以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50036700.htmlより取得しました。


26 10月

田崎君の合格体験記 5

田崎君の合格体験記の5です!

結構熱いことを言っています。



携帯の人はこちら!
http://jp.youtube.com/watch?v=m4HAmnWMwDo


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
6 10月

東京外語大<独学で>現役合格の田崎先生の合格体験記

またラジオやってみました。
(ソフトバンクの人はきけない人が多いですよね。すみません。)

東京外語大<独学で>現役合格の田崎先生の合格体験記です。

なかなかいいことを言っているので、みなさん参考にしてくださいね。



携帯の人はこちらからどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=SA26VFfXEF4


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
15 5月

合格体験記 田崎君 その3

T だよねー。高校の先生とかは頼りにならないよね。そういうわけで、直接武田塾に相談に来たの?

J はい。受験相談と現代文の体験授業に行きました。

T じゃあまず、どんなこと相談して、どんなことアドバイスされた?またその日、俺がいない日に相談に来たんだよね。

J はい、しゃちょーには会えなくて残念でした。相談した内容は全教科の勉強方法をこの方法であっているかを確認して、修正してもらいました。このとき、評判がよかったので現代文入試問題へのアクセスをやっていたんですが、外語大の入試は国語がセンターのみだったので、記述問題の多いこの参考書はいらない、まずはマーク対策をしっかりしろなど、自分の無駄な部分を指摘してもらい、修正してもらいました。

T その時の国語の成績はどうだったの?

J 壊滅的でしたw9月の模試で国語偏差値41で、33万人中26万位でしたw

T そうかー。そんな成績で記述問題が多い参考書やってもしょうがないよねwで、国語の体験授業も受けたんだよね。体験授業はどうだった?

J 根本的な現代文の解き方が分からなかったので一から指導してもらいました。少し緊張してしまいましたが、いろいろ聞けてよかったです。今後の勉強のペースなども教えてもらったので、その授業時間だけで伸びるというものではなく、これからどうしていけばちゃんと伸びるのかということ具体的に示されていたのが一番よかったです。

T 授業一回じゃあどんな教科だって伸びないからね。勝負は家でどういう勉強をするかだから、武田塾の授業っていうのは全教科そういうやつなんだよね。てか、個別で現代文なんて習ったことなかったでしょう?w

J はい、全くなかったです。しかも現代文の体験授業ができる塾も珍しいですし、現代文を希望する生徒も少ないと思うんですが、そのくらいできなかったんです。

T 武田塾は基本的に困っている生徒さんの希望ならできるだけこたえるからね。で、実際国語は伸びた?

J で、信じられない話なんですが、言われたとおり、その体験授業の日から「毎日一題」解いていただけで、マーク模試で100点中93点を取って、偏差値68、23万人中3000番まで上がりました。

T 26万位から随分上がったねw

J はい、ごぼう抜きですw

T 勉強方法を変えるだけで成績が伸びるって言うほんといい例だよね。予備校や学校は授業で成績が伸びるようなことをすごく言うけど、授業なんかじゃ成績は上がらなくて、勝負はひとりで勉強している時間なんだよね。もし授業で成績が伸びるんだったら、高校で同じ授業を受けている人は同じ順位のはずだし、予備校のクラスメイトも同じ偏差値のはず。偏差値が変わるのは授業ではなく、ひとりで学習する方法。そこを田崎君がちゃんとわかって、変えられたから伸びたんだよね。

J つまり、自分の偏差値が上がったのは武田塾のおかげではなく、自分が変われたからですよねw10%の武田塾と90%の俺の努力が外大に導きましたw

T いやいや、武田塾は0.1%もその合格に貢献してないよw

J そんなことはないですよ!5%はありますよ!w

T そうか、じゃあ間を取って5%ぐらいにしておこうw最後に受験生へ田崎君から熱いメッセージをどうぞw

J 現在予備校に通ってる、これから通おうとしている、あるいは独学で行くんだと意気込む受験生に向けて、
つまり全受験生なんですが、伝えたいと思います。
オレの周りには予備校へ通ってる人がたくさんいましたが、何故わざわざ高いお金を払った上に電車にのってまでして行くかがわかりませんでした。
しかも予備校に行ったのに日東駒専だなんて正直残念無念としか言い様がありません。
何十万もかけたのに3万の参考書代しかかかってないオレの方が出来るって割りにあわないですよね。
やっぱり成績があがるのって学校や予備校の授業じゃなくて、自分で独学する時間ですよ!
不安になるかもしれないけどオレを信じて頑張って下さい、特に非進学校の生徒!!君たちの学力や心境をオレならわかるはずwww
あとバイトしてる苦学生がいたら本当に頑張って欲しいです。ただお金が欲しいだけだったら受験終わるまで我慢すべし!大学入ったらいくらでもできますからね。
あっ、ラーメン屋続けてます。『ブログ見たよ!』って言ってくれたら何か起きますので是非www
最後になりましたが、これからは5%お世話になった武田塾で働いて受験生を救っていきたいです。みなさんの5%にならせてくださいwwwもちろん武田塾には通わなくていいですが受験相談や体験授業には来るべきです、無料だからwww
ってか予備校も武田塾もイラネ!!オレが潰すからしゃちょー、覚悟!!!

T なかなか熱いメッセージだったね。ほんとに自分もそう思うよ。予備校で受かりそうな人はもとからタダで通ってるんだから、わざわざお金を払ってうかりそうなひとの学費を負担してあげなくていいんだよね。自分の夢も全国のみんなが独学ができるようになることなんだ。もしみんなが勉強のやり方がわかって、自分でどんどん勉強できる生徒になったら日本の基礎学力はものすごいことになるし、日本は最強になるはず。その方法を今度は世界に広めたらすごいことになる…って俺は本気で思ってるんだ。勉強は自分でやるほうが絶対に早い。授業なんかじゃ伸びない。このことをどうにかして伝えたいから、塾をやっていたり、政治と絡んでいるだけで、ほんとはみんなが田崎君みたいになってくれればいいと思ってるんだ。田崎君が一番賢い受験生活を送ったと思う。みんなもほんとにそうなれればいいよね。

J はい、ほんとにそうおもいます!

T じゃあ、この記事にコメントとかあったら、田崎くん、いや、田崎先生が答えてくれるかな?

J いいとも!

T あ、どうもw


・・・というわけでいかがでしたか?
予備校に行かなくても、武田塾なんかこなくてもうかります。みなさんブログに書かれている方法通りに勉強してくださいね。やり方に困ったときは相談に来てください。私なり、田崎先生なり、他の先生たちで相談に乗ります。
授業だけ、予備校に行っただけじゃ伸びませんよ。頑張ってくださいね。


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
14 5月

合格体験記 田崎君 その2

T なるほど。じゃあ20〜30冊の中で、その三冊以外すべて完璧に身につけたのか・・・。ほんと他の受験生に見習ってほしいね。20〜30冊、参考書を持っていても、完璧にしている参考書が一冊もない受験生もたーくさんいるからね。一冊を完璧にしたら伸びた?

J 伸びましたね。

T いや、それだけじゃなくてもう少しひろげてよw

J そのくだりもちゃんと書くんですねwえーと、自分のお金で買ったと言うのもあるかもしれませんが、俺は同じ参考書を使っていると愛着がわいてきます。今でも大切にとっておいています。

T 簡単に参考書を変えてしまったり、一冊も完璧になっていない受験生もたーくさんいるんだけど、そういう生徒さんに対して何かつたえたいことはある?

J どうしても他の人が使っている参考書がよく見えてしまうかもしれないけど、武田塾の参考書紹介や、本屋さんで自分の目で選んだ一冊を信じて、完璧にすることが重要だと思います。で、実際に武田塾のテンプレート以外にも自分の目で見ていいなっていう参考書は自分の目を信じて、完璧にしました。

T うん、それは正しいね。ひとりひとりに必要な参考書は違うし、たとえ選んだ参考書が一番合っている参考書でなくても、どんな参考書だって完璧にさえすればものすごく力がつくよね。それを自分でできた田崎君はすごいと思うよ。

J ありがとうございます。

T 受験時代に一番苦労したことはなに?

J さっきいっちゃったんですけど、まわりの雰囲気が辛かったです。まわりが受験のモードじゃなかったり、周りが予備校に行き始めたりして不安になったり、それが一番つらかったです。

T そうだよねー。なんか予備校に行ったら、すげー伸びるような気がするもんねw

J 自分は予備校に行かなくていいのかって思ったけど、経済的な理由もあったので、自分に行かなくてもいいんだって言い聞かせながらがんばってました。武田塾のブログにも独学で頑張れれば予備校なんて要らない、むしろ武田塾も要らないって書いてあったので、それを心の支えに頑張りました。

T いやいや、ほんとえらいよね。でもさ、不思議なことに、学年で予備校に行く人が何十人もいたのに、早稲田に1人、青学に2人しか受からない。でも、独学で頑張った田崎君は外語大も青学もうかってる。実際に田崎君は予備校なんか要らないことを身をもって証明したんだと思うよ。予備校に行っていた人たちのほうが全然受からなかったんだからw予備校は非進学校には辛いところだよね。

J 自分は予備校に行ったことがないのでわからないので、予想だけど、周りの友達を見るからにはなんとなく大学受験には予備校に行かないといけないのかなーと、流されたかんじで予備校に通っている人が多いような気がしました。予備校に行くお金があったら、何冊参考書が買えるんだろうともほんとによく思いましたし、予備校はいく必要はないって思いますね。なんか普通のことしか言えなくてごめんなさい。

T 別に普通じゃないよ!!大丈夫!!で、ずっと武田のブログを参考に頑張ってて、実際に受験相談のメールを送ったり、受験相談に武田塾に来たりしたんだよね?

J はい。メールを送ったのは夏過ぎ、実際に相談に行ったのは10月でしたね。

T じゃあ、メールでの相談の返事はどうだった?

J 「あ!武田塾から返事が来た!」って思って、驚きました。

T いや、だって普通に返してるもんwそりゃ返事来るよwこないとおもってたの?

J いや、信じてましたwただ、相談のお礼のメールを送って、返事はいらないですって書いて送ったらほんとに返事が来ませんでしたwww

T それは悪かったねwまじで毎日超メール来るから返事するだけでほんとに死ぬんだよねw許してくださいwむしろうかったんだからいいじゃんwアドバイスの内容はどうだった?普通のアドバイスじゃなかった?

J たしかに普通といえば普通なんですけど、自分のやっていることに確信が持てました。

T どんなことが相談の返事だった?

J チャートの相談だったんですけど、青チャートを買ってしまって、青をやるべきなのか、違うものに変えるべきなのかって言う相談でした。

T で、返事は?

J 白をやれって来ました。で、たしかにこのアドバイスは普通といえば普通なんですけど、やっぱり自分じゃわからなかったので、確信が持てました。

T そうだよね。自分で本屋さんで必要な参考書を選んで、自分で進めていくなんてさすがに難しいよね。学校の先生とかも頼りにならないしね。

J 正直そうでしたね。

T 高校の授業とか先生はどうだった?

J ほんと学校の授業は内職ばかりしていましたし、結構さぼっていましたw世界史の先生と担任の先生はよかったんですけど、ほかの先生や授業は微妙でした。

明日に続く。


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
13 5月

合格体験記 田崎君 その1

今日は新しい生徒さんの合格体験記です。今回の生徒は武田塾に通っていた生徒さんではありません。しかし、武田塾のブログを参考に独学で勉強し、武田塾に受験相談にきて、メールなどで相談していく中で見事、現役で東京外国語大学に合格した田崎仁(たざきじん)くんです。きっと武田塾に通いたくても通えない人のほうがブログの読者で多いと思ったため、よりみなさんの状況に近いのは昨日までの野瀬君の体験談より、今日の田崎君かもしれません。地方の生徒などは武田塾に来たくてもこれないと思います。そんな生徒さんでも、ブログを参考に勉強をすればどこにだって合格することはできる、そういうことを伝えるために田崎君に来てもらいました。しかも学年320人中早稲田に合格するのは1人、青山学院2人、慶應上智は誰も受けないという超進学校の生徒さんwwですから、みなさんの励みになると思いますwいまはこの経験をいかして武田塾で働いてくれています。では合格体験記のインタビューです。

越谷南高校 田崎仁くん 合格校 東京外国語大学外国語学部ビルマ語学科、青山学院大学文学部英米文学科 駒沢大学文学部英米文学科

<武田=T 田崎仁くん=J >

T 今日は来てくれてありがとう。大学生活には慣れた?

J 慣れましたね。

T 思ってた通りの大学生活だった?それとも結構違った?

J 英語の授業が違いましたね・・・。

T え?それはいい意味で?

J 残念ながら悪い意味です。もっと高度な授業を期待していたんですけど、この程度かーって思いました。ただ英語をひとりずつ読ませて、訳させていくって言うだけの授業で、なんも高校と変わらないで残念でした。でも、2年生から授業がレベルが高くなるって聞いているので、それに期待してますね。

T そうかー。大学の授業っていまいちだよね。俺もほんとそう思うwwwサークルとか新歓(新入生歓迎会)とか楽しい?はっちゃけちゃってるw

J はいw新歓荒らしと呼ばれたことがあるぐらい、めっちゃいきまくってます。みんなも大学うかったらタダで飲み食いできるんで是非行ってねって思うんで、書いといてくださいw

T 了解。書いといたよwじゃあ早速、武田塾を知ったきっかけとか、そのときの状況を教えてくれる?

J 普通にネットサーフィンをしていたら、武田の受験相談所のブログがいつの間にかブックマークに入ってましたw発見して以来、めっちゃくちゃ読みましたw面白い過去の記事とか、予備校なんて要らないとか、タケスタブログの動画も全部観ましたwwそのときの状況は、今日はこのこと聞かれると思って模試を持ってきたんで、見せますね。武田のブログを知ったのは3月なんですが、その頃のマーク模試は総合で48.0、記述模試は46.5で、どっちも見事E判定でしたw

T ほんとだwE判定が並んでる!!ここからよくうかったなwwwすごい!武田のブログを読んで、どう思った?

J 変な話なんですけど、毎日更新を楽しみにしていて、なんども同じ記事を読んだりもしましたwそのくらい武田ブログのヘビーユーザーで、当時のアクセス数の半分は自分なんじゃないかって自負していますw

T まじ?そんなに読んでたの?

J はい、実際に読んでましたwそんなに毎日同じ記事は読みませんが、1か月ぐらいたってから同じ記事を読んだりすると、「たしかにそうだなぁ〜」っておもうことがたくさんあるんです。予備校なんて要らないは、特に自分は経済的な理由から予備校にはいけなかったのですごく不安でしたが、「自分は予備校に行かなくても合格できるんだ!」って確信が持てたのでよかったです。とにかく毎日の記事を読むと、モチベーションがほんとに上がって、よかったですね、ほんとに。

T ほんとにって何度も言ってるねwそんなにだったんだねw本当にそんなに読んでくれてありがとう。毎日頑張って更新したかいがありました。しかも、経済的に苦しかったから、予備校には行けないわ、ラーメン屋でバイトしながら受験料を貯めての受験だったんでしょ?

J はい、ラーメン屋で11月まで働いてました。

T すごい!独学でバイトしながら外語大に現役合格!ほんとよくやったね。しかも超進学校なんでしょ?www

J はい、学年320人中早稲田に合格するのは1人、青山学院2人、慶應上智は誰も受けないという超進学校ですwそして青山学院大学の2人のうち、1人は僕ですw現役で外大に行ったのは自分が初かも知れなくて、むしろ学校の友達の受験校の中に外大なんかないので、「神田外語と同じくらい難しいの?」って言われたり、専門学校に間違われたりするんですwむしろ、うちの高校では「東洋大学うけるの?すごいね!!」っていう会話を廊下で耳にするぐらいの高校なんです。センター試験直前は家庭科の調理実習をしていましたし、半分は専門学校にいく高校なんです。

T そうか・・・そんな中でよくがんばったね。

J まわりが受験の雰囲気にならないですごく大変でした。だから武田のブログでモチベーション上げていましたw

T 実際、ブログのどこが良かったの?

J 動画もおもしろかったですし、予備校が要らないって言うこともすごく納得できましたし、「勉強方法概論」も参考になりました。

T もっと具体的に教えてよwとくにどこが一番参考になった?

J やっぱり勉強方法概論とか、予備校なんて要らないに書かれている勉強方法の部分ですね。ここは何度も読み返しました。どこっていうのは難しいですね。全部でワンセット、全部で武田の方法論っていうかんじなので。勉強の三段階とか、一冊を完璧にすることの重要性とか、ほんと読んでて納得することばかりでした。

T そうかーありがとう。意外とこの部分、長いからかもしれないけど読まれてないような気がするんだよねw

J あのページこそ、読むページだと思います。

T まじか!ありがとう!じゃあ、実際にそんな成績から、どうやって合格までもっていったの?最終的には偏差値65とか70ないと外大なんかうからないでしょう。どうやって伸ばしたの?

J 自分は受験のために参考書や過去問を3万円分くらい買ったんですね。その中でやらなった参考書はアクセスと青チャートとディスコスマーカーの3冊だけで、残りの参考書は徹底的にやりこんで、ほんとに一冊を完璧にしました。これだけは自信を持って言えます。

明日に続く。


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 5月

合格体験記 野瀬君 その3

<武田=T 野瀬=N>

N 武田塾のカリキュラムの話、詳しいほうがいいっすか?

T うん、そのほうが嬉しいね。みんな知りたがってると思うから。

N じゃあ教科別に話しますね。

まず英語。
中学校1年生から英語は大っ嫌いで、受験生になるまでろくに勉強をしたことがなかったんです。ターゲットとかもってたけど、10番ぐらいまでしか覚えてなかった。これはまじ。最初の見開き一ページぐらいしか覚えてなかったし、それとおんなじで文法もやってないし、ほんとにゼロからのスタートでした。
で、まー、宿題の量が思った以上に多かったw最初はそれにびびりました。英語の坂入先生はすごく印象も良かったし、信頼もできそうだなっていう先生でした。最初は単語と文法ができれば読めるって言われて、えーほんとに?っておもったけど、信頼できる先生だと思ったから、騙されたと思ってやってみることにしたんです。で、正解率は100%で進むようにと言われたので、試行錯誤しつつ、がんばって毎回、ほぼ100%でいきました。

T そうだねー単語覚えるのとか頑張ってたよねw一学期からいる武田塾はとっくにおわってるターゲットのはじめのほうを開いて、「おぼえらんねー」ってよく受付で萎えてたよねwそのとき、俺がゴロ合わせとか教えて、あまりのゴロの寒さに軽くバカにされながらも覚えてくれたよねw

N あそこで単語をゴロで覚えるのはやめて、地道に覚えようって思いましたw

T え?そんなにゴロが嫌いになるぐらい寒かった???wwwwそれまずいなwww

N いや、でも教えてもらった単語は覚えましたよ。でも、自分には合わないって思いましたw

T そうかー結構他の生徒には好評なんだけどなー。みんなわざと笑ってくれてるのかな・・・・何か不安になってきたんだけどwwwwで、実際、単語と文法やったらどうだった?

N最初は読めなかったり・・・いや、使いこなせなかったりしたんだけど、俺の考え方として、単語とか文法が覚えるんじゃなくて、だんだん自分の中で「煮える」というか、なんかほんとよくわからないんだけど、単語覚えて、最初は「これなんだっけ・・・あ!これだ!」とか、めっちゃ時間がかかるんだけど、そのうち慣れてくると、訳を頭から取り出す時間が短くなって、すぐに「これだ!」ってわかるようになるっていうか・・・なんか単語が「煮える」んだよねwwwなんかわかならないからしゃちょー、うまく表現して!!

T いや、これで十分伝わると思うよ。覚えたての頃はなかなか覚えていても単語とか熟語とか文法とかって使いこなせないんだよね。数学とか社会とか、他の教科も全く一緒だと思うよ。だから武田の受験相談所では「単語、熟語、文法からやれ!」って言ってるんだ。直前期に覚えても間に合うじゃんって言う人もいるんだけど、使いこなす時期をたっぷりとらないと、なんだかんだで点数には結びつかないんだよね。受験の勉強って、覚えたら即解答に書けるってほど単純じゃないんだよね。野瀬君の言うとおり、「煮える」時間が必要で、ぐつぐつ「煮えて」くると点数になってくるんだよね。いやーこの表現いいわ。これからもブログで使わしてもらうわwww

N たしかにしゃちょーの言うとおり、数学とか他の教科にも応用しましたね。

T どんなかんじに?

N数学なんかも自分で単語カードみたいなの作って、英単語のように覚えてから実戦に使ってだんだんとつかいこなせるようにしたなーみたいな。

T そうだよね。英語の授業で単純な知識を100パーセント身につけなきゃいけないって癖ができたから、その方法を応用して、数学の問題とか知識も100%身につける方法が確立したんだよね。

N うん。

T だから自分もブログで「英単語覚えられなければ終わり!」ってかいてるんだけど、英単語覚えられなければ他の教科の暗記の方法が間違ってるってことだし、でも、逆を言えば英単語の覚え方さえマスターすれば、その方法を他教科に応用していけば絶対に伸びるんだよね。

N そのとおり。

T えらそうだなww

N まーねww

T ていうか疲れたなwwもう夜中1時20分だよ・・・とりあえず今日はこのくらいにして、続きはまたにしよう。ていうか質問をするのも疲れたから、読者のコメントにどんどん答えてもらう形式にするのはどう?

N 別にいいっすよ。

T じゃあそうしようか。こんな時間まで付き合ってくれてありがとう。おなかすいたな。

N そこにあるコッペパン食べたら太りますよね。

T うん。これ以上太ったらもうやばいからやめとくねwてか、最近おもしろいコメント多くてさ!「俺の身長と体重を教えてくれ」ってのがあったからついでにここでこたえておくわ!176センチ76キロです!あとおもしろかったのは、ロースとんかつを食べたってブログに書いたら、「共食いですか?」だってwwwww読者手厳しいwwwwでも超うけたんだけどwwww

・・・とりあえず終了。
いつかまたつづきを書きます!

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
11 5月

合格体験記 野瀬君 その2

<武田=T 野瀬=N>

N 最初はそういう、予備校をどう使ったら効果的かって話を教えてもらいました。授業は最小限にしようだとか、授業をうける意味のある教科とない教科とか、そういう話を聞きました。で、そのうち話を聞くうちに中森先生に「独学のほうが最短ルートを提示できるよ」って言われたんです。で、その話を聞いていると、「ここだな!」ってかんじになってきたんですw

T そうかwww「ここだな!」ってうけるなwww何かに騙されて布団とか買わされる瞬間みたいな感じした?w

N そんな考えてもみなかったですよw自分騙されてたんですかね?w

T いやー見事騙されて早稲田にうかったねwww入塾時は解の公式も言えなかったのにwww

N 一回間違えただけじゃないですか!w

T まーでも、偏差値50あるかないかないかくらいだったよね。

N それはまちがいないですw

T そりゃーイタリア行ったり、サッカーしてたら偏差値高いわけないよなー。で、話を戻すと、予備校よりも独学のほうが早いって話は具体的にはどんなところが野瀬君の心に響いたの?

N 別にあんまり覚えてないですねw

T いや、そこなんとか頼むよwwwwww思い出してくれよw合格体験記ならないじゃんwwww

N なんかご褒美でるんすか?

T いや、すまん、なんもないwww

N ケチですねwww

T ごめん!!!!でも、思いだしてw

N はいw9月からだったので普通にやったら間に合わないっていうのは普通に考えてわかりました。予備校は前期からやっている人たちもいるから、入った時点で演習とかに入ったりするんじゃないかって思ったんです。力がないのに演習に入っても意味がないんじゃないかって思いました。これと、授業がいいのが少ないと感じたのが予備校を選ばなかった理由です。独学で参考書を進める方法は自分のレベルに合っているところからはじめられるし、やる気になれば今からでも追いつけるってことがわかったんです。たぶん、あんまり覚えてないですけどw

T そうかー。たしかにその判断は正しかったね。予備校はペースは遅いし、いい授業かどうかはとってみないとわからないし、2学期からじゃあどんなに完璧に復習してもうかるだけの実力は付かないよね。よく気づいた!

N カンですw

T いいカンだねwで、独学のほうが早いって思ったら、ほんとに独学だけしようって思わかったの?武田塾に入ったのはなんで?

Nペースとか管理されるのが一番早いと思ったんです。自分だけでブログの勉強方法通りにやっては間に合わないんじゃないかってなんか思ったんです。だから少し強引でもいいから、半年でうかるカリキュラムを参考書で立ててもらいたくて、さらにそれを管理されながらがむしゃらにこなしたかったんです。

T そうか。たしかに野瀬君のカリキュラムはブログにはのってない、オリジナルのルートだったね。どの生徒にも志望校に最短距離のカリキュラムを立てるんだけど、野瀬君の場合は特に時間がなかったから、結構変わったやつだったよね。

N変わってるってわけじゃないかもしれないけど、まーほんとギリギリまで知識を貯めるんだけど、ギリギリまで量を減らしてあるようなカリキュラムでしたね。

T そうだったね。武田塾では「武器を揃える」って考え方があるよね。自分の受ける大学に必要最小限の武器を揃えて、その武器を過去問演習などでうまく使いこなし、最短距離で合格するって考え方なんだけど、野瀬君はまさしくその典型例だったよね。世の中の受験生は自分の志望校までにどのくらいの難しさの知識が出るかわかってなくて、今やっている勉強だけじゃどうがんばってもうからなかったり、逆にやりすぎってぐらい難しものに手を出してしまってて受からなくなったりしちゃうんだよね。うまくやれば9月からやっても早稲田に間に合うのに、みんな戦略がないよね。

N もったいない!みんなもったいない!www

T だよねー。ほんと、自分も受験生の時に知りたかったし、武田塾がほしかったw

N ふっww

T 鼻で笑うなよwwwwで、実際に武田塾のカリキュラムとか、授業とか、通っててどうだった?

明日につづく


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
10 5月

合格体験記 野瀬君 その1

お待たせしました。
コメントで皆さんから要望が多かった、「合格体験記」をアップします。この体験記はまだ未完成なんですが、ここまでつくるのに2時間ぐらいかかりました。これからもどんどんアップしていきたいとおもってますが、ちょっと時間かかるかもしれません。許してくださいね。
合格体験記は私が合格者にインタビューし、それを文章にまとめました。話した内容をそのまま書いたので、いつもの文体ではなく、話してるかんじになっているので、ちょっといつものブログでのキャラとは違うかもしれませんがお許しください。ちなみに生徒や相談にきたひとにはいつもこの体験記のような感じで話してます。では、今回は武田塾に偏差値50ぐらいで九月に入塾したのに、見事、早稲田の社会科学部に逆転合格した野瀬君の合格体験記です。みなさんの受験の参考にしてくださいね。


「合格体験記 合格者インタビュー」

原町高校出身 野瀬建くん
合格校 早稲田大学社会科学部、明治大学政治経済学部、明治大学情報コミュニケーション学部、学習院大学経済学部、法政大学経済学部

<武田=T 野瀬=N>

T 今日はわざわざ時間を取ってくれてありがとう。思い描いていた早稲田での生活はどうですか?

N  入ったらそんなんでもないっすねw

T おい、あんなに「早稲田ほんとに受かりたいんすよ・・・」とか「まじ受かる気がしないんですよね・・・」とか俺に相談しまくってたのになんか急に偉そうだなwww

N だからこそのギャップですよw

T そうかw別に何でもいいけど、じゃあ、まず武田塾を知ったきっかけから教えて!

N友達の紹介です。自分は現役の時大学も受けずに、イタリアいったりサッカーのコーチをしたりとふらふらしていたんだけど、浪人の夏ぐらいにとりあえず予備校の講習講座に出てみたんですね。でも、全然伸びる気がしなくて、これで偏差値上がるのか?っておもって、そんなときに友達に教えてもらったのが武田塾だったんです。

T そうかー。武田塾の第一印象はどうだった?

N 危ないところに来てしまったのかと思いましたw

T まじでwなんでそうおもった?w

N ブログとかをやっているのでもっと大きな塾だと思ったのと、ちょっと真面目そうな、なんというかパソコンばっかいじってそうな先生が多くてなじめるか心配になったんですw

T そうかw確かはじめて野瀬くんがきた日はそういう先生が多い日だったのかもwでも、別に入ったら結構仲良くなれたでしょ?w

N めちゃめちゃおもしろい先生で、めっちゃいいひとばっかでしたねw

T ひとは見た目で判断しちゃいけないんだよwで、そんな怪しげな武田塾なのになんで入っちゃったの?w

N貰ったパンフレットに書かれていた内容と、夏に予備校に行って、自分が直感で感じたことが一緒だったんです。「予備校じゃ伸びない」的なことが。

T なるほどー。なんかいちいちかっこいい言い方するねwwwそれで身長高くてイケメンだから困るよwwwで、その直感で思った、予備校では伸びないってことをもう少し詳しく教えてくれる?

N まず数学に関しては授業の進度がものすごく遅かったです。90分の授業で4問しか扱わない。この4問、自分で参考書でやったら何分で終わるんだよみたいな。あと、はじめは何講座受ければいいか分からず、とりあえず1日中授業をうけるぐらい授業を取って、授業をうけながら予備校をじっくり観察してみたんです。そしたら基本的に「おもしろくない授業」と「おもしろい授業」に分かれることに気付いたんです。その中で、さらにおもしろくない授業は「たしかにためになるけど、おもしろくない授業」と「まったくおもしろくもないし進度も遅くてためにならない授業」に分かれ、おもしろい授業は「すごくためにもなるし伸びる面白い授業」と「おもしろいんだけどそれはよく考えてみると先生の話がおもしろいだけで成績は伸びないし進度も遅い授業」に分かれることに気付いたんです。そう考えると、予備校に入ってしまった場合、おもしろくて伸びる授業に当たる確率はかなり低いって思ったんです。だからどうしようかなーっておもっているときに、武田塾を教えてもらったんです。しかも友達が「無料で相談できるから、予備校のうまい活用法も相談できるんじゃないか」って教えてくれたんですよ。だから入る気なんかなくて、予備校をどう使うかだけ参考までに聞いてみようかなって思ったのが武田塾に来たきっかけです。

T なるほどー。そうだったのか!この話は初めて聞いた!予備校の授業をそんな4種類に分けてたんだね・・・恐ろしい生徒だwで、武田塾に相談にきたときは自分ではなくて、教務主任の中森先生が相談にのってくれたんだよね?予備校の効果的な活用法は教えてもらえたの?

明日に続く。


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 2月

合格体験記 武田塾が大阪に出来たら嬉しいなあ−★さん

7月から受験相談にのっていた大阪の生徒が見事、関西学院大学総合政策学部に合格しました。すごく嬉しいです。。
E判定の夏からいかにして逆転合格したのか、詳しく合格体験記を書いてもらったので紹介しますね。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

> 合格体験記
>
> 【ペンネーム】 武田塾が大阪に出来たら嬉しいなあ−★
> 【性別】 おんな
> 【高校名】大阪の普通の公立高校
> 【学年】 3年
> 【合格校】 関西学院大学総合政策学部
> 【住まい】 大阪
> 【武田塾を知ったきっかけ】 mixiの受験コミュで
> 【いつから相談してた?】 7月くらいから
> 【相談した時の実力・偏差値・状況】
高3の4月からK塾に通いはじめて、K塾では英語と古典の
関関同立コースを関学に合格したいならとった方がいいよと
チューターに進められ、とっていました。
偏差値は
国語55 英語 46 世界史 43
(模試によって違ったので大体です。)
夏休前になり、4月から勉強してた割に
全然前より出来てる気がせず、このままでいいのかと不安になり、
7月くらいに初めてしゃちょーさんに相談しました。

> 【どんなことを相談した?】
夏休前のはじめての相談の時は、夏にどんなことをしたらよいか
相談をしました。
でも私はK塾に通っていて、ずっとK塾を信じてしまっていたので、
チューターに進められるまま、まだ関学の問題のレベルにいっていないのに
関関同立 英語、英文法、 国語・・・
などの講座をいろいろとってしまい、
しゃちょーさんのテンプレートどおりの勉強方法を
やる時間もなくなり、ずっと夏休みはK塾の講習で時間を
使ってしまいました。
その後、夏休後の模試が9〜10月に返ってきた時
春から何も変わらずE判定のままで
世界史が4月よりマシになったぐらいの結果で(世界史はK塾で講座1つもとっていませんでした 笑)
このままじゃ絶対に合格出来ない....とショックでまた
しゃちょ−さんに相談しました。
私は地方組なので、東京の武田塾の体験に行くことが出来ず、
しゃちょ−さんはスカイプを使って受験相談を聞いてくれました。
(それがちょうど10月くらいのことです。)
> 【わかったことや相談した感想】
10月にスカイプで相談をして、まだ私にも勉強方法を変えれば
合格できる可能性があると言っていただき、
K塾も辞めるように進められましたが、まだその時の私はK塾に通っていれば
偏差値はあがって合格できると思っていたので、K塾をやめることは出来ず
しゃちょ−さんの言うとおり、まず、英語は単語と文法と構文の参考書を
1冊ずつでいいからちゃんと仕上げていくということを
10月からやっと実行し始めました。
世界史も、私は、ナビゲータ世界史、はじめるテーマ50、Z会の用語集
全てを全部完璧にしようと同時並行して、その結果崩壊していたのを
ナビゲーター世界史だけにしぼってやることに決めました。
11月頃は英語の単語と文法と構文の参考書が出来てきたので、
長文の参考書(これも今までやったことがなかった....)
を簡単なやつから、レベルをあげていく(ハイパートレーニング2→やっておきたい長文300..と私は進めました。)というしゃちょーさんの
アドバイスどおりやっていきました。
国語はずっとほっておきっぱなしで、特に古典がやばい!!!と思ったので、
しゃちょーさんの勉強方法のテンプレート通りやりました。
11月も後半に入ると、K塾に通わなくてもいいやん。むしろ時間がもったいない・・・と思うようになり、親を説得して12月からはやめることに決めました。でも、冬期講習は10月くらいに申し込みを塾生はすることを進められていたので、もう締め切られてしまった講座のキャンセルは出来ず、
冬期講習 英語 1つだけは行かないといけなくなりました。。。)
12月に入り、周りのみんなはもう赤本をやっている!!!!私もやらないと!
と焦り始めましたが、まだその大学のレベルに達していないうちから
やっても意味ないよというしゃちょーさんの言葉どおりやと思ったので
英語はこのころもまだ、やっておきたい長文300が終わったら、速読英熟語を買って、それを読んでいました。それが終わってもまだ関学の英語は
読めないと思ったので、12月の終わりくらいからやっと関大の英語の過去問にとりかかりました。
世界史と国語は12月後半くらいから関学の過去問やってました。

しゃちょーさんには定期的にずっと相談を聞いてもらっていました><
1月に入ってもまだ英語は関大の過去問で、国語と世界史は関学の過去問
で、結局関学の英語の過去問に入ったのは、1月中旬からでしたが、
しゃちょーさんが、言っていた言葉を思い出し、まだ間に合う、大丈夫と
言い聞かせながらやっていました。
私は地方に住んでいるということで武田塾には一回もいけなかったし、
しかも武田塾に入ってもいなかったのに、しゃちょーさんは
私の相談をずっと聞いてくれていました!!!
どんなけ優しい人やねん!!!!って友達もビックリしてました 笑
> 【受験生にメッセージを自由にどうぞ】
私は4月からK塾に通っていましたが、10月から武田塾のやり方に
やっと変えました。これは遅かったって思っています。
やっぱり、自分が信じて通っていたK塾をやめるなんて、
なかなか出来ませんでした。
でももっと早く武田塾のすごさに気づけば良かったなあー
っ思っています!!武田塾のブログをたくさんの受験生の方が見ていると思いますが、私のように予備校を信じきってしまい、
武田塾の方法でやっても変わらんのちゃうん?とか
本間にこんなに出来るようになるん?とか思ってしまって
なかなか勉強のやり方を変えることが出来てない人も多いかもしれません。
でも、私は本当に武田塾に相談して良かった、あの時に自分の間違った勉強方法に気づいて良かったって思っています★★
K塾が悪いわけでは、ありません。私はK塾でとても分かりやすい講師の方がいるって春の体験で思ったからこそK塾に入りました。
でも...どんなに分かりやすい授業を聞いても、
家に帰ってからちゃんとした復習をしないと意味が無いし、
単語や文法、構文の参考書を強制でやらされるわけでもありません。
全部自己責任です...とても意思が強くないと、自分の管理では
できませんでした。もちろん、自己管理ができる頭のいい友達は
K塾にはいっていてもどんどん成績は伸びていましたが私は無理でした。
あと、K塾の講師も自分に合う、合わないがあるので、
それを見つけるのも時間がかかり、大変でした。
夏期講習では、自分が授業を受けたことのない知らない講師の講座がたくさんあり、当たり外れも本当にありました。
5日間だけなので変えることも出来ず、キャンセルももちろん無理。でも親にせっかくお金を払ってもらって”もったいない”って気持ちだけで5日間通った講座もありました。後から考えてみるとその通っていた5日間、しゃちょーさんのやり方で家でやったほうが良かったです...
もう、私が合格できたのは明らかに武田塾の、
”しゃちょ−さんのおかげ”なのに合格実績がK塾にいくことが悔しいですね。
いつか絶対武田塾に遊びに行きたいです!!!
本当にありがとうございました★♪

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


7月から相談にはのっていたのですが、本格的に武田塾の方法をに切り替えてくれたのは10月からだったんですよね。
たしかに大手予備校の話と武田塾の話では大手予備校の話を信じますよね。でもこの生徒は伸びなかったために、最終的には武田塾を、私を信じてくれました。
よかったです。経済的な事情で浪人は絶対にできないということだったので危なかったです。本当に良かったと思います。
いつか東京に遊びに来たとき、武田塾に遊びに来てくださいね。お会いするのを楽しみにしてます。
写真とはぜんぜん違う感じの人なんで会ってもがっかりしないでくださいね。笑
動画を観ればわかると思いますが。笑


武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は
パソコンからは→ こちら
携帯からは→ こちら
受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50036700.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14