463-00

iPad/iPad miniは、縦持ちにすれば画面も縦表示に、横持ちにすれば画面も横表示になる。画面サイズを有効に使って表示できるのが、便利なところだ。ところが、寝転がってWebページを見ていたり、歩きながら地図を見ているときに、たびたび画面の向きが変わると、イライラする。そんなとき、手早く画面をロックする方法がある。

■知っ得No.463 「本体横のスイッチの機能」を変更する

本体を縦持ちしたときに右側面の上にあるボタンの機能は、初期設定では「消音」になっている。ボタンを下げて赤いマークを表示すると、サウンドがオフになる。

このボタンには、「画面の向きをロック」機能を割り当てることが可能だ。設定画面から切り替えてみよう(画面1)。

463-01画面1 ホーム画面の[設定]をタップし、[設定]画面の[一般]をタップ。[本体横のスイッチの機能] で[画面の向きをロック]を選択する。

463-02画面2 以降は、本体横のスイッチを下げると、画面ロックになる。これで、移動したり体の向きを変えたりしたときに、画面の向きが変わることを防げる。

画面ロックの方法は他にもあるが、この設定をしておくと、もっとも簡単に切り替えられる。なお、「消音」機能を使うには、もう一度設定画面から[消音]を選び直す必要があるので、ご注意を。また、この設定はiPad/iPad miniのみで利用でき、iPhoneには搭載されていない。

【オススメ ジャムハウス書籍】

ipadmini
iPad mini 最適設定&必須アプリ



iPad miniを活用したい読者を対象に、基本操作や必須アプリの使い方について解説します。「基本編」「ビジネス編」「ホーム&ホビー編」の3つのパートにわけて、用途に応じた設定やアプリを紹介するのが特徴です。
[主な紹介アプリ]NoteAnytime/ATOK Pad/QuickOffice Pro/Keynote/GoodReader/Evernote/i-フィルター/LINEなど

全国の書店またはにてご購入いただけます



iPhoneで撮ったムービーをパソコンで編集してDVDを作る『iPhoneで撮ったムービーをパソコンで編集してDVDを作る』
ゴールデンウィークにiPhoneで撮りためた動画をDVDに保存してみんなで楽しみませんか?
書籍『iPhoneで撮ったムービーをパソコンで編集してDVDを作る』では、下記の環境に対応した解説を行っています。
・Windows 7 (Home Premium/Ultimate/Professional/Enterprise)
・Mac OS X v10.6.3~10.7 + iLife11
・iPhone 4/4S
全国の書店またはにてご購入いただけます

編集部:池田利夫+岡本奈知子(ジャムハウス
制作編集:エヌプラス
Copyright 2013 livedoor. All rights reserved.

■PC便利技が満載!「知っ得!虎の巻」ブログ
ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

「知っ得!虎の巻」の記事をもっとみる
Firefoxのメニューをカスタマイズ
たくさんあるシートから目的のシートを見つけ出すExcelワザ
iPhone/iPadでブログやニュースをシンプルな表示にする
Firefoxのメニューをコンパクトに
タグ :
#知っ得
#パソコン
#裏技
#テクニック
#Tips