1 : 速記士(千葉県):2010/07/19(月) 15:15:59.33 ID:IT7UYecJ
 
モー娘。パリで手応え、初欧州進出4000人

「モーニング娘。」が2日(日本時間3日)、
初の欧州進出となるパリ公演を開催中の
「ジャパン・エキスポ」会場内で行った。
同公演は「ジャパン・エキスポ」の目玉イベントの1つ。
パリの地下鉄にモー娘の写真が掲載されたポスターが
数多く掲出されるなど注目を集めていただけに、
約4000人が集まった。
笑顔のメンバーに対し「カワイイ~」という言葉が
会場を飛び交った。
リーダー高橋愛(23)は
「フランスのみなさんがこんなにも応援してくださって、
すごくうれしいです」と手応えをつかんだようだ。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100704-649196.html





2 : M24 SWS(三重県):2010/07/19(月) 15:17:24.19 ID:7iGhVdm3
ブスしかいないからだろ

21 : イラストレーター(dion軍):2010/07/19(月) 15:32:59.03 ID:yQf3rjmA
 
>>2
むしろレベルは上がってるんじゃね
矢口とか市井なんてのがいた頃に比べたらさ
後藤みたいなヒラメちゃんがエースとかありえねーだろ


3 : 演出家(アラバマ州):2010/07/19(月) 15:17:31.12 ID:KLlV9OLW
編曲ってマジでプロはどうやって身につけてんだあんなの

6 : ドラグノフ(福井県):2010/07/19(月) 15:19:25.18 ID:Fge7AJIU
LOVEマシーンがウケたのはカラオケで歌いやすかったからじゃね

8 : 臨床検査技師(愛知県):2010/07/19(月) 15:19:41.52 ID:ByjpH01C
マジレスするとアサヤンの製作をしてた電通が撤退したから

9 : ベネリM3(関西地方):2010/07/19(月) 15:20:16.86 ID:SPh3T/Tn
作詞作曲編曲ってどういうふうにされていくのか知らない

18 : 官僚(岩手県):2010/07/19(月) 15:26:25.94 ID:f0MrqOxS
>>9
詞を作ってメロディー作って(逆がほとんどだけど)
伴奏(楽器パートの作曲)をつける
全部一人でやる場合は順番がめちゃくちゃ
伴奏を作ってからメロディを乗せるとか


22 : 新車(アラバマ州):2010/07/19(月) 15:33:03.91 ID:mVQiSUZE
>>18
詞作ってからそれにメロディつけるタイプは
変わったメロディになることが多くて面白いわ

10 : 演出家(静岡県):2010/07/19(月) 15:21:07.38 ID:QrQcNgo5
ジャドーズのころからダンスマンさんには注目してました

11 : バイヤー(山形県):2010/07/19(月) 15:21:27.39 ID:UWEFQtOO
つまりすべて鈴木Daichi秀行のせい

13 : 潜水士(埼玉県):2010/07/19(月) 15:21:55.14 ID:3m+hlnpi
絵師でいうと色塗り

14 : 新車(アラバマ州):2010/07/19(月) 15:21:55.32 ID:mVQiSUZE
編曲者が同じってだけでパクリ扱いされたりするからな

17 : 理容師(神奈川県):2010/07/19(月) 15:23:28.32 ID:Ya/BgYM+
メロディーも大事、声も大事。
それとおんなじ位アレンジャーも大事。
歌詞はそれらが良くて初めて見るもの。
本来はね。

20 : ファッションアドバイザー(中国地方):2010/07/19(月) 15:30:44.22 ID:lBvflYqn
実は曲も作ってたとの噂。

24 : 演出家(アラバマ州):2010/07/19(月) 15:36:57.56 ID:DyQGJNzY
ダンスマンにまともなギャラ払ってやってれば、、

25 : 作業療法士(catv?):2010/07/19(月) 15:40:42.99 ID:7YfeNBrM
恋愛レボリューション21とyattaのころのダンスマンは神がかってた。

29 : 洋菓子製造技能士(群馬県):2010/07/19(月) 15:53:50.09 ID:xoMv+t2m
編曲ばっかりやってると作曲のセンスが鈍るって言ってたな
すぎやまこういちだか小林亜星だかが

30 : ファシリティマネジャー(宮城県):2010/07/19(月) 15:55:17.48 ID:cRSKkBpT
最近でたスマイレージも曲は、ああ、つんくが作ったんだなぁって感じがしていや

どうしてこうなったってガニマタで踊ってんのもなんだかなぁってかんじ


34 : ゲームクリエイター(大阪府):2010/07/19(月) 16:48:54.95 ID:PK1dbYRg
>>30
あれ酷かったな
スマイレージいい感じだったのに・・・



35 : かまってちゃん(岩手県):2010/07/19(月) 16:54:28.38 ID:qJ65DE6y
編曲では印税は入らないんだっけか

39 : 歯科医師(神奈川県):2010/07/19(月) 20:13:27.61 ID:QRaLahYn
一番大変なのはミックス。

作詞は日本語が読み書きできるならとりあえずどうにかなる。

作曲は楽器やってる奴ならセンスだけで
とりあえずどうにかなる。
編曲は4リズムと+αの楽器の勉強をすれば
とりあえずどうにかなる。

ミックスは絶対に独学じゃ無理。とりあえずでも無理。
勉強も実務もセンスも必要。
それもかなり本格的に長期間やらないと。
素人じゃあのダイナミズムもグルーブ感も
奥行きもステレオ感も出せない。

でも一番お金はいってこないし、
一般人はその存在すら知らない。それがミックス。

40 : 外交官(沖縄県):2010/07/19(月) 20:26:53.65 ID:9oAsFLs3
>>39
小室哲哉がミキサーの名前を前面に出してたのは、
その大事さを知っていたからなのかな。
よく分からないけど。