■相談■

【名前】
とんこつ
【学年】
高校一年生
【志望大学】
第一志望慶応大学経済学部
第二志望早稲田大学国政
第三志望青山学院大学国政
【出身校のレベル】
学年350人
現役浪人合わせてで
東大5〜10人
早稲田20人
慶応20人
明治30人
※東大以外は数に
変動が大きいです
【予備校】
東進衛生予備校
高校対応数学1A
D組英語
【模試の結果】
第一回進研模試6月末日実施
国語偏差値61
英語偏差値62
数学偏差値40
第二回高校生レベルセンター模試※東進
国語68
英語60
数学41
【参考書】
やり終えたものは無く
現文、古典、英語、世界史の
ブログに乗っている
第一段階、零段階の参考書を
やらせていただいてます
【勉強時間】
週40時間程度1日平均6時間弱
内、10時間ほど塾の受講です

悩みの題名→予備校について
自分は今となっては
毎日勉強しているのですが
ちょっと前まで全く勉強せずに
楽器ばかりしていたおかげで
テストでびりから2番目でした
そのせいで親から東進に
入れられましたが成績は
全くかわりませんでした
結局成績は伸びたのですが
自分が家で勉強するように
なったおかげでした。
実際、塾の授業は
英語はともかく数学が
全く役にたちません。
二年からは数学をとらないので
そこは良いんですが
塾の活用の仕方が解らないです…塾との良い付き合い方を
教えてください
お願いしますm(__)m


■お返事■

とんこつさん、はじめまして。武田です。
早速お返事させていただきます。
塾との上手い付き合い方は重要な問題です。ひとつだけ言えることは、成績は「学習の三段階」を踏まなければ伸びないということです。
学習の三段階について簡単に説明すると、
1、わからなければ、できるようになりません。だから第一にわかることが大切です。
2、わかっても、問題が解けるかはわからないので、第二に暗記するなり問題を解く必要があります。
3、一度完璧にみにつけ、それを忘れないように最後に何度も復習する。
この3点全てできれば成績は上がります。
予備校の授業では第一段階の「わかる」「理解する」ところまでしかやってはくれません。それであとの重要な二段階は受験生まかせ。これでは成績は伸びるわけがないんです。それではどうしたらよいかということですが、予備校では学習の三段階まではやってはくれないなら、自分でやるしかありません。そのため、予備校の効果的な活用方法はずばり

【しっかり復習する】

これだけです。
しっかり復習すれば予備校だって偏差値は伸びます。
習っているテキストに掲載されている問題をすべてできるようにすれば、それはすごい実力が付くでしょう。
なので、しっかり徹底的にテキストをやり込むのが塾・予備校の効果的活用法です。
しかし、テキストをしっかりやり込んでいると気づくことがあります。
「授業を受けてからじゃないとテキストをやり込めないなんて、遅くないか?」
「別にこの内容、参考書にも書いてあるじゃん?」
「授業時間を暗記する時間に回したほうが成績伸びるんじゃないの?」

ということです。そう気付かない人はいいのですが、気づいてしまった人はもう自分で参考書を一冊一冊完璧にしてくしかありません。
その方が効率が良いですし、自分のペースで進められるので早いです。当たり前のことですが。

「予備校の授業の受けないと理解できない。。」と思っている人はいませんか?大丈夫です。世の中にはとてもわかりやすく丁寧な参考書があるんです。そもそも参考書は独学で勉強できるように作られているので安心してくださいね。
それでも不安な人は参考書のわからなかったところを学校の先生や塾の先生に質問すればよいでしょう。
話が少々ずれましたが、結論としては受験勉強に予備校は必要ありません。塾も、質問する以外は必要ないです。受験勉強は完全に独学が可能です。勉強法がわからなければ、武田塾の教科別勉強方法のところをみてください。何かわからないことがあれば遠慮なく武田塾に相談してください。
こちら


「じゃあ武田塾では何をしているの?」ということになりますが、武田塾は授業をしません。日本初、授業をしない塾なんです。

その代わり「特訓」をします。毎週のように塾生はたくさんの宿題を出され、それをこなし、たまにあるわからないところを先生に質問する。
ひとりではできない、自身がない生徒のために武田塾が”徹底的に管理”するんです。
塾生はきちんと学習の三段階を踏み、一冊一冊完璧な参考書を築いていく。これで成績が伸びないわけはないんです。

武田塾は偏差値を上げるたになにをしたらいいかを考えていったら、授業をしなくなりました。
授業を受けても偏差値は伸びませんからね。しっかり覚えているかに重点を置いて指導する形のほうが偏差値は伸びます。
だからすごい偏差値の伸び方をするわけです。

とんこつさんは家でしっかり勉強した方が成績が伸びるとわかっているのでよかったです。
これからも自学自習を中心に勉強したほうがいいのではと思います。
お金がもったいないという気持ちもわかりますが、効率的なことをしない方がもったいないのではないでしょうか。
予備校をしっかり活用したいなら、テキストを徹底的に復習してください。
でも、数学は特に予備校の授業よりも参考書の方が何倍も効率がいいです。気を付けてくださいね。
また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!
@武田塾

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ