10、忘却曲線を元に戻す意義 その5
人間の脳は情報を選んで、重要じゃなさそうなものを忘れていきます。しかし、忘れてもまた目の前に出てきたり、また忘れても何度も覚えなおされたら

「この情報はいらないと思ったけど、結構いるんじゃないか?必要なのかも・・・」

とおもいはじめてくれます。そう、だから覚えなきゃいけないものは忘れても何度も何度も繰り返すべきなのです。繰り返すことによって、脳に重要だとおもわせて、覚えるべきことだと認識してもらって記憶する必要があります。

大学受験のすべての知識が「実はあなた、私の息子じゃないの」級に超重大な情報だったらすべて1発で覚えられて楽なのですが、そんなことは全然ないですよね。

「なんでこんな年号覚えなきゃいけないんだ!」
「このマニアックな知識は何だ!」

というものばかりですよね。明らかに知らなくても困らないし、生命にかかわるものもないだろうというのが大学受験の知識です。だから忘れるんです。むしろ、忘れるべくして忘れているごく当たり前のことなのです。
しかし忘れるのはしょうがないとあきらめていても成績は一向に良くなりませんから、ちゃんと脳に重要だと認識してもらうために復習を繰り返すのです。そうすることによって脳に知識がとどまり、完全定着するのです。

なんどもなんども戻るようにと書きましたが、それは脳に重要だとおもわせるためなんです。脳科学的にも反復の重要性、必要性は説明できます。だから絶対に繰り返すこと。覚えなおしてくださいね。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで

■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ