか重要!予備校とかは行ってなかったの?

川 予備校は高校1年生のころに大手Sに行っていました。しかし他の生徒がうるさかったので行くのをやめました。

武 うるさいってどういうこと?

川 授業中にクラスメイトがおしゃべりをしていて、それで集中ができなくてそこには行きたくないなって思ってやめました。そして父が予備校に行かなくても自分で日ごろ勉強すれば偏差値は伸びるとアドバイスをくれたので、自分でやろうとして、そのまま高校2年生の終わりぐらいまでいってしまいました。

武 なるほど。

川 大手Yにも講習を取ったりしました。衛星授業は自分のペースで見られたのでよかったですね。

武 そうだよね。DVDとかだったら自分のペースで進められるもんね。でも、そのままYに行き続けなかったの?

川 父のアドバイス通り、自分で勉強しようと思って、公民館などで勉強していました。

武 どうだった?

川 はかどった日もあれば、眠くなった日もあってはかどらない日もありました。その繰り返しでしたね。

武 なるほどー。じゃあ、そんな頃に武田塾をお母さんに勧められたのかな?

川 そうなんです。母に勧められて、授業内容を説明する動画を見せてもらったんです。それを見せられて、感想を言うように言われました。

武 なんて答えたの?

川 たしかに説得力があると答えました。だけど、また塾に行ってお金をかけてしまうのはもったいないんじゃないかってすごく迷いましたね。

武 そうだよね。

川 自分はこれ以上、金銭面で迷惑をかけたくないと思っていたのですごく抵抗感を感じていたんです。でも、この武田塾を信じて、入ることに決心しました。

武 そうか。ありがとう!武田塾での勉強どうだった?

川 授業はとても辛かったです。でも、うまくいかなかったときでも先生が励ましてくれて、メンタル面も支えてもらえてすごくよかったです。体力的には若干辛かったですけどね。笑 でも、うまくいかないときに慰めてくれたり、励ましてくれたのでやりぬくことができました。だからとってもためになる授業だと思います。

武 いやいや、そう言ってくれてありがとう。いつぐらいから伸びてるっていう実感があった?

川 塾に入ってから、3カ月ぐらいすると国語が前よりもずっとできるようになっていました。国語の偏差値が60ぐらいになりました。

武 どうやったら国語が3カ月で伸びるの?

川 古文や漢文の勉強をして、まずはそれを伸ばしました。あと、現代文も学校の授業も何かわかるような感じがしてきました。

武 たしかに古文と漢文は手っ取り早く伸ばせるよね。

川 はい。

武 でも、現代文はどうやって伸ばしたの?

川 慣れですね。とにかくやりました。あとは消去法をうまくつかうことです。

武 武田塾の宿題はかなり出るもんね。

川 慣れると文章の流れがわかるようになりますし、重要な部分がどこになるかもわかりました。

武 なるほどねー。じゃあ次は、受験生のみんなに英語のコツを教えてくれる?

川 まずはわからない単語、熟語、文法をとにかく徹底的に覚えることです。できればその場でアクセントも覚えるといいと思います。単語カードなんかもうまく使うと暗記が効率的にできましたね。また、わからないところはできるだけ自分で調べることが重要だと思います。参考書を見ればすべて書いてあるわけですから、わかる部分は自分で分かってきて、わからない部分だけ先生に聞くのが効率的です。

武 ホントにその通りだね、ありがとう。

川 武田塾の管理はすごくいいと思います。ペースがわかるし、テストがあるって思うからがんばれます。学校や予備校に比べてペースがすごく速いです。学校でも予備校でも授業はどれも集中して受けていましたが、ペースがどうしても遅いです。予備校のテキストは答えはあったんですが、解説がなかったので大変でした。

武 そうだよね。そういうところあるよね。逆転合格を目指す、生徒になにかアドバイスをお願いしていいかな?

川 まず問題を解くときは「必ず解くんだ!」っていう気持ちをもつこと。もし間違えたらどうして間違えたのか自分で理解しようとすること。必ず次はできるようにしようとすること。そして量をこなすこと。そして集中力を高めるため、頭の回転を速めるためにも朝ごはんをきちんと食べること。そしてときにはきちんと脳を休ませることも大事だと思います。そして健康に気をつけること。

武 「一冊を完璧に」することと同時に、生活面も気をつけろってことだね。

川 はい。

武 なにかほかの人の体験記とはちょっと違って面白かったです。ありがとう。大学生活楽しんでね!

川 ありがとうございます。

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
28 5月

【奇跡の逆転合格体験記】超進学校じゃないし、サッカーしかしたことなくて、勉強したことなかったけど、1年で偏差値31アップ!!全国26位に!!そして青学に大逆転合格!!!!

今回の合格体験記もすごいです。何がすごいって、

・サッカーしかしたことなくて勉強をしたことがない。
・専修大学に1人受かるのがトップの生徒の高校。
そこから
・長野から武田塾に週一で往復8時間で通う。
・偏差値35から66に。31アップ。全国26位に。
・そこから青学と法政に合格。
・しかも受験中○○がいたし、まさかの×××もしていた!!

もう私も話を聞いていてびっくりです。

以下、合格体験記です。

赤塩勇太君
高校名 松商学園高等学校
出身県 長野

合格!
青山学院大学経済学部
法政大学法学部

武田 合格おめでとう!

赤塩 ありがとうございます!

武 今の気分は?

赤 やっぱり普通、受からないようなところに受かってしまったので、なにか実感がわかないですね。

武 受からないようなところなの?

赤 はい。僕の高校はまず、特別進学コース、文理コース、総合進学コース、商業課と別れていて、特別進学校コースは進学校を落ちてしまった人たちが3年間、ばりばり学校に勉強をさせられるコースなんですが、あとは評定が異常なほど高く取れるようなテストをして、学校が評定平均を上げてくれるんです。理由は推薦で何とか大学を受からせないと、みんな大学なんて行けないような高校だからなんです。それで推薦で日東駒専に行ければ周りから神扱いされるような高校で、特別進学コースからも早慶なんて受かりませんから、僕の文理コースなんてもうすごいもんですよ。

武 特別進学コースでも早慶受からないんだ!?

赤 そうなんです。MARCHもほとんど受かりません。そして僕の文理コースの中では一番いい大学に受験で進んだのは専修大学文学部でした。

武 なるほど。一番良くても専修大学にしか行けないわけだ。

赤 はい。スポーツが盛んな高校なので、日本代表クラスや全国大会で上位の成績をおさめた人が何人もいるので、そういう人たちがMARCHや早慶にスポーツ推薦で行くだけなんです。甲子園は全国最多出場ですよ。笑

武 それすごい!笑 スポーツではかなりの進学校だね。笑

赤 しかも自分もスポーツ推薦で高校行ったんです。

武 お!!つまり高校受験の勉強してないわけだ?

赤 はい。サッカーばかりしてました。だから高校は推薦だったので、大学受験は初めての受験勉強でした。

武 武田塾はそういう生徒が多いなあ。

赤 はい。スポーツしかしてませんでしたね。高校の授業は結構まじめに聞いていたのですが、中学レベルの英語もできるようになりませんでした。そんな高校出身です。

武 たしかに武田塾に入ったときは中学レベルの英語ができなかったよね。

赤 英語も中学レベルだったし、他の教科も勉強はまったくしてませんでした。現役時代は12月31日まで部活をやっていたので、なにも勉強していませんでした。

武 すごいな…。じゃあ1月から受験勉強始めたの?

赤 いや…1月もサッカーしてましたね。1月から勉強してもどこも受かるわけないので、現実逃避してサッカーしてました。笑 受験勉強はまだ始めず、どうせ無理だと思ったので現役は受験は1校もしませんでした。

武 現役のとき大学、1つも受けてないの!!?そうしたら正真正銘、浪人が受験デビューだったんだね!!

赤 はい。親もこんな状態でよく浪人させてくれたと思います。勉強を始めたのは2月の半ばに武田塾に受験相談に行ったときからですね。

武 なるほど。武田塾は何で知って、どうして受験相談に来ようと思ったの?

赤 mixiで偶然知りました。予備校に行くのが地方では当たり前だったのですが、ブログでいろいろな予備校の問題点を読んで、こんな俺じゃあ周りと同じことしいても受からないだろうと思ったんです。ていうか間違いなく受からないですね。笑 とりあえず長野からだったので、相談だけでもっていう気持ちで武田塾に行ったんです。バスで4時間かかりますけどね。笑

武 そうだよね。長野から相談に来てくれたんだもんね。ありがとね。

赤 はい。当然かもしれませんが、バスで片道4時間、往復8時間もかかるんで武田塾に入るつもりはなくて、相談だけのつもりだったんです。

武 そうだよね。当然だよね。バスで8時間かかる塾、選ぶやつなんかいないよね。笑 受験相談してみてどうだった?

赤 受験相談は2回行ったんですけど、まず1回目に1時間ぐらい話したんですけど、直感的に「ここ通ったほうがいいんじゃないか?」って思ったんです。その直感は当たっていたわけなんですが。笑

武 え?1回目の相談で入ろうと思ったの?往復8時間もかかるのに??

赤 やっぱり予備校・高校の授業と武田塾の比較の話がかなり納得したんです。自分は中学3年間高校3年間の合計6年間も英語の授業を受け続けているのに、センターで自信を持って答えられる問題は1問もなく、英語でわかるものと言えば「juice」などの外来語しかわからない。6年間も授業を受けているのにジュースとかしか頭に残らなかった授業ってどうなんだろうって思ったんです。6年間授業は受けたけど、なにも頭に残っていない自分のことを考えれば、この武田塾が言っていることは正しいなって思ったんです。だいたいの人は塾とか予備校で失敗してから武田塾に入る人が多いみたいですけど、僕の場合は塾も予備校も行ったことありませんでしたが、なにか予備校じゃダメな気がしたんです。

武 なるほどー。たしかに中学レベルからじゃ集団授業なんか受けてても1年間じゃ間に合わないよね。

赤 そうですね。僕もそのとき確信して、予備校に通おうとしていた友達を何人か武田塾に誘ったんです。でも、友達はみんな「予備校が絶対だ」って思っていて、結局予備校に行きましたね。

武 その友達の結果はどうだった?

赤 みんな2浪とか、そんなに偏差値の高くない大学とかですね。MARCHとかは1人いたんですけど、そいつは帰国子女でした。

武 なるほどー。かなり厳しいね。

赤 はい。予備校が絶対だっていう気持ちはみんな強いですからね。1回目の受験相談に行った時に、次の相談に来るまでにシステム英単語を300個覚えてくるように宿題を出されたんですが、自分だけじゃ全然できなかったんですね。

武 期間はどれくらいだった?

赤 2週間ですね。2週間もあったのに300個全然覚えられなかったんです。2回目の相談に行った時にテストをしてもらったんですが、20%しか正解できなかったんです。それで「自分だけでやるのは無理だな」って思って武田塾に入ったんです。

武 なるほどね。でも、武田塾で宿題を出されても英単語が覚えられなかったのに、入ったら覚えられるようになると思ったの?

赤 1回目の受験相談のときに英単語の覚え方は簡単には教えてもらっていたのですが、勉強なんかしたことのない自分にはそれだけではやり方がわからなくて、できなかったんです。だからそういう状況を武田さんに伝えたら、2回目の受験相談の時、武田さんがつきっきりで3時間、英単語の覚え方を見てくれたんです。そうしたらやり方がわかって、覚えられるようになりました。

武 そういえば1年前、英単語の覚えるのを一緒にやったね。

赤 はい。紙にまず10個英単語を書いて、1つずつ声を出したり書いたりして覚えて、10個自分でテストをして、できなかったものに×をつけて、できなかったものをまた覚え…って感じで進めるんです。もちろん、1回目の受験でも話されたんですけど、いざ、自分でやろうとするとできなかったり、細かいところでどうしたらいいか分からなくなるので、これは1週間に1回でも通った方がいいなと思いました。わからないことがあったらいつでも聞ける環境とか、管理される環境とかがあるのは大きいと思いますね。それに武田塾の場合はこの期間にこの宿題をやれば受かるっていうのが見えているので、やればいいだけっていう条件が揃っているんです。もうあとは計画に沿った宿題を自分がこなしていくだけっていうのが良かったですね。

武 なるほど。英単語、覚えられるようになった?

赤 はい。もう4月でシステム英単語全部覚えました。

武 すごい。笑 いつからスタートしたの?

赤 4月からですよ。初めは1日に250個で、繰り返し繰り返しやっていくとだんだん1日にこなす量が増えて、4月の終わりにはテストではシステム英単語の全範囲のテストを授業でしたんですが、正解率は100%でしたね。

武 うーん、初めての受験勉強なのにやるね。

赤 そうですね。やっぱりそれは担当してくれたU先生が美人で、ちょっと情けない宿題の点数は出せないと思ったので、宿題をとにかく100%にしようと思ったので、それが大きかったですね。笑

武 ちょっと!俺が教えた英単語の覚え方よりも美人の先生のほうが大きかったってこと?

赤 そうですね。笑

武 ショックだわー。笑 

赤 U先生は美人なだけじゃなくて、頭もよくて、教え方もうまくて、恋愛の相談にものってくれて、ふられたときにはなぐさめてもらえましたね。笑 まさに才色兼備ですね。

武 U先生とそんなこと話してたんだな!ていうかお前彼女いたのか!俺に話してたっけ?笑

赤 いや、話してないです。笑

武 なんで教えてくれなかったの?笑

赤 受験において恋愛はタブーだとおもっていたので、言ったら別れろとか言われるのかなーと思って。笑

武 そうかー。ちなみに武田塾は彼女とか彼氏とかいる生徒がいたら、何て言うかわかる?

赤 わかんないです!

武 基本的に武田塾は宿題さえこなしてくれば遊ぼうが、バイトしようがなんでもいいんだ。

赤 じゃあ、自分は宿題しっかりやっていたから言っても怒られなかったんですね。笑

武 そうだね。宿題さえやれば遊びも恋愛もバイトも自由だよ!宿題さえしっかりやれば合格できるからね。

赤 そういえば自分、8月まで内緒でバイトしてたんです。笑

武 まじ!?

赤 はい。これはU先生も知らないですね。

武 え…お前、彼女いながら、バイトしながら、1年間で青学合格したの…?

赤 そういうことになりますね。笑 でも、これには理由がちゃんとあるんです。

武 理由?

赤 武田塾の話を聞いて、参考書は一冊を完璧にするためにすごくやりこむべきだし、宝物のように思うべきだなって思って、その参考書を買うお金だけは自分で働いて買おうと思ったんです。自分で働いて参考書を買うと、ホントにその参考書を大切に思えて、やりこもうと思えますね。それに自分のお金だったらもったいないですから、武田塾に指定されたものしか買いませんから、いろんな参考書に手を出すこともなくなります。だからすごくお勧めですね。

武 そんなことしてたのか…。今はじめて知ったよ。でも、赤塩くんは毎回宿題をちゃんとこなしていたから、「遊んでるの?」とか「バイトとかしてない?」とか聞かなかったし、たとえそのときに自白(?)したとしても、武田塾では怒られなかったと思うよ。宿題さえやればあとは自由。武田塾はそういう方針なんだ。

赤 そうなんですか。それは武田塾が宿題にすごい自信があるっていうことですね。

武 そうだね。武田塾の方法が世の中にある勉強方法の中で最も効率がいいものだと思っているし、これで伸びないわけがないって正直思ってるよ。

赤 実際、伸びないわけないですよね。武田塾に入ったときは偏差値35とかだったのに、最終的には66まで伸びたし、総合で全国26位まで行きました。本当にそれはすべて宿題のおかげで、宿題だけは本当にやりこみましたね。100%じゃなきゃ全部不合格だと思っていたんで。たとえテストの成果率は99%でも駄目だった思ってたんで、なんとしてでも覚えてこようって思ってましたね。

武 中学レベルからそんなに伸びたのか。偏差値31アップ…やばいね。

赤 ホント、まさにうなぎのぼりってやつで、ホントに偏差値は面白いように伸びましたね。

武 全国の受験生は「どうやったらそんなに急激に伸びるの!?知りたい!!」って思っていると思うけど、その秘訣はなに?

赤 秘訣ですか。それはもう、武田塾のルートはホントにその通りにやれば偏差値は間違いなく上がるし、もとからそんなに頭のよくない自分にもできるような段階から書いてあるので、ホントに、どれだけ疑わずに、武田塾のルートを信じてこなしていけるかが一番大事なんじゃないですかね。しかも参考書ならトータルして5万円もいかずに一流大学への合格切符が手に入れられるので、信じてやることが本当に大事だしお得だと思います。

武 なるほど。山火くんも、他の人もみんなそんなこと言ってたなあ。

赤 いや、ホントその通りでこれがすべてなんですよ。実際に自分もそんなレベルから受かったので、是非、受験生の皆さんにはやってみてほしいと思いますね。

武 なるほど。みんなには武田塾に入る前と入った後の勉強方法の違いとか聞いてるんだけど、赤塩君はないよね。笑

赤 ないっすね。笑 だって勉強したことないですから。笑

武 はい、ありがとう。笑 武田塾について、美人の先生以外、感想はないの?笑

赤 最初はほんとに塾っぽくなくて、ホントに大丈夫かなっていうことを9月ぐらいまで思ってて…

武 え?9月???長いな。笑

赤 はい、正直。だって実際そうじゃないですか。塾とか行ったことないですけど、宿題出されて、テストされて、わからないところ教えてもらっての繰り返しですから。なにか、予備校のCMとかで観るすごそうな、できるようになりそうな授業とかないんで、偏差値60ぐらいまで出るまではずっと疑ってましたね。笑

武 まじ?心の中でそんなこと思ってたの?

赤 いや、塾生みんな思ってるでしょ。笑

武 マジ!?

赤 そうですよ。なんか塾っぽくないじゃないじゃないですか。すごい授業なんか全然しないのに、でも偏差値上がっちゃいますからね。不思議なもんですよね。

武 ちょっと言い訳していいですか?笑

赤 はい。

武 あのね、偏差値っていうのはいつ上がるかっていうと、一人で勉強している時に上がると思わない?

赤 はい、そうですね。

武 どう頑張っても、どんなにすごそうでやばくいい授業しても、復習しないと意味ないってわかる?

赤 はい。武田塾に通っていればわかります。でも、YゼミのCMとか校舎を見ると今でも通いたくなります。あのタワーに行ったんですけど、行くだけで頭良くなりそうですよね。笑

武 そうなんだよ。でも、すごいタワーに行くだけじゃ偏差値伸びないのはわかるだろ?笑

赤 はい。そうなんですよね。

武 だから一番いいのは、しっかり勉強してるか管理すること、一人での勉強を間違えないようにサポートすること、さぼらないでやるように宿題を出すことだと思うんだ。だから、結局塾でやるべきことは授業ではないと思うし、しっかり勉強できているなら、また来週もちゃんとやってくるんだよって言うことしかできないんだけど、それが一番成績が伸びると思うんだ。

赤 なんかすごいアットホームな塾だから、タワーとか見ると萎えますけど、実際は予備校に行った人のほうが結果が悪いんですよね。不思議ですよね。9月頃、MARCHの過去問を解いて、本当に合格点に達して、もう自分の高校からMARCHっていうのは遥かかなたの大学だったので、これは武田塾ヤバいってそこで思いましたね。

武 そこで思ったの?笑

赤 学校の先生にも「勉強はサッカーと同じで、一年でどうこうなるもんじゃない」って言われて、しかも「初心者が1年間どんなにサッカーしたって、1年じゃ国立競技場行けないでしょ?」とも言われて、「たしかに!」ってかなり納得していたんです。「小さい頃から準備してる人たちがやっといい大学に行けるんだ。あなたみたいに勉強をしたことがないのに浪人するなんて、あまりにも可能性がない。ホントに無謀だから、短大にでも行って編入とかしたほうがまだ確率が高いんじゃないか?」まで言われて。ほんと言われたい放題で、どこか心のどこかで「ほんとに1年間でいい大学に行けるのかな」っていう不安は常にあったんです。でも、MARCHの過去問で合格点が出た時は、武田塾は本当に何倍もの速さで勉強が進められるんだって言うことがわかってビックリしました。これはもう革命でしたね。だって学校の先生っていう教育に携わる人たちでも「無理だ!」っていうようなことを実現してしまうわけですし、しかも定年間近のベテランの信頼できる、授業もすごくうまい先生が「無理だ。短大に行け。」って言ってたんで、それを覆してしまった武田塾はほんとに教育界に革命を起こしたと思います。武田塾の方法はハンパないですね。

武 そこまでボコボコに言われてたんだね。笑 聞いてて思ったんだけどさ…。赤塩くんが武田塾に通ってて不安だったのは、武田塾のせいではなくて、その先生のせいじゃない?笑

赤 たしかに武田塾のせいじゃないかもしれません。笑 でも、自分が教師でもそう言ったと思います。ホント勉強なんかしたことありませんでしたから、1年で受かるわけないですよ。なのに8時間かけて武田塾に受験相談に行った時に、武田さんに「MARCHでも1年で狙える」っていうことを言われた時は本当に衝撃でした。しかもただ「行ける」というだけでなく、ちゃんと具体的なルートを示して、ここまでやれば行けるっていうのもあわせて明確に示してもらえたので、それがかなりでかかったですね。自分の頑張り次第ではどうにでもなるんじゃないかっていうのが見えたんです。それに4月ぐらいに野瀬くんに会ったんです。

武 あ、久しぶりの登場だね。野瀬君。

赤 いやーやっぱり、野瀬君もルート通りにやって受かったじゃないですか。目の前にルート通りにやって受かったっていう人に会えたのがでかくて、野瀬君に「最後まで諦めないで、やりきることができれば受かる」って言われて、ホントにそれがでかかったですね。

武 なるほど。じゃあ、赤塩君が今度はみんなの目標になる番だね。

赤 そうですね。

武 赤塩君がそうですねって言いながら、恥ずかしそうに頭ぽりぽりしているところをどうしたらここに表現できるかな。笑 じゃあ、今、どうやったらいい大学に行けるかって悩んでたり、俺なんかが行けわけないって思っている人もたくさんいると思うから、そんな受験生に最後にメッセージはある?

赤 まだ受験まで一年あるんで、一年あればホント最後までがんばれば成績はついてくるし、塾とか予備校っていうのは自分から利用していかないと、お金がかかるし、本当にもったいないと思うんで、選び方も重要だけど、自分がどれだけ成績につなげられるように授業を受けるかとか、どうするべきか、今の方法で合っているのか、毎回疑っていかないとダメだと思います。勉強方法っていうのは人それぞれ、覚え方とか違うと思うので、「自分は読んで声に出すのがいい」、「友達は書いて覚えていくのがいい」みたいな感じで、人それぞれ違うから、自分に合ったものを探すのがすごく大事だし、僕は武田塾の勉強方法しか知らないので、予備校がどうだとかわからないですけど、やっぱり受験勉強は自分がどれだけ勉強に打ち込んでできるかっていうのが一番合格につながっていくポイントだと思うので、参考書を極めていけば成績はほんと急激に上がっていくので、やってもらいたいですね。参考書は神です。

武 ありがとう。もし、悩める受験生がいて、赤塩くんに会いたいって言ってきたらどうする?

赤 いやいや、そんなの全然いいですよ。僕でよかったら会いましょう!

武 これからはみんなの目標になれる存在になったね。本当に合格おめでとう!本当によく頑張ったね!

赤 ありがとうございます!

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 5月

【奇跡の逆転合格体験記】現役時代は神奈川大落ちました!予備校で失敗しました!そこから9月に武田塾に入り法政キャリアデザインに奇跡の短期間逆転合格!

今回の逆転合格体験記の室岡さんはこんな女の子です。
現役時代、予備校に一生懸命通い、一生懸命勉強したけど偏差値50程度の神奈川大学にも不合格で全滅。そんな室岡さんが、浪人が決まった頃に予備校の問題点を書かれた武田塾のブログを見つけます。でも、親は予備校に行った方がいいのでは?というので「よし!私は予備校をうまく利用してやる!この問題点にはまらないようにしよう!」と思い予備校に入ります。でも、まんまと予備校の問題点に躓き、授業をこなしきれなくなります。予備校入学後の5月に予備校の効果的な活用法を受験相談で聞きに来るも、予備校はうまく使えず、偏差値は伸び悩む。そこで室岡さんは武田塾に入塾することを9月に決心。そこから室岡さんはどう逆転していったのでしょうか?



お名前 室岡さん

高校 私立T高校
出身県 神奈川県

どんな高校?
正直、ちょっと進学校です。笑

合格校
法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科
日本女子大学人間社会学部心理学科
フェリス女学院大学国際コミュニケーション

武田 とりあえず、合格おめでとう!

室岡 ありがとうございます!

武 とりあえず、今のお気持ちは?

室 嬉しいというよりは安心してます。

武 なるほどねー!室岡さんは予備校に行っていたんだけど、武田塾に変えたんだよね。

室 はい!

武 室岡さんは、武田塾のブログを知りながら、予備校の問題点を知りながら予備校に入ったのがすごいよね。笑

室 やっぱ後悔してます。笑

武 どういうところを後悔してる?

室 そうですね。とりあえず自分のレベルに合っていないから、すごく吸収できないものもあって、それをこなしていかないといけないことがすごく大変でした。

武 なるほどー。レベルに合ってなくても、わからなくてもとりあえずやらないといけなかったってこと?

室 実際、予備校のスケジュールがもう決まってしまっているので、基礎ができていないのに、レベルに合っていないにもかかわらず、もう決まってしまっていますからどうしようもないんですよ。笑 

武 具体的にどんな教科、どんな講座がレベルにあってなかった?

室 とりあえず英語が予備校に入った瞬間から難しい大学の長文から始まったので、ちゃんと予習して、授業を聞いて、復習して、吸収できればいいことだと思うんですけど、実際、基礎的な力が足りなかったから、予習するのも大変だし、授業を聞くのも理解するのが大変だったし、復習も相当時間をかけていないと大変でした。

武 なるほどね。予習も授業も復習もすべて大変だったんだね。

室 はい。原因はすべてレベルが合っていなかったからです。まだ文法も完成していない時期に長文を読むことはとても大変でした。

武 そうだよね。ほかに予備校に関して、後悔しているところはある?

室 そんなにレベルに合っていないのにお金がかかってしまうし、途中でやめたいと思ってもお金は返してくれませんからね。1年間まとめ払いですし返してくれないんです。予備校に行くなら単科とかのほうが良かったな、その方が効率が良かったなって思います。

武 お金が返ってこないのはひどいよね。

室 そうですね。だから、やめてもお金が返ってこないので、武田塾のことをずっと知ってたけど、変えようとなかなか決心がつかなくて、結局、武田塾に入るのは9月になってしまいました。

武 そっか。武田塾に入ろうと思ったきっかけは?

室 本当は独学でやろうと思ったんですけど、やっぱり自分だけだと不安だっていうのがあったから、週1回だけでも通って、わからないところをアドバイスしてもらた方がいいかなと思ったんです。

武 なるほどね!実際、相談には5月ぐらいに来てたもんね。

室 はい。説得力がすごくあったけど、まだそのときは武田塾に入らずに、予備校に行きながら自分でブログの方法をやってみようって思いました。

武 実際、それが難しかった?

室 予備校との両立はかなり難しかったので、9月からは武田塾1本に絞って勉強していました。

武 絞ってからは何か変わった?

室 身についているのが実感できるようになりました。現役時代も予備校に1年間通っていましたが、自分が伸びているっていう実感があまり感じられなかったんです。だから常に不安でした。浪人の一年間は、前半戦は予備校と武田塾の両方の方法をやっていたんですが、予備校の方はなにか身につかない感じがして、でも、武田塾の方法で参考書を完璧にすると身についているような気がするし、実際に力がつく感じがしました。だから、武田塾だけにしたんです。それからは、武田塾の方法は下からどんどん積み上げていくから、元となる知識が安定していたので、自分の理解できていないところも「私はここが弱いんだな」みたいに自分で弱点を気付くことができたので、そこを重点的に潰せばまた次の段階に進めるので、とても安心して進めました。予備校でのいい講師の授業や、いろんな参考書に手を出すんじゃなくて、一冊の参考書をやり抜くことがすごく重要だっていうことに気づかされました。

武 なるほど。予備校も武田塾も両方やればいいじゃんって思う人、結構いるみたいなんだけど、武田塾の方法だけでも実行するのは大変なんだよね。

室 予備校のテキストはすごく凝っていたし、詳しかったけど、なんていうか、授業をホントに丸わかりしていないと復習がしにくいんです。授業の内容を完全に身につけてないと復習ができないからすごい大変なんです。だから基礎力のない人が予備校の予習復習をしっかりするのは大変かな?って思います。予備校でもその人の努力次第でいくらでも変わってくるところはあるけど、効率良くやるためには自分のレベルに合っているところから始めるのが一番だと思いました。予備校が悪いとは思わないんですが、自分が基礎ができていないことを予備校は助けてくれないんです。自己責任の世界になってしまうんです。それが当たり前になっているから、みんな仕方ないって思うかもしれないけど、親が汗水たらして稼いでくれたお金で予備校に通わせてもらっているのに、うまく利用できないということ、それはとても悲しいことだと思います。

武 なんか聞いていて、切なくなったよ。

室 現に切なかったです。笑

武 とにかく、室岡さんは予備校は合わなかったんだね。

室 予備校が合わない典型的な例だと思います。

武 なるほど。武田塾は合ってた?

室 合ってましたね。積み上げるっていうことが実感できるっていうのが精神的に安心するし、受験勉強って言うのは普通、目に見えるものではないのでとても不安になるものなんですが、なんていうか、武田塾の勉強は目に見えるんです。

武 目に見える?

室 やっぱり料理とかでも、材料とか作り方がきちんとわかっていないとおいしい料理が作れないように、勉強も同じで、きちんとしたレシピがないとうまくできないんです。予備校では材料は与えてくれるんだけど、レシピや根本的な技術を教えてくれないんです。だから失敗もするし、挫折しやすいんです。対して武田塾は材料もレシピも根本的な調理方法も教えてくれるので、あとは自分自身でその通りに考えながら動くだけになるんです。武田塾の方法でもおいしい料理がつくれなければそれが本当の自己責任な感じがするんです。予備校の自己責任はすこい無茶ぶりだと思うんです。教えてくれるからには、武田塾ぐらい細かく教えてくれないとおいしい料理なんてなかなか作れないと思うんです。

武 なるほど。武田塾はそのくらい手順がしっかりわかる、見えない勉強というものが、目に見えるぐらいなんだね。笑

室 はい。武田塾の方法でも失敗することもあるかもしれないんだけど、そうしたら武田塾は先に進まないし、やり直させられるので、できるようになるんです。予備校は先にできなくても先に進んじゃうんです。

武 なるほど。武田塾の話を聞こう聞こうと思って、さっきから質問してるんだけど、すごい予備校の話が出てくるよね。そのくらい苦労したんだね。

室 え・・・はい。うん。笑
私もそうでしたが、同じような人も私の周りに、予備校に結構いました。途中で挫折してしまう子、どうしたらいいかわからない子もいました。

武 そうだよね。私も同じように困ったから武田塾を作ったんだ。だから、すごく気持ちはわかるよ。武田塾ってどんなところだった?先生とか。

室 とてもわかりやすかったし、わからないところも丁寧に教えてくれたので良かったです。精神的につらかった時もすごく支えてくれたので、有意義な半年を過ごせたと思います。

武 じゃあ、あえて一つだけ、武田塾の良かったところを言うなら?

室 自分のペースで進めるっていうとことが一番良かったですね。

武 なるほど。じゃあ、良くなかったところは?

室 予備校に比べて過去問の数が少ないところですかね。笑 でも、特にないと思います。

武 たしかに全大学は揃ってないからね。ごめんね。笑 設備面では予備校には負けちゃうよね。現役時代には神奈川大学も受からなかったのに、そして予備校でかなり非効率的な勉強をしていたのに、何で9月からでも法政大学に受かったりしちゃうの?

室 自分がやらなくちゃいけないもの、足りないものが明確だったから、それをできるようにすることができたんです。何をやるべきか目に見えたし、積み上がっていくのも実感できたし、だから不安にも思わなかったんです。

武 やらなくちゃいけないものってなに?どんなもの?

室 武田塾の参考書のルート通りなんです。あの通りにやれば受かるんです。

武 なるほどね。何か詳しく説明しようと思っても難しんだよね。やるべきものはすべてブログに書かれているもんね。

室 そうですね。

武 最後に、受験生になにかアドバイスがあればどうぞ。

室 個人的に、予備校は伸びないところだとは思いません。ただ、自分次第、その生徒次第の場所なんです。ホントに自分で真剣にやらない限り伸びないところなんです。ノートを取るだけで満足したりしてしまうんですが、武田塾のおかげでそれだけでは意味のないことだということが気づけました。受かった大学がすごく行きたい大学だったので、その喜びをブログを読んでいるみなさんにも体験してほしいので、頑張ってほしいと思います。もし私が受験相談を武田塾にしなかったら、1年間浪人してもどこにも受からなかったかもしれないって思います。だからみんなも相談は無料だから、一回でも武田塾に来るといいことが見つかると思います。

武 最後はきれいにまとめてくれてありがとう。最近あまりにも相談に来る生徒さんが多くて大変なんだけどね。

室 それだけみんな受験に困っているってことですよ。私もその一人だったんで良く気持ちはわかります。

武 そっか。自分も受験生の時に悩んで、きっとみんな困るんだろうなって思ったんだよね。とにかく合格おめでとう!大学生活は何する予定?

室 とりあえず本を読んだり、いままで我慢していたことを存分にやりたいとおもいます。フィンランド語とか勉強したいですね。いろいろ自分から積極的に行動したいと思っています。

武 フィンランド語!?すごいな!とにかくいい大学生活を送ってね!

室 エンジョイしまーす☆

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 5月

【奇跡の合格体験記】現役時代に諦めていた医学部でしたが武田塾で富山大学医学部に逆転合格しちゃいました!

久しぶりに合格体験記の更新です。
今日は富山大学医学部医学科、名古屋市立大学薬学部に合格した山本君の合格体験記です。現役時代には医学部を諦めていたのに、なぜ国立医学部に逆転合格できたのか?みなさんも参考にしてくださいね。そして予備校の問題点もかなり触れています。予備校に通い始めた皆さん、心当たりはありませんか?

では、以下、合格体験記です。

山本君

出身県 富山

合格校 
富山大学医学部医学科
名古屋市立大学薬学部


武田 合格おめでとう!国公立医学部なんてすごいね!

山本 ありがとうございます!

武 武田塾に来たときはどのくらいの成績だったっけ?

山 そんなに良くなかったですよ。

武 良かったらまず、武田塾に相談には来ないもんね。笑

山 そうですね。とても国立医学部には届かないぐらいで、医学部なんて諦めてましたからね。

武 そうかー。富山大学の医学部なんてすごいところに受かる人でも、1年前には諦めそうになってたんだね。現役時代の失敗の原因となんで諦めてたかを教えてくれると嬉しいな。

山 失敗の原因は……。「一冊を完璧に」していなかったからです。ホントそれが大きいです。それと、直前期に勉強しなかったからです。

武 「一冊を完璧に」できなかった?

山 そうです。まさに、いろいろなものに手を出して、どれも完璧にならなかったんですよね。いろんな難しい参考書にも手を出してみたんですけど、結局みんなが解ける基礎的な問題もできなかったので、そういうところがホントにダメでしたね。

武 なるほど。復習とかはしっかりできなかったの?

山 やってたんですけど、直前になってなぜかやらなくなってしまったんです。

武 なんでやらなくなったの?

山 もう「受からない」「間に合わない」って思って、諦めていて、来年のために新しい問題集を買ったり、ちょこちょこといろんなものをしたり、とにかく無計画な勉強をしていましたね。

武 なるほど。たしかにこのままじゃ間に合わないって思うといろんなものをやりたくなるよね。

山 はい。そうなんです。ほんとあせっていろんなものをやらなきゃって思っちゃう。冷静な判断なんて自分ではできないですからね。でも、標準的な問題集なり、基礎的なものを「一冊を完璧に」する方が合格の近道なんです。そういうことは現役時代には全くわかりませんでした。

武 なるほど。これは受験生にとってかなり参考になる話だと思うよ。

山 そうですか?

武 うん。難しいものをとにかくやってしまう人って多いと思うんだよね。

山 そうですか。みんなやっぱり難しいものをやらなきゃって焦っちゃうんですかね。現役時代に悩んで、とにかくいろんな受験本を読んだんですが武田塾の方法が一番具体的で良かったです。

武 ホント?ありがとう。

山 あの有名なWさんの本は土日に復習って言ってるじゃないですか。「なんで土日なんだろう?」と思っても書いてないんです。武田塾の方法は「どうして3日後に復習すべきなのか?」というところまで書いてあるから、なぜこのような方法じゃないといけないのか確信を持って勉強できるようになるんですよね。ブログにかなり詳しく書いてあるので。
あと、Wさんの本は過去問演習って書いてあるんですけど、過去問演習は過去問をやるべきなのか、予想問題集をやるべきなのか、何をどうしたらいいかまでは書いてないじゃないですか。武田塾の場合はどの期間に何をどのようにすべて書いてあるので、一番具体的だと思いました。まあ、人それぞれだと思いますが、俺は一番武田塾の方法がいいと思いました。

武 ありがとう。自分もいろんな受験本を読んだんだけど、いまいちしっくりきたものがなくて、このブログや本を出したんだよ。

山 本も読みましたよ!

武 ありがとう!どうだった?

山 中森先生ってあんなにすごかったんですね。笑 想像もしてなかったです。笑

武 たしかにそういう風には見えないよね。ていうか、見た目で頭がいいとか判断できないからね。笑

山 そうですね。そこが一番驚きました。笑 最初、武田塾に来たときに想像と違って、あれって思ってたんですけど、でも、武田さんと話したり、本を読んだりするとやっぱりこの塾はすごいし最高だなって思えました。

武 ありがとう。想像と違うってどういうこと?

山 もっと大きい塾だと思ってたんです。

武 そうかー。まだそこまで大きくないからね。武田塾は何で知ったの?

山 携帯でいろいろいじってたら見つけたんです。ブログに行きついて、読んだらなんかおもしろいなって思って、そこから全部の記事を読んで、浪人するならここだなって思いました。

武 なるほど。そこまで思った決め手は何だった?

山 全部ブログに書かれていると思うんですけど、ちゃんと勉強をやっているか管理をしてくれるところと、ペースまですべて指定してくれるところがいいと思いました。予備校も行ったことあるんですけど、1週間通ってみて、すぐに「これは遅い!」と思って焦りました。たまに先生の経験の話なので面白い話もあるんですがこれでは点数にならないなと思い、自習室にこもってました。とにかく遅いんです。

武 予備校の話、もう少し詳しく教えてくれる?

山 例えば数学の授業なんですが、問題文がテキストに書かれているにも関わらず、予備校の先生はもう一度黒板に書くんですよね。その時間がまず無駄。残りの授業の部分も参考書の解答解説を黒板に書き写しているだけなので、予備校に意味があるの?って思いました。クラスのみんなは「わかりやすい!」とか言っていたんですけど、自分には合いませんでしたね。でも、成績のいい「できる人」って授業に出ていないんですよね。だから授業に出ている人が遅い授業を受けてみんなわかりやすいって言ってるんですよね。むしろ、本当にできる人と友達だったんですけど、その人は予備校は全然来ていませんでしたよ。

武 できる生徒こそ、授業には頼らないんだよね。ちなみにその人はどこに行ったの?

山 理?に行きました。

武 そうか。笑 

山 大手に行ってたんですけど、上からのAとBの2クラスぐらいは半分ぐらい受かるんですけど、Cが微妙で、D、E、F、Gは絶望的って言われてますね。笑

武 山本君はなにクラスだったの?

山 Gでした。笑

武 G!受からないじゃん!

山 でも、予備校の授業は受けていませんでしたから関係ないです。それに、聞いていたら受からなかったと思います。しかも予備校のテキストは1学期がめちゃくちゃ簡単で、2学期になるとめちゃくちゃ難しくなるんです。1学期の授業をゆっくり聞いて「あ〜わかりやすいな〜」って思ってゆっくりのペースで慣れているところで、2学期でいきなり難しくなってみんな終わると思いますね。笑

武 大手予備校ってそうなんだよね。夏期講習とかはどう思う?

山 予備校にいるときはめちゃくちゃ勧められたんですけど、武田塾のブログで情報は知っていたので全然取りませんでした。笑

武 情報って?笑

山 授業を聞いても成績が上がらないことですね。有名な講師の夏期講習もとったことがあるんですけど、とにかく遅いし、授業も生徒の3割ぐらい寝てましたよ。

武 3割も寝ちゃうのに有名なんだろうね。

山 さあ?笑 とりあえずみんな有名だから取るんですけど、受けてみたらつまんないとか、遅いとかって気づくじゃないんですか?

武 いやーホント、自分の思っていることを言ってくれてありがとう。どうしてもみんなまだ予備校のほうが安心とか、通えば受かるとか、参考書の方が早いとか、授業じゃ伸びないことを分かってもらえてないんだけど、どうやったらわかってもらえると思う?

山 武田塾に来ればいいんじゃないんですか?それかブログを読んだりしてみればわかると思うんですけどね。

武 なるほど。

山 受験相談に来ても武田塾に入れって全然言われませんし、相談だけ来ればいいとおもいますよ。

武 ありがとう。武田塾の先生はどうだった?

山 最高でした!背が高いしかっこいいしわかりやすいし筋肉ムキムキだし、本当にすごい先生でした。

武 いや、わかりやすい以外、関係ないような・・・笑

山 いや、ほんと経験豊富な先生で、いろんなこと相談ができました。自分がわからないところはすぐに超詳しく教えてくれました。やっぱり東大生は違うんですかね?頭の作りが。笑

武 そうかーそんなに武田塾の先生をほめてくれて嬉しいな。実際、管理された?

山 この人のためにも頑張ろうって思えるんですよね。宿題、ちゃんとやろうって思えるんです。

武 そっかそっか。頑張れる環境を作れて良かったと思うよ!しかし国公立医学部なんて、どうやったら受かるの?みんな目指してると思うんだけど、なにかアドバイスをしてくれない?

山 重要なのはセンターですね。笑 センターをしっかりやることです。そして直前期にしっかり勉強して、武田塾のブログに書かれている通りのやり方で問題集を一冊ずつ完璧にしていけば受かるんじゃないかなって思います。

武 ホント?

山 ホントです。笑

武 まあ、実際受かったもんね。センターはどのくらいとったの?

山 センターは90%でした。

武 すごいね。笑 富山じゃなくても受かったんじゃないの?笑

山 びびって富山にしました。笑 あとは地元だったので、富山がいいなって思ったんです。

武 どうやって90%も取るの?コツはある?

山 まず英語は武田塾のブログの通りです。英語は過去問はそこまでしっかりやりませんでした。基礎がしっかりできていたので、過去問は3年しかしませんでした。笑

武 すご。笑

山 数学は予想問題集を中心にやりました。結構やりこみましたね。国語は過去問全部やって、黒本やってって感じでした。あと、当然センター×センターは参考にしたんですが、そこで倫理の記事がめちゃくちゃ役に立ちましたね。

武 ホント?

山 はい。倫理はほんと参考になりました。現役時代は有名な倫理の参考書をやったんですが、全然ダメで、センターへの道もやったんですけど難しすぎてだめだったんですよね。有名なやつでも傾向が違ったり、全然伸びないのが多いんです。でも「センター×センター」に書かれている通りにやったらすごい伸びて、倫理も90点とれました。

武 武田塾のブログは「武田の受験相談所」も「センター×センター」も、参考書を全部見て、一番使えるのはどれか?ってことをかなり念入りに調べているからね。有名なだけでは選ばないんだ。他にも受験生にアドバイスとかある?

山 受験は情報戦ですね。よく言われますけど、ホントにそうだと思います。適切なタイミングで適切な参考書をしっかりやるのが重要なんだけど、みんなそれをわかっていないんです。予備校の授業は気晴らしに使う程度にしないとダメだと思います。気晴らししたい、気分転換したい人だけ出ればいいと思います。

武 すごいね、それ。

山 いや、実際、そうしている人多かったですよ。予備校は自習室と友達に会うためだけのものだと思いますよ。

武 言ってくれるね。笑

山 みんながやっていることをやるとか、みんなが見ている方向と同じ方向を見るんじゃなくて、まず常識を疑ってみることが大切だと思います。

武 なるほど。受験をするなら予備校に行くとか、授業に行くとか?

山 はい。そうです。そういう常識を疑うべきだと思います。そうしないとみんなと差はつきませんし、偏差値は上がらないと思います。

武 いやいや、いいアドバイスでした。ありがとう。将来は何科に進むつもりなの?

山 整形外科に進みたいと思っています。

武 ほんと?なにかやりたいことはあるの?

山 スポーツ関係の仕事と関わりたいので、整形外科がいいかなって思いました。スポーツ選手のけがのサポートとかそういうことです。あとは医師だけじゃなくて、投資や運用もしてみたいと思います。とにかくいろんなことをしたいですね。

武 なるほど。もしわからないこととかあれば、いつでも聞きに来てね。

山 まずどうしたらいいんですか?

武 口座を開くことかな。笑

山 わかりました!

武 いやいや、いろんな分野で活躍しそうだね。将来が楽しみだ。ちょっと離れちゃうけど、ミクシーとかでつながってようね。笑

山 はい!あとでマイミク申請します!

武 ほんとに合格おめでとう!これからもがんばってね!

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
21 3月

速報!

塾生が富山大学医学部医学科に合格しました!

また近いうちに体験記をアップしますね。

後期までよくがんばったとおもいます。

では。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
21 3月

【奇跡の逆転合格体験記第四弾!!】正直、言われたことをやっただけなんですけど…外語大早稲田上智全部うかっちゃいました。その2

細 めっちゃ聞きました。笑 むしろそればっかでした。笑

武 そんなに関係ない話を聞いて、外大受かるぐらい余裕だったんだね。

細 結局は自分次第だし、武田塾の授業は宿題さえしっかりいれば授業中は話していてもなにをしていても別に成績に問題は出なくて、このあたりは一般的な授業ではなくて、みなさんも想像がつかないところだと思いますけどね。

武 そうだね。武田塾は他の予備校とかとは全く違う教え方をしているからね。さて、受かる人と受からない人が世の中にいるけど、他のみんなはなんで受からないと思う?

細 みんなって学校の友達とかですか?

武 そうそう。

細 クラスメイトは早稲田!とか言っていても、結局、無理だと思っていたり、ダメもとな感じなんですよね。武田塾の生徒は皆本気で狙っているんですよね。やり方がわからなかったり、どうしたらいいかわからないからだと思いますが、本気で武田塾の方法をやれば間に合うってことを知らないからだと思いますね。友達が予備校に行っていて、すごく勉強しているように見えたんですけど、結局、第一志望には落ちてしまっていて、やっぱりそういうところをみると、やり方って大事なのかなって思いますね。

武 なるほどね。細井君は特に、武田塾の方法がすごいとかは思わなくて、ただ当たり前のように宿題をやっていたら合格したって思っているよね。だから、一生懸命やっていたっぽいのに落ちた友達を見ないと、自分の勉強方法が合っていたんだなってこと、実感できないわけだ?

細 はい。細かいことはわからないですね。

武 おもしろい!たしかに高校1年生の終わりから武田塾に通っていれば、勉強方法なんて間違えないし、方法を間違える人の気持ちなんてわからないよね。笑

細 そうですね。でも、武田塾に来ないで、K塾とかに通っていても受かったとは思いません。

武 それはなんでそう思う?

細 参考書の知識とか、ペースとか、受験に関する情報が、K塾とかにもチューターとかいますけど、その人たちとはレベルが違いました。例えば有料自習室の存在とか、そういうものも武田塾の講師に教えてもらえたので、そういうのがなかったら合格していなかっただろうなって思いますね。

武 なるほどー。そう言ってくれて嬉しいよ。

細 はい。

武 センターはどのくらいだったの?

細 83%でした。

武 失敗した?

細 センターで失敗してしまったんです。でも、国語は189点でした。笑

武 すご。笑 でも、83%で二次でよく逆転できたね。二次で逆転できるような力はどうやって身につけたの?

細 個別指導の中のやり取りで、記述の方が得意になってきたんです。記述解答だと集団授業では添削してもらえないじゃないですか。そういう意味で、個別でずっと見てきてもらえたし、質問しながら添削もかなりしてもらえたので、二次力がついたんだと思います。

武 そうかそうか。ほんとすごいね。なんかもう一度聞くけど、偏差値50なかったのに、そんなところから現役で受かってしまうのには、なにもコツはないの?

細 はい。淡々と宿題をこなしていただけなんです。逆に武田塾に来ても志望校に受からない人はどうしてなんでしょう?

武 宿題をしてこない人はどうしようもないんだ。

細 ちょっと挑発的な発言でしたかね。笑 でも、宿題をしてこない人もいるんですね。

武 そうだね。私たちもとにかくしてもらえるように、すべてやり方も、ペースもちゃんとやってるかも確認するし、できていなかったら全部教えるし、あらゆる手を尽くすんだけど、たまーにやってこない人はいるんだよね。

細 先生から見て、ちゃんとやってきている人でも伸びない人とかいるんですか?

武 いや、ちゃんとやってきている人はみんな伸びているし、その中でもすごくがんばっていたけど早稲田は落ちてしまって、青山学院になっちゃったとかはあるけど、全落ちになるとかはないかな。早稲田慶應とかはやっぱり難しいから、そういうこともたまに起きてしまうけど、宿題をしっかりやってくれたら逆に伸びない方が難しいと思うよ。

細 そうですね。勉強してそうで受からなかったっていう人は、結局、勉強してそうで、やり方を間違えてしまっていたんですかね?

武 そうだね。本人はした気になっていたかもしれないけど、本当の意味での身につく勉強はできていなかったんじゃないかな。細井くんから見れば、もう勉強のやり方を間違えるなんてあり得ない!って思うみたいだけど、結構、世の中間違えちゃう人が多いのは知ってる?笑

細 よく知らないですね。

武 真顔で言ってるからすごいよなー。成績の上がらない人の気持ちがわからない感じだね。笑 ほんと、高校1年生とか、早い段階から武田塾に通うと、正しい勉強方法っていうのが当たり前になってしまって、間違える人の気持ちがわからなくなるんだね。かなり私も勉強になったよ。最後に、受験生に向けて、なにかアドバイスがあればお願いします!!

細 とりあえず、やり方とかよくわからないですけど、量をこなせばなんとかなるんじゃないですか?

武 いやいやいや、まわりに勉強してそう見えて、受からなかった人とかいるわけじゃん?量こなせばなんとかなるってわけでもないんじゃない?

細 そうですねー。なんというか、他人を気にしないで、自分の信じるとおり、がんばりましょう。

武 なにか今までの合格体験記とは一風変わっててよかったよ!ありがとう!本当に合格おめでとう!

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
20 3月

【奇跡の逆転合格体験記第四弾!!】正直、言われたことをやっただけなんですけど…外語大早稲田上智全部受かっちゃいました。

さて、今日も合格体験記です。ワンパターンでごめんなさいね。
しかし今回の合格体験記はちょっと変わっています。
学年で一番いい大学に受かったのではないか?ってぐらい、すごいところに受かっているし、早稲田も上智も外語大も全勝なのに、「なんで受かったんですかねー?」的なノリなんです!!受かった本人もそこまで受かった理由が分かっていない!なぜそんなことを考えているのか、その理由は本文を読んで見てくださいね。


細井俊助くん

高校 獨協高校(現役合格!)

合格校
東京外国語大学外国学部フランス語学科
早稲田大学教育学部社会科学専修
上智大学外国語学部イスパニア語学科
上智大学経済学部経営学科
青山学院大学部文学部フランス語学科
明治大学文学部文学部フランス語学科


武田 合格おめでとう!

細井 ありがとうございます。

武 合格した瞬間、どうだった?

細 ほんと、謙遜じゃなくて、無理だと思っていたので、ネットで番号を見た時に、キャラにも似合わず「あー!!!」とか大きな声で言っちゃいましたね。笑

武 細井君がそんな声出すのは想像できないね。笑 
  学年で東大とかいる?

細 いないですね。

武 じゃあ、外大が一番いいところ?

細 そうだと思いますね。

武 すごい!学年のみんなは予備校に行っているよね。

細 そうですね。

武 でも、みんな受からないわけだ。笑

細 そうですね。笑 

武 武田塾に入ったときは、どのくらいの成績だった?

細 総合で偏差値50なかったですね。SVOCもわかりませんでした。笑

武 そんなところから、どうやって学年で1人だけ外大とか、早稲田とか、上智に受かるの?笑
  なにが大きかったと思う?

細 やっぱり勉強量と、精神論的な感じですが最後まで諦めないこと、粘り強くやることが重要ですね。

武 なるほど。そういうの大切だよね。武田塾はどこで知ったの?

細 友達の紹介です。僕は当時、予備校とかを選ばないとって考えていたんですが、いろいろ大手予備校を回ってもピンとこなかったんです。K塾、Y学院、W塾などをまわったんですが…
Y学院は冬期講習をとったんですが、予備校ってたくさんいるから一人ひとりみてくれないじゃないですか。だからそこがなんかダメだったんですよね。

武 個別でちゃんと見てくれるところがよかったんだ?

細 そうですね。

武 Y学院なんて結構、個別をうたっているところだから親身に見てくれそうなイメージだけど、そうでもなかった?

細 なんかみんなで一斉にプリントを解いて、答え合わせだけ個別で見てもらえるだけなんで、やっぱり大手ってこんなもんなんだなっておもいましたね。結局、あれは10対1なんで、公文みたいな感じで、個別指導じゃないと思いますよ。

武 なるほどー。友達は武田塾をどういうふうに勧めてたの?

細 純粋に武田塾のことをいいと思って勧めてくれました、あとは武田塾に同じ高校の友達が来たら嬉しいなって思って誘ってくれたんだと思います。

武 なるほど。武田塾に来てどう思った?

細 教えるスタイルがいいと思いましたね。

武 スタイルか。それは具体的に言うとどんな感じ?

細 先生と生徒が1対1、もしくは1対2なので、個別でちゃんと見てくれるし、宿題もしっかり出されて、どこができていないのかをしっかり把握してくれそうなところがいいと思いましたね。

武 なるほど。武田塾に入る前は勉強はしてなかったの?

細 定期テストの前しかしていませんでしたね。

武 それが普通だよね。授業はわかりやすかった?

細 はじめは授業をしてくれる塾なのかなって思っていましたけど、実は全然違くて、宿題をやってきて、やってきたかをテストされて、そのわからないところを確認したりすることが中心だったので、その進め方は意外でしたね。

武 意外だった?

細 はい。でも、慣れてきたし、質問すれば何でも返ってくるのでよかったです。

武 担当してくれたW先生はどうだった?

細 私的な話が多くて驚きましたけど、勉強以外の相談にものってくれるし、質問には何でも答えてくれるのでよかったですね。

武 参考書で進めるのはどうだった?

細 そういうもんだと思ってましたから。

武 なんか答え方がかっこいいね。なんというか、達観しているというか。笑

細 勉強方法とか、授業が効率悪いとか、正直、自分はよくわからないんですけど、淡々とと武田塾に宿題を出された通りにこなしていたら、高校2年生の終わりには英国世全部、センター80%以上とれているようになりました。世界史も高校2年生終わりには全範囲終わっていましたから、このペースは他の塾だったら無理だったと思います。宿題を出されるとどれだけやればいいか明確なのでとにかく楽でした。自分は参考書の知識とか全然なかったですし、入試までになにが必要で、今の時期にどんなことが必要で、どんな順番でやったらいいかなんてわからないので、ほんと、宿題が出るのは楽でしたね。
あとは先生との距離が近くて、歳も近いので質問がすごくしやすいのがよかったですね。大学生活の話とかもめっちゃ聞けるので、それはすごくよかったですね。

武 W先生の彼女の話とか聞いた?

細 めっちゃ聞きました。笑 むしろそればっかでした。笑

武 そんなに関係ない話を聞いて、外大受かるぐらい余裕だったんだね。

細 結局は自分次第だし、武田塾の授業は宿題さえしっかりいれば授業中は話していてもなにをしていても別に成績に問題は出なくて、このあたりは一般的な授業ではなくて、みなさんも想像がつかないところだと思いますけどね。

武 そうだね。武田塾は他の予備校とかとは全く違う教え方をしているからね。さて、受かる人と受からない人が世の中にいるけど、他のみんなはなんで受からないと思う?

細 みんなって学校の友達とかですか?

武 そうそう。

細 クラスメイトは早稲田!とか言っていても、結局、無理だと思っていたり、ダメもとな感じなんですよね。武田塾の生徒は皆本気で狙っているんですよね。やり方がわからなかったり、どうしたらいいかわからないからだと思いますが、本気で武田塾の方法をやれば間に合うってことを知らないからだと思いますね。友達が予備校に行っていて、すごく勉強しているように見えたんですけど、結局、第一志望には落ちてしまっていて、やっぱりそういうところをみると、やり方って大事なのかなって思いますね。

武 なるほどね。細井君は特に、武田塾の方法がすごいとかは思わなくて、ただ当たり前のように宿題をやっていたら合格したって思っているよね。だから、一生懸命やっていたっぽいのに落ちた友達を見ないと、自分の勉強方法が合っていたんだなってこと、実感できないわけだ?

細 はい。細かいことはわからないですね。

武 おもしろい!たしかに高校1年生の終わりから武田塾に通っていれば、勉強方法なんて間違えないし、方法を間違える人の気持ちなんてわからないよね。笑

細 そうですね。でも、武田塾に来ないで、K塾とかに通っていても受かったとは思いません。

武 それはなんでそう思う?

細 参考書の知識とか、ペースとか、受験に関する情報が、K塾とかにもチューターとかいますけど、その人たちとはレベルが違いました。例えば有料自習室の存在とか、そういうものも武田塾の講師に教えてもらえたので、そういうのがなかったら合格していなかっただろうなって思いますね。

武 なるほどー。そう言ってくれて嬉しいよ。

細 はい。

武 センターはどのくらいだったの?

細 83%でした。

武 失敗した?

細 センターで失敗してしまったんです。でも、国語は189点でした。笑

武 すご。笑 でも、83%で二次でよく逆転できたね。二次で逆転できるような力はどうやって身につけたの?

細 個別指導の中のやり取りで、記述の方が得意になってきたんです。記述解答だと集団授業では添削してもらえないじゃないですか。そういう意味で、個別でずっと見てきてもらえたし、質問しながら添削もかなりしてもらえたので、二次力がついたんだと思います。

武 そうかそうか。ほんとすごいね。なんかもう一度聞くけど、偏差値50なかったのに、そんなところから現役で受かってしまうのには、なにもコツはないの?

細 はい。淡々と宿題をこなしていただけなんです。逆に武田塾に来ても志望校に受からない人はどうしてなんでしょう?

武 宿題をしてこない人はどうしようもないんだ。

細 ちょっと挑発的な発言でしたかね。笑 でも、宿題をしてこない人もいるんですね。

武 そうだね。私たちもとにかくしてもらえるように、すべてやり方も、ペースもちゃんとやってるかも確認するし、できていなかったら全部教えるし、あらゆる手を尽くすんだけど、たまーにやってこない人はいるんだよね。

細 先生から見て、ちゃんとやってきている人でも伸びない人とかいるんですか?

武 いや、ちゃんとやってきている人はみんな伸びているし、その中でもすごくがんばっていたけど早稲田は落ちてしまって、青山学院になっちゃったとかはあるけど、全落ちになるとかはないかな。早稲田慶應とかはやっぱり難しいから、そういうこともたまに起きてしまうけど、宿題をしっかりやってくれたら逆に伸びない方が難しいと思うよ。

細 そうですね。勉強してそうで受からなかったっていう人は、結局、勉強してそうで、やり方を間違えてしまっていたんですかね?

武 そうだね。本人はした気になっていたかもしれないけど、本当の意味での身につく勉強はできていなかったんじゃないかな。細井くんから見れば、もう勉強のやり方を間違えるなんてあり得ない!って思うみたいだけど、結構、世の中間違えちゃう人が多いのは知ってる?笑

細 よく知らないですね。

武 真顔で言ってるからすごいよなー。成績の上がらない人の気持ちがわからない感じだね。笑 ほんと、高校1年生とか、早い段階から武田塾に通うと、正しい勉強方法っていうのが当たり前になってしまって、間違える人の気持ちがわからなくなるんだね。かなり私も勉強になったよ。最後に、受験生に向けて、なにかアドバイスがあればお願いします!!

細 とりあえず、やり方とかよくわからないですけど、量をこなせばなんとかなるんじゃないですか?

武 いやいやいや、まわりに勉強してそう見えて、受からなかった人とかいるわけじゃん?量こなせばなんとかなるってわけでもないんじゃない?

細 そうですねー。なんというか、他人を気にしないで、自分の信じるとおり、がんばりましょう。

武 なにか今までの合格体験記とは一風変わっててよかったよ!ありがとう!本当に合格おめでとう!

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
16 3月

【奇跡の逆転合格体験記第三弾!!】予備校大好き!!予備校信者!!なのに予備校やめたら学年で自分だけ慶應に現役合格!!

今日も合格体験記です。
学年で慶應に現役合格したのは彼だけだそうです。進学校じゃなくても慶應に現役合格する方法はどんなものなのでしょうか?しかも彼は予備校が大好きだったんだけど、だんだん予備校っておかしいな…と思い始めたようなんです。
この体験記を読むにあたって、武田塾は「授業をしない塾」であり、「勉強方法」を変え、「参考書を使って個別指導」する、「学習スタイルの管理」をするまったく今までとは違う塾だということを頭に入れながら読むと、わかりやすいかもしれません。それではいきます。


三浦裕明くん

高校 獨協高校(現役合格)

合格!
慶應義塾大学環境情報学部

武田 ほんと合格おめでとう。現役合格すごいね。

三浦 武田塾様様ですよ。獨協から慶應に現役合格したのは自分しかいませんでしたからね。

武 そうだよね。獨協からよくうかったね。

三 獨協から武田塾生が数人通っていて、その中の実績が東京外国語大学仏語、法政大学法学部、北里獣医と自分でしたから、武田塾が獨協の合格実績を支えているようなもんです。

武 いやいや、そんなことないよ。みんながよくがんばっただけだよ。武田塾は合格に必要な勉強を示したけど、実行したのは本人だから、ほんとすごいと思うよ。さて、じゃあ武田塾にはいった時の成績はどのくらいだった?

三 河合の記述の偏差値で55ぐらいだったですね。

武 予備校とかは行ってたの?

三 K塾に行ってました。僕は予備校が大好きで、授業大好き、超わかりやすくて、ほんと一生懸命ノートとってたりしていましたね。K塾のスタンダードクラスにいたんですけど、その担当の先生が変わった先生で、参考書リストを配ってくれて、自習の大切さを教えてくれた先生なんです。しかも、自分で予備校の問題点を言っていて「英文法を1年間で完成させるなんて遅いでしょ」とか言ってるんですよ。

武 その先生すごいね!

三 でも、生徒は全然来てなかったっすね。笑

武 なるほど。正論を言っても生徒は集まらないんだね。

三 その時はあまり気にしてなかったけど、今になれば、その先生の言っていることは武田塾と一緒だったので、抵抗なく武田塾にこれたんだと思います。予備校の先生が「ネクステージを自分で仕上げろ」って言うんです。だから言われたとおり、その参考書、ネクステージをやっていたんですけど、ネクステを完成させたら偏差値が上がって、スタンダードからハイレベルに上がったんですよ。

武 まじ?予備校の授業じゃなくて、ネクステで偏差値上がったんだ?

三 そうなんです。その先生はトップクラスの授業も担当していて、そのクラスでも参考書を勧めて、やらせているらしんですよ。たとえば「上のクラスではやっておきたい英語長文500を1日1題はこなしているんだぞ」とか、そういうことを言っていて、僕は授業がほんと大好きで、すごい予備校大好きだったんですけど、だんだん「結局、伸びるのは参考書じゃん!?」なんて思ってきたんですよ。自分は予備校のテキストと参考書を並行してバランスよくやるのは結構きつかったんです。予備校のテキストはさくっとしているし、ノート作りから始めないといけないじゃないですか。すごく授業はわかりやすいんですが、黒板を写して、先生の言っていることをメモして、ノートやテキストを完成させるのはすごく楽しいんですけど大変で、それに完成させただけじゃ覚えないので、やっとノートができてから覚え始めないといけなくて、すごく時間がかかるんです。たしかにその段階からやっても理解できたり、覚えるのに時間がかかっても勉強時間内に間に合う、つまり消化できる人もいるかもしれませんが、自分にはできなかったんです。しかもノートを作るだけで満足しますし、作り終わったら次の授業始まりますからもう間に合わないんですよ。だから頭いい人すごいなあって思っていました。でも、そういう人と比べたり、うらしましがっても間に合いませんからねー。笑

武 たしかに!

三 よくよく考えれば夏期講習とかもいらないんですけど、なんかみんな講習をたくさんとらなけれないけない雰囲気だし、予備校のチューターも「いつも授業を受けている講座は当然、夏もとっておこうねー」みたいなノリだし、なんかとるのが義務みたいな感じなんですよね。夏期講習はほんとなんなんすかね。笑 夏は予備校に行くことに満足してしまうんです。予備校って言うのは相当勉強をやらないと間に合わないところですよね。相当勉強しないと予習、授業でのノート作り、テキスト作り、理解、そしてそれを覚えるための復習なんて間に合わないじゃないですか。かなり勉強時間かかるんです。でも、勉強を思いっきりやってやろうとおもっても、どうしてもできない週とかあるじゃないですか。学校の行事とか、今週はどうしてもやる気が出なかったとかあるじゃないですか。予備校はできていなくても勝手に進みますからね。
そのとき武田塾なら、むしろ進ませてくれないから、自分のペースで進められますよね。

武 そうだね。なんか一回の質問でたくさん話してくれるからすごく楽だよ。笑




三 あとは、結局、自分は早慶というのはすごく難しいから、最後まで模試の判定は悪かったんです。でも、武田塾で自分のやってきたことに自信があったんです。なにか自信があったので、不安はそこまでありませんでしたね。一冊を完璧にしてきたっていう自負があったので、なにか模試とかよくなくても、最後までやりきれたんです。模試なんかよりも自分の参考書を完璧にできたかどうかのほうが心配事でしたね。

武 なるほどね。

三 予備校って言うのは、特に世界史とかなんですけど、あれは授業とか意味あるんですかね?世界史は結局、覚えるだけじゃないですか。参考書に書いてあるじゃないですか。だから、武田塾での勉強では予習とか復習とかは意識しませんでしたね。とにかく覚えないと点数にならないわけですから、授業を聞いても覚えませんよね。だから、ほんと授業ってなんなのかなっておもうんです。参考書を自分でやって、特に困ることはないし、困ったとしても質問に行けばいいし、ほんと授業の予習とか復習って何なんだろうなって思います。独学しているひとはみんな思ってるんじゃないですか?結構、勉強は単純で、覚えればいいんですよ。
でも、なにか予備校のテキストにしがみついてしまう。別に予備校のテキストは体系化もされていないし、全然やりやすくもない。別に早慶にうかるためには勉強はものすごい大量にテキストをこなす必要はなくて、自分にできる量ずつ着実に完璧にしていくと普通に伸びるんですよね。予備校で伸びている生徒は元からできるか、相当努力して予習復習しているかのどっちかですね。ほんと、文系はすべて暗記だから、暗記した後についてくるものがあるんで、そこを徹底的にやるだけなんですよね。理解の前にまず覚えて、それから理解が付いてくることもよくありました。でも、なにかどうしても理解を先行させようという雰囲気が「授業」や「予備校」というものにとらわれすぎてあると思います。
他の同級生とか、予備校生は予備校にたまって遊んでいるし、その割には予備校の授業以外に「この参考書どうなの?」って言っているし、予備校のテキストさえ完璧になっていないのに、他の参考書までできるわけないんですよね。予備校を批判したいわけじゃなくて、予備校に通っていて、離れてみて、冷静に考えてみるとどうしてもそうなってしまうんです。予備校は好きですよ。ほんとに。すごくきれいだし、K塾のK町校なんて完璧なんですよ。ほんと静かだし、きれいだし、上の階とか畳があるし、憩いのスペースがあるし、すごい居やすい環境なんです。でも、K町ってもとから頭のいい人が多くて、もとから偏差値が高くてできていて、だから憩いのスペースに行くじゃないですか。でも、できていない自分としてはそんなところに混ざっていることに満足感を得て嬉がったりしてたんですけど。笑
施設としてはすごくいいんです。でも、一番大事な勉強が効率的かって言うと・・・。K町は何かここにいれば俺はできる!みたいなかんじがするし、実際にエリートの人はできるし、実際にうかるし、体験記とか見ると、「来年はこの体験記、俺が書いちゃうのかな」なんて思ってたんですけど、結局、武田塾来ちゃいましたね。笑 

武 まさかそのときは予備校の問題点を語っているとはね。

三 ほんと想像もできませんでしたね。みんな予備校に行くことが常識だし、それ以外考えられないっすよ。大学受験をするなら予備校は必ず行くものだと思っていたから。ほんと、もとからできるひとの意見は参考にならないです。聞いた時は「自分もやろう!」って思うんだけど、実際に頭のいい人の勉強方法、やっている量ははんぱじゃないし、真似できないんですよね。だから自習とか独学の方が可能性が広がると思うんです。授業で勉強する方法はとにかく予習復習が半端じゃなく大変だし、その上で足りないもの、進度の遅いものは参考書までやってカバーしないといけない。
学校としては、学校の先生はみんな授業を聞いてほしいから、授業の方が大切だっていうけど、ほんとに自習の方が大切。ほんとそう。武田塾はほんとに「自習塾」なんです。でも、ほんとの自習だと一人でやるとなかなか焦りもないしさぼってしまう。武田塾はペースメーカーとなる先生がついてくれるのがいいですね。ひとりでできればいいんだけど、中間テストがあるからみんな勉強し、中間テストがないと勉強しないのと同じで、武田塾は毎週中間テストがあるようなもんなんです。すっとテスト前の焦りで集中してガーッと、ずーっと長い期間やることできるんです。ひとりでやってしまうと先延ばしにしようと思えばできることだから、誰かに管理されるっていうのは大事だと思いましたね。

武 武田塾に受験相談に来てどうだった?

三 もう、あれですね。徐々に自分が思ってきたことを、明確に正しいって言ってくれたことによって「ここに俺の正しさを証明していくれる人がいたか!」と思いました。予備校に行きながらも「授業遅くない?」「結局、参考書じゃない?」「予備校の授業を予習、ノート作り、復習まで完璧にして、次の授業の予習までしてまた授業をこなすなんてほんと頭のいいできる生徒以外、無理じゃない?他の生徒はどうやってるの?」「授業だけじゃなくて参考書もやるの無理じゃない?」とか、思っていたんですよ。なにかおかしいなっておもっていたんです。そう感じながらも、予備校が絶対だって思ってましたし、だからどうしたらいいって明確にはわかりませんから、ほんと、自分が薄々感じていたことを明確に言葉にしてくれたのがしゃちょーだったんです。自分はほんとラッキーで、武田塾なんて全然知らなくて、友達が武田塾に2人通っていたんです。はじめは予備校信者だったんで、その武田塾生の話を聞いても「は?塾?」ってかんじで、なにも話を聞いてなかったんです。早慶コースとかもあるので「早慶行くなら予備校しかないだろ!」って思っていたらんです。

武 なるほどね。友達が武田塾通ってたもんね。

三 そうなんですよね。初めは武田塾生の話を聞いてもなんの興味も湧かなかったんですけど、予備校に薄々疑問を感じてきたら、なんかこいつらの話、正しいんじゃないかって思ってきて、無料だって言うし、塾に遊びに行ってみようと思って、話を聞いたらもう、これだってかんじでしたね。

武 そっか、ありがとう。授業という仕組みの効率の悪さについて完璧に話してくれたね。そろそろ時間だから、最後に一言あるかな?

三 予備校はかっこいいんです。でも、予備校はかっこよすぎちゃうんですよね、下のレベルの人たちに対して。でも、できない生徒に対しては扱いがかっこよくないですよ。笑

武 これが最後の一言か。笑 でも、すごくいい話だったと思うから、またブログに登場していろいろ話を聞かせてね。

三 はい。いつでも。

武 本当に合格おめでとう!お話、聞かせてくれてありがとね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
14 3月

【奇跡の逆転合格体験記第二弾!!】スポーツ推薦で高校行ったので、初めての受験勉強でしたが早稲田にうかってしまいました!!

また合格体験記を紹介しますね。今回の体験記もすごいです。

合格!
早稲田大学商学部
学習院大学法学部
青山学院大学法学部

K.Kくん(1浪)静岡県出身

武田 合格本当におめでとう!でも、一年間よくがんばったよね。すごい伸びたもんね。現役時代の成績はどうだったんだっけ?

K 今年合格したところはすべてE判定でしたね。

武 すごい!E判定からの逆転合格。どんな高校の出身なんだっけ?(高校名は本人が恥ずかしいというので伏せますね。)

K 僕の学年では関西大学に受験で1人合格するだけの高校です。当然、早慶などゼロです。

武 いつぐらいから武田塾の方法で伸びてるなっていう実感があった?

K 例えば英語だと、単語・熟語・文法を基礎からしっかりやったあとは、それまでと違って長文を適当に読まなくなって、一文一文をしっかり解ける実感がありましたね。

武 1年間かけて終わらなかった単語帳も文法もなんで武田塾だと1〜2ヶ月で完璧になるの?笑

K 適切な内容と量を細かく宿題に出されて、チェックされるからですね。あと、やっぱり覚え方があって、その方法を知って変わりましたね。

武 武田塾の英単語の覚え方だね。

K そうですね。他の教科も、全部とにかくあの方法で覚えました。その方法が確立されてからはひたすらあの方法をやってました。とにかくチェックチェックでしたね。笑

武 これ大きいよね。

K かなり効率が違いますね。現役時代の勉強方法とは全然違いました。

武 そっか、現役時代に失敗してしまった原因はなんだと思う?

K 直前期にあんまりやらなかったことと、全然理にかなってない方法をゴリ押ししていたのが問題だと思います。現役時代は勉強がへたくそでした。

武 なんで直前期やらなかったの?

K なんかやっても全く伸びないんで勉強をやる気がなくなってしまい、もうとにかく早く終わってほしかったです。どうでもよくなってたというか。笑

武 なるほどー。理にかなってない方法っていうのは?

K 文法をまったくやらずに長文を読んでいたり、古文も全く同じで文法を全くやらずに前訳と照らし合わせたりして、そんなんじゃ読めるわけもなく、本当に意味のない時間を過ごしてましたね。

武 現役時代、塾とか予備校とかには通ってたんだよね?

K K塾に通ってました。

武 どうだった?

K 通っていく中でやっぱりあんまり意味がないなあというのを薄々感じていて、独学の方が早い、参考書の方が早いということを感じ始めてきて、授業を出なくなったり、やめたりしていましたね。自習室のためだけに利用していました。

武 どんなところが意味がないと思った?

K やっぱりとにかく遅い。ブログにも書かれていますが、進度が遅い。そしてこれは事実なんですけど、90分授業のうち70分雑談されて、20分で小問2問だけ解いて、しかもそれが漢字の読みの問題で・・・

武 やばいね。笑

K 俺は松平健と恋人を取り合っただの、そんな話ばかりして。その授業は速攻で授業はやめましたね。週1で進んでいくのも遅いし、授業自体の内容も参考書で読んだ方が早いし、しかも部活が終わって途中から入ったので、カリキュラムも自分に合っていなかったし、習っていない部分は自分でやってくださいって言われて・・・

武 それうけるね。笑 予備校の内容って、自分でできるんだ?

K そうですね。びっくりしましたね。

武 そしたらはじめから自分でやらないよ、お金払わないよってね。

K ほんとにそうですよ!笑
あとはとにかく解答をわざわざテキストに書き込むのがめんどくさかったですね。なんでわざわざ解答を自分で作らないといけないんだって思いました。そして自分で作った解答だと、解説が不十分だったりして後からみると分からなかったりして、ほんとに困りました。

武 なんで予備校は答えとか全訳を配らないんだろうね。

K そうですよね。ほんとどこの予備校もそうですよね。

武 まー授業を取らせるためだとは思うけど、無駄だよね。参考書だったら元から書いてあるしね。

K それに詳しいですしね。

武 現役時代はしっかり復習とかしてた?自己管理というか。

K やっぱりできてなかったから落ちたんじゃないですかね。やっぱり単語とかも中途半端になっていたと思うし。

武 意外と単語って完璧にならないよね。

K 自分一人でやっていると完璧になりにくいですよね。単語って単純そうにみえて、かなり覚えるのが難しいですよね。

武 そうだよね。そんなわけで浪人してしまったわけだけど、なんで武田塾に入ったの?

K 受験が終わった後にブログランキングで見つけました。そして読んでみると、ここまで詳しく勉強方法が紹介されているのがびっくりして、むしろネットでこんなことが書かれているんだって思って。

武 どんなところがいいとおもった?

K やっぱり英語はほんとにその通りだと思いました。単語、熟語、文法をやってから下線部和訳をやって、長文に入る方法が絶対あっていると思ったし、もし自分がだれかに英語を教えるとしたらその方法をとると思います。

武 「文法的根拠のある長文読解と、根拠のない長文読解では全然違う」か〜。いいこと言ったね。文法わからないと、長文読めないよね。

K 文法がわからないと、なんとなくになってしまいますよね。効率的に勉強するには先に文法をやった方がいいなって思って。でも予備校だと同時進行だし、よく頭に入らなかったですね。なんであんな順番で教えるのか、まったくわかりません。ほんとなんでですかねー。いろいろバリエーションがあった方がもうかるからじゃないですか?講座数が増えますしね。

武 たしかに武田塾みたいに「英語」とか、1回の授業に3分野どころか3教科教えたりしたら予備校はもうからなくなっちゃうもんね。

K そうですね。

武 じゃあ、武田塾の勉強方法が正しいと思ったのかな?

K そうです。英語の勉強方法の順番とか、参考書で進めること、個別指導とか。

武 実際、4月ぐらいにKくんは相談に僕と話したよね。来てどう思った?

K すごい親身に相談に乗ってくれて、しかも無料で長時間相談に乗ってくれて、ここに任せてみようかなって思いました。

武 どんな話をしたんだっけ?英語の勉強方法とかだよね?

K 浪人生活全般についての悩みと、受験校の悩みを話しましたね。

武 解決した?笑

K 解決しましたね。

武 それはよかった。実際、武田塾に入ってみて授業とか、先生とかはどうだった?

K S先生がすごいよかったですね。

武 どんな先生だった?

K ほんとに信頼できる感じの先生でしたね。自分は友達もいなくて、話し相手も少なかったんですけど、勉強面も当然ですが、メンタル面をかなり支えてもらったと思います。初めのころはすごくつらくて、誰とも話せない日とかすごくつらくて、そういうときに力になってくれたのが先生でしたね。

武 いやーそれはよかったね。授業はわかりやすかった?

K だいぶわかりやすかったです。ポレポレとか難しい参考書では分からない部分が解決するまで丁寧に教えてくれましたし、早稲田の過去問もどのように解いていくべきか、学部別に教えてくれたりしたのでかなり助かりました。

武 なるほど。武田塾に入って、予備校との一番の違いはなんだった?

K ぜんぜん違うから難しいな。笑
やっぱり個別指導なので分からないで終ることはないと思いますね。質問も圧倒的にしやすいし、長文でも何でもわからないところは全然ない感じですね。

武 なるほど。勉強方法とかで悩まなかった?

K やっぱり悩みましたね。でも、その度に先生に相談したりしていたので大丈夫です。やはりブログだけではわからないところもあるので、本当に個別指導だったのがよかったです。
高校にはスポーツ推薦で入ってしまい、かつ進学校でもなかったので、自分にとってのはじめての受験勉強だった大学受験をどう進めていいか全く分からなかったんです。
それを丁寧に一から教えてもらえたのが本当によかったと思います。

武 そっか、受験勉強するってことがはじめてだったんだね笑
武田塾の先生は丁寧だと思うけど、厳しくもあったでしょ?

K 運動部には入っていたので、根性だけはありましたから笑

武 根性で早稲田うかればいいよね。笑 

K 根性と武田塾に徹底的に指導してもらった勉強方法があれば普通に早稲田うかります。笑 

武 今年一年、なにが合否を分けたと思う?他の同級生は全然受からないのに、なぜ熊谷君だけうかるの?

K ほんとに地味に勉強してただけですよ。なんも特別なことをしていないし、ほんとにただ正しい勉強方法で地味にやっていただけですよ。

武 そうだねー。武田塾の方法、別に何もすごくないもんね。笑

K そうですね。参考書を一冊ずつ仕上げていく。ただそれだけです。だから自分なんかが合格体験記を話しているのは変な感じです。

武 結構、拒否ってたもんね。

K そうですね、やっぱ特に話すことないんじゃないかな、みんなのためになるような話しできるのかなと思って。

武 かなり参考なると思うよ!みんなにとってはそのあたりまえな地味な勉強をコツコツ続けるのが難しいと思うんだけど、どうしたらいいとおもう?

K 気合い出すしかないですよね。笑
気合と根性で乗り切るみたいな。笑 それ以外なくないですか?笑
武田塾が全部方法を指定してるのに、それでもできないと気合の問題としか言いようがないですよね。

武 なるほどね。最後にいろいろ細かい質問を。一番お勧めの参考書は?

K ポレポレですね。実力をつけるためにいい参考書だったと思います。

武 どの辺がよかった?

K 他の構文解釈の参考書にはないような、プロセスを重視していてよかったとおもいます。英語の読み方がわかりました。どういう考え方をしたらこの訳にたどり着くかみたいなのがわかりました。とにかくお勧めです。

武 なるほど。教えてくれてありがとう。
ぶっちゃげ武田塾ってどうだった?

K まず武田塾に相談してよかったです。実際しゃちょーは入塾することなんて望んでないし、受験生は必ず何か知ら悩みがあると思うので、親切に何でも答えてくれるのでとりあえず来たほうがいいとおもいます。

武 みんなたぶん、相談にきたら塾に入れられるって思うんだよね。笑

K 実際、自分が相談した時も「入らなくていいよ」って言われたし、むしろ入ってほしくないぐらいの勢いで、入らない方がいいんじゃない?ぐらいの雰囲気が出てました。

武 そうだね。自分で出来るなら入らなくていいしね。

K そうですね。
でも、相談に来なかったら普通にうからなかったとおもいますね。1年間の計画も教えてもらえるし、大きな受験の戦略、細かい戦略も知れたので大きかったですね。

武 そっか。じゃあ、最後に受験生になにかアドバイスを。

K やっぱりみんな「こいつなんかにできないよ」って思われていることを実現することがすごく気持ちよくて、ほんとにいい経験になりました。僕は嬉しくて泣いたことなんてなかったので、受験で初めてうれし泣きをして、ほんとにいい経験をしたので、受験生の皆さん、がんばってください。

武 うれし泣きしたの?

K ボロボロ泣きましたよ。合格を聞いたときは実感がわかなくて、親父に電話して「早稲田にうかったよ」って言った瞬間、ボロボロ涙が出て、何も言えなくなって・・・いい経験でしたねー。今思えば。

武 なんか昔話になってるね。笑

K ちょっと前の話ですけどね。

武 ほんとにおめでとう!よかったね。

K そうですね。ほんとに。

武 今日は話を聞かせてくれてありがとう!


武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
13 3月

【奇跡の逆転合格体験記第一弾】現役時偏差値37!!非進学校から奇跡の早稲田2学部逆転合格!!

奇跡の逆転合格体験記、第一弾です。
私と山火(やまび)くんの二人の会話形式でお送りします。
私は武田ですが、塾では「しゃちょー」と呼ばれることも多く、そんな呼称も出てきますが、私のことだと思ってくださいね。

合格体験記
名前 山火武(やまびたける)くん
出身高校 下館第一高校
(1浪)

合格大学
早稲田大学教育学部
早稲田大学人間科学部
明治学院大学法学部


武田 今日は茨木からわざわざきてくれてありがとね。

山火 はい。とんでもないです。

武 本当に合格おめでとう!まず、山火の出身高校ってどんなとこなの?

山 学年で早稲田が0人の年とか3人の年とかを前後するような高校です。3人もどうせ1人で全部うかっているかもしれませんけど。笑

武 たしかに1人で3学部うかっても3人になるからね。
しかしそんな高校からよく受かったね。すごい!でも、その高校の中ではできる生徒だったんじゃないの?現役時代の偏差値はいくつぐらい?

山 駿台の記述模試で3教科37でした。真ん中より確実に下なほうでした。

武 偏差値37!!!!!!!!

山 早慶に1人、2人しか学年でうからないのに、真ん中より下っていうのはかなりやばいですよね。笑

武 そんなところからどうやったら逆転合格できるの?

山 それはもう一冊を完璧にするんですよ。武田塾の基本ルートにそって、自分のレベルに合ったものをひとつひとつ完璧にしていくのが合格の秘訣だと思います。これは本心で思っています。

武 これは武田塾の合格体験記だからこう話しているんじゃなくて、本当に思ってるってこと?笑

山 そうですね。笑

武 じゃあもう少し詳しく教えてくれる?

山 とりあえず現役時代の時から話しますと、レベルの高いよくわからない参考書を、レベルがあってないので理解できるわけもなく、ただやっていたというか、やっているつもりになっていたかんじでしたね。で、あとは大手予備校Yの衛星授業を取っていたのですが、それもレベルにあっておらず、しかも復習もきちんとできず、ただ授業を受けっぱなしで、本当に無駄な事をしていました。涙

武 なるほど。参考書も授業も理解できずに、やりっぱなし、うけっぱなしだったわけだ。

山 そうなんです。それじゃあ伸びるわけがないんですよね。でも、勉強時間だけは過ぎていくので、勉強した気にはなってしまうので、ただの自己満で終っていたんです。多くの受験生が、勉強時間だけに満足してしまっている状態だと思います。

武 なるほど。山火くんみたいな受験生がたくさんいるわけだ。

山 それは全国の受験生に失礼かもしれませんけどね。笑

武 うける!たしかにみんな偏差値37以上はあるからなぁ。参考書やって、予備校の授業受けて、偏差値37って切ないよね。笑

山 笑うしかないですね。

武 ぶっちゃげ、やり方違うんじゃないかって気付かないの?笑

山 田舎なんで情報がないですし、誰も教えてくれませんし、自分で気づくはずなんて絶対ありません。

武 自分ではどう思ったの?

山 学校の先生は「現役生は最後に伸びる!」とかって言うじゃないですが。その言葉を信じて、無心で、我流の勉強方法をむちゃくちゃしてたんです。でも、春はやってきませんでした。

武 山火おもしろいね。笑 なに、うけっぱなし、やりっぱなしにして直前期に成績が急上昇して、早稲田に現役合格する予定だったの?笑

山 まぁ、偏差値37でしたけど、実際狙ってましたからね。笑 ちょっとできる友達に「お前、ちょっとがんばれば現役で早稲田いけるよ。」って言われて、その気になってましたね。笑

武 ちょっと待って!友達に言われて信じるってどゆこと!?笑

山 いや、なんかできる友達が直前期1カ月分の計画をたててくれて、今からやれば早稲田にうかるよって言われて…、それを自分で、なんの根拠もないんですけど、信じてました。

武 なるほどねー。超爆笑したいところなんだけど、実際、笑えないし、恥ずかしい話ですが、私の現役時代の話を聞いているようで・・・

山 え?しゃちょーもそうだったんですか?笑

武 俺は山火と違って進学校だったからってものもあるけど、偏差値は50ぐらいだったし、それでも自分なんかうかるんじゃないか、いけるんじゃないかって思っちゃうんだよね。

山 実際は難しいんだけど、みんななかなか気付かないし、正直、みんな気付かないんです。自分自身のことをみんな過大評価してて、気づかないんです。

武 なんか「気付かない」っていうのがキーワードなんだね。じゃあ、なんでみんな気づかないのに山火は気づけたの?

山 現役時のセンター試験の結果で撃沈しているところで、武田の受験相談所を発見したんです。もうあの時の感動は・・・。ほんとにリアルに感動して、こんなにタダで勉強方法公開していいのか?ってほんとに思いましたね。それで私大の入試が残っていたんですけど、すぐに資料請求して、私大入試の前日に受験相談に来ました。笑

武 入試前日に!笑

山 受験のための上京のついでに、武田塾に受験相談に来ました。

武 もう諦めてたの?

山 内心諦めていました。笑 でも、この勉強方法で1年でやっていけば今よりも上のレベルに行けると確信したんです。ほんと、リアルに確信しましたね、確信しました。

武 なんども同じこと言う癖があるのかな?笑 とにかく、受験相談してどうおもった?

山 いやーもうそこで初めて気付かされましたよ。自分がいままで勉強方法をいかに間違えていたのか、ほんとに初めて気付きました。

武 気づいた、気付いたじゃブログの読者が分からないと思うから、このあたりを詳しく教えてくれる?

山 とりあえず授業受けっぱなしで復習もせず、知識が全く頭に入っていなかった。これで偏差値が伸びるはずがないということにまず気付かされました。そのときしゃちょーに教えてもらったのが英語の勉強方法だったんですけど、単語・熟語・文法をやり、構文解釈をやってから長文に挑むという、「武器を揃えてから長文を読む」という方法がとにかく効率的で、理にかなっていると思い、だから自分が偏差値が伸びなかったんだっていうことに気付かされました。

武 また気付かされたのか。笑 
受験相談に来るのは緊張しなかった?

山 アメーバブログの動画を観ていたので、しゃちょーがこういう人だって言うのをわかっていたので全然大丈夫でした。笑

武 こういうひとってどういうひとだよ。笑

山 とりあえずやたらノリがよくて、すごいアットホームな印象を受けていたので、ほんとにこの人社長なのかな?っていうかんじのひとだったので、大丈夫でしたね。笑

武 そうかそうか、なんか受験相談にくるのがハードル高いひとが多いみたいだから聞いてみました。さて、本題に戻ろうか。受験相談で気づいたのが、正しい勉強方法だったわけだ。

山 そうですね。だから早速、二回目の受験相談も申し込みました。そうしたらしゃちょーが一回目の受験相談の時に、二回目の相談までにやってくる宿題を出してくれたんです。なので、二回目の受験相談までに指示通りの宿題をこなしました。そうすると二回目の受験相談で、ちゃんとやってきたか?っていうことでテストがありました。そのとき、高校時代、進級のために頑張った定期テストを思い出しました。人間はやっぱりやらなければいけないという「危機感」といいますか、せまってくるなにかがあったのでできるんだなあって思いました。2回目の受験相談のときまでにしっかり範囲を終わらせることができて、「あ、これが管理されるっていうことなんだ」って思いました。やることは決まっていますし、悩むことはありませんから、あとはやるだけでしたね。

武 あ、受験相談に来たときに書いた生徒情報シートが残っているんだけど、宿題も書いてあるね。「?システム英単語1500番まで?ネクステージ10章まで」って書いてあるね。たしかこれ、期限は1週間後ぐらいだったよね?

山 そうですね。普通、1週間で単語1500個とか、文法10章とか終わらないんじゃないかって読者の皆さんが思うかも知れませんよね。ていうか思いますよね。なにせ偏差値37でしたから。笑

武 そうだね。もとからできるわけでもないのに、なんでそんなにハイペースでできるか、読者のみなさんに話してあげてくれる?

山 まずさっき話した、「管理されている」ということが大きいですね。たとえて言うなら、定期テストのようなものですから、やらないと怒られるみたいな、進級できないみたいな危機感があるんです。やり方は全部教えてもらっているわけですから、やらなかったら「なんで俺、やらなかったんだろう」ってひたすら虚無感に苛まれるというか・・・。だから、やるしかなるんです。そして、やりきったときに「俺でもいけるんだ」って思えるんです。なにか満足感があるんですね。

武 なるほどねー。それは大きいよね。でも、定期テスト前だからって、文法10単元とか、単語1500個は覚えられないでしょ?

山 しゃちょー、知ってるくせに。笑 その方法を教えたのは誰なんですか!笑

武 ごめんごめん、展開上しょうがないんだよ。笑 で、短期間にすごい量が終わらせられる理由は?

山 それはもうやっぱり、教えられた覚え方がはんぱないんですよ!文章じゃ表現できないんですけど、もうすごいんです!受験相談に来ることをお勧めします!笑 偏差値37でもできる方法があるんです。

武 触りだけでも教えてよ。

山 やっぱり×をつけることですね。間違えたところを集中的にやるんです。だから効率が良くて、短期間にすごい量が終わるんです。

武 なるほどね。たしかにブログだとうまく説明できないんだよね。

山 そうですね。あとは毎日やるべき課題の量が指定されていますし、自分の無理のない量が指定されているので、終わらせることができるんです!

武 無理のない量が1500単語に文法10単元というのがうけるけどね。笑

山 いや、できますよ!

武 そうかそうか。じゃあ、なんで武田塾に入ろうと思ったの?どんな経緯で入塾した?

山 こんな無料の受験相談でこんなにきちんとちゃんとやってくれるという熱意を感じましたし、受験相談の中で「管理される」というすごさというか、なんというか・・・なんかいい表現が出てこないなぁ。管理されることによってここまでできたわけですから、これを1年間やれば早稲田にだっていけると確信して、入塾を決意しました。

武 なるほどね。いやいや、ほんとにその確信は正しかったね。入塾してからはどうだった?

山 まず担当の先生から携帯にメールの連絡がきたんですよ。U先生という方から。メールがたんたんとしていたので、男のごっつい先生なのかなーと思っていたら、一回目の授業で美人の先生が登場してびっくりしました。笑

武 それうけるね!笑 

山 でも、早稲田の大学院の先生で、すごいしっかりしていて、信頼できて、本当にいい先生でした。1年間、本当にこの先生のおかげでがんばれました。

武 そっかそっか。授業はわかりやすかった?

山 はい、わかりやすかったです。参考書で一人独学していて、そこでわからないことがあれば個別指導の指導時間に質問することができますから、独学のデメリットを完全に克服することができました。独学だとどうしてもひとりよがりになってしまいますし、わからないところがでてきても質問することはできませんから、そういう意味で質問できることは大きかったと思います。問題を残すことなく、次に進めますからね。自分のペースで進めるのも個別指導のいいところですよね。予備校はもう、みんな一斉に遅いですから。と、偏差値37の僕が言ってました。笑

武 まあ、もとは37と言っても今は立派な早大生ですから言う権利はあるかもね。

山 偏差値37でもきちんと管理されればこんなことも言えるようになるので、みなさんがんばってほしいとおもいます。笑

武 そうだね。笑 じゃあ、ちょっと予備校の話出てきたけど、現役時代との違いや、予備校と武田塾の違いについて教えてもらえる?

山 現役のときはYの衛星授業を十数講座うけていたのですが、ごらんのとおり偏差値は伸びず、予備校のテキストは予習復習がとにかくしづらいです。でも、特に復習がしにくいんです。なので授業を受けたことは身につきませんし、偏差値も上がるわけがないんですよね。笑 

武 なるほどね。違いは?

山 違いすぎますね。とりあえず自分のレベルに合ったものを自分のペースで進められ、ほんとそのひとにあわせて勉強できるので成績が上がらないわけがないんです。

武 なるほど。管理面はどう?

山 先ほども言いましたように、予備校ではやりっぱなしになりました。予備校は一人一人がしっかりやっているかまでは管理してくれませんからね。武田塾は定期テストのような危機感で毎週勉強できますし、やることは決まっているので、あとはやるだけです。

武 なるほどね。

山 管理されるっていうことはほんとに重要ですよね。毎週テストがなくて、管理されてなかったらこんな量、絶対にできませんでした。むしろ、できるならみんなうかってますからね。

武 そうだね。最後に受験生にメッセージや、アドバイスがあればどうぞ。

山 自分一人でやるよりも、先生とのやり取りの中で管理され、勉強していった方が挫折も少ないと思いますし、絶対効率的です。みなさん、自分の勉強方法が間違っていることに気づいてください。そして現役時の僕みたいにはならないでください。あと、受験相談はとにかくお勧めです。無料なので、ほんとにお勧めです。予備校でもこんな相談乗ってくれませんよ。

武 なんかいっぱいほめてくれてくれてありがとね。よく一年間頑張りました。おつかれ!今日は話を聞かせてくれてありがとう!また話を聞かせてもらうかもしれないけど、そのときはよろしく!


武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

中学受験研究所@武田塾

五十嵐の医学部受験相談所
※できる生徒以外読んではいけません。

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50037956.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14