一億三千万人の参考書ファンのみなさんこんにちは。参考書ソムリエこと、中森です。
早速今日も受験の悩みに答えていきたいと思います。

【相談内容】
以前センター本試験過去問の後、実戦問題集をやると良いといった趣旨のアドバイスをいただきましたが、国語に関しても実戦問題集や予想パックをやるべきでしょうか?実際にやってみたところ、若干問題の作りが違う感じがして迷っています。

【中森’s Answer】
まず一つ目の質問に対する返答です。
センター試験の過去問に関しては、出たことのある問題なので、事前にやっておく意味はもちろんあります。
しかし、同じ問題が出ることは絶対にないので、予想問題や実戦問題集などを使って今後出る可能性のある問題を解いておくということに大きく目的があります。
なので基本的にはセンター試験向けの問題集を解いてから過去問を解き、その上で実践問題集なり予想問題をやっていくという形になります。

次に二つ目の質問に対する返答です。
つくりはもちろん出版社による特徴があるので違いがありますが、比較的センターに近いのは河合塾とZ会の参考書になります。
簡単めな問題をやりたい場合は河合を、むずかしめな問題をやりたければZ会の参考書をお勧めします。

自分にあった問題集を見つけて、頑張ってください。

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ