1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:43:54 ID:HZK
じゃあ不慮の事故で4ぬのは因果のせいなのか?
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455018234/
暇なので笑えるコピペを大量に貼って行く『お父さん嫌い』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5007752.html
因果
【朗報】 夢グループ、ついにTVゲーム機を発売

2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:44:34 ID:NqW
それを唱える奴にとってはそうなんだろ



3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:45:26 ID:HZK
>>2
お前の因果を恨めとか言えば無限にボコれるじゃん



5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:46:56 ID:Jjy
だから悪いことすんなよっていう戒め的な



6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:47:27 ID:HZK
>>5
戒めにしては論理が破綻してるなぁ



11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:51:18 ID:ham
>>6
何がどう破綻してるのか言わないと。



14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:55:00 ID:HZK
>>11
因果とかいうものがこじつけの後付けでしか無いじゃん



15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:55:34 ID:tim
>>14
仏教とかいう作り話にそんなこと言っても…



16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:56:20 ID:HZK
>>15
作り話の割にはジジイとか真顔で言ってくるけどなw



7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:48:00 ID:GXg
悪いことしたら必ず返ってくるで
だけじゃあかんのか?



17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)20:56:54 ID:Rsw
「悪いことしたら自分に悪いことが起きる」って話であって、
「自分に悪いことが起きたら自分は悪いことをした」って話ではないんだよなあ



21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:00:51 ID:S3k
>>17
これ



23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:02:38 ID:oaO
因果応報だけで考えるから破綻するんだよ
輪廻もセットで考えないと



25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:03:38 ID:0Rb
>>23
そもそも>>1は「因果」の仏教的な意味をわかってないぞw



26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:04:39 ID:HZK
>>25
自分は悪いことをしてないのに、自分に悪いことが起きることがあるということか?
それを引き起こすのは何の因果なの?



29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:08:01 ID:oaO
>>26
要は生まれてきて難病ですぐに死んだりする子供とかなんの因果だよって言いたいんだろ?
それを説明するのが輪廻で過去世で業を積んだのでそれが現世で現れたってこと



30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:09:48 ID:HZK
>>23
>>29
輪廻とか過去世とかまじで言ってるの?
ちょっと理解し難いんだが



31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:10:15 ID:0Rb
>>26 >>30
ざっとした説明だが。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A0%E6%9E%9C
因果(いんが、梵 hetu-phala)は、もとは仏教用語であった。
本記事では、主として仏教やインドの哲学における考え方について解説する。

仏教において因果は次のように説かれる。

善因善果(ぜんいんぜんか)…善が善をうむ
悪因悪果(あくいんあっか)…悪が悪をうむ
善因楽果(ぜんいんらっか)…善が楽をうむ
悪因苦果(あくいんくか)…悪が苦をうむ

善因には楽果、悪因には苦果が訪れるという法則を同類因・等流果と呼ぶ。
一方、因は善あるいは悪であり、果は無記であることにおいて、因と果は性質が異なることを異熟因・異熟果と呼ぶ。
単純に「善因善果・悪因悪果」について“善いことをすれば良いことが起こり、悪いことをすれば悪いことが起こる”と解説される場合があるが、
因と果は、生死を超えた概念であるために、今生の因が今生で果となるとは限らない。
また、「良いことをすれば思い通りのことが起きる」という独自な教えを説く団体もあるが、厳密には正確な解釈ではない。




33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:12:19 ID:HZK
輪廻とか今世・過去世とか言われても拒否反応出るわ
全く科学的じゃないし



36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:09 ID:0Rb
>>33
これでも、ユダヤ・キリスト・イスラムあたりに比べるとかなり科学的世界観に近いんだよ。



34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:13:06 ID:XxD
世界が偶然に支配されてるとする方が科学的じゃない



37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:18 ID:HZK
>>34
だからと言って、人間が死後また人間に生まれ変わる保証はないだろ?



42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:17:47 ID:XxD
>>37
人に生まれ変わらないと証明出来ない以上可能性は消えない
魂があるならばの話だがな



38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:14:30 ID:tim
因果応報がおかしいんじゃなくて、その理論を今本気で言う人がおかしいんだよ
疑問に持つベクトルの方向が違う



40: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:15:46 ID:HZK
>>38
因果応報は過去の人々の信仰としては正しいっていう意味?



41: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:16:27 ID:tim
>>40
宗教の話に科学持ち込まれてもなんとも言えん、ただの作り話



44: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:19:07 ID:0Rb
>>40
天国や地獄は社会的な倫理観を普及させるためにある。
現在もな。



43: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:18:34 ID:cDe
むしろ信じてたのは>>1だという…



45: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:20:09 ID:HZK
>>43
でも人間誰でも悪い事したらお天道様が見てるって思ってるよね?
そういう感情を否定できないのよ



50: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:21:35 ID:cDe
>>45
やっぱ信じてたか…
いや別に信じる事が悪い事だとは思わないが



55: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:24:03 ID:XxD
現世にある現象に法則性を見出し
その理由を考えるってのは科学と同じなんだがな
科学をなんだと思ってるんだろ?



57: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:28:52 ID:A88
悪口ばかり言ってたら周りの人から嫌われてたとか
大袈裟な話だと道に迷って困ってる人を助けたらその人が大金持ちでお礼として大金貰えたとか
そういう話を宗教的に言ってるだけなんじゃないの?
これはちょっと違うか?



64: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:34:59 ID:XxD
仏教であれキリスト教であれ人の生活の中にある疑問の法則性
行動原理を集めてその原因の仮説を説いているだけ
長い歴史の中集められた統計による科学の一種だよ

物質の運動のみを科学と言うのは数学の否定にも繋がる



67: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)21:37:50 ID:0Rb
>>64
追認試験で証明されない限りは仮説は仮説であって「科学」じゃない。



96: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)22:22:53 ID:4DI
別に因果応報だけが全てだとは言ってないだろ?
不慮の事故はそれはそれで起こるモンだろ。



99: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)23:05:15 ID:yMW
因果応報なこともあるよねというだけ
それが全てではない



106: 名無しさん@おーぷん 2016/02/09(火)23:39:25 ID:oIX
因果応報って経験則みたいなもんだろ、そんな真剣に考えることちゃうで


伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつけ...