1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)00:59:56 ID:86f
光より速く動くだけじゃね?
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429718396/
思わず吹いたスレ・画像・AA・HP・FLASH等『トイプードルの代わりに』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4860464.html
光
【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売

5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:01:00 ID:DH6
黄金聖闘士は過去の世界にいけるのか



6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:01:25 ID:FLy
絶対にできないんだから言ったもん勝ちだよな
死後の世界を語るのと一緒



9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:01:58 ID:vE2
光は一番早いからそれを超えることは過去に行くのと同義的なやつ



10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:02:17 ID:86f
2倍の速さで動けたとして100光年を50光年で行けるってだけの話じゃね?



11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:02:43 ID:FA2
光速で時間が止まる

なら光速超えたら時間戻るんちゃう?

って期待値だけの理論



14: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:04:42 ID:3gF
光がこの世で最も速いと言われてるからだぜ



15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:05:33 ID:86f
>>14
ブラックホールに向かって光速で突っ込んだらどうなるの?



20: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:06:55 ID:3gF
>>15
光は出れないから中心に行ってボカーン



17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:06:05 ID:vJ6
100メートルを10秒で走るやつA
20秒で走るやつをB
Aがゴールした時Bはまだ走ってる
Aは過去に走ってた



19: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:06:21 ID:3gF
例えば徒競走するだろ?
同じ速度のやつは同じ速度のやつしか見れ無いが速い奴は後ろの奴が見えるだろ?それが光を超えた時に過去に行けるって比喩



21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:07:03 ID:86f
>>19
後ろの奴は前の奴が見えるわけだが



25: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:08:01 ID:3gF
>>21
比喩だから



22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:07:05 ID:FA2
そもそも宇宙の端が光速以上で膨張してるわけだし



23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:07:30 ID:86f
>>22
こマ?とんでもねえな宇宙



24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:07:57 ID:HYV
時間が戻るのは宇宙船の内部だよ
どんどん光の速さを追い抜いていくと中の人間は赤ちゃんに戻っていく



26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:09:48 ID:86f
>>24
意味わかんない
宇宙船の壁にぶつかってお終いじゃね?



34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:13:01 ID:HYV
>>26
なぜぶつかる



27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:10:37 ID:img
時間対称性の問題か



31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:12:06 ID:PiL
マジレスすると物体が光の速さで移動すると分子は破壊されて原子核のみが残り粒子のようになって分散する
生物が生存出来る可能性は0に等しい



32: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:12:50 ID:3gF
誰も体験できないから速いとどうなるかを考える
例えばすごいスピードで動くと自分から見るとすごいスピードで周りが動く事になる、つまり周りの方がお腹が減るのが早くなる、そしてそのスピードの中で君は一食食べたとする



38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:15:26 ID:86f
>>32
自分が速く動いたら周りはゆっくりになるんじゃ?



39: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:16:37 ID:3gF
>>38
新幹線の中で周りの景色は早くないのかい?



42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:17:07 ID:86f
>>39
新幹線が速いのであって自分は遅くね?



43: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:17:35 ID:3gF
>>42
新幹線に乗ってる君は400キロだろ



41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:17:01 ID:HYV
>>38
逆だよ
自分が遅くなる



47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:18:51 ID:86f
>>41
相手の動きが止まって見えるってのはどういう状態?
相手がめっちゃ速く動いてんの?
例えば野球のボールは速くなるほど止まって見えるの?



59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:24:37 ID:PiL
>>47
動体視力が発達したものはアドレナリンの分泌によって自分の周りが遅く見えるように錯覚するが、実は違う
実際は脳内処理が高速で処理される為に全ての動きが遅く見える錯覚を起こし、自分の動きが正常の状態より早く動く、これが玉が止まって見える現象



64: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:25:23 ID:HYV
>>47
時間が遅くなるんであって速さが遅くなるわけじゃない



65: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:25:54 ID:lkx
>>64
そんくらいわかんだろw



68: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:26:53 ID:HYV
>>65
野球のボールは速くなるほど遅く見えんの?

これ勘違いしてるだろw



69: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:27:37 ID:86f
>>68
野球のボールからしたら周りがめっちゃ速く動いてるんでしょ?



74: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:28:47 ID:HYV
>>69
そうなんだけど厳密には違うって聞いたわ



37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:14:21 ID:vJ6
先に進んだら、ついてくる奴は過去
ならば最速なら全てを過去にできる

あの時こうだったわww
思い出した時、過去に戻ってるんだよ



45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:18:27 ID:lkx
>>1
しらないのか?
速く動くことや重力が高い所にいったりすると時間が遅く進むんだよ



46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:18:30 ID:zSL
今まで未来から誰も来れてなさげだから
過去に行くのは未来永劫無理みたいだね



52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:20:41 ID:vE2
ウラシマ効果とかググれば解説あると思うよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ



54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:22:35 ID:lkx
お前らもしドラえもんに会いたかったり
バーチャルやってみたかったら重力が高い星に行って超高速で動いてこい



55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:23:02 ID:86f
>>54
もうそれドラえもん必要ねえな



56: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:23:19 ID:lkx
>>55
だなwwwwwwww



67: 2015/04/23(木)01:26:33 ID:1Dy
未来に行くから自分が過去の存在になるんじゃないの?なんていうか若干タイムスリップで未来に行くから自分の過ごした時間が他の人間より短くなるみたいな



77: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:29:44 ID:aQx
速く動いてる物体だけ時間がゆっくり流れるようになる



78: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:30:14 ID:86f
>>77
納得した



80: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:30:39 ID:HYV
>>78
本当かよ
理解できてなさそう



79: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:30:30 ID:3gF
超スピードで動けば相対的に周りが遅くなるだろ?



82: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:31:42 ID:86f
>>79
え?新幹線で400kmで移動してたら周り速くなるって言ったやん



87: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:33:35 ID:3gF
>>82
うーと、、自分の視点からは一歩も動いてないでしょ?変な言い方だけど前に一メートル進むのは後ろに世界が一メートル移動したとも言えるでしょ?それと同じ



85: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:32:17 ID:PiL
徒競走を考えれば分かるだろ!
100メートルを10秒で走るものと100メートルを3分かけて歩く者
どっちが早くて、どっちが遅いって話しだ



86: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:32:19 ID:86f
どっちやねん・・・



88: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:34:06 ID:PiL
3分かけて歩く者より10秒で走るものが時間の流れはゆっくりってこった



90: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:35:17 ID:86f
>>88
なんでや、ゆっくり歩いただけで10秒は10秒の価値しかないやろ



104: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:38:44 ID:PiL
>>90
10秒で走った者は後2分50秒使える
3分で走った者に時間の余裕はない

待ち合わせした時間に間に合わない奴は時間の流れが早く感じるが待ち合わせより1時間早く付けば時間がゆっくり感じる
感じる=時間の流れだ



105: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:39:40 ID:86f
>>104
焦ってるだけやんけ



111: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:43:42 ID:PiL
>>105
おまえに分かり安いように説明してるんだが
そもそも時間と言う者が実際に有るのか無いのか?
ただ単純に地球は周り太陽が浮き沈みするから24時間刻みで1日と人間が勝手に決めているだけで時は存在しているのか?
と言う事を考えてみようか



113: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:44:27 ID:86f
>>111
時間という単位が決められてる前提で話せ



116: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:45:48 ID:PiL
>>113
だから時間が有ると言う前提で説明したジャマイカ



92: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:35:33 ID:HYV
宇宙船AとBがあってAがBのそばを物凄い速さでニアミスするとする
BからAを見るとAが物凄い速さでニアミスしていくのでAの方が時間が遅く流れることになる

一方、AからBを見るとまるでBがAのほうに物凄い速さでニアミスしてくるように見える
つまりBの方が時間が遅く流れることになる

これは計算上両方正しくて理論上も正しい
しかもパラドックスにならないらしい



97: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:36:44 ID:Hjm
光速がまず無理



99: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:37:00 ID:lkx
>>97
それなww



101: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:37:45 ID:86f
>BからAを見るとAが物凄い速さでニアミスしていくのでAの方が時間が遅く流れることになる

これがもう解んない。なんでそこで時間の流れが変わるんや



117: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:46:13 ID:HYV
>>101
光の速さは誰から見ても同じ速さになるから

光ってのは光子っていう粒子なんだけど、もし仮にそれの粒が野球ボールくらいの大きさで速さも目で確認出来るくらいだとしよう

>>1から遠ざかるように光子がグランドに転がってるのを想像してみて
もし、この光子を>>1が追いかけたら光子の速度は遅く見えるよね



114: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:44:37 ID:8Ie
例えば正確な時計が2つあったとして、ひとつはロケットに乗せて秒速数十キロというスピードで地球周回してもどってくると、ロケットの時計は地球の時計より遅れてる
GPS衛星はこの高速での遅れ分まで位置計算式に組み込んでる



119: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:46:38 ID:86f
>>114
ちょっと過去に戻ったのか



120: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:47:19 ID:lkx
>>119
ちょっと時が遅く進んだんです



121: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:47:40 ID:86f
>>120
ファッ!?



123: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:48:15 ID:zS7
>>119
ロケットの時計のほうが遅れたんだから、ロケットの中の人にとって地球は未来じゃね



122: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:47:49 ID:ot1
時間の流れをおいてけぼりにできるってことです



128: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:50:31 ID:ot1
電車に数百回乗ってやっと0.1秒ぐらい時間のズレが作れるって漫画で見た



134: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:51:47 ID:86f
地球上で物凄い速さで反復横飛びしてたら時計は遅れるの?
その場からほとんど動かなくても



136: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:52:16 ID:3gF
>>134
理論上はそうじゃないかな



135: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:52:00 ID:lkx
つまり1秒前には戻れないが
1杪を0.01杪には出来る



137: 猫じゃらし隊長◆PG5cmrJMe2 2015/04/23(木)01:52:53 ID:3gF
>>135
そしてそれを突き詰めたのがタイムスリップ



139: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:54:30 ID:zS7
でも連続性のある時間移動って詐欺くさいよね



144: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:56:20 ID:tQB
過去に行くのは不可能だってホーキング博士が言ってた



147: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:57:29 ID:PiL
>>144
未来へは黙ってても行けるからな



155: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)02:01:28 ID:8Ie
猿の惑星のオリジナルは、ロケットに乗って高速で宇宙いって帰ってきたら、地球は未来になってたというストーリーだ
ロケットの中の時間の進み方がゆっくりになる



162: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)22:12:52 ID:8Ie
時間が経つのを感じられる動物として生きていられるのは、実はとても貴重な存在かもしれない




魔法科高校の劣等生「悪魔の右腕(デーモンライト)」BLEACH「悪魔の左腕(

4.5年前のネット勢力図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

夏だし2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜ

心霊的な「やってはいけない事」を教えてくれ

【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww
タグ :
#おもしろ
#エンタメ
#光
#科学
#雑学
#議論
#時間