一億三千万人の参考書ファンのみなさんこんにちは。参考書ソムリエこと、中森です。
早速今日も受験の悩みに答えていきたいと思います。

【相談内容】
はじめまして上智法学部目指している高1です
英語、現代文、古文、世界史を週6日×2科目勉強しています
どれも武田塾ブログに沿って勉強しています(1ヶ月め)
どの科目を週何日勉強するべきかアドバイスお願いします

【中森’s Answer】
人にもよりますが、
受験勉強において最優先でやっておきたいのは英語と数学です。
できれば英語と数学は毎日勉強しましょう。

つづいて優先度が高い教科は、
文系であれば国語、とくに現代文です。
理系なら理科で、二次試験でつかう予定の科目をやりましょう。
しかしこれらは、英語と数学の勉強時間を確保した上での話です。

文系で数学が必要なければ英語と、
現代文または古文に重点をおいて勉強してください。

英語・数学(文系であれば現代文古文)などメインとする教科は毎日勉強します。
それ以外のあまり時間を割かない科目を2科目ほど決め、
週3日ずつぐらいに分担すると良いでしょう。

今回の質問者さんの場合では、英語を毎日勉強しましょう。
現代文・古文・世界史はそれぞれ2日ずつ勉強する。
もしくは、”現代文・古文”と”世界史”を3日ずつ勉強すると良いと思います。
頑張ってください。



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ