今回の逆転合格体験記の室岡さんはこんな女の子です。
現役時代、予備校に一生懸命通い、一生懸命勉強したけど偏差値50程度の神奈川大学にも不合格で全滅。そんな室岡さんが、浪人が決まった頃に予備校の問題点を書かれた武田塾のブログを見つけます。でも、親は予備校に行った方がいいのでは?というので「よし!私は予備校をうまく利用してやる!この問題点にはまらないようにしよう!」と思い予備校に入ります。でも、まんまと予備校の問題点に躓き、授業をこなしきれなくなります。予備校入学後の5月に予備校の効果的な活用法を受験相談で聞きに来るも、予備校はうまく使えず、偏差値は伸び悩む。そこで室岡さんは武田塾に入塾することを9月に決心。そこから室岡さんはどう逆転していったのでしょうか?



お名前 室岡さん

高校 私立T高校
出身県 神奈川県

どんな高校?
正直、ちょっと進学校です。笑

合格校
法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科
日本女子大学人間社会学部心理学科
フェリス女学院大学国際コミュニケーション

武田 とりあえず、合格おめでとう!

室岡 ありがとうございます!

武 とりあえず、今のお気持ちは?

室 嬉しいというよりは安心してます。

武 なるほどねー!室岡さんは予備校に行っていたんだけど、武田塾に変えたんだよね。

室 はい!

武 室岡さんは、武田塾のブログを知りながら、予備校の問題点を知りながら予備校に入ったのがすごいよね。笑

室 やっぱ後悔してます。笑

武 どういうところを後悔してる?

室 そうですね。とりあえず自分のレベルに合っていないから、すごく吸収できないものもあって、それをこなしていかないといけないことがすごく大変でした。

武 なるほどー。レベルに合ってなくても、わからなくてもとりあえずやらないといけなかったってこと?

室 実際、予備校のスケジュールがもう決まってしまっているので、基礎ができていないのに、レベルに合っていないにもかかわらず、もう決まってしまっていますからどうしようもないんですよ。笑 

武 具体的にどんな教科、どんな講座がレベルにあってなかった?

室 とりあえず英語が予備校に入った瞬間から難しい大学の長文から始まったので、ちゃんと予習して、授業を聞いて、復習して、吸収できればいいことだと思うんですけど、実際、基礎的な力が足りなかったから、予習するのも大変だし、授業を聞くのも理解するのが大変だったし、復習も相当時間をかけていないと大変でした。

武 なるほどね。予習も授業も復習もすべて大変だったんだね。

室 はい。原因はすべてレベルが合っていなかったからです。まだ文法も完成していない時期に長文を読むことはとても大変でした。

武 そうだよね。ほかに予備校に関して、後悔しているところはある?

室 そんなにレベルに合っていないのにお金がかかってしまうし、途中でやめたいと思ってもお金は返してくれませんからね。1年間まとめ払いですし返してくれないんです。予備校に行くなら単科とかのほうが良かったな、その方が効率が良かったなって思います。

武 お金が返ってこないのはひどいよね。

室 そうですね。だから、やめてもお金が返ってこないので、武田塾のことをずっと知ってたけど、変えようとなかなか決心がつかなくて、結局、武田塾に入るのは9月になってしまいました。

武 そっか。武田塾に入ろうと思ったきっかけは?

室 本当は独学でやろうと思ったんですけど、やっぱり自分だけだと不安だっていうのがあったから、週1回だけでも通って、わからないところをアドバイスしてもらた方がいいかなと思ったんです。

武 なるほどね!実際、相談には5月ぐらいに来てたもんね。

室 はい。説得力がすごくあったけど、まだそのときは武田塾に入らずに、予備校に行きながら自分でブログの方法をやってみようって思いました。

武 実際、それが難しかった?

室 予備校との両立はかなり難しかったので、9月からは武田塾1本に絞って勉強していました。

武 絞ってからは何か変わった?

室 身についているのが実感できるようになりました。現役時代も予備校に1年間通っていましたが、自分が伸びているっていう実感があまり感じられなかったんです。だから常に不安でした。浪人の一年間は、前半戦は予備校と武田塾の両方の方法をやっていたんですが、予備校の方はなにか身につかない感じがして、でも、武田塾の方法で参考書を完璧にすると身についているような気がするし、実際に力がつく感じがしました。だから、武田塾だけにしたんです。それからは、武田塾の方法は下からどんどん積み上げていくから、元となる知識が安定していたので、自分の理解できていないところも「私はここが弱いんだな」みたいに自分で弱点を気付くことができたので、そこを重点的に潰せばまた次の段階に進めるので、とても安心して進めました。予備校でのいい講師の授業や、いろんな参考書に手を出すんじゃなくて、一冊の参考書をやり抜くことがすごく重要だっていうことに気づかされました。

武 なるほど。予備校も武田塾も両方やればいいじゃんって思う人、結構いるみたいなんだけど、武田塾の方法だけでも実行するのは大変なんだよね。

室 予備校のテキストはすごく凝っていたし、詳しかったけど、なんていうか、授業をホントに丸わかりしていないと復習がしにくいんです。授業の内容を完全に身につけてないと復習ができないからすごい大変なんです。だから基礎力のない人が予備校の予習復習をしっかりするのは大変かな?って思います。予備校でもその人の努力次第でいくらでも変わってくるところはあるけど、効率良くやるためには自分のレベルに合っているところから始めるのが一番だと思いました。予備校が悪いとは思わないんですが、自分が基礎ができていないことを予備校は助けてくれないんです。自己責任の世界になってしまうんです。それが当たり前になっているから、みんな仕方ないって思うかもしれないけど、親が汗水たらして稼いでくれたお金で予備校に通わせてもらっているのに、うまく利用できないということ、それはとても悲しいことだと思います。

武 なんか聞いていて、切なくなったよ。

室 現に切なかったです。笑

武 とにかく、室岡さんは予備校は合わなかったんだね。

室 予備校が合わない典型的な例だと思います。

武 なるほど。武田塾は合ってた?

室 合ってましたね。積み上げるっていうことが実感できるっていうのが精神的に安心するし、受験勉強って言うのは普通、目に見えるものではないのでとても不安になるものなんですが、なんていうか、武田塾の勉強は目に見えるんです。

武 目に見える?

室 やっぱり料理とかでも、材料とか作り方がきちんとわかっていないとおいしい料理が作れないように、勉強も同じで、きちんとしたレシピがないとうまくできないんです。予備校では材料は与えてくれるんだけど、レシピや根本的な技術を教えてくれないんです。だから失敗もするし、挫折しやすいんです。対して武田塾は材料もレシピも根本的な調理方法も教えてくれるので、あとは自分自身でその通りに考えながら動くだけになるんです。武田塾の方法でもおいしい料理がつくれなければそれが本当の自己責任な感じがするんです。予備校の自己責任はすこい無茶ぶりだと思うんです。教えてくれるからには、武田塾ぐらい細かく教えてくれないとおいしい料理なんてなかなか作れないと思うんです。

武 なるほど。武田塾はそのくらい手順がしっかりわかる、見えない勉強というものが、目に見えるぐらいなんだね。笑

室 はい。武田塾の方法でも失敗することもあるかもしれないんだけど、そうしたら武田塾は先に進まないし、やり直させられるので、できるようになるんです。予備校は先にできなくても先に進んじゃうんです。

武 なるほど。武田塾の話を聞こう聞こうと思って、さっきから質問してるんだけど、すごい予備校の話が出てくるよね。そのくらい苦労したんだね。

室 え・・・はい。うん。笑
私もそうでしたが、同じような人も私の周りに、予備校に結構いました。途中で挫折してしまう子、どうしたらいいかわからない子もいました。

武 そうだよね。私も同じように困ったから武田塾を作ったんだ。だから、すごく気持ちはわかるよ。武田塾ってどんなところだった?先生とか。

室 とてもわかりやすかったし、わからないところも丁寧に教えてくれたので良かったです。精神的につらかった時もすごく支えてくれたので、有意義な半年を過ごせたと思います。

武 じゃあ、あえて一つだけ、武田塾の良かったところを言うなら?

室 自分のペースで進めるっていうとことが一番良かったですね。

武 なるほど。じゃあ、良くなかったところは?

室 予備校に比べて過去問の数が少ないところですかね。笑 でも、特にないと思います。

武 たしかに全大学は揃ってないからね。ごめんね。笑 設備面では予備校には負けちゃうよね。現役時代には神奈川大学も受からなかったのに、そして予備校でかなり非効率的な勉強をしていたのに、何で9月からでも法政大学に受かったりしちゃうの?

室 自分がやらなくちゃいけないもの、足りないものが明確だったから、それをできるようにすることができたんです。何をやるべきか目に見えたし、積み上がっていくのも実感できたし、だから不安にも思わなかったんです。

武 やらなくちゃいけないものってなに?どんなもの?

室 武田塾の参考書のルート通りなんです。あの通りにやれば受かるんです。

武 なるほどね。何か詳しく説明しようと思っても難しんだよね。やるべきものはすべてブログに書かれているもんね。

室 そうですね。

武 最後に、受験生になにかアドバイスがあればどうぞ。

室 個人的に、予備校は伸びないところだとは思いません。ただ、自分次第、その生徒次第の場所なんです。ホントに自分で真剣にやらない限り伸びないところなんです。ノートを取るだけで満足したりしてしまうんですが、武田塾のおかげでそれだけでは意味のないことだということが気づけました。受かった大学がすごく行きたい大学だったので、その喜びをブログを読んでいるみなさんにも体験してほしいので、頑張ってほしいと思います。もし私が受験相談を武田塾にしなかったら、1年間浪人してもどこにも受からなかったかもしれないって思います。だからみんなも相談は無料だから、一回でも武田塾に来るといいことが見つかると思います。

武 最後はきれいにまとめてくれてありがとう。最近あまりにも相談に来る生徒さんが多くて大変なんだけどね。

室 それだけみんな受験に困っているってことですよ。私もその一人だったんで良く気持ちはわかります。

武 そっか。自分も受験生の時に悩んで、きっとみんな困るんだろうなって思ったんだよね。とにかく合格おめでとう!大学生活は何する予定?

室 とりあえず本を読んだり、いままで我慢していたことを存分にやりたいとおもいます。フィンランド語とか勉強したいですね。いろいろ自分から積極的に行動したいと思っています。

武 フィンランド語!?すごいな!とにかくいい大学生活を送ってね!

室 エンジョイしまーす☆

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ