1: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:35:18 ID:HoRR
異論は?
学問

【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売

2: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:35:49 ID:YHnd
地政学は?



6: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:36:00 ID:HoRR
>>2
いらん



4: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:35:59 ID:2BRD
経済学は?



7: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:36:11 ID:HoRR
>>4
虚学



12: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:37:13 ID:2BRD
>>7
学がないな



15: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:39:03 ID:HoRR
>>12
経済学って同じ経済学者でも真逆の意見いうやん



21: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:39:51 ID:6Ij8
>>15
まだ未熟なんや
少し前、心理学者がノーベル経済学賞とったくらいやw



5: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:35:59 ID:XHoC
普通に語学



16: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:39:07 ID:orjp
国語と英語のほうがよっぽど必要。



18: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:39:24 ID:HoRR
>>16
国語は生きてたらできるようになるやろ



26: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:41:11 ID:dBYG
国語とか英語は学問ではないやろ



27: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:41:53 ID:orjp
>>26
は?



28: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:42:04 ID:6Ij8
スレタイから「国語は勉強不要」と読んでしまう間抜けが一定数おるんか
国語必須やな



29: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:42:08 ID:b0li
数学哲学芸術家な



30: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:42:36 ID:HoRR
>>29
哲学は現象学とデカルトとプラグマティズムを学べば終了や



32: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:42:54 ID:i5Bx
>>30
アリストテレス、な



48: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:47:17 ID:orjp
>>30
現象学理解できてないだろ。
なんでそれを出したのかは興味ある。どこかのニワカチューバーのまとめ動画でも見たのか?



54: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:48:39 ID:HoRR
>>48
知覚の現れにまで還元する手法や



56: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:49:59 ID:orjp
>>54
まったく分かってないなあ。そんな生理的学問じゃねえぞ。



58: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:50:39 ID:HoRR
>>56
いや正しいぞ



60: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:51:13 ID:orjp
>>58
どこのにわかチューバー動画でそんな間違った知識をゲットしたんだ?



63: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:51:48 ID:HoRR
>>60
すまんが書籍にそう書いてあっただけや



67: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:53:45 ID:orjp
>>63
ひどいまとめ本だなあ。さては、イラストで読む哲学!みたいや奴か?なんて本だ?
むしろ、知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。
根本的に間違ったことが書かれているぞ、そのくそ本。



69: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:54:43 ID:HoRR
>>67
正しいぞ
君は批判しかせず説明しない
その時点でどっちが正しいかは自明だ



80: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:56:42 ID:orjp
>>69
説明してやってんだろ。
現象学は学問の確固たる基盤の確立を目指している。

こんな根本すら理解できないからお前は何も理解できていない。どのくそ本だ?



84: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:57:33 ID:HoRR
>>80
だからその基盤として知覚の現れに還元してるんやろ



124: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 11:06:01 ID:orjp
>>84
だから、知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。



126: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 11:07:36 ID:HoRR
>>124
目の前にりんごがあることは疑えるが「目の前にりんごがあること」を自分は確信しているところまでは還元できる



36: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:43:37 ID:i5Bx
ワイは行動経済学と進化心理学アンチや?



39: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:45:00 ID:HoRR
>>36
めちゃくちゃなデータの取り方やって追試で否定されたよな
行動経済学



43: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:45:52 ID:t9Wv
心理学、経済学、化学、な?



44: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:46:10 ID:HoRR
>>43
化学以外虚学やん



45: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:46:31 ID:t9Wv
>>44
何を言っとるんや。実学やぞ。



50: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:47:38 ID:HoRR
>>45
マクロ経済学の教科書読んだけどめっちゃ単純やったわ



49: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:47:18 ID:i5Bx
心理と経済はアンチするため信者より詳しくなる必要がある



52: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:48:24 ID:t9Wv
>>49
法学もだよな。実際法律詳しくかった方が自分も大切な人も守れるかもしれんしやっぱ法学やわ



53: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:48:38 ID:i5Bx
>>52
これはガチ



61: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:51:28 ID:t9Wv
科学、言語学、政治・経済学
これでええやろもう。



65: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:52:31 ID:HoRR
>>61
言語学はゆる言語学ラジオしか知らんからわからん



62: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:51:30 ID:ubZC
哲学



66: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:52:38 ID:t9Wv
>>62
一歩間違えたら一生沼りそうでな。なかなか手が出せんのよなこれ



68: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:54:18 ID:t9Wv
農学部ワイ「農学、微生物学、分子生物学、な?」



71: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:54:52 ID:7YMP
統計学がないやん



75: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:55:35 ID:7YMP
校長が身をもって統計学の大切さ伝えてくれたのに…



76: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:55:49 ID:i5Bx
>>75
いうほどか?



79: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:56:33 ID:7YMP
>>76
今は花巻東出身者の平均年収の方が有名やろか



88: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:58:44 ID:hjxJ
>知覚なんて俗人的で、間違えることもあるんだから、そんなものを根拠にしたら学問の確固たる基盤なんて確立できない。

これカントに喧嘩うってんのかな



90: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:58:48 ID:HoRR
後反実在論とプラグマティズムは学んだ方がいいな
科学に対する姿勢を決定する



91: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:59:01 ID:yAxQ
情報科学 ってどういう学問なんや



95: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 10:59:58 ID:HoRR
>>91
計算機の情報処理を扱う学問や



96: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 11:00:09 ID:pGER
国語の能力は全体の理解力を引き上げるからね
疎かにしがちだけと一番重要な基礎よ



129: 名無しさん@おーぷん 24/05/20(月) 11:08:35 ID:i5Bx
現象学は今は質的心理学の研究法論の一つやろ



引用元: 三大学んだ方がいい学問「数学」「物理学」「情報科学」

【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww
タグ :
#まとめ