1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:16:41 ID:MRb
なんで「老化」していくんや?
廊下
【画像】 これが赤色に見える奴wwwwww

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:18:01 ID:znu
老化せんかったら子供作らんやん?



4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:18:15 ID:MRb
神「10代後半でピークに設定しておいたぞ」

無能すぎやろ



5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:18:43 ID:2cs
もともと30年くらいで老化以外の理由で死んでたから長生きするエネルギーを持つ必要がなかったんやろ



6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:18:55 ID:Xcb
Wikipediaでも見てこい
プログラム説とかエラー説とかいろいろ書いてあったぞ



7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:19:49 ID:MRb
生まれから死ぬまで同じ環境同じモノを食べ続けたとしても
どんどん体は衰えていくやん

「数か月で人間は体の細胞が全て入れ替わって別人」とか言うけど
なんでどんどん劣化していくのか



8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:20:41 ID:W6L
そら増やせるのに減らせないとか困るやろ



9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:20:44 ID:MRb
赤ん坊から成人になっていくのは分かるのよ
それは「老化」というより「成長」やん

じゃあ「成長」仕切った所で、もうストップしてええやんと



10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:21:14 ID:eyp
無限のテロメアに刻んだ神の罪やぞ



11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:21:24 ID:p3F
永遠に成長し続けたらどうなるんやろか



12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:21:47 ID:MRb
「体が錆びる」とか抗酸化でアンチエイジングなんて最近言うけど



15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:22:55 ID:5oV
同じモンがいつまでもおってもしゃあないねん
当りか外れかはわからんけど次のクジ(世代)引かんと先に進まんねん



16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:23:23 ID:bcN
コピーの劣化やで



17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:24:02 ID:W6L
>>16
コピーも繰り返していくと徐々に画質荒くなるんやで



18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:24:33 ID:MRb
卵子の老化による不妊とかが
この何年かで言われる様になって
「老化」とはなんなのかと考える様になった



19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:25:13 ID:kOD
老化で色々衰えていくのがつらい
死ぬ間際まで全盛期でいたい



20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:25:57 ID:MRb
>>19

これ

70歳ぐらいで死んでええから
死ぬまで20歳ぐらいでいさせてくれ



21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:25:59 ID:v8R
細胞増殖止めたら怪我治らんし
そもそも皮膚とか腸管保てなくなるぞ、と



24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:27:10 ID:MRb
>>21

なんで「止まる」のかという

なんか脳に電気信号でも送って「止まるな」とか操作出来んのかと



26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:29:04 ID:W6L
その疑問おんjで解決せんやろ



28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:29:29 ID:MRb
>>26

ハーバード大卒の集団って聞いてやってきたんですけど



27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:29:07 ID:MRb
「紫外線」が人体破壊してる説

子供の頃から外出る時は日焼け止め、サングラスを徹底させてみて実験して欲しい

no title




64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:59:05 ID:iFY
>>27
紫外線はDNAを傷つけて、複製時にエラーを頻発させるようになる
だから紫外線を浴びすぎるとシワやシミだけじゃなく皮膚がんができるんや



29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:30:13 ID:bcN
「像の時間 ネズミの時間」ってのがあってだな・・



30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:30:15 ID:pEC
単体としてはいらんやろうが
人類という種としては老化は必要やろ



31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:30:40 ID:MRb
iPS細胞で肌若返り 67歳の肌が36歳時点の肌とほぼ同じ状態に
https://www.huffingtonpost.jp/2014/10/15/ips-67-36_n_5993478.html

既にこんな事は起き始めてる



32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:31:57 ID:5oV
なんか単に現実逃避やないか
なんかそんなマンガかアニメでも観たんか



34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:32:34 ID:MRb
>>32

老いてく親を見て辛くなったんや・・
祖母も晩年は認知症やった



37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:33:48 ID:5oV
>>34
それはスマンかった
よくわかる話や



33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:32:28 ID:Qqd
ベニクラゲとかいう老化と若返りを繰り返して生き続ける謎生物



35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:32:51 ID:zaD
生まれた瞬間に老化が始まってるだけやない(適当)
老化の過程で身体能力が向上する事があるだけで



36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:33:28 ID:CEG
>>35
これ



38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:34:08 ID:MRb
約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/081000304/

関ヶ原の闘いとかやってる頃に生まれた生物が生きているという事実



42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:36:45 ID:35D
>>38
リアルなんか
なんでサメごときが400歳なんや



39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:36:07 ID:oQY
単純にパワーの問題じゃね
活発に動く生物ほど自己の廃熱で体がボロボロになる



40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:36:11 ID:MRb
「若作りしておっさんおばさんww」とか馬鹿にする人多いけど
「若さ」に執着してしまう気持ちは分かる。

「老いた」と認めてしまうと、一気に体が崩れていく感覚。
嘘でも空元気でも「俺は若い」と脳に嘘つかないといけない事もある



44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:39:20 ID:5oV
>>40
それと同時に自分は「老いた」と自覚してくれないと周りが困る
そうじゃないと「老害」とか言われてしまう



47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:41:17 ID:MRb
>>44


実際に「自分は若い」と思い込ませると
健康数値が良くなったというデータがあるそうやで

プラシーボ効果は案外馬鹿に出来ん



56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:44:54 ID:5oV
>>47
「健康」は本人のことやろそれはええ事で否定はせんわ
けど「老いた」自覚無いのは問題やと思うでコンビニに車で突っ込むのがええ例や



45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:40:05 ID:MRb
寿命は延びたけど、それは老化が遅くなったとか
そういうのじゃなくて、医科学の進歩で
「延命治療」が進歩したからだしな。

40歳ぐらいでも妊娠余裕みたいなわけじゃないし



46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:40:46 ID:nkR
どこまで伸びるのかは知らんけどいつか限界は来るやろなぁ



48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:41:41 ID:Ydx
記憶の容量にも限界があるしな
ゆっくりとした生命のシャットダウンやと感じる



51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:42:37 ID:35D
中年になると鍛錬せんと動けなくなるし弱るからなあ
老化するがままにしとると支障でる
体動かさん仕事ならええが



52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:42:43 ID:MRb
老人に若者の血を輸血したら健康になったとかいうのが話題になったな。

もしも、人工血液が実現して
新鮮で綺麗な血を毎日老人に輸血してたら
色々薬を支給するより、ずっと効果があるかもしれない



54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:44:20 ID:nkR
老人がそんなに長生きしても後の世代にいいことなんて1つもないからやめてほしい
生にしがみつくのはいいけど死は受け入れなあかん運命なんや



57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:45:17 ID:MRb
>>54

でも「少子高齢化」問題は一気に解決するで



55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:44:41 ID:MRb
村田兆治(60代後半)「うりゃあああああああああああ(球速131km)」


no title




58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:46:15 ID:cBc
>>55
村田のフォークは今でも結構落ちてるし
ワンポイントくらいならいけるんちゃうか



59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:47:19 ID:MRb
>>58

下手な二軍選手よりマジで戦力になりかねんから怖いわ
どんな肉体してんねん



60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:50:13 ID:cBc
>>59
投手コーチやってた頃若手に「こうやって投げるんやで」って見本を見せたら
ものすごくいい球を投げてたので若手が自信を失ったとかなんとか



63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:56:28 ID:MRb
>>60

秋山幸二も打撃練習してたら「若手が自信無くすから止めろ」と言われたそうな



61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:52:49 ID:M0R
細胞をコピーして頑張ってるからだんだん劣化していくんやで
たまに変なとこから一本だけ毛が生えてるときあるやろ?
その部分の細胞がバグってるらしいで



62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/02(日)11:56:13 ID:iFY
世代交代していかないと生物が環境に適応できなくなっていって
種が滅ぶからな
老化して死んで入れ替わる必要がある



転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535854601/
【悲報】 最新の筋トレの科学、過去の常識をことごとく否定してしまう。