久しぶりに合格体験記の更新です。
今日は富山大学医学部医学科、名古屋市立大学薬学部に合格した山本君の合格体験記です。現役時代には医学部を諦めていたのに、なぜ国立医学部に逆転合格できたのか?みなさんも参考にしてくださいね。そして予備校の問題点もかなり触れています。予備校に通い始めた皆さん、心当たりはありませんか?

では、以下、合格体験記です。

山本君

出身県 富山

合格校 
富山大学医学部医学科
名古屋市立大学薬学部


武田 合格おめでとう!国公立医学部なんてすごいね!

山本 ありがとうございます!

武 武田塾に来たときはどのくらいの成績だったっけ?

山 そんなに良くなかったですよ。

武 良かったらまず、武田塾に相談には来ないもんね。笑

山 そうですね。とても国立医学部には届かないぐらいで、医学部なんて諦めてましたからね。

武 そうかー。富山大学の医学部なんてすごいところに受かる人でも、1年前には諦めそうになってたんだね。現役時代の失敗の原因となんで諦めてたかを教えてくれると嬉しいな。

山 失敗の原因は……。「一冊を完璧に」していなかったからです。ホントそれが大きいです。それと、直前期に勉強しなかったからです。

武 「一冊を完璧に」できなかった?

山 そうです。まさに、いろいろなものに手を出して、どれも完璧にならなかったんですよね。いろんな難しい参考書にも手を出してみたんですけど、結局みんなが解ける基礎的な問題もできなかったので、そういうところがホントにダメでしたね。

武 なるほど。復習とかはしっかりできなかったの?

山 やってたんですけど、直前になってなぜかやらなくなってしまったんです。

武 なんでやらなくなったの?

山 もう「受からない」「間に合わない」って思って、諦めていて、来年のために新しい問題集を買ったり、ちょこちょこといろんなものをしたり、とにかく無計画な勉強をしていましたね。

武 なるほど。たしかにこのままじゃ間に合わないって思うといろんなものをやりたくなるよね。

山 はい。そうなんです。ほんとあせっていろんなものをやらなきゃって思っちゃう。冷静な判断なんて自分ではできないですからね。でも、標準的な問題集なり、基礎的なものを「一冊を完璧に」する方が合格の近道なんです。そういうことは現役時代には全くわかりませんでした。

武 なるほど。これは受験生にとってかなり参考になる話だと思うよ。

山 そうですか?

武 うん。難しいものをとにかくやってしまう人って多いと思うんだよね。

山 そうですか。みんなやっぱり難しいものをやらなきゃって焦っちゃうんですかね。現役時代に悩んで、とにかくいろんな受験本を読んだんですが武田塾の方法が一番具体的で良かったです。

武 ホント?ありがとう。

山 あの有名なWさんの本は土日に復習って言ってるじゃないですか。「なんで土日なんだろう?」と思っても書いてないんです。武田塾の方法は「どうして3日後に復習すべきなのか?」というところまで書いてあるから、なぜこのような方法じゃないといけないのか確信を持って勉強できるようになるんですよね。ブログにかなり詳しく書いてあるので。
あと、Wさんの本は過去問演習って書いてあるんですけど、過去問演習は過去問をやるべきなのか、予想問題集をやるべきなのか、何をどうしたらいいかまでは書いてないじゃないですか。武田塾の場合はどの期間に何をどのようにすべて書いてあるので、一番具体的だと思いました。まあ、人それぞれだと思いますが、俺は一番武田塾の方法がいいと思いました。

武 ありがとう。自分もいろんな受験本を読んだんだけど、いまいちしっくりきたものがなくて、このブログや本を出したんだよ。

山 本も読みましたよ!

武 ありがとう!どうだった?

山 中森先生ってあんなにすごかったんですね。笑 想像もしてなかったです。笑

武 たしかにそういう風には見えないよね。ていうか、見た目で頭がいいとか判断できないからね。笑

山 そうですね。そこが一番驚きました。笑 最初、武田塾に来たときに想像と違って、あれって思ってたんですけど、でも、武田さんと話したり、本を読んだりするとやっぱりこの塾はすごいし最高だなって思えました。

武 ありがとう。想像と違うってどういうこと?

山 もっと大きい塾だと思ってたんです。

武 そうかー。まだそこまで大きくないからね。武田塾は何で知ったの?

山 携帯でいろいろいじってたら見つけたんです。ブログに行きついて、読んだらなんかおもしろいなって思って、そこから全部の記事を読んで、浪人するならここだなって思いました。

武 なるほど。そこまで思った決め手は何だった?

山 全部ブログに書かれていると思うんですけど、ちゃんと勉強をやっているか管理をしてくれるところと、ペースまですべて指定してくれるところがいいと思いました。予備校も行ったことあるんですけど、1週間通ってみて、すぐに「これは遅い!」と思って焦りました。たまに先生の経験の話なので面白い話もあるんですがこれでは点数にならないなと思い、自習室にこもってました。とにかく遅いんです。

武 予備校の話、もう少し詳しく教えてくれる?

山 例えば数学の授業なんですが、問題文がテキストに書かれているにも関わらず、予備校の先生はもう一度黒板に書くんですよね。その時間がまず無駄。残りの授業の部分も参考書の解答解説を黒板に書き写しているだけなので、予備校に意味があるの?って思いました。クラスのみんなは「わかりやすい!」とか言っていたんですけど、自分には合いませんでしたね。でも、成績のいい「できる人」って授業に出ていないんですよね。だから授業に出ている人が遅い授業を受けてみんなわかりやすいって言ってるんですよね。むしろ、本当にできる人と友達だったんですけど、その人は予備校は全然来ていませんでしたよ。

武 できる生徒こそ、授業には頼らないんだよね。ちなみにその人はどこに行ったの?

山 理?に行きました。

武 そうか。笑 

山 大手に行ってたんですけど、上からのAとBの2クラスぐらいは半分ぐらい受かるんですけど、Cが微妙で、D、E、F、Gは絶望的って言われてますね。笑

武 山本君はなにクラスだったの?

山 Gでした。笑

武 G!受からないじゃん!

山 でも、予備校の授業は受けていませんでしたから関係ないです。それに、聞いていたら受からなかったと思います。しかも予備校のテキストは1学期がめちゃくちゃ簡単で、2学期になるとめちゃくちゃ難しくなるんです。1学期の授業をゆっくり聞いて「あ〜わかりやすいな〜」って思ってゆっくりのペースで慣れているところで、2学期でいきなり難しくなってみんな終わると思いますね。笑

武 大手予備校ってそうなんだよね。夏期講習とかはどう思う?

山 予備校にいるときはめちゃくちゃ勧められたんですけど、武田塾のブログで情報は知っていたので全然取りませんでした。笑

武 情報って?笑

山 授業を聞いても成績が上がらないことですね。有名な講師の夏期講習もとったことがあるんですけど、とにかく遅いし、授業も生徒の3割ぐらい寝てましたよ。

武 3割も寝ちゃうのに有名なんだろうね。

山 さあ?笑 とりあえずみんな有名だから取るんですけど、受けてみたらつまんないとか、遅いとかって気づくじゃないんですか?

武 いやーホント、自分の思っていることを言ってくれてありがとう。どうしてもみんなまだ予備校のほうが安心とか、通えば受かるとか、参考書の方が早いとか、授業じゃ伸びないことを分かってもらえてないんだけど、どうやったらわかってもらえると思う?

山 武田塾に来ればいいんじゃないんですか?それかブログを読んだりしてみればわかると思うんですけどね。

武 なるほど。

山 受験相談に来ても武田塾に入れって全然言われませんし、相談だけ来ればいいとおもいますよ。

武 ありがとう。武田塾の先生はどうだった?

山 最高でした!背が高いしかっこいいしわかりやすいし筋肉ムキムキだし、本当にすごい先生でした。

武 いや、わかりやすい以外、関係ないような・・・笑

山 いや、ほんと経験豊富な先生で、いろんなこと相談ができました。自分がわからないところはすぐに超詳しく教えてくれました。やっぱり東大生は違うんですかね?頭の作りが。笑

武 そうかーそんなに武田塾の先生をほめてくれて嬉しいな。実際、管理された?

山 この人のためにも頑張ろうって思えるんですよね。宿題、ちゃんとやろうって思えるんです。

武 そっかそっか。頑張れる環境を作れて良かったと思うよ!しかし国公立医学部なんて、どうやったら受かるの?みんな目指してると思うんだけど、なにかアドバイスをしてくれない?

山 重要なのはセンターですね。笑 センターをしっかりやることです。そして直前期にしっかり勉強して、武田塾のブログに書かれている通りのやり方で問題集を一冊ずつ完璧にしていけば受かるんじゃないかなって思います。

武 ホント?

山 ホントです。笑

武 まあ、実際受かったもんね。センターはどのくらいとったの?

山 センターは90%でした。

武 すごいね。笑 富山じゃなくても受かったんじゃないの?笑

山 びびって富山にしました。笑 あとは地元だったので、富山がいいなって思ったんです。

武 どうやって90%も取るの?コツはある?

山 まず英語は武田塾のブログの通りです。英語は過去問はそこまでしっかりやりませんでした。基礎がしっかりできていたので、過去問は3年しかしませんでした。笑

武 すご。笑

山 数学は予想問題集を中心にやりました。結構やりこみましたね。国語は過去問全部やって、黒本やってって感じでした。あと、当然センター×センターは参考にしたんですが、そこで倫理の記事がめちゃくちゃ役に立ちましたね。

武 ホント?

山 はい。倫理はほんと参考になりました。現役時代は有名な倫理の参考書をやったんですが、全然ダメで、センターへの道もやったんですけど難しすぎてだめだったんですよね。有名なやつでも傾向が違ったり、全然伸びないのが多いんです。でも「センター×センター」に書かれている通りにやったらすごい伸びて、倫理も90点とれました。

武 武田塾のブログは「武田の受験相談所」も「センター×センター」も、参考書を全部見て、一番使えるのはどれか?ってことをかなり念入りに調べているからね。有名なだけでは選ばないんだ。他にも受験生にアドバイスとかある?

山 受験は情報戦ですね。よく言われますけど、ホントにそうだと思います。適切なタイミングで適切な参考書をしっかりやるのが重要なんだけど、みんなそれをわかっていないんです。予備校の授業は気晴らしに使う程度にしないとダメだと思います。気晴らししたい、気分転換したい人だけ出ればいいと思います。

武 すごいね、それ。

山 いや、実際、そうしている人多かったですよ。予備校は自習室と友達に会うためだけのものだと思いますよ。

武 言ってくれるね。笑

山 みんながやっていることをやるとか、みんなが見ている方向と同じ方向を見るんじゃなくて、まず常識を疑ってみることが大切だと思います。

武 なるほど。受験をするなら予備校に行くとか、授業に行くとか?

山 はい。そうです。そういう常識を疑うべきだと思います。そうしないとみんなと差はつきませんし、偏差値は上がらないと思います。

武 いやいや、いいアドバイスでした。ありがとう。将来は何科に進むつもりなの?

山 整形外科に進みたいと思っています。

武 ほんと?なにかやりたいことはあるの?

山 スポーツ関係の仕事と関わりたいので、整形外科がいいかなって思いました。スポーツ選手のけがのサポートとかそういうことです。あとは医師だけじゃなくて、投資や運用もしてみたいと思います。とにかくいろんなことをしたいですね。

武 なるほど。もしわからないこととかあれば、いつでも聞きに来てね。

山 まずどうしたらいいんですか?

武 口座を開くことかな。笑

山 わかりました!

武 いやいや、いろんな分野で活躍しそうだね。将来が楽しみだ。ちょっと離れちゃうけど、ミクシーとかでつながってようね。笑

山 はい!あとでマイミク申請します!

武 ほんとに合格おめでとう!これからもがんばってね!

武田

武田塾無料イベント情報はこちら!

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

武田の受験相談所@アメーバ【動画毎日更新中!!】

中学受験研究所@武田塾

悩んでいる方はsos@aver.jpまで



■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ