スタッフ

ヤギさんです。

 

ヤギさんですね、はい。

ヤギさんは既卒の慶應商学部志望ですね。

じゃあ、課題がこちらです。

 
image044

課題の結果を見ている間にコメント読みます。

「古文がダメでした。

来週古文はいままでの復習やっても良いですか?

『ネクステ』全範囲復習書けました。

結構抜けていたので怖いです。

中森先生来週もよろしくお願いします」

とのことです。

いかがですか?

 
image045

image046

中森

古文は、ヤギ君にとっておきの方法を教えたいと思います。

古文ができない人は、なぜできないのかって言ったら、

前回放送で言ったように、古文の読み方のときにね。

そもそも読み方間違えてるって話があって、

古文の読み方っていうのは、

英語と違って全訳することが目標じゃないから、

まず自然と省略を補うことができるのが、

当たり前になるっていうのをやんなきゃいけないと。

 

そのために、べつにこの教材でも良いし、

もしくは『はじめの一歩古文読解問題集』とかでも良いんですけど、

全部に完全に動詞と会話文にすべてに人物をふってみてください。

わかるものでも、絶対。全部に。

1個も取りこぼしないように完璧にふってみてください。

 

その練習をしてみると、自分の読み方っていうのが、

いかにずれてるのかっていうのがある程度わかるかと思います。

要は、訳そうとしちゃってるのが、

習慣になっちゃってくるのがわかってくると、

読み方が結構わかってくるかと思いますね。

 

ほかの課題はできてるので、良いかなとは思うんですけど、

 

ここから先古文が、あとあと残ってくると、

古文やることがテンション下がって、

ほかの課題に影響出るとかやるのがちょっと避けたいので、

とりあえず古文がどうしてもできるようにならないって場合には、

やった文章に対して問題解けるかどうかじゃなくて、

まず全部にとりあえず主語ふって、

そのうえで読み進めてみ、まず。

 

かなりヒント多いから、そうやってやると。

はい、そんな感じです。

 

うん。

いまのアドバイスをやるんだよ。

 

中森

でも、課題自体はがんばれてるからね。

 

なかなか気持ちの良いやらなさですね(笑)

 

中森

嫌いな科目がわかりやすい(笑)

 

なんかよくわけわからない量やってくる、

一つオーバーしてて、全然ダメとか、こんな感じはなしだけど、

やんないパターンとしては、

やんないんだったら、こんな形が良いなって形ですね。

さあ、次。

 
つづく


 


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ