以下の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50035561.htmlより取得しました。


13 3月

【受験相談】新高2でネクステをやっているんですけど、ネクステだけは30分足らずで飽きてしまいます。何かいい方法ありますか?

おはようございます。塾長の林です。
ツイッターで受験相談をいただきました。
お返事が長くなりそうだったので、ブログでお返事したいと思います。

【相談】
さっきはありがとうございます!新高2でネクステをやっているんですけど、ネクステだけは30分足らずで飽きてしまいます。何かいい方法ありますか?

◆お返事◆
お返事します。
まず、ネクステージを30分で飽きてしまうぐらいなら、どの参考書だって完璧にすることはできません。まず偏差値は上がらないでしょう。結論としては、甘いこと言ってるんじゃない!やれ!ということです。笑

理由を説明します。一冊の参考書を完璧にするということは大変なことです。少しずつ完璧にしていっても、時間ばかりかかります。時間がかかれば、忘れる量も多くなります。30分しか勉強時間をとらず、少ししか覚えてないのに、日数だけかかってたくさん忘れるので悪循環。成績が上がるわけがありません。

ネクステージ、やるなら最低1日2時間はやってほしい。欲を言うなら、4時間、5時間費やしてもいいぐらいです。その位、本気でネクステの問題を解いてみてください。やり方は次のとおりです。

まず、1章の問題を全部解きます。間違えた問題にバツをつけます。間違えた問題のみ、解説を読み、理解し直します。そこで理解できなければ、桐原書店のFORESTなどで同じ例文を探し、解説を理解してください。それでもわからなければ誰かに質問してください。そしてしっかり理解したなら、間違えた問題たちをすべてもう一度解き直します。そして、間違えたらまた理解し直し、完璧になるまでやります。

この作業を繰り返せば、「1章時制」の問題が全てその瞬間、テストされても正解できる状態になると思います。その状況になれば、次の「2章 態」に進んでください。そして2章も同じことをします。すると、2章を完璧にするのに、2時間もかからないと思います。90分ぐらいで終わる生徒も多いのではないでしょうか。

これを月曜・火曜・水曜・木曜とやります。1日2章ずつ進みますから、1週間で8章進みます。そして、金曜・土曜は1〜8章の復習をするんです。全部の問題を解き直し、間違えた問題を完璧にする。そして日曜日は調整日とします。

参考書を完璧にするならこのぐらいのペースはやってほしいです。でも、逆にこのペースでやれば2〜3週間であっという間にネクステージなんて完璧になります。1日4章進んだらもっと進みます。別にこれってやろうと思えばできることじゃないですか?

もし、仮に毎日30分で飽きていたとします。1日1章も終わりません。全然進みません。どんどん忘れていきます。だから30分勉強しても身につかないので、勉強なんかしないでアルバイトをしてお金でも稼いだほうがいいんじゃないかという話になります。

相談してくれたのは「集中力の維持の方法」が聞きたかったと思います。途中で散歩をする、水を飲む、教科を変えるなど集中力の維持の方法はありますが、30分で飽きるようだったらそんなテクニックを駆使しても意味のないレベルです。30分で飽きてしまうなら、勉強をしないのと同じだということを知り、危機意識を持ってください。そのことにより、勉強時間を持続させるような意識改革をすることをお勧めします。

厳しいことを言ってごめんなさいね。でも、合格してほしいんです。せっかく勉強しているのに伸びないなんて私が嫌なんです。せっかく私に相談してくれたんだから、成績を伸ばしたい。だから、あえて言いました。

一冊を完璧にするため、勉強時間を伸ばし、最低でも1日2章、完璧になるまでやり込んでくださいね。応援しています。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 4月

March、出来れば早慶を目指しているのですが無謀?

【相談】
今回初めて質問させていただきます。いつもブログを参考にさせてもらっています! 自分は今、通信高校に通っている今年大学受験生の文系の者です。 去年の1〜2ヶ月ほど予備校に通っていたのですが、あまりついていくことが出来ず辞めてしまい今は独学で頑張って勉強しております。 そこで僕はMarch、出来れば早慶を目指しているのですが無謀なのでしょうか?死ぬ気で頑張ろうと思うのですが…また政治経済はいつ頃から勉強すれば良いのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m


【お返事】
こんにちは。
死ぬ気で勉強するなら、現状の成績がどうあれ、マーチでも早慶でも間に合います。
政経なので、慶應の場合はSFCしか難しいでしょうけど、十分間に合います。
いつもブログを参考にしてくれているなら、とにかく参考書を完璧にして、段階を駆け上がっていってください。
それができなければうかりませんし、できれば合格できます。
授業を受けたか、参考書を解いたかは成績にあまり関係ありません。
参考書なりテキストなり教科書を完璧にしたかどうかが最も重要です。
政治経済は当然、今日からでもスタートすべきです。後回しにしていい教科ではないですよ。
勉強法のすべてはブログに書かれています。悩んでいる暇があれば実行してください。
がんばってくださいね。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 4月

遺伝のお勧めの参考書を教えて!

ツイッターで相談を受けました。
ブログでお返事していきます。

<相談>
こんばんは。遺伝の参考書でお勧めはなんですか?遺伝だけです!お返事お願いします。あと、よろしければ、フォローお願いします^^
追加:やり方からていねいに解説してある参考書がいいです^^ お願いします。

<お返事>
こんな参考書どうでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大森徹の生物 遺伝問題の解法(旺文社)
◎ペース
STAGE0〜3:1日1STAGE、週4STAGE
STAGE4〜6、最終チェック問題:2日で1STAGE、週2STAGE

◎やり方
この参考書では、遺伝分野を基礎からやっていきます。
文章だけでは理解しにくい分野なので、練習問題を通して理解していきましょう。
クリアテストはかなり難易度が高いので、一度で解けなくても解答をしっかり読んで完璧に理解しておきましょう。

◎テスト方法
解いてきた範囲の練習・クリアテストから出題され、正解できるか確認してください。

・・・・・・・・・・・・・・・

是非、書店などで確認してみてくださいね。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 3月

haru_harusanさんへの受験相談のお返事

ツイッターで受験相談をいただいたんですが、長くなりそうだったんでブログにしました。
参考にしてください!

【相談】
すいません突然ですがまた別の質問です!(質問が長くなってしまったので分割させて頂きます)武田塾では、「4日進んで2日戻る」というペースで学習が進められているそうですが、例えば、ネクステージは「1日2章」のペースとされていますよね。

でももし仮に、張り切って「1日にネクステージを4章終わらせるぞ!」と決めて武田塾の学習のスタンスで行くと、1週間で16章進む事になり、復習の時などに結構な負担がかかってしまうと思います。
こういう場合でも、「4日進んで2日戻る」のスタンスを貫くのか、あるいは、「参考書最強伝説」等で紹介されている「1日のペースの4日分が終わった時点で復習を行う」のと、どちらが良いでしょうか? 長文失礼しました。お答え頂ければ幸いですm(__)m

【お返事】

お返事していきます。
武田塾の塾生なら特訓の日、塾生以外なら7日目の調整日に以下の基準で考えてください。

基準は

「その日にテストをされ、80%以上の正解率が出せるように勉強する」

ということです。

つまり、早く進みすぎて、正解率が80%以下なら意味がありません。先に進んだ時間を復習の時間に使いましょう。
ペースを上げて、宿題のペースよりも速いペースで、80%を超えるなら先に進んでOKです。

以下、4パターンの生徒がいたとします。
宿題が1日2章でネクステージが出されたとき、

A 8章までを80%の正解率

B 16章までを60%の正解率

C 8章までを100%の正解率

D 16章までを80%の正解率

の4人の生徒がいたとしたら、私としては、えらいと思う生徒の順番は以下の通りです。

D 16章までを80%の正解率 

C 8章までを100%の正解率

A 8章までを80%の正解率

B 16章までを60%の正解率


理由は、80%を超えないと、武田塾では先に進ませません。
同じ問題で80%もとれないようだったら、覚えていないも同然だからです。
だから、たとえ16章まで進んでいたとしても、正解率が80%未満なら、次回の宿題はもう一度、1章からです。

以下、武田塾の塾生しかもらえない、武田塾入塾のしおりからの抜粋です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q4.宿題が終わらなかったらどうしたらいい?
宿題は終わるところまでやってきてください。
そのときにしてはいけないことは「宿題に出た範囲を適当に解いてくる」ということです。
宿題の範囲が終わらなそうなときは、 「この範囲までは完璧です!」という部分をつくってきてください。
宿題が英単語の1000番までのとき、終わらない場合の例
いい例→1000番までは終わらなかったけど、500番までは完璧です!
悪い例→1000番まで適当にやってきました。正解率は低いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

武田塾ではこのように考えています。

だから、4日・2日のペースにこだわるより、最終的に7日目に正解率が80%以上の状態にするには今日の勉強をどうすべきなのかを考えてください。
昨日進みすぎてしまったのなら、進む日だとしても、復習するかもしれませんし、先進む量を半分にしつつ、復習するのもいいでしょう。

最終的な正解率にこだわり、勉強してください。

参考にしてくださいね。

武田

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
8 12月

自由英作文をできるようにするためには?

◆質問◆


■氏名 ※ペンネームでも構いません。
Nさん ※メールでは本名で送ってくれました!
■フリガナ
Nさん 
■性別

■学年、生年月日、年齢
高3
■学校名、予備校名
山村国際・河合塾
■お住まいの都道府県名
埼玉県
■志望校・志望学部

第一志望・津田塾学芸学部英文学科
第二志望・成蹊大学文学部英米文学科
第三志望東京女子大学現代教養学部英米文化

■受験科目(国公立受験の方はセンターと2次でそれぞれ何を使うか教えてください。)
英語,日本史B,現代文,古文,漢文

■最近の模試の成績
何模試?
河合記述模試・10月
偏差値は英語・55,3/国語45,1/日本史B53,9/三科51,4

■主に相談したいことを1つだけどうぞ。
<相談のタイトル>
自由英作文
<相談内容>
志望校決定に悩んでたら対策をするのがこの時期になっちゃったのですが間に合うのでしょうか?
あとどんな参考書でどうすればよいのか?

■アンケート
武田塾をなにで知りましたか?
1、武田の受験相談所@ライブドア
2、武田の受験相談所@アメーバ
3、ミクシー
4、友達の紹介
5、予備校に行っている人は読まないでください
6、武田塾の早慶にすべらない話
7、武田塾のセンター試験にすべらない話
8、駅看板
9、その他()

※複数解答可

何番?→9,ケータイで

武田塾の入塾説明や体験特訓を受けたいですか?
1、入塾説明希望
2、体験特訓希望
3、迷っている
4、希望しない

※複数解答可

何番?→3,1

入塾を検討している方へ。入るとしたらどのコース?
1、直接特訓コース
2、インターネット特訓コース
3、あなたの担任コース
4、携帯特訓コース
5、カケコミタケダ
6、その他(     )

※複数解答可

何番?→4



◆お返事◆


武田塾代表の林です。
さっそくお返事していきます。
今まで使用している参考書がわからないので、正確なアドバイスはできないのですが、まずこの状況を見てまず思うことは

・自由英作文対策をどこまですべきか?

ということです。
自由英作文をできるようにするためには、理想は

・志望校レベルの長文読解がしっかりできる。
・英文法がしっかり身についている

という上で、

1、基本例文を300文程度暗記
2、和文英訳ができるようになる。
3、自由英作文ができるようになる。

という段階を踏まないといけません。

奇麗にこの段階を踏むと、

□英作文第一段階 例文暗記□

どちらか1冊を仕上げる。

英作文基本英文300選

英作文ストラテジー



□英作文第二段階 英作文の基礎□

どちらか一冊を仕上げる。

大矢の英作文講義の実況中継

宮崎の今すぐ書ける英作文 和文英訳編



□英作文第三段階 自由英作文対策□

どちらか1冊を仕上げる。

Z会自由英作文

宮崎の今すぐ書ける英作文 自由英作文編



というルートになりますから、いまからやるとこれだけで時間がなくなってしまいます。

そのため、過去問の点数の状況を見て、どのくらい英作文対策をしなければいけないのか、検討する必要があるとおもいます。



英語の過去問を解いて



・他の部分はもうある程度できているから、自由英作文を克服すればいい!



ということであれば、ゆっくりと上記のルートをこなせばいいでしょう。

でも、



・他の部分もまだまだ間違える!



ということであれば、自由英作文の対策をするのはもったいないとおもいます。

間違える部分から逆算し、残された時間で最も点数が伸びそうな部分を判断し、そこに時間を割いたほうが賢いです。



また、英語だけで考えるのではなく



・他の教科の状況はどうか?

・第二志望、第三志望の問題傾向と志望優先度は?



ということも考えないともったいないことになるかもしれません。

なかなか受験勉強は直前になると何を勉強したらいいかわかりませんよね。

その気持ちはよくわかります。

少しでも力になれたら嬉しいです。

それでは参考にして、勉強がんばってください。



武田




関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
1 12月

レべルのあった参考書を。

■質問■


高校三年生の高野と申します。

政治経済の勉強で第一段階のおもしろいほどを読まないで、
いきなり第二段階の畠山の問題集を解き始めても大丈夫でしょうか?

志望校は明治大学で
政経の偏差値は40くらいです

返答よろしくお願いします!


■お返事■


高野さん、はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。

高野さんは政治経済の勉強ルートの第一段階を飛ばしていきなり第二段階に進んでもよいかということですが、

第一段階を飛ばすことは学校の社会の授業を受けずに、ノートを丸暗記することです。
これでも身につけられればいいのですが、基本的に難しいと思います。
今まで政治経済の授業をしっかり受けてきた、全範囲理解はしているが、暗記が終わってないから二段階目ということならいいのですが、
全範囲を理解していれば、偏差値40よりはありそうなので該当しない可能性のほうが高いと思います。


基本的に、ルートの段階を飛ばして進んではいけません。
政治経済だけでなく全教科について言えることですが、自分のレベルに合った参考書を一冊一冊こなさなければ成績は上がりません。

レベル40のピカチュウ(偏差値40の受験生)では、
レベル60のピカチュウ(偏差値60くらいの問題=明治大学)にはかなわないんです。
だったら自分と同じレベルのピカチュウ(参考書)を倒して、自分のレベル(偏差値)を上げた方が早いですよね。


予備校はマーチ・早慶志望だからといって偏差値50以下に生徒にも平気で「早慶英語」とか「難関校への政治経済」という授業を勧めてきます。
これでは偏差値は上がるわけはありません。

レベルにあっているものを順番にこなす。あたり前のことですが、大変重要なことです。


話を戻します。

武田塾の政治経済の基本ルートを見てみましょう。

■第一段階 政治経済の基礎■
蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本[政治編]と[経済編](中経)

■第二段階 基礎の演習■
畠山のスパッととける政治・経済爽快問題集(栄光)

■第三段階 センター試験演習■
1.マーク式基礎(河合)
2.センター過去問(赤本or黒本)
3.センター実戦問題集(黒本→白本→青本→緑本)
を1→2→3の順で解く。

■第四段階 難関入試対策■
実力をつける80題(Z会)

■最終段階 過去問演習■
過去問(赤本)

やはり、以上のように勧めていくべきでしょう。
武田塾の勉強ルート通りにやれば逆転合格も可能ですから、最後まで諦めずに頑張ってくださいね。

勉強頑張ってください。また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 11月

今の勉強方法で大丈夫?

■質問■


名前
凡人

学年
高校3年

志望校
1 早稲田大学 商学部
2 明治大学 商学部
3 法政大学 経営学部

学校のレベル
東北大1人
慶応1人
明治2人

予備校
代ゼミサテライン
フラッシュバックEnglishフレッシュアップ古文
日本史の戦場

模試
第3回代ゼミセンター模試10月上旬実施
英語 51.5
国語 40.4
日本史 47.0

上の志望校は全部E判定でした


参考書
英語
シス単 1,2章はだいたい 覚えました
ネクステ 文法の部分は3周したんでだいたい覚えました
語法、イディオムは1周だけです
速読英熟語 最近初めて,自力で読んで精読してからシャドーイングで音読してます


国語
システム現代文バイブル編古文単語ゴロ565 ABは覚えました
漢文は手をつけてません


日本史
石川実況中継
書き込み教科書
近現代以降、文化史は塾でやってるのでそれ以外です

相談
今の勉強法で大丈夫か不安です
代ゼミの模試が終わってからこのブログを見つけてこの勉強法に変えました
今からでも間に合いますか?
これからどのように過ごせばいいですか?



■お返事■

凡人さん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。

今からでも間に合うか?ということですが、間に合わせられれば間に合います。
合格へのすべては示されているのですから、あとは実行できるかどうかです。


凡人さんは幸いにも予備校の勉強法から武田塾の勉強法へ切り替えているので、そのまま予備校の授業を受けているよりもはるかに効率の良い勉強を進めていくことができます。

武田塾の勉強ルートなら努力次第では十分逆転合格が可能です。今までの武田塾生がそれを証明しています。

過去にあった早稲田への逆転合格の例は、すぐ思い出せるだけで

 7月偏差値36.9→早稲田
 9月偏差値40台→早稲田
11月偏差値40台→早稲田

と、かなりあります。特殊な方法は使っておらず、基本ルートを短期間で終わらせただけです。
もちろん、武田塾生でしたから宿題、ペース、勉強方法の管理は徹底的に行いましたが、自分だけでできない方法ではありません。

武田塾の勉強法の沿った凡人さんの今の勉強方法は合っていますから、今後も武田塾の勉強ルートを参考にして日々勉強に励んでください。今の何十倍も努力すれば、第一志望だって射程圏に入ってきますよ。

あとは凡人さんがやるかやらないかです。
できなそうなら武田塾に相談にきてください。
間に合うかどうかは凡人さん次第ですよ。

以上です。
また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。応援しています。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
29 11月

数学ができない!!!

■質問■


【名前】

ぼんじょーなむ

【学年】

高校3年生

【志望大学】

第一志望 東北大学

第二志望 筑波大学

第三志望 東京理科大学

【出身校のレベル】

学年 400人くらい?
現役浪人合わせてで東大 5人  早稲田  50人  慶應  50人くらいです

【予備校情報、講座名】

なし

【模試成績】

第2回全統記述模試(河合)
   偏差値
英語 51.5
数学 52.5
物理 59.0
化学 63.2
東北D判定

第1回ベネッセ駿台マーク
得点率74%
5ー7理系 61.3
東北B判定
筑波B判定

第1回東北大入試オープン
英語 58.2
数学 47.5
物理 47.7
化学 46.6
機械知能航空工
材料科学
共にC判定


【今まで学習した参考書・テキスト】

数学:入試の核心、1対1(?Cのみ)

英語:システム英単語、やっておきたい700

化学:学校併用の問題集

物理:物理のエッセンス→名門の森(名門はまだ途中です)


【一日の勉強時間】
平日:3時間
土日:10時間


【★相談したいことを1つだけどうぞ★】
悩みの題名→数学について

悩みの詳細→数?Cが全くできません!
できないから問題集も全然進みません!!
学校の授業にもついていけません!
こんなんで本当に受かるんでしょうか…


回答楽しみにしてます!


以下、アンケートにご協力をお願いします!

【武田の受験相談所を何でいつ頃知りましたか?】
ヤフー知恵袋、7月くらい

【武田塾に通ってみたいと思いますか?】
遠いです…スミマセン;汗

【武田にメッセージなどがあればどうぞ!】
面白いと噂なので会ってみたいですね(笑)

【ブログに取り上げられた時のために受験生にメッセージなどがあればどうぞ!】
今生、泣くまいぞ!!




■お返事■


ぼんじょーなむさん、はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。
数?Cが全くできないということですが、できないのではなく、やっていないだけではありませんか。
いままでやったテキストが

入試の核心、1対1(?Cのみ)

というのはちょっと無茶だと思います。
武田塾の数学の基本ルートを見てみましょう。


■零段階、数学初学者 センター0点から 偏差値30以上■
基礎力徹底ドリル(学研)

■第一段階 計算力養成 センター0点から〜60% 偏差値30〜50■
白チャート or カルキュール(駿台)

■第二段階 日東駒専・MARCHの記述なし・文系・センターのみ センター60〜80% 偏差値45〜58■    
短期攻略センター数学基礎編(STAGE1・2のみ) & センター過去問(赤本or黒本)

■第三段階 MARCH記述あり以上 センター80%〜 偏差値58〜63■
1対1対応の演習(東京出版)

■第四段階 早慶レベル センター80%〜+時間余る 偏差値63〜70■
やさしい理系数学(河合) or 理系数学の良問プラチカ(河合) or 入試の核心(Z会)

■第五段階 東大京大難関医学部レベル センター80%〜+時間余る 偏差値68〜■
新数学演習(東京出版)理系

■最終段階 志望校別対策■
過去問演習




武田塾の勉強ルートは徐々に段階を踏んでいきますので、はじめは全然できなかった生徒でもやればできるようになっています。
理系受験者にとって数学ができないのは命取りです。正直今のままでぼんじょーなむさんが東北大学に受かるの確率は低いです。
旧帝大はそんなにあまくはありません。

厳しいことを言うようですが、今甘いことを言ってもぼんじょーなむさんのためになりませんので、そこは理解してくださいね。
だからと言って東北大学を諦めろと言っているのではありません。
むしろ、この現状を受け入れつつ、自分が今何をすべきなのかを知ってほしいのです。

武田塾は全受験生のために勉強法を惜しまず公開しています。
ぼんじょーなむさんはこれからも武田塾のブログに書いてある通りに勉強を進めていってください。
あとは数学の成績が伸びれば志望校への合格率は飛躍的に上がるでしょう。
でも、この成績だと残り時間で数学の偏差値を上げるのは至難の業です。

1対1の?Cを完成させるのは毎日3時間勉強して2カ月程度かかります。
1対1レベルでは東北大は厳しい可能性が高いので、さらに数か月必要です。
そう考えると、残りの勉強時間の大半を数学に費やすか、ものすごい集中力で短期間で参考書を完成させなければ合格は難しいでしょう。
平日の勉強時間3時間では合格は不可能だと思います。

でも、勉強時間が少ないなら増やせばいいわけです。
武田塾の勉強法と自分の力を信じて、最後まで諦めないでくださいね。

最後に、メッセージなどにお返事を。
前回、メールお返事できなくてごめんなさいね。
たくさん来て、全員にはお返事できないんです。
面白いと話題ですか。どこで聞いたんでしょうか。
塾生にお友達でもいるんですか?
よく、ブログとキャラが違うと言われます。
先日も麒麟の田村さんから「素人の割におもしろい」と褒めていただきました。
武田塾はとおいですが、インターネット特訓で通っている生徒もたくさんいます。
本当に困っていれば個別の受験相談をインターネットの無料電話で受け付けていますから言ってくださいね。

以上です。

また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。武田塾はいつでも応援していますよ。

武田



関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
28 11月

参考書のペースについて

■質問■

はじめまして

ハンドルネーム→リヨ(♂)


学年・現役高3


志望大学

第一志望・成蹊大学経済
第二志望・成城大学経済
第三志望・武蔵大学経済
第四志望・明治学院大学・経済

(四大志望です)



出身高校(進学高校)

偏差値50前後

毎年
ニッコマ→30〜40人
マーチ10〜20人

↑こんな感じです。



模試成績


ベネッセ駿台マーク模試


英語67
日本史53
国語83


...悲惨です(;´Д`)orz




使用参考書


英語

DUO3.0
フォーミュラ1700
解体英熟語
速読英熟語
ネクステージ
英頻1000



日本史

山川一問一答
Z会実力をつける日本史100題
超速



現代文

入試現代文へのアクセス
言葉は力だ
漢字マスター1800
新国語問題総演習



古典

ゴロゴ565
フォーミュラ600
中堅私大古文演習
歌で覚える古典文法



1日の勉強時間


内職3
家6




悩み「参考書のペースについて」

どの参考書をどのようなペースで
終わらせればいいかなど


一般入試までの時間配分が分かりません


例えば赤本対策はいつから
とかです。



本当に四大に合格したいです
今までの自分を変える大きなチャンスだと思って本気でやってます


返信をきたいしてます。


■お返事■

リヨさん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。


どの参考書をどのペースでという質問ですが、まず使用している参考書があまり効率の良い参考書ではないですし、一般入試がいつなのかもわからないのでその点には具体的にお答えすることはできませんが、赤本ついてはお答できますのでしていこうと思います。


赤本を解き始める目安として簡単にアドバイスできる2つのポイントがあります。

1、過去問のレベルまで参考書(予備校のテキスト)が定着して、過去問を解く武器(知識)がそろっている。
2、おそらくその時点では赤本の正解率は5割程度(合格最低点の10〜20%下)である。

ということです。参考書が志望校のレベルまで終わっている、赤本が5割以上正解できれば解いていってもよいと思います。
その時に注意してほしいのが、自分に足りないのはなんなのかをよく見極めるということです。


ちなみに今リヨさんは英単語帳と英熟語帳、古文単語帳を2冊ずつ使っていますよね。
これは絶対にいけません。
受験では確実に「一冊を完璧に」を守らなければ偏差値は上がりません。
全教科、武田塾の教科別勉強法をよく読んで自分の勉強方法を見直してください。
そこから合格への道が始まります。
何か分からないことがあれば武田塾に直接受験相談しに来てください。
メールお答えできないことにすべてお答えします。


以上です。
また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 11月

日本史ができない人へ

■質問■

【受験相談】日本史が上手くいかなくて途方に暮れてます

【名前】
ポテトヘッド
【学年】
1浪(四谷学院)
【出身校レベル】
埼玉県の中堅私立高校
学年472人
現役浪人合わせて
東大0人
早稲田1人
慶應0人
明治4人
青山0人
立教1人
中央0人
法政3人

【模試成績】
2009年度第2回全統マーク模試(8月2日実施)
英語45.5
国語46.6
日本史49.3

【一日の勉強時間】
5〜6時間

【相談したいこと】
日本史の勉強法

「石川日本史B講義の実況中継」を使っていて、サブノートは使わずに赤字のとこをひたすら書いて覚えていったのですが、復習やアウトプットもしなかったのでほとんどのびませんでした。

愚かにも間違ったやり方に気づくのが遅くて、第二次世界対戦の回まできてしまいました。

このブログの通り「書き込み式教科書」をいちからを覚えていった方がいいですか?それとも問題集を解いて間違えたものを覚えていった方がいいですか?その他にも何か方法がありますか?

ちなみに日本史はまだ1周目で、この間違ったやり方を始めた当初はまだこのブログ知りませんでした。

少しでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

【返信できないかもしれないが他の悩み】
モチベーションの維持、国語の勉強が遅くなってしまってもなんとかなるか?

【武田の受験相談所を何でいつ頃知ったか】
Yahoo!の知恵袋で9月頃

【武田塾に通ってみたいか】
通ってみたいです。

【武田へのメッセージ】
本読みました。ドラマよりも原作漫画の方が早いとか3DK作戦のとことか面白かったです。応援してます。

【ブログに取り上げられた時のための受験生にメッセージ】
最後まで諦めずに頑張りましょう!!

書き忘れました。

志望校
第一志望 法政大学 国際文化学部 国際文化学科

第二志望 武蔵大学 社会学部 社会学科

第三志望 日本大学 商学部 商業学科


■お返事■

ポテトヘッドさん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。


もう入試本番まで時間がないのでポテトヘッドさんにはとっておきの方法を教えますね。
まず何も見ずに書き込み式の穴埋めを埋めていってください。
そこでどの時代が得意でどの時代が苦手なのかわかるはずです。
そして、正解した部分は覚えなくていいですから、間違えた部分だけを覚えてください。
そうすれば直前期に参考書を変更するリスクを最小限に抑えられるでしょう。
そして苦手な時代から石川を読み返し、流れを確認しながら用語を覚えていってください。
歴史は参考書を何周もしなければ成績は上がりません。
武田塾の生徒は石川の実況中継を少なくとも3周はしています。
ポテトヘッドさんも早急に戦後まで終わらせ、また何周もしてくださいね。


>本読みました。ドラマよりも原作漫画の方が早いとか3DK作戦のとことか面白かったです。応援してます。

とのこですが、ありがとうございます。
3DKの話、ウソ見たい話なんですが、本当の話です。
そんなメンバーと今でも仲が良く、市川君とはよく遊んでいますし、中森くんは武田塾の要、教務主任として活躍してもらっている、つまり一緒に働いています。
人生は面白いものです。ポテトヘッドさんも出会いを大切に生きていってほしいとおもいます。

四谷学院の生徒は最近よく相談に来ます。
夏前まではペースがいいらしいのですが、そのあと失速してしまう生徒さんが多く見受けられます。
四谷学院生特有の悩みは

・授業を受けないとテストができないが、ペースが遅かったり、講師に当たり外れがある。
・個別といってもプリントを添削してもらうだけ。
・結局自分で進めないといけない。
・復習も自分でやらないといけないが、テスト範囲が1単元ずつなので、全体の復習ができない

などですよね。
ポテトヘッドさんも授業を受けっぱなしにしてしまったり、テキストをやりっぱなしにしてしまったのでしょう。
個別指導を謳うなら、そう言った部分まで指導してほしかったですよね。

残り時間、最も効率的な方法で駆け抜けてください。
そうすれば逆転合格は可能です。最後まであきらめてはいけませんよ。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!
武田塾

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 11月

予備校について

■相談■

【名前】
とんこつ
【学年】
高校一年生
【志望大学】
第一志望慶応大学経済学部
第二志望早稲田大学国政
第三志望青山学院大学国政
【出身校のレベル】
学年350人
現役浪人合わせてで
東大5〜10人
早稲田20人
慶応20人
明治30人
※東大以外は数に
変動が大きいです
【予備校】
東進衛生予備校
高校対応数学1A
D組英語
【模試の結果】
第一回進研模試6月末日実施
国語偏差値61
英語偏差値62
数学偏差値40
第二回高校生レベルセンター模試※東進
国語68
英語60
数学41
【参考書】
やり終えたものは無く
現文、古典、英語、世界史の
ブログに乗っている
第一段階、零段階の参考書を
やらせていただいてます
【勉強時間】
週40時間程度1日平均6時間弱
内、10時間ほど塾の受講です

悩みの題名→予備校について
自分は今となっては
毎日勉強しているのですが
ちょっと前まで全く勉強せずに
楽器ばかりしていたおかげで
テストでびりから2番目でした
そのせいで親から東進に
入れられましたが成績は
全くかわりませんでした
結局成績は伸びたのですが
自分が家で勉強するように
なったおかげでした。
実際、塾の授業は
英語はともかく数学が
全く役にたちません。
二年からは数学をとらないので
そこは良いんですが
塾の活用の仕方が解らないです…塾との良い付き合い方を
教えてください
お願いしますm(__)m


■お返事■

とんこつさん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。
塾との上手い付き合い方は重要な問題です。ひとつだけ言えることは、成績は「学習の三段階」を踏まなければ伸びないということです。
学習の三段階について簡単に説明すると、
1、わからなければ、できるようになりません。だから第一にわかることが大切です。
2、わかっても、問題が解けるかはわからないので、第二に暗記するなり問題を解く必要があります。
3、一度完璧にみにつけ、それを忘れないように最後に何度も復習する。
この3点全てできれば成績は上がります。
予備校の授業では第一段階の「わかる」「理解する」ところまでしかやってはくれません。それであとの重要な二段階は受験生まかせ。これでは成績は伸びるわけがないんです。それではどうしたらよいかということですが、予備校では学習の三段階まではやってはくれないなら、自分でやるしかありません。そのため、予備校の効果的な活用方法はずばり

【しっかり復習する】

これだけです。
しっかり復習すれば予備校だって偏差値は伸びます。
習っているテキストに掲載されている問題をすべてできるようにすれば、それはすごい実力が付くでしょう。
なので、しっかり徹底的にテキストをやり込むのが塾・予備校の効果的活用法です。
しかし、テキストをしっかりやり込んでいると気づくことがあります。
「授業を受けてからじゃないとテキストをやり込めないなんて、遅くないか?」
「別にこの内容、参考書にも書いてあるじゃん?」
「授業時間を暗記する時間に回したほうが成績伸びるんじゃないの?」

ということです。そう気付かない人はいいのですが、気づいてしまった人はもう自分で参考書を一冊一冊完璧にしてくしかありません。
その方が効率が良いですし、自分のペースで進められるので早いです。当たり前のことですが。

「予備校の授業の受けないと理解できない。。」と思っている人はいませんか?大丈夫です。世の中にはとてもわかりやすく丁寧な参考書があるんです。そもそも参考書は独学で勉強できるように作られているので安心してくださいね。
それでも不安な人は参考書のわからなかったところを学校の先生や塾の先生に質問すればよいでしょう。
話が少々ずれましたが、結論としては受験勉強に予備校は必要ありません。塾も、質問する以外は必要ないです。受験勉強は完全に独学が可能です。勉強法がわからなければ、武田塾の教科別勉強方法のところをみてください。何かわからないことがあれば遠慮なく武田塾に相談してください。
こちら


「じゃあ武田塾では何をしているの?」ということになりますが、武田塾は授業をしません。日本初、授業をしない塾なんです。

その代わり「特訓」をします。毎週のように塾生はたくさんの宿題を出され、それをこなし、たまにあるわからないところを先生に質問する。
ひとりではできない、自身がない生徒のために武田塾が”徹底的に管理”するんです。
塾生はきちんと学習の三段階を踏み、一冊一冊完璧な参考書を築いていく。これで成績が伸びないわけはないんです。

武田塾は偏差値を上げるたになにをしたらいいかを考えていったら、授業をしなくなりました。
授業を受けても偏差値は伸びませんからね。しっかり覚えているかに重点を置いて指導する形のほうが偏差値は伸びます。
だからすごい偏差値の伸び方をするわけです。

とんこつさんは家でしっかり勉強した方が成績が伸びるとわかっているのでよかったです。
これからも自学自習を中心に勉強したほうがいいのではと思います。
お金がもったいないという気持ちもわかりますが、効率的なことをしない方がもったいないのではないでしょうか。
予備校をしっかり活用したいなら、テキストを徹底的に復習してください。
でも、数学は特に予備校の授業よりも参考書の方が何倍も効率がいいです。気を付けてくださいね。
また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!
@武田塾

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 11月

参考書の上手い使い方

■質問■

kmと言います!

勉強法を読んで、ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、
一回参考書を1周した後、どうやって復習すればいいのでしょうか?


■お返事■

kmさん、はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。

参考書の2周目からの勉強法についてですが、基本的には1週目と変わりはありません。
2周目以降もそのまま問題を解き、間違えた問題を洗い出し、参考書を完璧にしてください。
なので1周目から参考書や問題集に答えを書き込まない方が良いです。
間違えた問題に×をつけるということは絶対にしたほうがいいですが。

ただ1周目をきちんとこなしたならば、2周目からはかなり楽になっているはずです。

そのようなら1周目のうちからよく間違えるところに印をつけて、2周目からはそこを重点的にやった方が効率がかなり上がります。

しかし2周目ならばまだ完全に覚えているとは思えないので、1周目で間違えたところ以外もきちんと解くのが理想的ですが、時間の関係上、難しいこともあるかもしれません。すべてやりなおせば、取りこぼしがとても少なくなります。

少し話がそれますが、参考書は予備校のテキストの何倍も復習がしやすいです。多くの受験生の相談にのっていてよくある質問に「予備校のテキストでの復習の仕方がわからない」というものがあります。
確かに予備校のテキストは復習がしにくいですよね。

まず参考書のように問題形式や穴埋め形式になっていないため、どこが覚えていてどこが覚えられていないかという”暗記をする上で一番大切なところ”がわかりにくいんです。それなのに予備校の先生は「板書をしっかり覚えろ!」とか言うんですよね。これでは受験生の方だってどうやっていいか分からないので、もうお手上げです。だから予備校の生徒の多くが授業を受けっぱなしで「なんとなく」勉強した気になって、偏差値が上がらず悩み、さらに多くの授業や講座を取る。という状態が全国の受験生で大量発生しています。

そして何を隠そう、私が受験生のときにそうでした。

それならば早急に勉強スタイルを見直す必要があります。
武田塾ではそんな受験生を救うべく、いつでも無料の受験相談を受け付けています。
上記のような受験生がいなくなることを切に願っています。

授業を受けているのに、勉強をしているのに偏差値が上がらないなんて切ないです。

人生を無駄にしています。

偏差値が上がらないと言うことは夢に近づいていないと言うことなのですから。


武田


関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 11月

英語が伸びない・・・

■質問■

はじめまして
高三の男で、“まさ”と申します。

僕は予備校や塾には行っていなくて自分で勉強しているのですが…
英語の成績が全然向上しないんです(T^T)
原因は文法がすごく苦手なのです
システム英単語もまだ1300くらいしか覚えることができていません…

11月7日実施のマーク模試は自己採点したところ
英語110/200
国語129/200
地理81/100
でした…
国語も現代文の読解はできるんですが古文と漢字が凄く弱いです(;_;)

第一志望は法政大学、経営学部、経営戦略学科です。
今こんな成績ですがMARCHに合格することはできるのでしょうか?

また、今から入試本番までの限られた数ヶ月間でどの参考書、問題集をやれば良いのでしょうか?
現在
英語:システム英単語、ネクステージ
国語:565
地理:新地理の研究
を使っています。

とても焦っていて不安です。
ご返事いただけると嬉しいですm(_ _)m


■お返事■

まささん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。


まささんの英語が伸びない原因は自分でもわかっているのではないでしょうか。


それは単語、熟語、文法の参考書が完璧ではないからです。
伸び悩んでいる最大の原因はそこです。

まずはそこから完成させ、徐々にステップアップしていきましょう。
最後に英単語の覚え方を書いておきました。
この方法を基礎にし、極めていくと1週間に1000個英単語が覚えられます。

武田塾塾生が実践している秘伝の技の基礎です。
参考にしくださいね。

以下
武田塾の英語のルートになります。


■英語の基本ルート■

■零段階、中学単語、文法、構文■
システム英単語ベーシック(駿台)
よくわかる英文法問題集(学研)
英文和訳演習入門編(駿台)
英文和訳演習基礎編(駿台)
※和訳に問題ない人は、英文和訳演習の入門編と基礎編はやらなくてよい。

■第一段階、単語、熟語、文法■
システム英単語(駿台)(TARGET1900、単語王でも可)
ネクステージ(桐原)の3章イディオム
ネクステージ(桐原)の1章文法と2章語法
FOREST(桐原)
※FORESTはネクステを進める際の授業代り、辞書代りに使用し、ネクステの理解を助ける。

■第二段階、構文解釈■
基礎英文解釈の技術100(桐原)

■第三段階、センター演習■
マーク式基礎問題集 英語 [長文内容把握―基礎](河合)
マーク式基礎問題集 英語 [長文内容把握―応用](河合)
※時間のない人は飛ばす。マーク模試で結果を出したい人は必ずやる。

■第四段階、日大〜明治学院レベル演習■
やっておきたい英語長文300(河合)
速読英熟語(Z会)
英語長文ハイパートレーニング レベル2(桐原)
※3冊やらなくても、500が読めるなら次に進んでよい。

■第五段階、MARACH演習■
やっておきたい英語長文500(河合)
ハイパートレーニング レベル3(桐原)
ファイナル英文法問題集 標準編(桐原)
出る!出た!英語長文30選(河合)
レベル別問題集 レベル5 (東進)
MARCHの過去問
※MARCHの過去問で3年連続60%超えができれば次の段階へ。

■第六段階、早慶準備期間■
ポレポレ長文読解プロセス50(代々木)
速読英単語上級編(Z会)
ファイナル英文法問題集難関編(桐原)
※ポレポレ→速読上級の順がおすすめ。ファイナルは先でも後も同時でもよい。

■第七段階、早慶非看板学部演習■
やっておきたい英語長文700(河合)
英語長文レベル別問題集6難関編(東進)
出る!出た!英語長文 難関編 22選(河合)
早稲田非看板学部の過去問
※早稲田の人間科学、スポーツ科学、社会科学、商学部、教育学部、慶應商学部の過去問をやって、3年連続70%以上取れたら次の段階へ。できるだけ志望校以外のものをやる。

■分野別対策の段階■
英作文→英作文基本300選(駿台)大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社)、
整序→英語整除問題精選600(桐原)
正誤問題→スーパー講義 英文法・語法 正誤問題(河合)
※必要なものだけやること。

■第八段階 早慶看板学部演習■
やっておきたい英語長文1000(河合)
早慶の難しい学部の過去問

■第九段階 志望校過去問演習■
志望校の過去問をやる。



参考書を完璧にすれば必ず英語の成績は伸びます。
なのでまずネクステージとシステム英単語を完璧にしてください。


単語の覚え方がわからなければ武田塾のブログの以下の記事をご覧ください。


記事1
記事2
記事3







以上です。
また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。


武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 11月

学習院対策を教えて

学習院対策を聞かれました。
是非、後輩になってもらいたいですね。

■お返事■
現役3年ですが学習院大学文学部哲学科を志望しています。学習院の国語と世界史の対策を教えて欲しいです。(英語は昔の記事を拝見しました)
学習院は高得点勝負で他大とは違う印象があるので…


お忙しいとは思いますが返信してくれたら幸いです。

■相談メール■

はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。

学習院は確かに全教科で高得点を取らなければ合格は難しいです。でもそれは裏を返せば「基本的な問題が多い」ということです。

基本的な問題が多いということは、基礎を大切にきちんと勉強して基本的な問題を落とさない受験生が受かるのです。

これはどの大学にもいえることですが、基本的な問題を漏らさず正答できればどの大学も合格点近くには届きます。

だから難しい参考書や「難関大学英語」などの授業を背伸びして受講するよりも「自分のレベルに合った」参考書を一冊一冊つぶしていった方が何倍の効率がよく、学習院の対策はまさしくそのような勉強に特化することだとおもいます。

自分のレベルに合っていない参考書やハイレベルな授業を受けて「出来た」気になっている受験生はいませんか?もう一度自分の勉強を

見直してみる必要があります。わからなければ武田塾に相談してください。力になりますよ。




話は戻りますが、学習院の国語も基礎的なものが多く、対策には過去問を解くということが非常に大切です。一部記述問題もありますので記述の練習もしておくべきでしょう。しかし記述の練習といっても何もすごいことをやれと言っているのではなく、過去問を解くとか同じような出題形式の問題をできるだけ多くといておけば大丈夫です。

世界史に関してははじめが選択式になっていますから、そこは落とさないようにしてください。そして学習院の世界史で少しやっかいなのが「テーマ史・地域史」です。記述式な上に受験生の苦手そうなところを出題してきます。ですがここでも焦らず基本的なところだけを落とさないようにすればよいのです。難しい問題は受験生のほとんどが落しているので差はつかないのですから。




以上簡単に述べてみました。

ちなみに学習院文学部哲学科は学習院には珍しく入ってからがなかなか厳しい学科ですので、きちんと勉強できるようになるんじゃないかなと思います。

今を頑張って是非とも楽しい大学生活を迎えられるようにしてくださいね。

また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。応援していますよ。
武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 11月

カリキュラムを立てるために必要な知識

カリキュラムの立て方で悩んでいるようですね。
カリキュラムって立てるのはすごく難しいです。

■相談メール■
都立富士高校2年○○と申します。(メールでは本名を書いてくれていました。)

第一志望→東京大学(理科一類)
第二志望→東京工業大学(第一類)
第三志望→早稲田大学(先進理工)

前回の模試の成績
21年度7月実施進研模試
偏差値
国語→54.7
数学→71.7
英語→76.3
総合→71.9
判定
第一志望→D
第二志望→B
第三志望→B

今まで使用したテキスト
サクシード(1〜3)
ターゲット1900
速読英単語(必修編)

一日の勉強時間
平均4時間

悩みの題意
カリキュラムのたてかた

詳細
自分は先月東大を目指すことにして勉強してきました。しかし、具体的に何をいつまでに仕上げるなどの見通しがつけられていません。
今のままではいけないような気がして、友達から聞いた武田塾のブログを見ました。
非常に勉強になり、早速実践しようとしたのですが、重要なカリキュラムのたてかたでてこずっています。
第一志望に受かりたい気持は誰にも負けません。
力を貸して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

武田塾は一週間前、友達から教えてもらいました。
三年生になったら通おうと思っています。

■お返事■
お返事遅れてすみません。武田塾代表の林です。(いつもブログを書いている人です。)
カリキュラムは自分でたてるのは非常に難しいことです。
カリキュラムをたてるのに必要な知識は、少なくても5つあります。

1、現状の実力
模試で偏差値はわかりますが、その実力がどの参考書からスタートしなければいけないというのがまずわからないですよね。

2、志望校のレベル
東大の偏差値はわかりますがどんなレベルかって言われても難しいですよね。

3、その差を埋める参考書はなにか
これも基本ルートを参考にすればいいのですが、やりかけのものがあればそちらをやったほうがいいということもありますからね。

4、一冊一冊の参考書にかかるペース
これは個人差がありますけど、だいたいのペースとして目安が知りたいですよね。でも、一冊一冊の参考書のかかるペースなんて受験生で算出できる人なんかいませんし、算出できたとしても、そんな暇があったら勉強したほうがいいですよね。

5、過去問演習にかかる期間
これも過去問ってどのくらいかかるかなんて話、わかりませんよね。


1〜5ともに、がんばれば自分で算出できるんですが、あまり正確なものはできないでしょう。
武田塾は無料で作成していますから、武田塾に来てしまったほうが早いとおもいます。
みなさんに最も必要なものは計画表で、でもつくるのが大変だろうから武田塾は無料でおつくりしています。
その計画表だけで自分で勉強するのが理想ですから、武田塾には入らなくて全然大丈夫です。

でも、なかなかひとりでは勉強をサボってしまいますし、なんだかんだ悩みは多いですから、武田塾に入る生徒さんも多いんですけどね。
三年生になったら武田塾に通う予定なら、私のお勧めプランとしては

1、武田塾に計画表「奇跡の逆転合格カリキュラム」をつくってもらったり、勉強方法について相談に来る

2、入塾せず、自分でその計画にもとづき勉強してみる

うまくいく→そのまま独学
いろいろ悩む→武田塾に再相談。入塾を検討。

というのがいいでしょう。
またなにかあれば相談してください。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
18 11月

長文ができるようになりたい!

参考書の選び方って、間違えると命取りですよ。

■相談メール■
雄太と言います
高3です〓
高校は湘南工科大学附属です


志望校は
明治大学
中央大学
法政大学
です〓


偏差値は50という
現状キツい状態です〓


長文についての質問
なんですが

西きょうじ氏の
基本はここだ!
ポレポレ
情報構造
そして
河合出版の
パラグラフリーディングストラテジー??
横山ロジカルリーディング

でどれをすべきで
何がいらないんでしょうか?

武田さんのお薦めする
ものも加えて
教えてくれたら嬉しいです〓



英語以外はある程度大丈夫なのでほとんど英語に時間を注ぎ込もうと思っています〓


アドバイス宜しく
お願いします〓


■お返事■
雄太さん、はじめまして。武田です。早速お返事させていただきます。
雄太さんの英語の偏差値をみると、まだ基礎が固まっていないのかなと感じます。
まず単語・熟語・文法・構文の順に参考書を1冊ずつ完璧にしていきましょう。
英語の長文というのは単語・熟語・文法・構文がすべて組み合わさっている、総合演習なんです。
長文が読めないからと言って、長文の勉強をすればいいわけではないのです。

1、単語熟語文法

2、構文解釈

3、長文読解

これがまず基本です。

もし雄太さんが2まで終わったているなら長文演習ですが、

西きょうじ氏の基本はここだ!
ポレポレ
情報構造
パラグラフリーディングストラテジー??
横山ロジカルリーディング

の中でどれがいいかというと、これらの参考書はすべて特徴が異なります。

西きょうじ氏の基本はここだ!
→構文解釈の参考書。わかりやすいが、網羅性が低い。入門書には最適。

ポレポレ
→難しいレベルの構文解釈。早慶レベルの長文に入る準備に使う。

情報構造
→長文読解の「方法論」の参考書。

パラグラフリーディングストラテジー??
→長文読解の「方法論」の参考書。

横山ロジカルリーディング
→長文読解の「方法論」の参考書。

このように、特徴が異なるわけですが、この中で偏差値50の段階で2まで終え、レベルにあっているものはないとおもいます。
やはり、ここまで書いておいてなんですが、武田塾の基本ルート通りに勉強するのが最短距離です。
いろいろ参考書はあって迷うと思いますし、どれが自分に最適か悩むと思いますが、基本ルートは正直、最強です。

下手にオリジナルルートは進まないほうがいいと思いますよ。
教科別勉強方法をしっかり読んでくださいね。

以上です。
勉強頑張ってください。また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
12 11月

【受験相談】化学について

【名前】りこ

【学年】高3

【志望大学】
1,学習院大学理学部数学科
2,津田塾大学学芸学部数学科
3,日本大学理工学部数学科

【出身校のレベル】
大学受験者数 418人
早稲田1人
明治4人
立教3人

【予備校】
行ってないです。

【模試成績】
9月実施の代ゼミ全国私大模試
英語 46.4
数学 (とりまちがえて、受けてないがいつも進研模試で48くらい)化学 41.3

【いままで学習した参考書】
英語
城南予備校の単語帳
ネクステージ
フォレスト
基礎英語長文問題精講
速読英単語(放置)
英文法ファイナル問題集(放置)

数学
ニューアクションベータ1A2B3C
ニューグローバルアルファ1A2B

化学
理解しやすい化学(最近見始めた)リードアルファ
斉藤化学1.2講義の実況中継(?の途中までやって放置)

【1日の勉強時間】
平日4.5時間
休日8時間

【★相談したいこと★】
化学について

夏休み〜今まで嫌いな化学から逃げ続け、「実況中継」のみをだらだらとやってきてしまい、演習が皆無です。当然模試の成績も全く延びません。
いまは「理解しやすい化学」を見たりしながら闇雲にリードアルファをといているのですが、「こんなやりかたでいいのだろうか…」と不安に押しつぶされそうになります。
受験まであとわずか3ヶ月と少し、どんなプランで勉強したらいいのでしょうか。
教えてください。お願いします。
【ほかの悩み】
1.英語の長文が読めない
2.リスニングで点がとれない
3.化学の暗記ものの効率のいい覚え方

【武田塾について何でいつ頃知りましたか?】
今日、本屋の勉強法コーナーで。
【武田塾に通ってみたいか】
お金がないので行けません。

【武田にメッセージがあればどうぞ!!】
教科別勉強法、参考にさせてもらいます。
これからもがんばってください!!
【受験生にメッセージ】
絶対志望大学に受かりましょう!!最後まであきらめず、がんばってください!!私もがんばります。



以上です。どうかよろしくお願いします。


【お返事】

りこさん、はじめまして。
早速お返事させていただきます。


まず武田塾の化学のルートを見てみましょう。


■第一段階 化学の基礎■
化学をはじめから丁寧に(東進)
+シグマ基本問題集化学(文英堂)
+無機の暗記(無機化学大学JUKEN新書(旺文社)を勧めますが、資料集や教科書でも代用はできます。)

■第二段階 標準問題演習■
チョイス化学(河合)
+有機化学演習(駿台)

■第三段階 最難関理系対策■
化学??の新演習(三省堂)
化学??の新研究(三省堂)

■最終段階 過去問演習■
過去問演習



どの教科にもいえることですが、実況中継などの理解系の参考書だけでは成績はのびません。
理解系の参考書で理解し、理解した分野を問題集でアウトプットする。
このサイクルがあって初めて成績が伸びるのです。
りこさんの状況を見ると、理解系の参考書ばかりをしているのが成績の伸び悩んでいる原因でしょう。
問題集を完璧にすることが必要です。
あとわずか3ヶ月しかありませんが最後まで諦めず、一冊を完璧にしていってください。
勉強頑張ってくださいね。合格を祈っています。


武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 8月

【受験相談】センター日本史が安定しない!

■相談メール■
名前

彰人

学年

一浪

悩み

問題演習について


武田さんおはようございます。

いつもブログ見させてもらっています。

僕は日本史選択で以前センターセンターにも載っていたナビゲーター日本史を進めていました。

そしてそれが仕上がったと思ったのでセンターの過去問演習に入ったところ、七割ぐらいしかとれません。

五年解いてみて、七割、七割、七割、五割!?、七割 といった感じなのですがこれは暗記が足りないのでしょうか?

今後演習を続けるべきかどうか、また続けるべきならそのやり方、そうでないなら何をするべきか教えてください。

お忙しいでしょうがよろしくお願いします。

ブログをいつ知ったか

4月頃運命的に(たまたま)見つけました

武田塾に?

通いたいですが遠いです

メッセージ

ブログの更新を楽しみにしています。
特に英語の分野別対策と小論文をお待ちしています。


■お返事■
こんにちは。お返事遅れてすみません。早速お返事していきますね。
まず、センター試験で点数が5割から7割なんですね。
その原因はいくつか考えられます。

1、ナビゲーターの正解率が低い。
→ナビゲーターを完成させたと言っても、ほんとに完成させましたか?
付属問題集の問題をテストして、90%以上当たるような状態ならいいですが、それ以下ならセンターで高得点はなかなかでないかもしれません。
ナビゲーターは細かい部分まで掲載されているので、難しい部分はいいのですが。

2、基本ルートの他の分野の知識が不足している。
武田塾のセンターの基本ルートは以下のとおりです。

・・・・・・・・・・・・

センター×センターオリジナル
勉強ルート日本史B編2010年版

■第一段階 通史の学習■
石川日本史B講義の実況中継(5巻の文化史はやらなくてよい。)+下のどれか一つ

1.書き込み教科書 詳説日本史(文化史はやらなくてよい)+スピードマスター日本文化史問題集
2.金谷の日本史一問一答完全版
3.大学受験 日本史Bノート

注.ナビゲーター日本史について
世界史で第一段階に挙げているナビゲーターは日本史にもありますが、こちらは世界史と比べかなり難易度が高いためルートに入れていません。

■第二段階 基礎の確認と年号暗記■
詳説日本史4択正誤問題集+ベック式!日本史ゴロ覚え(元祖日本史の年代暗記法)

■第三段階 基礎演習■
はじめる日本史50テーマ

■第四段階 センター試験対策■
センター試験の過去問や実戦問題集など

・・・・・・・・・・・

また、早慶上智関関同立、東大京大一橋などを狙う場合は、最新版は以下のルートです。


・・・・・・・・・・・

★★日本史★★



■第一段階 基礎知識の暗記■

□講義用1シリーズ□

石川日本史B講義の実況中継1〜4巻

 +

□暗記用1セット□(以下3つからどれか1つ)

詳説日本史B 書き込み教科書(山川)+30日完成スピードマスター日本史問題集日本史B(山川)

大学受験 日本史Bノート(旺文社)

金谷一問一答



■第二段階 基礎知識の演習+年代暗記■

□基礎知識の演習□

詳説日本史4択正誤問題集(山川)



□年代暗記□(以下のどちらか)

ベック式!日本史ゴロ覚え(学研)

元祖日本史年代暗記法



■第三段階 センター試験演習■

過去問や実戦問題集など



■第四段階 史料問題対策+難関大対策■

□史料問題対策□

金谷史料問題一問一答(東進ブックス)



□難関大対策□(以下のどちらか)

実力をつける100題(Z会)

金谷の日本史問題集〜完全版〜(東進ブックス)



■第五段階 MARCH過去問演習■

MARCH過去問20〜30年分



■第六段階 テーマ史・初見史料問題対策■

菅野の日本史テーマ別知識の総整理(旺文社)

 +

眠れぬ夜の土屋の日本史史料と解説 史料編(オフィス界)



■第七段階 分野別対策■

□記述対策□(以下3冊からどれか一冊)

論考テーマ型日本史論述明快講義―「論点」の整理と「歴史」の捉え方(旺文社)

書いてまとめる日本史(河合)

段階式 日本史論述のトレーニング(Z会)



□早慶対策□

早稲田の日本史(河合)

慶応の日本史(河合)



□テーマ別対策□

攻略日本史 テーマ・文化史

攻略日本史 近・現代史



■最終段階 志望校過去問演習■



・・・・・・・・・


彰人 さんの志望校が書かれていないためどちらのルートを採用しているかわかりませんが、どちらでも、センター演習に入る前に、ナビゲーターなどの知識網羅系の参考書以外にも完成させるべき参考書があるのがわかるでしょうか?

センター演習に入る前に、基礎的な知識を問題集によってアウトプットしたり、年号の対策をしないとセンターを解く準備ができたとは言えないと思います。

もちろん、センターを解きまくっていればどうにかならないわけではないのですが、効率が悪いと思うので、ここは勇気を持って演習を中断したほうがいいのではないでしょうか?

せっかく武田塾のルートを知っているのに、自分でその順番を飛ばし、そして

「点数取れないのはなんで?」

って聞くのはもったいなくないですか?笑

「それはそうだよ、だっていらない参考書なら掲載してないし、いる参考書だからルートに入ってるんだよ!」

と、つっこみたくなります。笑

せっかく4月に運命的な出会いを果たしたのなら、しっかりついてきてください。

武田塾の方法よりも効率的な勉強方法はないですよ。

これからもブログをしっかり読んで頑張ってくださいね。

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→ こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
25 8月

【受験相談】医学部間に合う?

■相談メール■

こんにちは,初めてメールいたします。李と申します。

私は茨城県のE学園T高等学校(私立です…分かっちゃいますか)の高校3年生です。現在筑波大学医学群医学科(医学部)を目指して勉強しています。第2志望は富山大学医学部です。
E学園T高校は一応進学校らしいのですが,毎年合格者数にブレがあるので厳密には実績は分かりません。
家計がぎりぎりなこともあり予備校などは全く通っておらず,学校の課外授業も最小限で済ませています。

模試は最近のもので
「第一回駿台全国模試」の偏差値
英59・0;数41.6;国53.9;化55.2;生物58.2です
判定は筑波E;富山Dでした。
センター形式の模試は数学以外は8割頭打ち状態です。数学2Bに至っては6割も怪しい状態です。

英語は旺文社の基礎英文法精講などのシリーズ。単語帳はこれと言って使っていません。
数学は数研出版の体系数学とクリアーシリーズ(1A2B;3C)です。センター対策には河合塾のセンター問題集を使っています。
化学はやはり数研の重要問題集,生物はニューグローバル(一般には売られていないそうです)や各予備校模試の過去問をつかっています。

通常の平日は7時間前後勉強しています。今は夏休みなので1日13時間程です。

センターも今一伸びないけれど,どうしても現役合格したいのです。今後どのような学習をしたら現役合格できますか?

「アンケート回答」
1,担任の先生が教室に武田さんのご本を置いておいて下さったので,それを読んで知りました。
2.近くに住んでいれば通えたのですが…
3,こちらの学校は武田さんの様に「予備校行かなくても大丈夫」と信じている先生が案外たくさん居ますよ〜。
4,…予備校なし合格の開拓者になりましょう!…なれますように。
                     
長々と失礼いたしました;どうかよろしくおねがいします…。


■お返事■
こんにちは。
担任の先生が本をおいておいてくれて知ったんですね。
意外と学校の先生にも好評なんですよ、あの本。先生によろしくお伝えください。

さて、早速お返事していきます。

「今後、どのような学習計画を?」

という内容をメールでお返事するのは難しいです。ごめんなさい。
そのためには奇跡の逆転合格カリキュラムをつくるのが一番早いと思います。
イベントなどにぜひ参加してみてくださいね。

では、簡単にお返事すると・・・

英語→文法だけしかやってない感じですか?それだけである程度の偏差値が出ているようなので、基礎を固めて早めに読解に入ってくださいね。
単語と文法を固めたら、ビジュアル英文解釈なんかが合っているかもしれませんね。それからはどんどん長文を読みましょう。

数学→このペースだと二次レベルに間に合うのが絶望的な印象を受けます。メチャクチャ勉強しなければいけないですし、現在使っている教材では医学部は太刀打ちできないでしょう。
1対1対応などを早めに完成させたいですが、今から手を出すと完成は標準ペースで6か月かかりますから、どうしようという感じです。
詳しい状況をお聞きしないと、正直受かるプランは立てられそうもないです。

化学→重要問題集で問題なければ徹底的に仕上げてください。解説がわかりにくいという人、問題数が多くて辛いという人が多いので心配していますが、仕上げればかなり力がつく参考書なので問題ないでしょう。あとは無機の暗記はしっかりやったのかな?というのも不安です。

生物→このままでは知識は揃わないと思うので、武田塾の基本ルートに全面的に勉強方法を移行したほうがいいと思います。せめて、ニューグローバルを完成させたら、理系標準問題集は完成させてほしいです。いきなり模試の過去問では知識が揃わないのでは?

というのがこのメールで思ったことです。

ずばり、このままでは間に合わないと思います。なにかしら劇的な変化、リスクはあったとしても作戦を変更する必要があると思います。
その作戦をここでパッと書ければいいのですが、それは詳しい現状を分析しないとできないことなのです。ごめんなさい。

なのでこのメールでお返事できるのは、上記のことと、このままではまずいということを伝えられるだけです。
あとは李さん次第。よく考えてみてくださいね。

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→ こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
24 8月

【受験相談】医学部の英単語について

■相談メール■
【名前】
奈々

【学年】
高校2年生

【志望大学】
まだ決めていませんが、医学部を考えています。
国公立志望です。

【出身校のレベル】
学年 200人 、
現役浪人合わせてで
東大 2人  早稲田 30人  慶應   19人  明治     7人  
京大 8人  同志社 16人  立命館 22人  関西学院  3人
私立中高一貫です。

【予備校情報、講座名】
駿台 数学Sα
    国語H

【模試成績】
模試だと一年前のになってしまうので、塾生の全国テストでよろしいでしょうか?

高1駿台生全国テスト(7月12日実施)
英語 48.0
数学 70.1
国語 62.7

【今まで学習した参考書・テキスト】
英語
・ユメタン
 unit7まで、学校で使っています
・頻出 基礎と標準英文法(旺文社)
 先輩の勧めで買っていたので、夏休みから始めました。
 とりあえず一周はしましたが身についているか不安です。

数学
・赤チャート
 中3のときに数?まで買って、数?の途中でストップしてます。
・塾のテキスト

そのほかの教科のものは持っていません。


【一日の勉強時間】
3〜4時間

【★相談したいことを1つだけどうぞ★】
悩みの題名
医学部の英単語について

悩みの詳細
テスト結果からもわかる通り、英語が死ぬほど苦手です。
今まで数学に逃げていた(2つの塾に通っていました)のですが、武田塾さんのことをサイトで知ってから、ルートを参考に英語の勉強をしようと決めました。今から挽回するのは難しいかもしれませんが、とりあえずベストを尽くしてみるつもりです。

学校の先生や先輩などに今は単語力をつけるように言われているので、まず単語を進めようと思っています。医歯薬は普通のとは別の単語帳が出版されているようなのでいずれそれにも手を出さねばと思っているのですが、それはどの単語帳を、どの段階でやるべきでしょうか?


【お返事できないかもしれませんが、他に悩みがあればどうぞ!】
悩みというより疑問なのですが…
武田塾さんのルートを拝見していると数学で赤チャートが載っていないようなのですが、どうしてですか?




以下、アンケートにご協力をお願いします!

【武田の受験相談所を何でいつ頃知りましたか?】
ネットで受験情報を探してるときに知りました。

【武田塾に通ってみたいと思いますか?】
校舎が遠すぎます…
拘束されないと勉強しない人なので、スカイプは難しいです

【武田にメッセージなどがあればどうぞ!】
全然関係ないですけど、私も千葉県市川市に住んでたことがありますw


■お返事■
こんにちは。お返事していきますね。
医学部の英単語はまだ気にしなくて大丈夫です。偏差値40台ということは、当面、医学部の英単語の勉強をする時期はやってこないでしょう。

武田塾の基本ルートのMARCHレベルの長文が読めるようになったり、過去問演習の段階になって

「あ、そろそろ医系の英単語がいるかな〜」

って思うぐらいだと思いますよ。

標準的な単語も完成していないし、文法も固まってもいなく、さらに偏差値40台なのに先のことを心配しすぎですよ。

とりあえずルート通りに頑張って、英語の偏差値を60ぐらいにサクッとしてみてください。

そうすればだいたい英語の勉強方法や方針が見えてきます。

60程度のレベルになると

「英語ってこうやっていけば伸びる」

「後はこれをやればいいかな?」

って自分で判断できるようになります。きっと近い将来、私の言葉の意味が分かるので、とりあえずガムシャラにルートをすすめてくださいね。

赤チャートはいい参考書だと思いますが、問題数の割に幅がものすごく広いです。

言わば、1冊で数学の基礎から難関大レベルまでを掲載されている問題集だとおもいます。

しかし、それだけでは網羅性が低かったり、定着に必要な問題数には足りていないと判断しています。

だから基本ルートには選んでないんですよ。

武田塾は出版されている参考書をすべて分析し、どの参考書が最適か、どの参考書で勉強するのが最も楽に合格するかをいつも考えています。

基本ルートに選ばれていないということは、なにかしら劣る点、問題点があるという判断なんです。

赤チャートはそういう理由です。

では、とりあえず、英語をルート通りにやってみてくださいね。

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→ こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
23 8月

【受験相談】 教科を絞るべき?偏差値が15も足りない!

■相談メール■
先日のブログの記事にあって気になったんですが一日でやる教科は1、2教科に絞ってやった方がいいですか?それとも満遍なくやった方がいいですか?

あと夏休み思ったように勉強がはかどらず中身の濃い勉強ができなかったのでとても不安でいっぱいです。第1回の全統マークで偏差値が15くらい足りなかった志望大学はあきらめて1つ下の大学を目指した方がいいですか?

忙しいと思いますが返事お願いします。

■お返事■
こんにちは。武田塾の林です。早速お返事していきますね。
以前も書きましたが、1教科につき、2〜3時間の勉強時間がほしいところです。詳しく言うと

1教科あたり、標準的な1日の勉強時間は・・・

数学 3時間以上
英語 3時間
現文 1時間
古文 1時間
漢文 1時間
社会・理科・小論文などその他は2時間

です。

ここでいろいろ疑問が浮かぶと思います。
たとえば

「全教科勉強するには1日では勉強時間足りなくない?」

という疑問。これは

「古文、漢文、理科などは範囲が狭かったりするので、受験勉強の前半戦はそこまで勉強してなくても後で取り返すことができる。教科によって完成する時間が異なるので、すべての教科毎日この時間やらなくてはいけないということでもないし、この時間やれば間に合うというものではなく、あくまでも目安」

というのが答えです。

また

「教科は絞ったほうがいいの?」

という疑問に対しては

「1日の勉強時間が3時間で、英語・社会・現文・古文と4分野勉強したら、1教科あたりの勉強時間が1時間以下になり、標準的な勉強時間からかけ離れるため、どの教科も完成しない可能性が高く、意味がない。そのため、英語だけ、社会だけを勉強する方がいい」

ということになります。

また、偏差値が低いということは勉強のやり方が確立していないということだと思います。参考書を完璧にすること、伸びるという実感がわいてないのでしょう。1教科に絞り、もしくは英単語だけに勉強を絞って、「勉強ってこうやるのか!」っていうのを早くわかったほうがいいと思います。その実感なく勉強していると、時間の無駄になってしまいますよ。

偏差値15足りなくても、9月から逆転は可能です。

最後まで諦めないでください。

勉強のやり方を徹底的に見直してください。このブログに答えがあるはずです。

では。

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→ こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
22 8月

【受験相談】予備校から特待通知が来たんだけどどうしよう?

■相談メール■

【名前】
トラブルメーカー
【学年】

高校2年生

【志望大学】

第一志望 東京大学理科一類

第二志望 東工大 4類

第三志望 なし   (家庭の事情により国公立のみの受験予定です)

【出身校のレベル】

学年 200人前後 、
現役浪人合わせてで東大 5人(年によって変動)
早稲田慶應合計 100人
明治  50人
(複数学部合格者を東大以外含みます。実際の合格者は早慶合わせて40弱くらいです。)

中堅私立高校(中高一貫です)

【予備校情報、講座名】
とってません
【模試成績】
第1回  全国高2記述模試(たしか5月中に実施)

各教科の偏差値と判定
英語 79.2
数学 84.1
国語 56.8

【今まで学習した参考書・テキスト】
英語 ターゲット1900 1〜1500までの赤文字の訳まで暗記
    Next Stage 2周しました。正答率95%くらいです
    基礎英文解釈の技術100 完成しています
    東進の英文法レベル別問題集1〜6 まだ手をつけていないです。

数学 黄チャート1A2B3C 1A2Bのみ例題・エクササイズを一通りやりました
    青チャート1A2B3C 黄チャートは問題が簡単だったので青に7月に移行。まだぜんぜんです。
    大数1対1 1A2B3C 1A2Bまで終了
    学校のテキストなど・・・

国語 古文単語ゴロ565 暗記しました
    マドンナ古文単語230 5章くらいまで終わってます。
    マドンナ古文 1通り読んだくらいです
    漢文ヤマのヤマ 手をつけてません
    センター漢文・古文これだけ 手をつけてません
    出口のシステム現代文 知人にもらってお蔵入りしてます・・・
    

【一日の勉強時間】
平均3.5時間


【★相談したいことを1つだけどうぞ★】
悩みの題名 今後の勉強方法について

武田さん、はじめまして。現在私立高校に通う高校2年生です。

自分は東大を目指して勉強中なのですが、模試の結果を見るとおり、ある程度勉強している英語、数学(ここではわかりませんが古文も)に関してはそれなりの結果が伴っているのです。しかし、高2の模試ではあまり試験教科とされない化学・物理、ならびに国語(特に現代文)の勉強方法に悩み、相談しています。

今後も独学でやるつもりだったですが、受験に関する情報も少なく、ある予備校から授業料免額という通知が来て、いま非常に悩んでいます。
予備校に今後の計画を任せてしまうか、独学でやりとおすか、どっちがいいでしょうか?
独学でやる場合は、武田さんがブログで公開しているルートに従えばいいのでしょうか?
回答お願いします。


以下、アンケートにご協力をお願いします!

【武田の受験相談所を何でいつ頃知りましたか?】
ネットで

【武田塾に通ってみたいと思いますか?】
是非通いたいですが、魅力もある分月謝が高いかな・・・と。

【武田にメッセージなどがあればどうぞ!】
ブログ良く拝見させてもらってます!独学で勉強している人にとってはとてもためになるので、これからも更新頑張って下さい


■お返事■
こんばんは。武田塾の武田こと、塾長の林です。
メールありがとうございます。早速お返事していきますね。

ずばり、予備校がタダならとりあえず在籍して、自習室を使わせてもらい、そこで参考書を勉強すべきだと思います。
授業は息抜きにたまに出る程度でいいでしょう。

ちょっと関係ない話ですが、書きますね。

私は同じ中学校から同じ高校に進んだ友人がいるのですが、その友人には高校1年生から予備校の特待通知をもらっていました。
私は当然、もらえなかったのですが、2人とも予備校に行き、結果は学習院と東大になりました。笑

さすが予備校!受かる生徒と受からない生徒がはじめからわかってるんだな!って思いました。

そして、その友人は東大生として武田塾の講師になってくれました。

武田塾で働いているとき、私はその友人に言いました。

「お前はいいよな〜予備校タダだったんだろ?授業受け放題じゃん!」

って。そしたら友人は

「は?授業なんか受けるわけないじゃん!」

と言いました。笑

どういうことかというと、授業なんて遅すぎてそんな授業なんか受けてたら東大なんて受かるわけがないって言うんです。

特待生だったから、とりあえず籍は置き、あとは参考書をひたすらやっていたそうです。

東大クラスは授業に出てるやつは受かんないよとも言ってました。

私もその通りだと思います。本当にできる生徒は独学をしています。授業は参考程度、講習を少し利用するだけでいいでしょう。

独学するなら武田塾のルートが一番だと私は思っています。

ブログには公開していませんが、武田塾には全大学へのルートがあります。

当然、東大もあるのですが、東大の理系数学の参考書のルートはこうです。

★★理系数学★★

■第一段階 基礎の定着■

白チャートの例題(ゼロスタートの人向け)

黄チャートのスタンダードコースの例題(基礎〜センターレベルをしっかりやりたい人向け)

カルキュール数学の*のみ (数学を一通り習っていて練習だけしたい人向け)



■第二段階 センター・MARCHレベル演習■

基礎問題精講



■第三段階  センター試験演習■

過去問や実戦問題集など



■第四段階 旧帝大・上智レベル定着■

どちらか

標準問題精講 (数学にあまり時間をかけたくない人向け)

1対1対応の数学 (多少時間をかけてでも高得点を取りたい人向け)



■第五段階 旧帝大・上智レベル演習■

入試頻出これだけ70 ???ABC

理系数学 入試の核心 標準編



■第六段階 早慶東大レベル演習+微積分仕上げ■

★早慶東大レベル演習★

できれば2冊とも。時間がなければどちらか1冊。

やさしい理系数学

理系数学 入試の核心 難関大編



微積分基礎の極意



■第七段階 東大理?レベル演習■

上から順にできるだけ。

数学伝説の良問100

ハイレベル理系数学

新数学演習



以上のように進めるといいでしょう。

独学するのに参考書の順番、完成させる時期が知りたければ一度、武田塾のイベントに来てくれれば逆転カリキュラムを作ることは可能ですよ。偏差値80とかあると、なんか逆転するっていう感じじゃないですけどね。笑



予備校の授業はなくてもいいでしょう。はやく参考書で実力をつけ、Z会などで演習するのが一番いいんじゃないでしょうか?


実力のない人が演習してもしょうがないのですが、このレベルになれば3年生以降、Z会を利用するのがいいでしょう。


私は予備校の特待生の問題を一貫して批判していますが、本人は悪くないと思いので頑張ってほしいと思います。


予備校にも受かると思われている生徒だということなので、方法を間違えなければ合格は十分可能でしょう。



お金を払う生徒がトラブルメーカーさんのような生徒が通う経費を負担し、そして受からないという奇跡的な展開を迎えるのは悲しいことですので、トラブルメーカーさんのような人だけが予備校に行き、そうではない生徒こそ、独学で逆転してほしいなと思います。



なんか関係ない話になってしまいましたが、できる生徒は皆独学で受かっていると思います。



なぜなら授業より参考書のほうが早いと、できる生徒なら気づくはずだからです。



参考にしてくださいね。



それでは。

武田

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→ こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
19 8月

【受験相談】今からじゃ数学遅い?

■相談■

現在高校2年生理系です
この前の進研模試の結果が返ってきたのですが
偏差値50行きませんでした
それで今からカルキュールを?・Aからやろうと思うのですが
遅いでしょうか? お願いします。


■お返事■
こんばんは。メールありがとうございます。
早速お返事していきますね。

今の学年が高校2年生でも、3年生でも、1浪生でも、4浪生でも、レベルに合った参考書を一冊ずつこなすしかありません。
今、あなたが浪人生だとしても私ならカルキュールを勧めると思います。
頑張ってくださいね。
仮に志望校が東大レベルの理系だとしましょう。その場合、いまからこなすべき数学の参考書の量は恐ろしいほどあります。

最近、教務主任の中森先生と作った最新版ルートはこんな感じです。

★★理系数学★★
■第一段階 基礎の定着■
白チャートの例題(ゼロスタートの人向け)
黄チャートのスタンダードコースの例題(基礎〜センターレベルをしっかりやりたい人向け)
カルキュール数学の*のみ (数学を一通り習っていて練習だけしたい人向け)

■第二段階 センター・MARCHレベル演習■
基礎問題精講

■第三段階  センター試験演習■
過去問や実戦問題集など

■第四段階 旧帝大・上智レベル定着■
どちらか
標準問題精講 (数学にあまり時間をかけたくない人向け)
1対1対応の数学 (多少時間をかけてでも高得点を取りたい人向け)

■第五段階 旧帝大・上智レベル演習■
入試頻出これだけ70 ???ABC
理系数学 入試の核心 標準編

■第六段階 早慶東大レベル演習+微積分仕上げ■
★早慶東大レベル演習★
できれば2冊とも。時間がなければどちらか1冊。
やさしい理系数学
理系数学 入試の核心 難関大編

微積分基礎の極意

■第七段階 東大理?レベル演習■
上から順にできるだけ。
数学伝説の良問100
ハイレベル理系数学
新数学演習


第一段階から考えると恐ろしい量ですよね。
しかし、これをこなすしかありません。予備校に行ってもこの量の3分の1も教えてくれないと思います。
どんどん自分でこなすしかないのです。
まだ高校2年生ですから、いくらでもどうにでもできると思います。頑張ってくださいね。

武田


関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
18 8月

【受験相談】次のステップに進んで大丈夫??

■相談■

今高校三年の私立文系のものです。MARCH〜早稲田を目指しています。

英語について悩んでいます。
今ターゲット1900、ターゲット1000を一通りやり、九割程度は覚えました。
やっておきたい300をやり、だいたい6〜7割の正解率でした。
そして今500をやっていて、正解率は5割程度です。
しかし、ついさっきやった〓番では単語は簡単なはずなのに全く歯がたたない感じでした。
なんとなく意味が取れる程度です。
こんな感じで500を進めていってもいいのでしょうか?

ちなみに、二年生までは全く勉強せず、三年から始めた感じです。つい最近の河合模試の英語は130点でした。
よろしくお願いします。


■お返事■
こんばんは。相談メールありがとうございます。
早速お返事していきますね。

携帯から送られていて文字化けしている部分があるので、正確にはわかりませんが、つまりは500の長文で読めないものがあったんですよね?
ずばり、問題ありません。
たまにはそういうこともあります。あまりにも連続してあるならやめたほうがいいですが、何文かだったら問題ありません。
そのまま500レベルをしっかりやり、MARCHの過去問に挑戦し、だめだったらまた同一レベルの長文の参考書で実力をつけ、また挑んでくださいね。
むしろ、3年から勉強をして今の段階にここまでこれていればそんなに悪くないでしょう。よくがんばってます。
長文の読むのはまずゆっくりでいいので丁寧に読んでください。そして読めなかった部分をしっかり身につけてください。
そのときのために構文解釈がしっかりしてもらうルートになっています。できないと長文を読んでも吸収できません。
これからもがんばってくださいね。

武田


関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
5 8月

受験相談の様子

久しぶりに受験相談に来た人の感想を紹介します。

あんまり紹介してたくさん来ても大変なんですが、武田塾に相談に来るといろいろわかると思います。

昨日も何人も受験相談に来たのですが、その中でも女の子2人組のケースを紹介します。

二人ともかなり意識が高く、つっこんだ質問をしてくれました。

まずは状況を説明するために二人の感想メールから紹介しますね。


・・・・・・・・・・・・
■アンケート■
1、ペンネーム
→バナナウーマン!笑

2、男の子?女の子?
→女♀

3、学年(現役・浪人)を教えてください。
→高3現役です。

4、お住まいの都道府県を教えてください。
→東京都です。

5、現在の状況や志望校を簡単に教えてください。
→志望校は中央大学です!
現在はまだ基礎固めなので、進みは遅い方かと思います...

6、今日の相談で参考になったことや、感想、書きたいことがあればなんでも教えてください。
→現在の自分の状況を良く理解してくれて、たくさんアドバイスもらえました♪
志望校にまだまだ手が届かなくても相談しちゃえば、自信がついた気がします!笑
あとやはり、ブログに全て書かれているなと思いました。ブログ見ている方は、ブログの通りにやるべきです!!

・・・・・・・・・・・

バナナウーマンさんは数学受験。でも、志望校よりもむずかしい問題集をやりすぎてしまって、もったいないことになっていました。
春から一生懸命数学を勉強しているのに伸びない。しかも他の教科に手が回らないという状況でしたが、すべては数学で難しい参考書をやりすぎていたからです。なので志望校に必要最小限、なおかつレベルに合っている参考書を紹介したら

「え?これだけで中央いけるんですか?薄くないですか?」

みたいなリアクションだったんですが、実際そうなので「そのとおりです」って言いました。笑

バナナウーマンさんは勉強方法の基礎はできている感じなので、これからレベルにあった参考書を正しいやり方でやればサクッと伸びそうな気がしました。たくさん受験相談に乗っていると、伸びそうな子、駄目そうな子がわかります。

さて2人目の女の子。

・・・・・・・・・・・・・・・

■アンケート■
1、ペンネーム
なおみ

2、男の子?女の子?
女の子

3、学年(現役・浪人)を教えてください。
高3

4、お住まいの都道府県を教えてください。
兵庫県

5、現在の状況や志望校を簡単に教えてください。
最難関を目指しつつも
中堅校で落ち着いてしまいそうな
危機状態にあります(笑)
法学部政治学科は全ての志望校に
共通してます。

6、今日の相談で参考になったことや、感想、書きたいことがあればなんでも教えてください。
まずすごく斬新的な単語の覚え方を
伝授していただきました!
斬新的と言いつつ
よくよく考えればなるほど!と思うような
仕組みでとても簡単そうです(^O^)♪
早速明日からやってみたいと思います。

またとても気さくな方で
臆することなしに色々なお話を
することができました。
本当にお話の一つ一つが
とても為になりました。

ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・

なんと兵庫から来てくれました!!

法学部政治学科に進みたい、将来起業したいってことで話が盛り上がりました。

偏差値60ぐらいはあるんですが、このままだとMARCHいけるかいけないかかな?って感じだったので、どうやったらより難関個の合格率を高められるかということを中心に話しました。
なおみさんの問題点は毎日コツコツやりすぎていること、不安で前の範囲に戻りすぎていることが問題だと思いました。

「え?コツコツやるのが悪いの?」ってみなさん思うかもしれませんが、毎日コツコツ単語を30個ずつやっても、忘れるスピードのほうが私は早いと思います。そのため、一気に1週間で単語を完璧にするプランを話したんですけど、できる子なのでなんかできちゃいそうな雰囲気でした。

バナナウーマンさんもなおみさんもふたりとも「まじめに勉強している割には身についていない」という共通した問題点があり、非常にもったいないなと思い、かなりつっこんだ受験相談になりました。


いつもは「勉強ってこうやるんだよ」っていう話で終わることが多いんですが、2人の場合

「私たちはこういう勉強をしているんですが、伸びないんです。どうしたらいいでしょうか?」

という相談だったので、あっという間の90分でした。(基本的に受験相談は30分から90分ぐらいなんです。)

斬新的となおみさんは言ってくれましたが、みなさんの勉強方法は少し変えるだけでめちゃくちゃ早くなります。

勉強しているのに伸びないなんてもったいないです。

授業を受けても、参考書を解いても伸びませんよ。

悩んでいる人は相談にきてくださいね。

ブログを書いていると怖そうに思われるのですが、まったくそんなことはないのでみなさん安心してくださいね。・・・って自分で言うとあやしいですが。笑

相談に来るときは下のホームページ、モバイルサイト、もしくは武田塾に直接電話して申し込んでくださいね。

ではみなさん8月も5日過ぎましたよ!!

順調ですか???勉強頑張ってくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120−997−770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120−518−132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
2 7月

【受験相談】関関同立ってどのくらいのレベル?など

■相談メール■

相談です(>_<)

関関同立はどのポジションで考えるべきですか?

また、MARCHでも立教の異文化コミュニケーションなど偏差値高いところは早慶と同じように考えるべきでしょうか?

あとセンター利用と一般だと、どちらのほうが入りやすいのでしょうか?

お願いします。

■お返事■
メールありがとうございます。
なかなかいい質問だらけですね。早速お返事していきますね。

>関関同立はどのポジションで考えるべきですか?
武田塾の分析によると、関関同立の問題はMARCHよりも難しめです。そのため、早慶非看板学部の段階までしておくと安心でしょう。
難しい分、合格点が低かったりするのため、MARCHまで参考書でも戦えますし、実際にそこまでしかさせずに合格させたこともあるのですが、やはり余裕をもって受かるためには早慶非看板学部までやってほしいなと思います。

>MARCHでも立教の異文化コミュニケーションなど偏差値高いところは早慶と同じように考えるべきでしょうか?
MARCHでも難しい学部ってありますよね。そういうところって「これって早慶より難しいんじゃないの?」なんて思うこと、よくあると思います。でも、その時、偏差値で判断するのではなく、「問題の難易度」で判断してほしいと思います。
偏差値が高くても、問題が簡単であれば難しい参考書まで仕上げる必要はなく、むしろそのレベルの過去問演習をしっかり行い、基礎知識のアウトプットがスムーズに行われるように勉強時間を割いたほうが合格への近道です。たしかに「難しい問題までやったほうが簡単な問題も高得点がとれるんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、出ない難しい問題をできるようにしてもしょうがないのです。
もちろん、時間に余裕があればする方がいいですが、まずは出題レベルの合格点をしっかり取れるようにするのが先決です。
志望校の過去問を見て、「ここは早慶レベルかな?MARCHまでの参考書で行けるかな?」と判断してみてください。・・・といっても、自分でやるのは難しいのですが。

>センター利用と一般だと、どちらのほうが入りやすいのでしょうか?
これは教科、大学・学部によって変わります。センターのほうが穴場ということもありますし、センター重視の勉強しているのか、一般中心の勉強をしているかによっても変わると思います。このあたりはセンター×センターを読めばわかることもあると思いますし、私が今執筆している3冊目の本に詳しく書こうと思っていますので、良かったらそちらを参考にしてください。あまりに条件が複雑で、いろんなパターンが考えられますので、メールには書ききれないのです。ごめんなさいね。

以上がお返事です。
なかなかいい質問ばかりでした。視点がいいのかもしれませんね。勉強にもいかして頑張ってくださいね。

武田


武田塾の合格体験記はこちら!!



武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
1 7月

【受験相談】東大受かるためには夏までに何をすべき?

■相談メール■

名前
受験初心者
高3

志望校

第一 東大文科一類
第二 東大文科二類
第三 一橋大学法学部

出身校のレベル
毎年浪人も合わせて東大京大7人前後
早慶はくわしくないですが20人未満くらいだと思います

模試結果
第一回河合塾マーク模試 4月
国語 132/200 偏差値63.7
英語 176/200 69.8
リスニング 32/50 54.4
数学1A 96/100 64.7
数学2B 100/100 68.2
物理1 77/100 66
現社 89/100 71.3
世B 59/100 57.1
合計 719/900 68.6

このころはまだ世界史の勉強してませんでした


使っている参考書
現代文 マーク式基礎問題集河合 マーク式標準問題集 代ゼミ 古文 フォーミュラ600
数学 赤チャート1A2B
英語 DUO 速読英単語必修
UPGRADE 英文法語法のトレーニング戦略編 基礎英文解釈の技術100
世界史 ナビゲーター
地理 このサイトの通りです
理科 学校の教科書

相談
部活が6月初めまであったためまだ本格的に初めて一ヶ月くらいです
今上の参考書の全て半分くらいまできています
英語だけは単語と文法を完璧にするためにDUOとアップグレードしかしてません
文法は全て問題を正解にしました
ここで相談は1番大事な教科英語の夏休み終わりまでの勉強法と使ってる参考書はどうかということです

一日の勉強時間
学校での内職も含めると8か9時間です
休日は12時間くらいです

他の悩み
他教科についてもできればお願いします


アンケート

どこで知ったか
ネットです

通っみたいか
ぜひといいたいですが田舎なんで無理です

メッセージ
どうしても第一志望に受かりたいです。 どんな努力でもします 学校での成績は320人中20くらいで文系では5番です
僕は理系なんで数学も3Cまでやりました。
先生は無理といいますがホントでしょうか?不安です。
どうかよろしくお願いします!

他の受験生にメッセージ
一緒に頑張りましょう!

■お返事■
早速お返事していきますね。
まず、使っている参考書で気になるのは

単語帳がDUOと速単の2冊
文法の問題集がUPGRADEtoZ会の英文法語法のトレーニングの2冊

という部分です。
ここはちょっと無駄なのでは?と思いますので、どちらか片方ずつでいいでしょう。やり込んだ方を中心に絞ってやってみてください。
あとは武田塾の基本ルート通りに進めば問題ないです。しかしここまでできているなら、やっておきたい英語長文300の段階は飛ばしてもいいかもしれませんし、MARCHの合格点をとれるなら、500も飛ばしてもいいかもしれません。

基礎解釈100を完成させたら、

1、やっておきたい英語長文500は読めるか?→読めたら2へ、読めなかったら300からスタート。
2、MARCHの過去問を解いてみて、60%程度を3年連続とれるか?→解けるなら3へ、解けないなら500からスタート。
3、次の段階の突破の目安を読んで試してみて、自分の適切な段階を知り、その段階からスタート。

という作業を実行してみてください。

さて、そしていつまでにということですが、やはり東大志望なので普通のペースでは駄目です。
武田塾の英語の段階は各段階約1か月ペースで設定されていますが、受験初心者さんは2週間のペースで各段階を完成させてください。
つまり、やっておきたい英語長文500の段階からなら、夏の終わり(8月末)までには早稲田の問題で合格点が取れるようになっていてほしいと思います。
厳しいかもしれませんが、東大志望ならそのくらいやってほしいと思います。
他の教科に関しても、このブログに書かれている方法がベストです。その通りに進め、ペースは書かれているものの倍を目指してください。
武田塾のペースは「学年で早慶が10人も合格しない非進学校の偏差値40の生徒が、春から始めて早慶に逆転合格するには?」というペースが基本に書かれています。東大志望なら教科数は倍以上ですし、難易度、対策しなければいけない分野、センター対策などが入ってきますので、倍のペースでも足りないぐらいです。
武田塾の方法はどんな予備校よりも、どんな勉強方法よりも効率的であり、合格への最短距離だと言う自信はありますが、それでも1年で東大に行きたいというのならそのくらい勉強しなければ合格は不可能です。
ちなみに宣伝ではないんですが、地方の生徒でも、携帯「特訓」コースとインターネット「特訓」コースがあるので、武田塾の特訓が受けられます。
ひとりでは勉強しにくかったり、誰かに管理されたいと思ったり、宿題を毎週出して相談する相手がほしいと思ったらいつでも言ってくださいね。
武田塾の講師陣は東大生が一番多いですから、モチベーションも上がるかもしれません。地方の生徒だからいい指導を受けられず、逆転合格できないというのでは不公平だと思い、なんとかして地方の生徒さんにも力になれるような仕組みを整えました。
もし必要なら言ってくださいね。それでは。

武田


武田塾の合格体験記はこちら!!



武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
30 6月

【受験相談】この参考書でセンター70%いける?

■相談メール■
志望校 地方国公立大学 理系


センター試験で70%狙ってます。

これでセンター試験は
大丈夫でしょうか?

ー英語ー
・ターゲット1400
・基礎英文解釈の技術100
・シニアコース(数研)
・毎年出る 英語長文(日栄社)

*シニアコース
高校で貰った文法の問題集

熟語は長文を解いて出てきた熟語を
ノートに書いてオリジナル熟語帳を作ってます。


ー数学ー
・チェック&リピート(Z会)

ー生物ー

・センター試験 生物?の点数が
 面白いほどとれる本
・セミナー生物(第一学習社)

ー物理ー

・理解しやすい 物理?
・トライアル物理?(数研)


センター生物とトライアル物理は
学校教材です。

変えた方が良い参考書などあったら
アドバイスお願いします


■お返事■
早速お返事していきますね。
志望校がわからないと何ともアドバイスできないです。ごめんなさいね。
70%とるにしてもなんでも、センター×センターの参考書と武田の受験相談所に書かれている参考書がベストなものです。
他のものにすると、少なからず遠回りになる可能性があるので、もし最短距離を進みたいなら、ブログの通りの参考書にしてみてくださいね。
第一、ブログを見ればわかると思いますが、これだけでは絶対に参考書は足りません。

もう少し自分で勉強方法を見直してみてくださいね。
武田の受験相談所の教科別勉強方法とセンター×センターを熟読し、それでもわからないところを聞いたほうがいいと思いますよ。
長文の問題集も圧倒的に足りないと思いますし、二次の科目がなにかわからないと参考書のルートも決められないんです。
まずはブログをしっかり読んでみてくださいね。
それでは!

武田


武田塾の合格体験記はこちら!!



武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
27 6月

【受験相談】私の夏の優先順位は?

■相談メール■

[名前]
・ けいこ
・高三

[志望校]
第一志望:上智大学文学部英文学科

第二志望:上智大学外国学部英語学科

[高校卒業生の実績]
早慶上5〜8人/年
関関同立4・50人〜/年

[模試]
この間受けましたが結果がまだなので、古いですが、2009年1月
進研模試

国語:72/200 偏差値51.5

英語 125/200 偏差値68.2

世界史B 29/100 偏差値46.3

国英歴 偏差値56.7

かなり悪いです。

[今まで学習したもの]
[英語]
・塾の文法書(高二夏)
・英語標準問題1100(高二夏から冬)
・私大長文30日間(高二冬)
・ネクステ(高三春)
・速単必須(高三春)

[現代文]
・塾の授業

[古文]
・ゴロゴ(高二)
・フォミュラー600(まだ400個目くらい)
・文法(高二の時に塾の文法書を独学) ↑
学校の事情により高一・ニ年は古文を学校で学んでいませんでした。

[世界史]
・山川のナビゲーター(学校の定期テストの所の範囲のみ読みました。)
・学校の授業ではテーマ50と、10分間テスト

[悩みの題名]
要領のいい公募と一般の受験勉強

[内容]
私は今、上智大文学部学英文学科の公募推薦を考えています。
なので、学校の評定は絶対に取らないといけないのですが、受験勉強がなかなか手付かずです。
とりあえずこの一学期は学校の事は最低限しようと思っているのですが、
夏休みの過ごし方にかなり悩んでいます。
年内に絶対決めるようにしたいのですが、一般の勉強もしないといけないので塾で夏期講習を受講する事にしました。
もう申し込んでしまってキャンセルはできないので、どううまく講習を利用して、力をのばせるのか、今の私がすべき優先順位はなんなのでしょうか。
(ちなみに英語は長文やリスニングが苦手で、世界史は流れがわかっていないのと、古典は根本的にできていないのと、現文は問題に左右されています)
今からどうしたら間に合うのでしょうか…
本当に悩んでいます。長文失礼しました。


アンケート
[いつ知ったか]
今日の大学説明会で知りました。

[武田塾に通いたいか]
はい!
たくさんお話したいです。

[メッセージ]
本当に今悩みすぎて何も手につかない日々を贈っています。
第一志望にしか絶対行きたくないので、早く心を切りかえて勉強に励みたいです?
お願いします。

[受験生の方にメッセージ]
推薦と一般の両方を考えているかたは、どのような勉強をしているのでしょうか?
それぞれ悩みもあると思いますが、自分の志望校に合格できるようにみなさんも頑張って欲しいです。


■お返事■
こんにちは。早速お返事していきますね。
まず気になったのが大学の説明会でこのブログを知ったということ。どこの大学でどんな感じで紹介されていたのか、教えてくれたりすると嬉しいです。さて本題です。
夏の優先すべき勉強の順序ですが、直接お話しさせていただいて、詳しい状態を見てみないと正確なことはわからないのですが、このメールからわかる限りのことを伝えますね。
やるべきことをアドバイスし、そのあとに優先順位を考えていきたいと思います。
英語はある程度できるようですが、「ちなみに英語は長文やリスニングが苦手」ということですね。長文が苦手でどうやって偏差値68を出したんだろうというのも気になるところですが、進研模試だったので、「難しい問題になるとダメ」という意味でとらえてアドバイスをさせていただきます。(違ったらごめんなさい。)
まず、今までやった勉強の中に構文解釈の参考書がありません。単語・熟語・文法はある程度勉強したのかなとは思いますが、解釈の勉強がないので、少し難しい文章になるとできなくなる、もしくは英文読解の演習量が不足していると感じます。なのでまず、

1、単語・熟語・文法の総復習をする
2、構文解釈の勉強をする
3、レベルに合った長文読解をし、だんだん難しくしていく。その中で記述系の問題にも触れる。

という超当たり前のことかもしれませんが、この当たり前のことをしっかりやると難しい問題でもしっかり取れるようになり、英語の偏差値も安定するでしょう。リスニングに関しても、速読英熟語のCDをシャドーイングしたり、Z会のリスニングのトレーニングをやったり、センターの予想パックについているものをやるなど、自分の志望校の問題に合わせて対策するといいでしょう。

次に世界史です。

「世界史は流れがわかっていない」とのことでしたが、「流れ」はもちろん大事なのですが、重視しすぎると点数は伸びません。世界の歴史の流れを頭に入れるなんていうのはとても大変なことですから、まずはとにかく付属の問題集なり、予備校で使用するテキストなり、なんでもいいので「1冊を完璧に」することです。用語が頭に入っていないと点数になりませんから、まずは暗記して、そのあとに流れがついてくるぐらいでもいいでしょう。まじめな生徒がよく「流れがつかめなくて・・・」といろんな参考書を読んだり、いろんな授業を受けたりするのですが、まずは覚えてしまったほうが速かったりしますので、騙されたと思ってやってくださいね。

「古典は根本的にできていない」なら基本ルートの第一段階からやってください。まずは単語・文法・常識からです。

「現文は問題に左右」されるのなら、問題演習を毎日こなし、安定させるべきでしょう。私たちはマーク式の問題集をすすめていますからそのルート通りやれば安定するでしょう。

さて、以上が当面のやるべきことですが、夏の優先順位を考えていきましょう。さらに、「夏期講習をいかしながら」という条件でしたよね。
なのに予備校で撮った夏期講習の講座名が書いてないので、私としてはアドバイスは非常にしにくいですが頑張ってみます。笑

講習講座はすべて、参考書に対応することを知っていますか?
たとえば、「英文法」という講習講座だったら、ネクステなり、英頻と同じ役割、
「世界史」の講習講座だったら、ナビゲーターをしっかりやるのと同じです。

ですから、まず自分の講習講座はどの参考書と同じレベルか考えてみてください。
そして、上記に書いた勉強すべきことに関して、「この部分は講習講座でやろう」と置き換えて考えてください。
あくまでも「置き換える」のであり、絶対に「両方」やってはいけません。なぜなら参考書を一冊完璧にするのも大変なのに、同じ分野のものを2冊もやったら受験に間に合うわけがありませんし、どちらも中途半端になるのが目に見えています。だから両方やるのは絶対に避けてください。
ただし、現代文の講習講座などは問題数が少ないため、そういうものはどんどん参考書で補う必要がありますが、桐原1100をやって、ネクステをやって、夏期講習で英文法やって、どれも完璧にならなかったらまじ笑えません。そういうことは絶対にやめましょう!1分野1冊に絞る!これは非常に重要な考え方ですから覚えておいてください。

では、お待たせしました。優先順位を考えてきます。
直接お会いしてないのでわからないのですが、メールで判断すると、以下の通りになると思います。

MARCHレベル以上のの英文が読める →優先順位同立1位 英語・世界史 2位現代文 3位古文
MARCHレベル程度の英文が読めない →優先順位1位 英語 2位世界史 3位現代文 4位古文

公募推薦の日程が近いので、英語の優先順位が高いですが、現在、MARCHレベルの英文以上が読めるのであれば、まだ余裕があるので、背か開始もしっかり勉強時間を割いたほうがいいと考え、このような順番になりました。また、11月の入試に合わせて、そこまでにある程度の記述系の問題・英作文もできるようにしないといけないので、まだMARCH程度が読めないとちょっと余裕はない感じだと思います。そのときは英語の勉強時間はたっぷり取る方がいいでしょう。

合格は不可能ではないです。頑張ればまだまだいけます。でも、正直、余裕はそこまでないと思います。
なにをしたらいいかわからず、勉強が手につかないかもしれませんが、とにかくこのメールに書かれたことを一生懸命やってください。
学校との両立は正直しんどいと思います。でも、その分、早く受験から解放されるかもしれないわけですから、そのくらいがんばる価値はあると思います。気合と根性でやりぬいてくださいね。

それでは。

武田


武田塾の合格体験記はこちら!!



武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ
26 6月

【受験相談】英語の勉強方法合ってる?

■相談メール■

【名前】 鉄板焼き

【学年】 一浪

【志望校】早稲田政経政治
     慶應義塾法政治
【出身校】早慶100人
MARCH150人(総計)
     ちなみに早慶といっても上位学部1、下位学部9くらいの割合です。

【予備校】 代ゼミ単科
4講座

【模試】 第一回全統マーク 英語66.3
日本史57.2
国語44.2

【参考書】
単語王、ソクラテス1088、ネクステ(基礎を固めるために教科書として使用)語法1000、即ゼミを演習用として使用していくつもりです。またいま英文解釈を実践で使えるようにするためにやっておきたい300でアウトプットしています。
・英文解釈
入門基礎英文解釈70(2月ごろに使用)
基礎英文解釈100(3月に使用)
英文解釈100(4月に使用)読解の原則100(5月に使用、今はこれを軸にして読み込んでます)ポレポレ(6月より演習用として使用)
これから英文読解の透視図(演習として)と思考訓練をやるつもりです。
国語
キーワード300、代ゼミテキストの復習(笹井先生と漆原先生)
日本史
石川の実況中継を通読中

【相談したいこと】
英語の進め方が不安でしょうがないので無駄があればぜひ厳しい指摘お願いします!!

【他に相談したいこと】
1、英語は試験中全訳をしていったほうがいいのでしょうか?今は該当箇所を探す読み方なのですが、内容一致に有効ではない気がするのですごく不安です。
2、古典が半端なくできません。助動詞と敬語はきちんと覚えたんですがどうやって読解に活かすのか全くわかりません。

【武田塾をどこで知ったか】
本屋さんで立ち読みさせていただきblogをさがしました。

【武田塾に通いたいか】
通いたいですが、金銭的に厳しいです。

【武田先生にメッセージ】
タダで受験相談をされてて本当に生徒をうからせたいんだなというすごい熱意が伝わってきます。すごいとおもいます。

ぜひ返信お願いします。どうしても志望校に合格したいです。
すいません勉強時間わすれてました。
毎日10〜12時間です。

お願いします。

■お返事■
なかなかの進学校だし、勉強もしっかりやっているので、合格する可能性は十分あるでしょう。
しかし、心配な点がいくつかあるのでアドバイスしておきますね。

1、解釈やりすぎじゃない?笑
タイトルの通りですが、解釈の参考書をやりすぎていると思います。
今までやったもの、これからやろうとしているものをあげると

入門基礎英文解釈70
基礎英文解釈100
英文解釈100
読解の原則100
ポレポレ
英文読解の透視図
思考訓練

の7冊です。さすがにこれは多いと思います。
レベルをおおまかに分けると

基礎 入門基礎英文解釈70
標準 基礎英文解釈100
応用 英文解釈100 ポレポレ 英文読解の透視図 読解の原則100
発展 思考訓練

となり、応用はポレポレだけか、もしくはポレポレでは不安なら透視図をやれば十分だと思います。
また、思考訓練はやらなくていい参考書ですし、この参考書をやるなら記述模試で75程度出してからやってほしいところです。
そのくらいまでいけばやってもいいですが、偏差値60台とかでこんなのをやろうとしてたらもっと先に抑えるべき基礎があるでしょうと私は怒りたくなります。笑
難しそうな、すごそうな参考書をやりたい気持ちもわかりますし、それに見合うだけの勉強をしているのもわかります。参考書を終わらせるペースから考えて、しっかりやっているんだなあとは思います。でも、受験は総合力ですからね。解釈の勉強は楽しいかもしれませんがそのために読解力が伸びなかったり、他の教科の伸びが悪くなれば落ちます。気をつけてくださいね。

2、読解が足りない。解釈とのレベルが合わない。
何度もブログでも書いてありますが、「解釈と読解」は英語の両輪であり、片方だけでは偏差値は上がりません。鉄板焼きさんはいま、解釈だけの車輪が大きくなり、もう片方の読解の車輪が小さいままで、非常にバランスの悪い状態になっています。やっておきたい300をやっているようですが、読解のレベルは標準レベルで、解釈は応用レベルまでどんどん進んでいます。もう応用の文章まで読めるのなら、300ではなく700もしくは少なくても500をやること。読解のレベルが標準なのに、無理に応用の解釈をやっているなら解釈の勉強をストップすべきです。もちろん、読解を追加し、たくさんの勉強時間を費やせばすべてをこなすことも可能だと思いますが、他の教科とのバランスを考えると得策ではないでしょう。思考訓練は当面やらず、ポレポレか透視図あたりを軸にし、あとは読解を大量に演習したほうが偏差値は伸びます。そして偏差値が伸びた時点で、他の教科も大丈夫そうなら、そこからはじめて他の解釈の参考書に手を出すべきでしょう。

3、該当部だけの読みへの不安→国立系・記述系の問題集をするorリーズニングをするのが対策。
該当部分だけを読むのが不安と書いてありましたが、そうでしたら読解演習の時に「出る!出た!」シリーズのように記述解答の多い問題集を選べば適当に読む癖はなくなるでしょう。もしくは徹底的に「リーズニング」を行えばなんとなく読むことはなくなるでしょう。リーズニングに関しては中澤先生の著作を参考にしてくださいね。

4、英語好きでしょ?他の教科の心配をしたほうがいいと思う。
このメールを見る限り、英語の勉強が好きで、なおかつ解釈の勉強が好きで、英語の構造を正確にとらえていくというのが好きなタイプなのでは?と思いました。たしかに英語の構造を正確にとらえるのはパズルのように楽しいですが、実際の入試問題はそんなにパズルのように楽しむ暇はなく、どれだけ限られた時間でたくさんの英文を処理できるかの方が問われます。そのため、解釈はもちろん大事なのですが、しっかりやったらあとは読解演習などをしっかりやる方が伸びますから、そこは改善してください。さらに、そんなに解釈をやる暇があるのならば、国語と日本史の偏差値を上げるべきです。特に国語がまずいです。現代文ができないと、英語も後で伸び悩みますから、英語のためにも現代文の勉強などをしっかりしておいてください。また、社会の偏差値がそこまでよくない=暗記方法が確立していないということなので、その辺りも心配です。分野・教科に偏ることなく総合力を高めないと受験では勝ちにくいですからね。

以上がアドバイスです。
メールに「タダで受験相談をされてて本当に生徒をうからせたいんだなというすごい熱意が伝わってきます。すごいとおもいます。」なんて書いてくれてますね。ありがとうございます。ちなみに私は本気です。まじで受からせたいんです。
私が予備校で失敗したり、受験で悩んだ分、みなさんには同じ過ちを繰り返してほしくないし、予備校も二度とそういうことをしないような体制になるまで私は闘い続けます。

私のアドバイスを聞いていただき、実行していただければ十分に合格可能性の高い生徒だと思いますので、これからも平均12時間勉強で頑張ってください。それでは。

武田


武田塾の合格体験記はこちら!!



武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ



以上の内容はhttp://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/cat_50035561.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14