■質問■


高校三年生の高野と申します。

政治経済の勉強で第一段階のおもしろいほどを読まないで、
いきなり第二段階の畠山の問題集を解き始めても大丈夫でしょうか?

志望校は明治大学で
政経の偏差値は40くらいです

返答よろしくお願いします!


■お返事■


高野さん、はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。

高野さんは政治経済の勉強ルートの第一段階を飛ばしていきなり第二段階に進んでもよいかということですが、

第一段階を飛ばすことは学校の社会の授業を受けずに、ノートを丸暗記することです。
これでも身につけられればいいのですが、基本的に難しいと思います。
今まで政治経済の授業をしっかり受けてきた、全範囲理解はしているが、暗記が終わってないから二段階目ということならいいのですが、
全範囲を理解していれば、偏差値40よりはありそうなので該当しない可能性のほうが高いと思います。


基本的に、ルートの段階を飛ばして進んではいけません。
政治経済だけでなく全教科について言えることですが、自分のレベルに合った参考書を一冊一冊こなさなければ成績は上がりません。

レベル40のピカチュウ(偏差値40の受験生)では、
レベル60のピカチュウ(偏差値60くらいの問題=明治大学)にはかなわないんです。
だったら自分と同じレベルのピカチュウ(参考書)を倒して、自分のレベル(偏差値)を上げた方が早いですよね。


予備校はマーチ・早慶志望だからといって偏差値50以下に生徒にも平気で「早慶英語」とか「難関校への政治経済」という授業を勧めてきます。
これでは偏差値は上がるわけはありません。

レベルにあっているものを順番にこなす。あたり前のことですが、大変重要なことです。


話を戻します。

武田塾の政治経済の基本ルートを見てみましょう。

■第一段階 政治経済の基礎■
蔭山克秀の政治・経済が面白いほどわかる本[政治編]と[経済編](中経)

■第二段階 基礎の演習■
畠山のスパッととける政治・経済爽快問題集(栄光)

■第三段階 センター試験演習■
1.マーク式基礎(河合)
2.センター過去問(赤本or黒本)
3.センター実戦問題集(黒本→白本→青本→緑本)
を1→2→3の順で解く。

■第四段階 難関入試対策■
実力をつける80題(Z会)

■最終段階 過去問演習■
過去問(赤本)

やはり、以上のように勧めていくべきでしょう。
武田塾の勉強ルート通りにやれば逆転合格も可能ですから、最後まで諦めずに頑張ってくださいね。

勉強頑張ってください。また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ