1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:10:14.09 0.net
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1418598614/
【動画あり】ストーリー展開がバツグンに秀逸な映画紹介するから興味ある奴ちょっとこい!!!!!!
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4793998.html
no title


5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:13:50.21 0.net
銀河系もなんかの周りを周っとるの?



10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:18:58.22 0.net
なんかかっこいいな
グラディウスみたい



11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:19:14.96 0.net
こんな尾をひくほど早くないがな



14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:23:53.25 0.net
>>11
調べたら1秒間に217km進んでるみたい



146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:29:01.20 0.net
>>14
何に対して217km/sなんだよ



147: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:29:46.14 0.net
>>146
銀河系の中での相対的な速度



12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:20:46.46 0.net
周りのゴミ達はたまに置いていかれたりしないの?



13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:22:09.00 0.net
魔貫光殺砲



197: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 11:31:46.64 0.net
>>13
真っ先にそれ



15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:27:14.94 0.net

23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:35:40.73 0.net
これですら太陽中心でしかない
その太陽ですらどっか端っこで弾かれた様にスピンしてるだけ



25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:37:26.30 0.net
太陽が銀河系を一周するのが2億5千万年だってよ



26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:39:15.40 0.net

29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:42:37.05 0.net
>>26
真っ直ぐ進んでるんじゃなくてクルクル回りながら進んでるのか
おもしれー



30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:43:23.84 0.net
俺アフォだから太陽が動いてるという発想すらなかった
目からうろこ
おまいらみんな知ってたん?
学校で習ったっけ



36: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:46:34.59 0.net
>>30
当たり前だ
太陽は地球の回りをまわってる



31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:43:32.52 0.net
地球の自転の速さが新幹線の7倍くらいだというのは知ってる



45: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:51:05.69 0.net
>>31
人間は超高速リニアの中で生活してるんだな



32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:44:28.99 0.net
これ定説なの?
こんな太陽系の運動は教科書載ってないじゃん



37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:46:41.71 0.net
>>32
銀河系をまわってんのは教科書にも載ってるけど映像で見ないから想像しにくい



35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:46:11.61 O.net
宇宙空間に釘付けされたみたいに固定してる方がおかしいじゃん



39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:48:39.84 0.net
そうか銀河系を回ってると言うことはこういうことなのか
初めて知ったわ
つーかもっと早く教えてくれよ



44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:50:30.04 0.net
どこにむかってんの?



53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:53:32.82 0.net
>>44
向かってるというよりブラックホールから逃げてる



56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:55:15.59 0.net
>>53kwsk



68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:00:34.44 0.net
>>56
宇宙はビッグバンの斥力で拡がってブラックホールの引力で均衡を保たれてるんだが
ブラックホールは絶対なくならないのでいつかブラックホールの引力に負ける
それが宇宙の終わり
超大質量ブラックホールの質量とそれを含む回転楕円体(渦巻き銀河のバルジや楕円銀河の全体)の質量には相関がある。またブラックホールの質量と回転楕円体の速度分散にはさらに強い相関(en:M-sigma relation)がある。この相関の説明は、宇宙物理学上の未解決問題である。ブラックホールとそれを含む銀河は、ビッグバンの後、3億年から8億年は、クエーサーの時代などを経て共進化し、相関する性質をもってきたと信じられているが、ブラックホールが銀河の形成を引き起こしたのか、その逆かという因果関係でモデルは変わってくる。暗黒物質がこれらのモデルの不可欠の変数である
http://ja.wikipedia.org/wiki/超大質量ブラックホール



62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:57:46.06 0.net
これかと
no title




63: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:58:10.52 0.net
宇宙って不思議だね



70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:00:48.01 0.net
この本、面白かったよ

気が遠くなる未来の宇宙のはなし
佐藤 勝彦
http://www.amazon.co.jp/dp/480020111X

10の100乗年後の話まで載ってる



75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:02:11.71 O.net
人工衛星やら既存の宇宙ステーションは
実は無重力な宇宙に居るのではなく
地球に落ちようとする重力と地球から飛び出そうとする遠心力が
釣り合ってる無重力に感じてるだけなんだぜだぜ



80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:04:01.91 0.net
太陽系が銀河系内の軌道を一周するには約2億2500万 - 2億5000万年かかり、
太陽系が誕生してから現在までに約20 - 25周していると考えられている。
ウィキより



81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:04:30.69 0.net
俺たちの宇宙の外にも同じような宇宙がいくつもあってそれも何かの周りをグルグル回ってるんじゃないかと思う



89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:06:51.89 0.net
銀河系同士はどんどん離れていってるんじゃないの?
宇宙空間がどんどん拡大してるから



96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:09:18.39 0.net
>>89
確かこれから接触する銀河無かったっけ?
ここの銀河だっけ?



99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:10:20.37 0.net
>>89
近くの銀河は衝突する場合もある
我々の銀河系も将来的にはアンドロメダ銀河と衝突すると予測されている



108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:12:19.71 0.net
>>99
これだな
http://youtu.be/PrIk6dKcdoU





132: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:21:47.68 0.net
>>108
怖いなあ
他の太陽系の太陽とかが地球にも降り注いでくるのかな



135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:23:14.24 0.net
>>132
怖くないだろ
俺達が生まれてこのタイミングで死ぬ可能性なんてどんだけ低いんだ



92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:07:13.58 0.net
人間は小宇宙に譬えられる宇宙の星々は人間の細胞の数に匹敵し
60兆個存在し地球も宇宙の細胞の一つに過ぎない
地球が正常運転出来てるのも星々の正しい軌道によるもの



94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:08:18.28 0.net
我々の地球を含む銀河系の中心の巨大ブラックホールって名前あるの?



102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:11:00.43 0.net
>>94
いて座Aブラックホール



97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:09:19.20 0.net
星の大きさがよくわかる動画
http://www.youtube.com/watch?v=UsP-C3J0PjU





121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:17:06.42 0.net
宇宙規模でみると太陽なんて原子の周りを回る電子みたいな存在なんだろうな



122: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:17:19.88 0.net
結局宇宙の果てのその先は何があるのって疑問に落ち着くな



124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:18:28.44 0.net
ワイらって家に引きこもってても宇宙旅行してたんやなwww



125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:19:09.57 0.net
>>124
そうやでめっちゃ移動しとるでわいら



151: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:34:34.15 0.net
no title




174: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:00:41.55 0.net
>>151
青い玉が太陽系でいいの?



198: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 11:33:26.32 0.net
>>174
その中の複数のリングが太陽系惑星の軌道



188: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:48:23.20 0.net
no title

太陽をメダカとする最大恒星はシロナガスクジラ級
地球はメダカの糞



250: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 16:25:59.23 0.net
太陽が移動してるならなんで星座は変わらないの?



251: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 16:30:15.74 0.net
>>250
変わってるよ
2000年前の星空と今の星空は全然違う



255: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 16:36:36.66 0.net
>>251自己レス
ごめん2000年程度じゃ変わらないね



254: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 16:35:28.21 0.net
北斗七星の変化
左から20万年後、現在、20万年前
正座



263: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 17:08:35.55 0.net
太陽系の惑星が外から見て螺旋運動してるのは分かるけど太陽が螺旋運動しながら銀河系回ってるのは何で?



265: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 17:12:53.70 0.net
太陽の軌道が螺旋になってる
no title




266: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 17:40:11.88 0.net
螺旋かっけえ



240: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 15:49:00.45 0.net
>>1
楽しい
ずっと見てしまう




洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html



【都市伝説】君は信じる?【謎】

【画像あり】夜のサービスエリアの魅力『グーテンバーガー』

古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない?

吹いた画像を貼るのだ『沖田総司』

なぜかオタクが大好きな三大謎理論 「バタフライエフェクト」「シュレディンガーの猫」あと一つは

【閲覧注意】意味が解ると怖いコピペ『魔の交差点』

ガチで泣いた登場人物の死亡シーン

放送禁止・封印作品になったアニメ、映画、ドラマ、CMなど語ろうぜ

理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ

【閲覧注意】今考えるとやばい子供の頃の思い出『俺は田舎のアウトロー』

【議論】真面目な人間が損をする社会は幸せか?


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
タグ :
#おもしろ
#エンタメ
#宇宙
#不思議
#科学
#画像
#雑学