一億三千万人の参考書ファンのみなさんこんにちは。参考書ソムリエこと、中森です。
早速今日も受験の悩みに答えていきたいと思います。

【相談内容】
センター現代文の配点が少ないので、
二次の対策(現代文と格闘する等)から始めてもいいですか? 高2です

【中森’s Answer】
現代文の記述から対策を始めても良いか?という質問です。

国語は、センター対策から始めることをおススメします。
センター対策を最初に行うのは、”選択肢を切る方法”を知るためです。
ここでは「どうやって問題が作られるのか」ということが重要になってきます。
いきなり記述に入ると”選択肢を切る方法”を知らないので、
設問を解くにあたってどこに本文のどこに注目すれば良いか分からず、
”本文を読むこと”にこだわってしまう可能性が高くなります。

つまり、「大事なところは文章のどの辺りなのか」を読み取る能力が
センター対策を通して身に付けられるのです。

また、記述系の問題は本文が意外と簡単なものが多いです。
そのため本文を読んで、理解できたつもりになってしまいます。
本文が難しいセンター問題に目を通して、まず到達点を把握した方が良いでしょう。

どうしても記述対策に重点を置きたいのであれば、
これらのセンター対策・記述対策は、もちろん順番が前後しても構いません。
しかし、センター対策も後からしっかりやってください。
記述対策だけだと、おそらくセンターで国語が足を引っ張ります。
頑張ってくださいね。


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ