■質問■

kmと言います!

勉強法を読んで、ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、
一回参考書を1周した後、どうやって復習すればいいのでしょうか?


■お返事■

kmさん、はじめまして。武田です。

早速お返事させていただきます。

参考書の2周目からの勉強法についてですが、基本的には1週目と変わりはありません。
2周目以降もそのまま問題を解き、間違えた問題を洗い出し、参考書を完璧にしてください。
なので1周目から参考書や問題集に答えを書き込まない方が良いです。
間違えた問題に×をつけるということは絶対にしたほうがいいですが。

ただ1周目をきちんとこなしたならば、2周目からはかなり楽になっているはずです。

そのようなら1周目のうちからよく間違えるところに印をつけて、2周目からはそこを重点的にやった方が効率がかなり上がります。

しかし2周目ならばまだ完全に覚えているとは思えないので、1周目で間違えたところ以外もきちんと解くのが理想的ですが、時間の関係上、難しいこともあるかもしれません。すべてやりなおせば、取りこぼしがとても少なくなります。

少し話がそれますが、参考書は予備校のテキストの何倍も復習がしやすいです。多くの受験生の相談にのっていてよくある質問に「予備校のテキストでの復習の仕方がわからない」というものがあります。
確かに予備校のテキストは復習がしにくいですよね。

まず参考書のように問題形式や穴埋め形式になっていないため、どこが覚えていてどこが覚えられていないかという”暗記をする上で一番大切なところ”がわかりにくいんです。それなのに予備校の先生は「板書をしっかり覚えろ!」とか言うんですよね。これでは受験生の方だってどうやっていいか分からないので、もうお手上げです。だから予備校の生徒の多くが授業を受けっぱなしで「なんとなく」勉強した気になって、偏差値が上がらず悩み、さらに多くの授業や講座を取る。という状態が全国の受験生で大量発生しています。

そして何を隠そう、私が受験生のときにそうでした。

それならば早急に勉強スタイルを見直す必要があります。
武田塾ではそんな受験生を救うべく、いつでも無料の受験相談を受け付けています。
上記のような受験生がいなくなることを切に願っています。

授業を受けているのに、勉強をしているのに偏差値が上がらないなんて切ないです。

人生を無駄にしています。

偏差値が上がらないと言うことは夢に近づいていないと言うことなのですから。


武田


関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ