参考書の選び方って、間違えると命取りですよ。

■相談メール■
雄太と言います
高3です〓
高校は湘南工科大学附属です


志望校は
明治大学
中央大学
法政大学
です〓


偏差値は50という
現状キツい状態です〓


長文についての質問
なんですが

西きょうじ氏の
基本はここだ!
ポレポレ
情報構造
そして
河合出版の
パラグラフリーディングストラテジー??
横山ロジカルリーディング

でどれをすべきで
何がいらないんでしょうか?

武田さんのお薦めする
ものも加えて
教えてくれたら嬉しいです〓



英語以外はある程度大丈夫なのでほとんど英語に時間を注ぎ込もうと思っています〓


アドバイス宜しく
お願いします〓


■お返事■
雄太さん、はじめまして。武田です。早速お返事させていただきます。
雄太さんの英語の偏差値をみると、まだ基礎が固まっていないのかなと感じます。
まず単語・熟語・文法・構文の順に参考書を1冊ずつ完璧にしていきましょう。
英語の長文というのは単語・熟語・文法・構文がすべて組み合わさっている、総合演習なんです。
長文が読めないからと言って、長文の勉強をすればいいわけではないのです。

1、単語熟語文法

2、構文解釈

3、長文読解

これがまず基本です。

もし雄太さんが2まで終わったているなら長文演習ですが、

西きょうじ氏の基本はここだ!
ポレポレ
情報構造
パラグラフリーディングストラテジー??
横山ロジカルリーディング

の中でどれがいいかというと、これらの参考書はすべて特徴が異なります。

西きょうじ氏の基本はここだ!
→構文解釈の参考書。わかりやすいが、網羅性が低い。入門書には最適。

ポレポレ
→難しいレベルの構文解釈。早慶レベルの長文に入る準備に使う。

情報構造
→長文読解の「方法論」の参考書。

パラグラフリーディングストラテジー??
→長文読解の「方法論」の参考書。

横山ロジカルリーディング
→長文読解の「方法論」の参考書。

このように、特徴が異なるわけですが、この中で偏差値50の段階で2まで終え、レベルにあっているものはないとおもいます。
やはり、ここまで書いておいてなんですが、武田塾の基本ルート通りに勉強するのが最短距離です。
いろいろ参考書はあって迷うと思いますし、どれが自分に最適か悩むと思いますが、基本ルートは正直、最強です。

下手にオリジナルルートは進まないほうがいいと思いますよ。
教科別勉強方法をしっかり読んでくださいね。

以上です。
勉強頑張ってください。また悩みがありましたらいつでも相談してくださいね。

武田

関東の生徒はもちろん、地方の生徒もネットで通える!
武田塾の「特訓」コース一覧はこちら

武田塾の合格体験記はこちら!!


ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

武田塾ホームページ
http://takeda.tv/

■武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は…
<パソコンから>→ こちら!
<携帯から>→こちら!
<電話から>
お茶の水本校 0120997770
受付時間 平日13:00〜21:30 土曜10:00〜21:30
市川校    0120518132
受付時間 月曜〜土曜13:00〜20:00

受験相談のQ&Aはこちらまで!

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画配信中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方、問い合わせなどはsos@aver.jpまで
※全員はお返事できないことがあります。ごめんなさい!

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ