1: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:16:59 ID:RxjF
なんか数学的な意義においてはっきりと良い効果もたらす側面あんの?
円



2: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:17:26 ID:wmIl
3だったら世の中の建物全部崩壊定期



8: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:18:22 ID:RxjF
>>2
中学生までの義務教育過程ないし高校生までの初等数学に置いて3に省略しない意味を問うてるんだけど



15: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:53 ID:wmIl
>>8
じゃあその前に省略したい意義を問うてくれんか



3: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:17:43 ID:RxjF
「正式には3.14...と続く無理数だが、便宜上3とする」
この但し書きつけるだけでええやん



5: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:18:06 ID:xgNY
ケアレスミスの誘発を狙ってるんやぞ



7: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:18:19 ID:ltjm
>>5
正しい



9: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:18:57 ID:NAMS
さすがに小数点以下2桁はあったほうがいいと思うが



10: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:02 ID:RxjF
>>9
なんで?



11: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:15 ID:Jo6F
0.14が結構の差になるからちゃうの



12: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:22 ID:RxjF
>>11
差が出るからどうした?



14: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:44 ID:FCBi
>>12
そのくらい考えなよ



13: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:33 ID:8cBF
結局πで表記されてるからいいんじゃないか



18: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:20:02 ID:RxjF
>>13
それはあるね
問題になりそうなのは中学までの数学か



16: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:19:57 ID:hkjv
さすがに3だと六角形でしかないからのぉ



17: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:20:01 ID:xgNY
円周率は無理数なわけだし3としてしまうのはちょっと嫌やろ
しょうがないから3.14くらいにしとくか感を出すんやぞ



22: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:20:46 ID:RxjF
>>17
「無理数であること」「あくまで円周率という言葉の意味を考えさせる」と解釈すりゃええかね



29: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:21:39 ID:xgNY
>>22
せやね
小数点以下が延々と続く円周率を単に3としてしまうのはちょっと違和感つよいよね



32: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:22:29 ID:RxjF
>>29
なるほどね
ワイとしては「3として計算してよい」って毎度入れるか
せめて「3.1とする」程度でええと思うわ



36: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:23:28 ID:xgNY
>>32
ワイは「円周率の近似として22/7を使ってよい」、とかでもいいと思う



39: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:23:58 ID:RxjF
>>36
出題幅が広がりそうな一方で答えありきになってメタ読みしやすくなる弊害もありそう



21: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:20:44 ID:H3SB
0.14はデカいやろ



24: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:21:07 ID:tZ85
計算力つけさせてるんやで



27: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:21:19 ID:RxjF
>>24
しょうもないけどその側面もありそう



33: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:22:54 ID:H3SB
3.14で計算ダルいとか言ってたらこの先生きていけへんで



35: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:23:00 ID:RxjF
空気抵抗は考えないものとする

このくらいガバガバな前提を毎回高校レベルでやる科目もあんねんぞ



38: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:23:51 ID:l20f
>>35
ガバガバかどうかはケースによるんだけどどういう問題想定して言ってんの?



42: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:24:53 ID:H3SB
逆に3.14を3にする意味無いやん
何のために?



43: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:25:07 ID:RxjF
>>42
計算の簡略化やろまったくもって



47: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:26:19 ID:H3SB
>>43
3.14の計算ぐらい簡単やろ
簡略する必要が言うてない
というか既に3.141592……を簡略化して3.14になってるやん



50: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:26:44 ID:RxjF
>>47
モアベターの概念知らん人間とはお話ができませんな



46: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:25:42 ID:RxjF
思考力がああだこうだ言われてる昨今の教育においてただただ計算量を増やすだけの無意味な近似は悪だね



54: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:27:49 ID:RxjF
もはや「円周率は3.14...からなる無理数。定義はこう。以降πと表す」だけ示して一生数値見せないのが合理的やわな



55: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:27:54 ID:9PBX
そもそも円周率を使って必死に計算させる意味はない
円周率はこうなってます。っていう事を教えるだけでいいと思うわ



58: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:29:38 ID:H3SB
>>55
インプットだけで定着するわけ無いやん



56: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:28:37 ID:RxjF
わざわざ3.14にさせるのは円周率がπという単なる記号でないことの意識付けとかやと思うねんけどな



68: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:32:09 ID:9PBX
円周率重要なのって設計とかか?



70: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:32:32 ID:xgNY
そもそもの疑問として何かに3.14をかける行為がそんなに面倒なことなのか?とは思うわ
手計算ですぐに答え出るやろ



72: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:33:22 ID:RxjF
>>70
その手間がもたらす意味ってなんかあんのか?



73: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:34:15 ID:xgNY
>>72
小数点を含む3桁の計算の練習になるやん



76: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:35:42 ID:RxjF
>>73
一理ある
そのツッコミ的にむしろπから3.14へ変換する過程を中学の課程でもう削除するって考えのほうがええのかもしれん



71: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:33:02 ID:RxjF
ある程度の学力に合わせたカリキュラムってのがまるで作れないからほんまに非合理的や
私立小中が強いのも頷けるし そら塾通いとかさせ始める



75: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:35:34 ID:W3eh
工学とか大学レベルになると.14のあるなしでだいぶ計算結果変わる



80: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:36:05 ID:RxjF
>>75
そのレベルで実用として扱うならあったほうがええというのは同意 そもそも手計算が減るやろし



78: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:35:55 ID:WZ2N
そもそも円周率が関わる計算を「楽にできないといけない」理由はなんやねん
それ言い出したらそもそも計算の勉強自体をしない方が楽やん



81: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:36:40 ID:RxjF
>>78
数学を学ぶ意義のメインストリームから外れるやろ
ただの計算やぞ これが算数ならわかるよ



84: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:37:20 ID:WZ2N
>>81
数学を学ぶ意義ならそれこそ円周率がどう言うものかをしっかり理解せんといかんやん



86: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:38:00 ID:RxjF
>>84
それが最初に聞いたところや
3.14という数値への近似はどういうものかしっかりと理解することにつながると考えたからその返答をしたんだろうな?



132: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:48:02 ID:6cBE
大体いずれπになるんやからこの議論自体無意味やし



135: 名無しさん@おーぷん 24/05/18(土) 21:48:44 ID:6aBW
最初からπで教えろよ



引用元: 円周率は3じゃなくて3.14にします!w←これ

伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつけ...
タグ :
#まとめ