いよいよ今年も終わりますね。

慶應プレを受けた皆さん、お疲れ様でした。

1か月ほど前のつぶやきですが、いかにして参考書を完璧にするか、どのような基準で次の参考書に進むかが書いてあります。


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
2期インターンチーム、1月に起業するみたいです。社長はまさかのあのひとです。

眠いなう。
11月30日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
インターンがこんな時間まで頑張ってます。 http://twitpic.com/3beno7

ありがとう! @nyankichi05 遅くまでお疲れ様です!

晩御飯、何を食べよう。

そうだ、マルエツ、行こう。



ミクシーで塾生からの足跡発見。勉強してないな?笑



ミクシーのつぶやきで武田塾をいいなと思ってくれた高校生からお問い合わせをいただきました!学習院高校だという事で親近感がわきます!お会いできるのを楽しみにしています!




完全に夜型。夜型の受験生の気持ちがよくわかります。昨年、本を年間6冊書きましたが、そのときは完全に朝型で書きました。昨年は朝型、今年は夜型。来年は朝型になるのかな。

よく考えてみれば、現役時代は朝型だったけど、浪人時代は夜型になったっていう受験生は多そうだから、別に私は珍しい方ではないのではないかとふと思った。



深夜、一人で勉強しているときにさびしくなったら私にツイートしてください。きっとなにかお返事します。



パンフレットの原稿を仕上げないと。田中先生ゴメンナサイ。



君も夜型か!同じだ!さて、その話を本格的にすると120分ぐらいかかるんだけど、がんばってツイッターで答えてみようと思います。 @sirokuma_227 自分も夜型です!武田塾に、4日進んで2日戻るって書いてあるのを見たんですけど、その2日間は4日間で解いた問題の中から間違えた問

なぜ4日進んで2日戻るか。理由は、武田塾の特訓が1教科につき週に1回あるのが通常だからです。たとえば、宿題が「ネクステージを1日2章進めてきてね!」と出たら、4日進むから8章進む。そして2日で8章の復習をする。そして、特訓の日を迎えるわけです。もう6日目なんてほんと必死です。

武田塾は「やりっぱなしにしていないか?ちゃんと完璧にしているか?」を見る塾です。教えるだけでは終わりません。そのため、宿題に出ていたネクステージ8章までのテストを実施します。その時出題されるのは、問題がそのまま出題されます。要は「同じ問題が解けるか?」ということをチェックされます

武田塾のテストを突破すれば、成績は上がります。そのため、塾生は工夫して、武田塾のテストを突破できるように自学自習しなければいけません。合格点は80%ですが、100%が理想です。さて、そのような状態を目指すのに、間違えた問題だけでいいか、全て解きなおすべきか。

理想は全て解き直すことかもしれません。しかし、全て毎回解き直すのは大変ですし、無駄が多い可能性が高いです。たとえて言うなら、「九九のテストに備えて、1の段から9の段まですべて確認し、同じ回数ずつ練習する」ようなものです。「さすがに1の段は間違えないから練習しなくていいでしょ」

と、思いませんか?そういうわけで、「絶対当たる!二度と間違えない!」と思う問題は飛ばすべきです。間違える可能性があるものは解きなおすべきです。しかし、そこまでやっていたら時間が無くなるなら、間違えたものだけを集中的にすべきです。「限られた時間の中で最も正解率を高める」

ということにこだわってほしいです。時間に余裕があれば全部、解きなおすべき。時間がないならもっとも間違えやすそうなものだけをやるべき。しかし、それを判断するには、参考書を解く一周目から復習を想定した問題の解き方をしなければいけないのです。その方法が「武田塾の英単語の覚え方」です。

武田塾のブログに教科別に勉強方法が書かれています。その中の英語のページに「武田塾の英単語の覚え方」が書かれています。ここを参考にしてください。1週間に英単語が1000個覚えることが可能です。http://p.tl/WWyk

詳しく話すとまだまだかかるのですが、もっともっと詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。ちょっと高いですが、その価値はあると思います。先日も岡山の購入者の方が「本当に1週間で1000単語覚えられました!」と、私に会いに来てくれました。http://p.tl/bhQR

なんか長くなってしまってすみません。要は、もし、その範囲をテストされるなら、どう勉強したほうが正解率が高いか、それを考え、工夫して勉強してくださいということです。詳しいやり方はブログ、もしくはDVDで!もしお金をかけたくなかったら、私に直接相談しに来てくださいね!

単語、熟語、文法は点数に直結するので是非、徹底的に復習してください! @shal0612 センターまで45日とかまじ…。とりあえず単語帳とか詰める。あと2周はしたひ。

とんでもないです。細かい部分を聞いていただきありがとうございます。さっそくお返事させていただきます。 @hokuto8910 @takedamobile 突然すいません。特訓の際にテストを出されるとのことですが、テスト範囲を学習し終えていない生徒にはどのように対応されていますか?

省略して書いていますが、テストを実施する前に「ネクステが8章まで宿題だったけど、どこまで終わった?」と質問をするところから武田塾の特訓は始まります。そこで「8章まで終わりました!」と生徒さんが言えば8章までテストをします。もう少し細かく書きますね。

「武田塾のテストは80%が合格!」と書きましたが、ただ、80%とればいいというわけではありません。理由は、仮に、生徒さんが「すみません・・・4章までしか終わりませんでした…」と言った場合、終わった部分までしかテストをしないので、4章までしかテストをしません。

4章までのテストでもし80%をとっても、半分の範囲で80%しかやっていないので、武田塾が求めている宿題量・自学自習量と質をこなしたとはなりません。そのような場合、武田塾ではどのように判断するかというと、「達成度4章/8章 で50%」「正解率 40問/50問 80%」 続く

「50%×80%で、定着率40% 総合評価 不合格」というように判断するのです。(8章の宿題のうち、4章しか行わず、テストを50問実施し、40問正解した場合です。)理想は8章のうち8章やってきた生徒がテストをして、1問も間違えなければ「100%×100%=100% 合格」です!

覚えきれていない、終わっていない範囲をテストをしても意味がないと思いますので、このような手法で自学自習の量と質をしっかり判断し、自学自習の徹底管理を実現しています。なにをいつまでにどのようにやるかを指導し、さらに、本当にやっているかまで個別で見る。正直、かなり手厚いです。

大体さっきのツイートでわかりましたか?わからない部分があれば教えてくださいね。 @sirokuma_227



お互い大変だな!じゃあお互い朝型にしようよっていう。笑 フォローしました!また夜な夜なツイートして励まし合いましょう。笑 @nyankichi05 今勉強終了しました。夜遅くまで、大変ですね。よかったらフォローしてください!!
12月1日

……………………………….


以上です。

今年もこのブログを読んでいただきありがとうございました。

皆様よいお年を。

武田塾塾長 林尚弘

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ