一億三千万人の参考書ファンのみなさんこんにちは。参考書ソムリエこと、中森です。
早速今日も受験の悩みに答えていきたいと思います。

【相談内容】
高1の者です。数学Aが苦手で困っています。「はじめからていねいに」をしていますが、読んで、練習問題に取り組むうちに前の範囲の内容を忘れてしまいます。数学Iや数学II(一部)ではそういうことはなかったのですが。どうしたら良いのでしょうか?

【中森’s Answer】
今回は数学についての質問です。
こういった質問はよくあることなんですが、苦手な範囲については特にこうなりやすいですね。

やっていく間に忘れていってしまうというのはどうしてもあると思います。
今後難易度が上がっていくと、今できてる範囲でも忘れてしまう可能性が高いので、基本的に学習計画を立てる時に ”忘れることを前提” にある程度計画を立てることが大事になってきます。

具体的には一週間でどれくらいやるかというペースを決めて、その中で復習する日と進める日を分けます。
その中で忘れているものは、ちゃんと復習の日に解き直した方がいいです。
武田塾のルートの進め方は、進めるのが4日、復習が2日、総復習が1日という形で、1週間で3周同じ範囲を繰り返すのが前提となっています。
その中で忘れていた問題だけを復習日に解く、つまり間違えやすい問題だけ回数が多くなるように解くというのが基本となります。

そういった風にやっていくと定着が速くなると思いますので、試しにやってみてください。


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ