今日から暗記について詳しく話していきたいとおもいます。

1、「暗記する」とはなにか?
「暗記する」とはどういうことでしょうか?

「英単語を見て、訳が言えるようにする。」
「数学の問題を見て、その解答をかけるようにする」
「社会の問題で語句が書けるようにする」

さまざまな「覚える」ことがあり、その形式は多種多様です。
しかし、単純化すれば

「1つの事柄から、もう1つのものを導ける状態にすること。」
「1つの事柄ともうひとつの事柄を結びつけること」

これが暗記だとおもいます。
簡単にいえば、

「問題」と「答え」が結び付けばいいんです。
具体的には以下のような例です。

問題  → 答
英単語  →日本語訳
日本語訳 →英単語
英熟語  →日本語訳
日本語訳 →英熟語
数学の問題→数式の解答
日本史の一問一答→日本史の用語
日本史の用語→その語句の説明
論述の問題→論述解答

なにかしらの問題を見て、答えが出てくればいいんです。暗記っていうのはそういうことです。

では、結びつけるためにはどうしたらいいか?
問題を見て、答えを頭の中からとりだせるように、2者の結びつきを強める方法はどうしたらいいか?
この点を次に考えてみましょう。

武田

ランキングへ。今日の格言は?
1日1回合格クリック!
ランキングバナー


武田塾公式モバイルサイト
http://takeda.tv/m/

受験相談したい方はこちらまで!

武田塾の資料請求・体験授業申し込み・直接の受験相談は こちら

受験生必見! 教科別勉強方法

武田塾姉妹ブログもCHECK!!

センター×センター

予備校なんて要らない―大手予備校の真実―

タケスタブログ〜 Takeda Studio公式ブログ 〜

悩んでいる方はsos@aver.jpまで


■受験相談したい方はこちら
・個別に無料で受験相談にのっています。
■武田塾公式HPはこちら
武田塾の逆転合格無料イベント
好評につき9月も開催決定!!その場で逆転合格カリキュラムプレゼント!!!
■ 全教科共通 武田塾の基本勉強法
勉強方法概論・・・逆転合格するための仕組みを徹底解明!
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

大学受験 ブログランキングへ