1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)07:59:53 ID:hF3
正しいのは正論を言う側なのに
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1449097193/
なんで日本の俳優はハリウッドみたいに筋肉凄い俳優が全然居ないんだろう?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4974903.html
ドラ
伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつけ...

2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:01:06 ID:Z3F
正論はいつも「自分が正しいと思ってる意見」でしかないから



4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:02:16 ID:iC4
>>2で答え出てるやん



6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:03:39 ID:hF3
>>4
ある問題に対して明確な解決手段を提示しているにも関わらず反撃するのは何故か



5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:02:40 ID:hF3
>>2
論理的に正しい前提な



3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:02:02 ID:6AH
正論にも良い正論と悪い正論がある
良い正論に反撃する人間は悪い正論を考えるのが上手い



8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:05:12 ID:fzP
言い方が悪いんちゃう?



11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:05:55 ID:hF3
>>8
言い方が悪いと正論はなかったことになるのだろうか



12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:07:31 ID:6AH
>>11
なる
元々正しいのかすら怪しいのに、喧嘩腰で正論言った気になるのは図々しい



17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:09:27 ID:hF3
>>12
なんで正しくない前提なの?
正論だって言ってんだろ
正しくなかったら正論じゃねえよ



19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:09:46 ID:UEc
>>17
お前の主観



23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:12:32 ID:hF3
>>19
論理的に正しい前提だって言ってるのになんでわからないかなぁ
主観で話してるのはお前だろ



9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:05:17 ID:lMm
そこに感情が加わるから



10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:05:24 ID:3Ts
反論する側も論理的に正しいんだろ
少なくとも本人はそう思ってる



13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:08:05 ID:UEc
予想される答え
1.今それはここで言うべきか、TPOをわきまえているのか
2.発言者によって論の価値が変わっていく
3.どちらかが感情的になってるのか
4.相手のこと気を使って発言してるのか

ちなみに>>1と同じ意見を持ってるけど、自分なりに考えた答え
わかることは正しいことを言えばいいもんじゃないよ



21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:10:32 ID:hF3
>>13
上手く人と付き合っていくには仕方のないことだよね(´・ω・`)



20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:10:05 ID:5Vh
正しいかどうかの確認をしているんだよ



22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:12:30 ID:5Vh
1に限らないけど
前提の相違を意識しないで正論を押し付けあうから喧嘩になる
議論とかじゃなくて喧嘩な



24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:14:03 ID:iC4
んー
論点がずれてるとか?

例えばAについての問題解決を望んでるのに
ちょっとズレてaの解決策とか言っちゃってて
それは正論だけど問題はそこじゃないとか?

でも相手怒らせたんなら正論以前の話やもんな
人間は機械じゃないから



29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:18:02 ID:5Vh
>>24
例えば人類の発展のためには管理社会のほうが良いよね
って意見の言うところの発展が安定的平和の維持と発展を意味していて
そんなことはない!人類の発展には自由意志の尊重が不可欠だ!
って意見の言うところの発展が精神的文化的な発展を意味していたとして

双方は自分の持つ発展の前提に置いてどちらも正論を言っているわけで
その前提の相違を無視して喧嘩したってどっちが正論とかはないよ
どっちも正論



26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:15:15 ID:Tuo
正論ばっかいう人は嫌われるよね というか付き合うのがめんどくなる



33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:23:50 ID:UEc
大事なのは論が正しい前提だとか、正論だとかそういうことじゃないんだよ

>>1のようなことをずっとやると周りに味方がいなくなるぞ



34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:25:22 ID:f7v
>>33
そういう話はしてないよね(´・ω・`)
完全に正しい論に対して何故言い返すのかということ

(´・ω・`)それで上手くやっていけないのはここで語らずともわかること



36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:26:41 ID:UEc
>>34
せやな



38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:30:19 ID:6AH
この「論理的に正しい前提」の正論に対して反論する側には別の論理があるって意味なのか、それとも論理を理解していながら噛み付いてるという意味なのか



40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:31:02 ID:f7v
>>38
後者だな



42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:34:39 ID:6AH
>>40
ケースによって前者もきっといるんだが、この反論が意味するのはやっぱり後者なんだな



43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:35:10 ID:6AH
反論じゃない、反撃だ。理解してながら反撃するわけだし



44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:35:14 ID:CiT
人は正論では動かない人は感情で動く



47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:42:24 ID:UEc
やっぱネットやってる人に多いのかな
こういうケースって



53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:51:42 ID:UEc
いやな?
論ずるのは「誰がいうのか」も大事なんだよね?



56: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:54:32 ID:f7v
>>53
それは説得力の問題であって論が正しいかどうかの証明にはならないよね



54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:51:53 ID:5Vh
正論を主張するくせに最後まで説明せずに
相手の価値観に依存した答え方してるな



55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:53:32 ID:HMW
正しい事をいう時は人を傷つけやすいものだと気付いているほうがいい
あとで自分に言う資格があったかどうか自問自答するぐらいで丁度いい



57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:55:10 ID:NXm
>>55
そこで「俺みたいなやつに言われたくないだろうけど」というオブラートの出番ですよ



59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)08:56:01 ID:UEc
だからwww
お前がその正しい論を言える資格があるのかなんだよwwwwww
説得力がないから反論されるじゃん
守護



79: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)09:04:31 ID:5Vh
正論を言った時点で議論は終わり
次の話題に移っている
それに気づかずに議論ごっこを延々続けているマヌケって結論か



81: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)09:05:16 ID:3Ts
>>79
新しいな



115: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)09:20:41 ID:pJS
議論といってもコミュニケーションなのだから言葉の内容、正誤よりもお互いの受け取り方が重要視される
"論理的に正しい"正論がその会話、議論にそぐわないと一方が感じるから反論するんだろ
自分も相手も感情を持つ生物だという前提を度外視するのであれば別だが



116: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)09:21:36 ID:UEc
>>115
これが言いたかった
ありがとう



365: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:14:58 ID:cdX
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
とかくこの世は住みにくい。



377: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:20:46 ID:EHl
「なぜ正論に反撃するのか」
「俺の正論が間違ってるっていうのはなしで」

これでいいの?



382: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:21:53 ID:f7v
>>377
今更感



385: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:23:08 ID:EHl
>>382
反論はするな。同意だけしろ
ってこと?



391: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:28:33 ID:IuL
正論が完全に正論である前提っての神視点すぎてそこ考えても意味なくね?
常に正しくない前提で語ってないと何か間違ってたら気付けないまま滅亡しちゃうじゃん



422: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)11:49:21 ID:zHb
真面目に答えると「人間には感情が存在するから」が私的に最も納得できる答え



629: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)13:12:18 ID:zvs
正論なんて人と環境が違えばいくらでも変わるだろ
万人に当てはまる具体的な正論なんてないわ


【画像】 学校の暖房がこれだったやつ、爺確定だぞwwwww
タグ :
#おもしろ
#エンタメ
#議論
#正論
#VIP