またつぶやきをまとめました。
このときは京都に講演会に行ったときがふくまれています。


……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
受験を成功させるにはしっかりとした計画を立てることが大切です。具体的には「参考書の順番」「いつまでに志望校の知識がそろうか」「復習の期間はあるか」などです。なんとなく勉強していても成績は伸びません。このような見通しがない人はブログの教科別勉強法などを見てしっかり計画をたてましょう
9月1日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
受験生の皆さんはもう模試を受けてると思いますが、C判定以上を出したことがありますか?出したことがない人は、言うまでもなく受かるのは難しいです。そこで重要なのは、その現実をしっかり受け止めるということです。当たり前のことなんですが、これができてない受験生が意外と多いんですね。
9月2日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
模試で成績が悪い原因は2つしかありません。1つめはインプットの方法が悪い。2つ目は、アウトプットの方法が悪い。ただこれだけです。ですが、実はほとんどの受験生は「1」が原因であることが多いんです
9月4日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今、新幹線の中です。育星舎さんという、京都の塾に講演会を依頼されたので向かっております。塾の先生方の前でお話しさせていただくのですが、そこで「授業では成績は伸びない!授業は要らない!」なんていう話をしたらどうなってしまうのでしょうか。不安はありますが、自分の信念に基づき 続

しっかりと話して来ようと思います。きっと、先生方もわかってくれると信じています。私はたびたび予備校を否定するようなことを言いますが、予備校の先生が悪いとは思いません。予備校で働いている先生一人一人はいいのですが、予備校の仕組み自体に問題があると思うのです。

しかし、そんな予備校の仕組みに問題があることをわかりつつ、現状を改善させないことに関しては教師一人一人に責任があると思っています。私も教育を変革するために高校や予備校に勤務することを考えましたが、組織の一番下から組織を変革するまでは数十年もかかると思いました。

そのため、私は自分で組織をつくろうと思ったのです。自分の経験から感じた「本当にあったらいいなと思う塾」をつくろうと思って、武田塾をつくったのです。みなさんも高校や予備校の授業におかしさを感じたことはありませんか?たとえば、なぜ先生は解答解説を渡さないのでしょうか。

takedamobile 林尚弘@武田塾
さよなら河合塾名古屋駅前校!なう

takedamobile 林尚弘@武田塾
英単語を完璧にできないものは、全教科完璧にできない。いま、使っている英単語帳、完璧になっていますか?
9月5日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
授業で成績は伸びないと思いますよ。 @mere_shrimp 「授業で成績は伸びない」って林さん本人が言ってたと思うのですが

ありがとうございます。多くの先生方に共感していただき、自分も学ばされることも多く、貴重な機会でした。 @lovinsan 大多数の先生が授業では成績が伸びないことを自覚しております。素敵な講演になるといいですね。

思い当たる節があるという事ですね。勉強方法を変えてみてはどうでしょう? @hikonyan_sensei 確かに...。 @takedamobile: 受験生の皆さんはもう模試を受けてると思いますが、C判定以上を出したことがありますか?出したことがない人は、言うまでもなく受かるの

私があまりに饒舌に話したせいか、主催者側に何度も「あぶない」と言われました。笑 なにが危ないのか伺うと、「出る杭は打たれる。嫉妬が渦巻く世の中だから、急激に大きくなると叩かれるぞ」と言われました。貴重なご意見でした。

講演会は私自身、楽しめました。「先生方を前にして言うのもなんですが・・・授業で成績は伸びないと思うんです!」と、いつも通りお話しさせていただいたら、みなさんから「おもしろい!」「おっしゃるとおり!」「若いのにすごい!」「ほんとに25歳か!?」などなど言われました。笑

今日はちょっと余裕があるので、みなさんからの受験に関する悩みや私への質問にお答えできるかもしれません。なにかあればどうぞ。

また、イベントの座席数が残りわずかです。お申し込みがお早めに。現段階でメールをいただいている人は大丈夫です。

ちなみに今、私は大阪にいます。大阪校をつくるとしたら、どのあたりにつくれば受験生の皆さんにとって便利なのでしょうか?横浜に関してもどこに作るべきなのか、考えております。

教えてくれてありがとうございます!梅田ならどこでもいいですか?笑 @CaNaRy7a21 @takedamobile 大阪なら梅田が中心地な気がします(^O^)

高校からそういう傾向があるなんてすごい国ですね。笑 全体として衰退していってしまいますね。 @hige1217 @takedamobile 日本人は出る杭をやたら打ちたがりますね。高校生時代もありましたね・・・。

内職は暗記モノに限ると思います。読解系は先生の声がして、集中できないと思います。覚えるべきものをノートやルーズリーフにまとめ、その暗記をするといいでしょう。ルーズリーフに書かれていればばれにくいです。 続く @kentakakaka うまい内職の仕方教えて頂けますか?

ノートの左から10センチぐらいのところに、縦に線を引き、文系なら単語や年号をノートの左側に書きます。右側に答え(訳だったり出来事だったり)を書き、覚えているか覚えていないか、はっきり区別がつく状態にまとめます。(○×に持ち込むと私は呼んでいます。) 

そのようなルーズリーフを用意し、ひたすら覚えているか、覚えていないかを分類し、当たるまで繰り返す作業のような時間を授業中にするのがベストだと思います。たとえば、単語帳を何週かしたのちに、よくまちがえるものだけを選び取り、別紙にさきほどのようなかたちにまとめるのです。そうすれば 

よく間違えるものだけを効率的に勉強時間を割いて、集中的に覚えることができます。先生から見ても、ノートを見ているようにしか見えないです。内職に参考書やテキストはなかなか使えないので、ノートにまとめて暗記!というのがベストでしょう。参考にしてくださいね。詳しい覚え方は 

早慶にすべらない話(エール出版社)か、ブログの教科別勉強方法の中の英語の中に書いてある「英単語の覚え方」に書かれています。http://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/51360206.html

なぜ、どんな邪魔をしてくるのですか? @cgtuot @takedamobile 内職をやっていると、前の席の人が邪魔してきて何もできないんです。泣きたい。

毎日1年分センター型の現代文を解くのが国語の成績上昇の近道だと考えています。詳しくはこちらの記事で。 http://blog.livedoor.jp/takeda002/archives/51364780.html @kanna5119 国語古典以外)の勉強はどうやってやればいい

そんな意見もあるんですねーRT @shin6334 @takedamobile 横浜は、駅から近く、大通り周辺を避けた場所がいいと思います。 "○塾は人が多い道を通らなきゃいけないからやめた" という話を何回か聞きました(特に女子) 1人で帰る際、夜でもざわざわしている横浜の大

今、中津の○谷学院や○進の近所にいます。近くの不動産屋さんによって、このあたりの家賃の相場を聞いてびっくり!こんな高い家賃でよくやっていけるなあと感心してしまいました!予備校はスーパー儲かってますね!笑 @CaNaRy7a21 @takedamobile 若者向けの商業施設から離

場所は大事ですよね!個別塾はひとりひとりに手厚い指導をしますから、そんなに家賃の高い場所に借りられないですよね。対して集団授業は・・・以下略(笑) @mittangalaxy @takedamobile 高校受験の個人塾はカツカツです。場所って大事ですよね
9月6日

……………………………….
takedamobile 林尚弘@武田塾
今日は今から市川校に行きます!市川校の皆さん、なにか相談があれば遠慮なくしてくださいね!
9月7日


・・・・・・・・・・・・・

中津のスタバにいたら受験生に発見され、驚きました。
また地方でのイベントをしたいなあ。
とりあえず大阪でやるかな・・・。

また、ツイッターはいろんなひとが意見を自由に言ってくれます。
それをリアルタイムでお返事できます。
そのあたりがおもしろいところですよね。

ブログのコメントだと、どうしてもお返事が遅くなるので、是非是非皆さんもツイッターをはじめてみてくださいね。

他の受験生の様子もわかっていいと思いますよ。

武田

武田塾のQ&Aはこちら!

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00~21:30 土曜10:00~21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜~土曜13:00~20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ