1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:41:31 ID:jRK
俺からねwwwwww

雨を一粒一粒避けていれば雨に濡れない
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1443314491/
レイトン教授ムズすぎワロタwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943967.html
小数点


2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:43:04 ID:7fo
タイムマシン
どこでもドア



3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:43:04 ID:WFb
壁をすり抜ける
非常に微細な世界にある粒子が、古典的には乗り越えることができないポテンシャル(エネルギー)障壁を、量子効果すなわち、時間とエネルギーとの不確定性原理により乗り越えてしまう(透過してしまう)現象。量子トンネル効果ともいう。

1928年にジョージ・ガモフとガーニー=コンドンがそれぞれ独立に原子核におけるアルファ崩壊をトンネル効果により説明した。また、同年にはロバート・オッペンハイマーが電界イオン化について、ファウラー=ノルトハイムが電子の電界放出について、同様の説明を行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トンネル効果



6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:53:04 ID:u3i
分子の運動ベクトルは全方向均一だが上方向以外をキャンセル
すれば宙に浮く



7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)09:53:47 ID:lG0
紙を何回も折ると月に届くってやつ



86: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:49:08 ID:UQC
>>7
0.1mmの紙を半分に折ってくと
20回で東京から富士山
26回で地球一周
43回で地球から月
100回で100億光年



8: 名無し 2015/09/27(日)09:54:38 ID:phX
彼女を作るということ



10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:02:17 ID:tMR
TAS動画全般



12: らんらん◆FW8/RxZhLQ 2015/09/27(日)10:04:50 ID:F0a
キーボードの0と1だけどころかキーボードとマウス無しで
すべてパソコンを操作する



18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:09:03 ID:29Z
パッと思いついたのは壁のすり抜け
あとは5階から飛び降りても無傷な着地法とか
https://www.youtube.com/watch?v=0h0mPlQSFzk


無傷




19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:09:21 ID:rKn
不可能なはずなんだけど可能そうなものなら
思いつくんだけど。

もうお腹一杯なので何も食べれないとしても
御飯粒一つなら入る気がする。
それだと永久に食べ続けることができる。



21: らんらん◆FW8/RxZhLQ 2015/09/27(日)10:11:26 ID:F0a
これは一部では有名な話だが・・・


高専が甲子園出場



25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:17:32 ID:I8L
紅白で軍歌、戦時歌謡曲、国家



27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)10:31:57 ID:g8g
壁ぬけ
確率的にありえるとかいうが
絶対計算間違えてるだろっておもう



36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:49:53 ID:1qs
>>27
トンネル効果なら気が遠くなるような確率だよ



59: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:04:51 ID:Z44
>>36
気か遠くなるような確率でも物理的に不可能だと思う



29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:39:51 ID:jRK
犯罪の無い社会ってのも出来そうで多分絶対出来ないよねwwwwww



37: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:49:57 ID:cQD
雨を一粒一粒避けるってどんな動きしても人間の身体的に無理じゃね?



40: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:53:24 ID:HU0
>>37
だから現実的に不可能なんだって
でも雨滴は水の物質なんだから
物理的に避けられるってこと



42: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:56:25 ID:cQD
>>40
そうじゃなくて、雨粒って同時に沢山降ってるわけだろ?
ある一瞬に限定しても、それら全てに当たらない体勢を取るのって人間には無理じゃないの?
てことはそもそも理論上でも無理なんじゃないのって言いたい



45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:57:27 ID:lAl
>>42
だけど理論上は出来るんだよ



50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:00:01 ID:HU0
>>42
あなたの言う人間の身体能力っていうのは現実的問題なんだよね



52: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:01:50 ID:cQD
>>50
人間が一瞬でヒモ状になったりいくらでも薄くなれるってのを前提にすれば
「理論上は可能」ってことになるかもね
でもそこまで前提にするのは無理があるわな



38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:52:27 ID:1qs
球体を分割して組みかえることで元の半径と同じ球体を二つ作れる
バナッハ=タルスキーのパラドックス
Tarski
バナッハ=タルスキーのパラドックス: 球を適当に分割して、
組み替えることで、元と同じ球を2つ作ることができる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/バナッハ=タルスキーのパラドックス
なんか理系の面白い話あげてけ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4723551.html



41: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)17:54:42 ID:HU0
犯罪の無い世界は法律を無くせば可能
現実的に犯罪に相当する事件は起きてるだろうけど
国家をすべて一つにしてしまえば国家間の戦争は無くなるけど
国家間の戦争に相当する内戦は起きる



43: 忍法帖【Lv=0,作成中..】 2015/09/27(日)17:56:26 ID:JTh
パチンコで朝1回転で当たり引いて閉店までずっと確変で出っぱなし



62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:09:33 ID:6PI
まず「雨」とは何か
霧とのボーダーはどこか
1ミリの雨と200ミリの雨も同じ雨で何ミリあたりから理論的にではなく物理的に避けられなくなるのか



65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:13:59 ID:ASh
単純に雨を一粒一粒よければ濡れないよねって話であって
身体の動きとか同時に降ってくるとかはまた別の話だろ



67: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:17:19 ID:cQD
>>65
同時に降ってくるってことを切り離して考えるのがそもそもおかしい
ある1粒を避けることで次の1粒が避けられなくなるって可能性まで考えないと理論的とはいえない
本当を言えば>>62が言ってるような「雨」の正確な定義が必要



68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:20:17 ID:ASh
>>67
でもその一粒を避けた時は濡れてないだろ?また別の粒で濡れるかもしれないけどさ



70: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:21:36 ID:cQD
>>68
一瞬だけ濡れなかったらそれで条件クリアなのか?
それともアキレスと亀みたいな話をしてるわけ?



69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:20:38 ID:fuV
スレ主旨からズレたくそ下らん事で議論すんなよめんどくせぇな
つーか>>1のたとえが悪い



74: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:27:35 ID:jRK
説明しなきゃならんとは思わなかったwwwwww

雨の理論は人間の可能性を否定するいい例えなんだよねwwwwww

犯罪の無い社会は、社会という事が前提であり、社会というある程度規則のある集合体の中では



75: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:28:32 ID:jRK
必ず何かの問題に対する抑制する力が必要であり
それがそもそも法律の始まりでありますwwwwww



79: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)18:31:27 ID:SgP
右足を上げて地面につく前に左足を上げる。

空 中 歩 行



111: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)20:57:01 ID:x85
理論上可能ってのは大小関係無く起こりうる事象の可能性全てのこと
でも現実は大きな可能性な事象ばかりで基本小さな可能性な事象はめったに起きない
現実では可能性の大小を混同してはいけない
例えば今この瞬間何らかが原因で地球が爆発する可能性は限りなく小さいが可能性(理論上)はある
けど実際は起きないだろうな



115: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)20:59:26 ID:XNu
プールの飛び込み台からジグソーパズルのピースを投げ入れてそれが下で綺麗に完成する確率



135: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:15:07 ID:S45
これは永久機関でしょう



152: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:40:54 ID:sBe
>>135
理論上不可能だぞ



143: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:21:06 ID:ViP
STAP細胞



145: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:21:56 ID:so5
>>143
人の細胞をある刺激を与えて万能な細胞の状態に戻すって
ありえそうだったのにな・・・



149: 名無しさん@おーぷん 2015/09/27(日)21:28:29 ID:so5
理論上、1000人ぐらいお茶に誘えば、一人ぐらいは彼女になってくれる

ただし、途中で心が折れるので人によっては不可能



160: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)02:19:56 ID:rsE
光速とは一秒間で地球を7周半回るらしいが
一秒間で8周回る時計を作り、針を地球の半径と同じ長さまで伸ばせば光速を超える



161: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)02:38:57 ID:3XK
\横浜優勝/



162: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)02:45:02 ID:10n
人間が身一つで時速64kmで走ること



163: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)02:48:50 ID:Z7S
全宇宙の粒子の運動を観測できれば未来を予知できるとかなんとか



165: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)10:24:12 ID:F8B
クリーンな政治
国民のための社会



167: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)12:20:06 ID:V8G
不正の存在しない社会



168: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)12:20:57 ID:VMH
自分の肘を自分で舐める



169: w8g7i◆w8g7i/WUUY 2015/09/28(月)12:25:47 ID:DRB
質量や摩擦の無視できる定滑車



170: 名無しさん@おーぷん 2015/09/28(月)12:29:26 ID:eSk
軌道エレベーター



俺が笑ったボケての画像貼っていくから少しでも笑ったら寝ろ

論理的に考えるようなクイズ教えてくれ

俺らって何でなんも創作しない無名人間なのにここまで創作者を上から目線で叩けるのかな?

原因がわからない現象

【閲覧注意】表に出ない、あなたの知ってる「ヤバイ」話
タグ :
#おもしろ
#エンタメ
#科学
#VIP
#雑学