1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:53:37.173 ID:2zLogfML0
平成はコレっていうのなんかある?
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476942817/
ケロケロケロッピって何で消えたの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html
Tempura_in_Ukiyo-e
【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:54:40.161 ID:6+w4iNwj0
規準がようわからんのやが



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:56:27.344 ID:2zLogfML0
>>2
その料理が一般的になった時代



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:57:02.354 ID:F0MV30d8K
回転寿司



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:58:53.113 ID:2zLogfML0
>>5
100円寿司なら平成かもしれんが、回転寿司は昭和だな



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 14:57:43.526 ID:lA/lUprA0
節分の太巻き



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:01:20.998 ID:2zLogfML0
>>7
確かに節分の太巻きのブームは平成だけど、太巻きっていう料理自体は平成に広まった物じゃないから微妙



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:00:13.677 ID:IVLXlp/V0
キャラ弁は昭和か



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:01:20.910 ID:0p35/hYs0
ここ四半世紀で寿司、天ぷら、カレー、ラーメンレベルで
国民食になったものなんかあったかなぁ



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:02:19.288 ID:2zLogfML0
>>10
個人的にはケバブがいい線行くと思うけど、一般家庭じゃ作らないもんな



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:19:24.427 ID:LWZt/Hwf0
>>12いやケバブトルコじゃん



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:22:03.846 ID:2zLogfML0
>>51
ケバブってハンバーガーぐらい一般化されてない?
家庭で作らないから候補には入れないけど



今の所は宅配ピザが一番ぴったり来るな



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:28:25.633 ID:Elw3T8fM0
>>57
食ったことないなあ
スタバみたいなコーヒースタンドスタイルは平成かもなあ



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:34:17.228 ID:2zLogfML0
>>61
コーヒースタンドっていうか、喫茶店じゃなくてカフェスタイルっていうのは平成からかもしれない
喫茶店だとなんか昭和臭するし




13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:02:20.712 ID:6+w4iNwj0
フリーズドライとかは?



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:06:22.489 ID:2zLogfML0
>>13
レベルの高い冷凍食品は確かにそうだな
外食産業でもセントラルキッチンで作った者を冷凍して見せで温めたりするし、平成は冷凍食品でいいかもしれない




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:07:17.021 ID:6+w4iNwj0
>>25
冷凍食品じゃなくてフリーズドライな
乾燥食品の一種



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:11:13.746 ID:2zLogfML0
>>26
冷凍食品と勘違いしてたわ、すまん
そして、どうもwikiを見たら昭和から使われてるみたいだわ



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:12:43.385 ID:6+w4iNwj0
>>37
昭和からあるにはあるが
まともに運用され出したのは最近だったりするぜ



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:15:30.118 ID:4G/ZsolhK
>>39
フリーズドライ系統は、真空処理しない素麺等を入れれば、かなり古い



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:16:34.475 ID:6+w4iNwj0
>>43
あ~そうめん含められるとだめだな
あれもフリーズドライだもんな実際



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:18:31.564 ID:2zLogfML0
>>39
それだとまだまだこれからって感じじゃね?
候補に入るけど、今の平成を代表は難しいかも



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:02:22.614 ID:oEEY2Ltoa
パスタ



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:06:22.489 ID:2zLogfML0
>>14
イタメシブームが1980年代らしいから、どっちかってと昭和かな




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:02:23.249 ID:dFyygTibr
牛丼は?



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:03:24.683 ID:8GLs1aq6H
>>15
300年前からあるってキン肉マンが歌ってた



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:06:22.489 ID:2zLogfML0
>>15
昭和だろそれは



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:02:28.041 ID:jpx6tijS0
食 べ る ラ ー 油 



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:08:37.135 ID:2zLogfML0
>>16
一過性すぎ




18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:03:10.345 ID:Ivstz5hX0
鍋物



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:03:34.616 ID:oEEY2Ltoa
もつ鍋



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:08:37.135 ID:2zLogfML0
>>18>>20
鍋料理自体は平成じゃないな
もつ料理も戦後からだわ




22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:04:46.819 ID:lA/lUprA0
二郎



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:09:23.088 ID:oEEY2Ltoa
キムチ



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:15:10.613 ID:2zLogfML0
>>29
キムチやチヂミやチゲみたいな韓国料理が有名になったのは平成からだな
韓国人からしたら日本のキムチは全然違うらしいし、候補に入れてもいいかもってぐらい




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:09:31.573 ID:M1LiuvYu0
宅配ピザ



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:15:10.613 ID:2zLogfML0
>>30
昭和60年から始まってるけど、ギリ平成に入れてもいいかもしれない




49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:18:31.564 ID:2zLogfML0
>>30で出た宅配ピザの誕生でチーズも一般的になったのかもしれないな
昭和のイタメシブームも関係してると思う




33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:10:06.079 ID:JkCeKmakH
ファミチキ



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:10:10.598 ID:W7j81ymj0
いつからあったって話なら水戸黄門がラーメン食ってたからラーメンが昭和っていうのもおかしいだろ



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:15:10.613 ID:2zLogfML0
>>34
伝わってきた時じゃなくて、一般的になった時代がどこかって事



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:10:12.082 ID:HpU+z1wd0
今国際的にウケてるラーメンは昭和スタイルじゃなくてまさに平成の産物
昭和型あっさり醤油店はどんな行列店でも外人はほとんど居ない



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:14:10.593 ID:jpx6tijS0
>>35
とんこつ中国に受けてるらしいけど普通に昭和だし



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:12:17.778 ID:0p35/hYs0
ここ20年で一番消費量の伸び率が高かったの食材はナチュラルチーズって聞いたことあるな
昭和はプロセスチーズが主流だったし



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:15:38.338 ID:lA/lUprA0
天ぷら「この中に一人だけ料理と呼べない人がいまーすwwwww」

天ぷら「そーれーはー?wwwwwwwwww」

寿司「俺は握る工程があるから違うな」

カレー「チラッ」

ラーメン「チラッ」

牛肉「・・・っ」



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:19:49.655 ID:2zLogfML0
>>44
すき焼きとか牛鍋とかの牛肉料理が一般的になったのが明治時代なんだよ
確かに分かりにくかったわ、すまん



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:20:27.472 ID:t+MwSx5b0
リゾット



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:20:32.107 ID:mXsAPc1m0
ケバブ
キムチ
マカロン
生キャラメル
パンケーキ
生麺インスタントラーメン
0カロリージュース
コンビニコーヒー&ドーナツ



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:28:24.923 ID:2zLogfML0
>>54
その中だとキムチと0カロリー飲料が候補に挙げてもいいかもしれない
0カロリー飲料ってよりは人口甘味料を使った物って感じだけど



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:29:00.162 ID:mFI1TlG70
牛丼屋が全国に普及したのは平成からだと思う



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:34:17.228 ID:2zLogfML0
>>62
牛丼屋の深夜営業や全国展開は平成だけど、牛丼そのものは昭和で有名になって広まってる感じだな



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:31:40.872 ID:4G/ZsolhK
チューハイ



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:35:21.421 ID:+/ecbmvZ0
>>65
缶チューハイとか第2のビールは平成だね



72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:38:27.548 ID:2zLogfML0
>>68
缶で売られている酒でビールじゃない物の一般化だと確かに平成になるな
そうなるとワインも平成かな?




80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:47:57.880 ID:WceU8Soe0
>>72
ワインについてググってみたら、縄文時代からあるってあってびびった
大衆普及したのは東京オリンピック、大阪万博をきっかけに、ってあるから、昭和だね



82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:49:58.013 ID:2zLogfML0
>>80
要は葡萄が発酵した飲み物だからあってもおかしくはないな
でも、ワインは昭和か



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:35:25.834 ID:2VGa/kbg0
今んとこ、ここまででつけ麺ぐらいかなあ



72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:38:27.548 ID:2zLogfML0
>>69
つけ麺はそうめんや蕎麦の食い方をラーメンにしただけだしなぁ
まだ冷やし中華のほうがよくないか?



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:35:43.400 ID:2zLogfML0
昭和に広まった物が多すぎるのかもしれない



73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:39:14.327 ID:XnEmaVhHr
マンゴー



76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:43:39.088 ID:2zLogfML0
>>73
そういやアップルマンゴーのブームあったな
あれからマンゴーって一般化してるし、候補に入れても言いと思う




74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:41:34.677 ID:4G/ZsolhK
ナタデココ



76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:43:39.088 ID:2zLogfML0
>>74
ナタデココはアロエと一緒で今はもう全然見なくね?
まだタピオカドリンクのほうが生き残ってるぞ



75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:42:50.985 ID:WceU8Soe0
昭和のものは小品種大量生産
平成のものは多品種少量生産
って性質があると思う
手にいれようと思えば世界中の食品が手にはいるけど、出回ってる量が少ない
そんな感じ



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:47:52.339 ID:2zLogfML0
宅配ピザ
コーヒースタンド
缶チューハイ
人口甘味料の0カロリー飲料
キムチ
つけ麺や二郎等のラーメンの派生品
第二のビール
マンゴー
フリーズドライや冷凍等のインスタント食品

勝手にまとめると、候補はこんな感じ



83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:50:43.769 ID:4G/ZsolhK
エリンギ



85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 15:54:09.312 ID:2zLogfML0
>>83
それ見て思い出したけど、昭和の頃って椎茸とかなめたけぐらいしか一般的な食用きのこ無かったんだってな
エリンギに限定せずに、多種の食用きのこで候補入りしていいかも



88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 16:00:02.288 ID:TpdkUW+d0
ふるーつぐらのーる



89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/10/20(木) 16:06:33.014 ID:2zLogfML0
>>88
グラノーラはシリアルだから、平成じゃなくて昭和だな



モンハンの世界で米軍一個小隊(60人)が戦える限界の相手は?

【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負

見世物小屋に入った事ある奴いる?

2000年以降で見る価値のある面白いドラマ

歌にまつわるうすら怖い逸話

トラウマになるほど海が怖くなる画像ください
タグ :
#おもしろ
#エンタメ
#歴史
#文化
#食べ物