1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:23:23.21 ID:acskEjlK0
空気が無いのでミサイル撃っても爆発しません。
ちなみに音も空気がないので無音です。
マクロス


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:23:56.92 ID:WR8FkUPT0
夢が無い奴だな



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:24:39.86 ID:acskEjlK0
あと当たり前のように宇宙船の中とかを歩いてる描写あるけどあれもウソ。
無重力なのでプカプカ浮かぶのが正しい物理現象。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:25:33.05 ID:iwRRqyVD0
>>10
重量発生させる装置でもあるんだろ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:26:19.12 ID:qBl9O1bo0
>>10
靴の中にある磁石の磁力で歩けるのもあるぞい



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:26:19.99 ID:acskEjlK0
スターウォーズでよくありがちだけど戦闘機みたいなので宇宙空間を飛ぶのは不可能。
なぜなら宇宙線とかあるので防護シールドがないと致死量の放射線を簡単に浴びてしまうから。



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:29:41.56 ID:4v6MHXot0
>>19
スターウォーズ世界の宇宙船は漏れなくシールド付きってご存知?
劇中でもシールドの故障=死って風潮がある



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:32:03.49 ID:acskEjlK0
>>37
防護シールドの小型化がまず無理なのと宇宙線はかなり強い。
例えば木星には近づくことすらできない。



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:33:37.17 ID:12cFEwdV0
>>53
ワープ使って銀河横断に一ヶ月かからない超文明に何言ってるの



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:26:36.80 ID:05jNRvFA0
いや爆薬は周囲に空気がなくても爆発はするが
爆発ってのは化学変化によって体積が一気に膨張し光と熱を放出する現象だぞ
大気圏内のように爆風は発生しないって言いたいのか?
それなら理解できるけど、でも爆発はするからな



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:30:44.50 ID:QrOw2ick0
>>24
弾頭にもよるけど宇宙でも爆風は出るだろ



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:33:28.74 ID:05jNRvFA0
>>44
爆風ってのは爆発によって発生する音速以上の圧力波のことだから大気が薄いと発生しない
膨張したガスそのものを爆風と呼ぶことはないと思うよ



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:30:20.01 ID:1E+bsynKO
無いはずの重力がでたおしたヤマトと違って、ガンダムでは宇宙船内での無重力移動を書いたから先進的に見えたけど、『飛行形態への可変MS』てのでかなりなえたなぁ。

空気無いからツバサは意味無いよね。



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:36:22.90 ID:OwM65htg0
>>40
そもそもZって大気圏と宇宙を単独で離脱・再突入する
(出来るようにする為)にWR形態になるんじゃなかったか?
劇中でマトモに使ってないかも知れんが
あと理屈と実際の状況は知らんがスラスタの噴射の向きを
統一させることで云々的な設定が有ったような
これも設定と実際はどうか知らんが
MGとかのプラモだとその辺どーなん?



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:39:22.39 ID:4v6MHXot0
>>82
そんな感じ
宇宙からそのまんま地上の敵地に降下して戦闘出来るようにしたのが目的
あと大気圏内は飛べたほうが何かと便利



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:30:34.84 ID:dGP+l/n4T
スペースコロニーはわざわざ回してまで重力作ってるのに
ホワイトベースがあの形ってどうなんよ
ホワイトベース
戦艦



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:31:31.03 ID:4v6MHXot0
>>41
士官用の部屋は回転して重力あるんじゃなかったっけ
ネェルアーガマの話だけど



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:32:56.14 ID:vtwKb0g90
単純に疑問なんだけど宇宙で子作りしたらどうなるの?
卵子はちゃんと動くのか?
てかまず無重力下で月経は起こるのか?



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:37:11.23 ID:xrXRy26U0
>>56
一応、無重力下でのイモリやメダカの繁殖は実例があるので
脊椎動物が繁殖出来る可能性はある
でもほ乳類での実例は多分まだ無いと思うけどね



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:34:37.28 ID:acskEjlK0
あとタイムマシンも不可能な技術。
過去は観測のみ可能。
過去にはいけないが理論的には未来にはいける。



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:37:00.01 ID:eUoc/MIJ0
ガンダムはミノフスキー粒子が万能すぎて突っ込むのがアホらしくなる



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:39:00.24 ID:acskEjlK0
知らない人も多いと思うが重力の強いところでは時間が遅れて進む。
だから宇宙空間と地球では時間の流れが地球のほうが遅いことになる。
これがタイムトラベルのヒント。



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:40:30.46 ID:kGk2FcyZ0
>>97
え…?



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:46:19.38 ID:acskEjlK0
>>103
重力の強いところでは時間が遅れて進むんだよ。
だからブラックホールにもし近づくことができるならば周回するだけで地球との時間差がどんどん開くことになる。



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:40:16.83 ID:y1tmkJRd0
ずっと疑問だったんだけど
ガンダムでやられた機体って何で爆発すんの?
機体が真っ二つになったら爆発しなくね



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:41:34.99 ID:4v6MHXot0
>>101
なんか核エンジンに誘爆するらしいっすよ



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:44:15.79 ID:y1tmkJRd0
>>111
mjd?
融合か分裂か分からんけど
ヤバイもの積んでるのな



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:45:57.56 ID:qBl9O1bo0
>>122
ザクは基本的に核融合炉だぜ。



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:47:42.49 ID:XfGZnV2p0
>>131
まあ核融合炉はそれこそ爆発しないんだけどな
破壊されて加圧加熱が止まれば融合も止まるだけだし
まあミノ粒子の効果でなんやかんやなって爆発するんだろうけど



135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:46:29.07 ID:xrXRy26U0
>>122
融合なんでいわゆる核爆発は起こらないそうな
ちなみにミノフスキー粒子は放射線も遮蔽するので
対放射線対策は心配無いそうな



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:45:58.07 ID:+xPzKYVq0
>>101
ちなみにアムロは機体を爆発させないために
コクピットに乗ったパイロットを狙うというスキルを
ガンダム第一話で身につけた悪魔のような少年



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:43:29.25 ID:flhJtiHu0
機関車も宇宙行くしな
999



140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:47:39.43 ID:dYZtjed5O
爆発はするけど爆音は伝わらない
でも、何らかの衝撃波は広がるんだよな?それは無音なん?



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:50:49.19 ID:12cFEwdV0
>>140
媒体がなんであれ、衝撃が届けば振動による「音」は発生するよ
それが人間の聴覚で聞えるかどうかは別として



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:56:33.05 ID:dYZtjed5O
>>154
だよな、って事はやっぱり無音とは限らないような



200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:58:23.85 ID:acskEjlK0
>>189
自分の乗ってる宇宙船が爆発したら爆発音は聞こえる。
ただし隣に飛んでる宇宙船が爆発した場合は基本的に無音。



153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:50:46.84 ID:vtwKb0g90
未来人といえばコレって結局なんだったの?
作り物?
20130310110137_153_1
【ν速探偵部】1911年の写真に、携帯電話でメール送信をする人物の姿が
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3864763.html



174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:54:16.34 ID:y1tmkJRd0
>>153
普通にその時代の服としておかしい点は無いと聞いたけど真相は知らない



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:51:18.45 ID:+78NL3Vk0
宇宙で核ミサイル爆発させるとビジュアル的にはどんな感じになるの?
火の玉がポンと出て終わり?



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:52:38.61 ID:XfGZnV2p0
>>158
反応が終わるまで巨大な光の球が発生する
ちなみに爆風に転化されない分のエネルギーは熱と放射線に分配されて放出される



171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:53:55.65 ID:6fn7arvt0
>>161
すっごくしょぼい太陽みたいなもんなん?



182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:55:46.29 ID:wYKKLzA/0
>>171
6500度だっけ、太陽の表面温度
それと同じ熱が発生するんだよな?



213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:00:55.48 ID:12cFEwdV0
>>182
核爆発の中心温度は瞬間的には数百万度に達するよ



175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:54:22.08 ID:+78NL3Vk0
>>161
じゃあ爆音はさておき視覚的には逆シャアの核ミサイルのシーンはあってるん?



178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:55:15.54 ID:acskEjlK0
>>175
酸素がないのであんな爆発はしません。
よってウソ。



195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:57:15.64 ID:+78NL3Vk0
>>178
あれの小さくて短いバージョンなら起こりうるの?



222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:03:10.86 ID:acskEjlK0
>>195
そもそも大気が薄いというかないところであんなミサイルとか使うのがナンセンス。
核兵器だろうとなんだろうが質量が小さいので衝撃波もほとんどない。



163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:52:51.07 ID:acskEjlK0
とりあえずここまでをまとめると
・宇宙ではミサイルは爆発しない
・爆発しても音は聞こえない
・防護シールドの小型化は無理
・重力の強いところでは時間が遅れて進む
・タイムトラベルは未来のみ一方通行



185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:56:16.80 ID:+78NL3Vk0
>>1じゃないけどガンダムの宇宙戦見てて思うのは、本当は宇宙空間は真っ暗だろうから大変そうだよねと



187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:56:18.17 ID:D0znnqqT0
>>1
2012年宇宙の旅って映画みたことあるか?

あれはほとんど自然科学と矛盾点がないぞ。
面白いかどうかはお前次第だが。



192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:57:06.78 ID:bZ9E+Uk10
トップの科学は読んでると色々面白い
ガンバスターも何気に気合で強くなるシステム採用してあるし
ガンバスター



198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:57:58.70 ID:XdltDL290
>>192
あれシステムだったのかwwwwwwwwwwwwww
だからスーパーイナズマキックはあの絶叫が必要だったんだな
やべえ、ますます好きになったわ



201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:59:07.68 ID:7VK2F4ny0
数百年前には空飛ぶ鉄の塊やものすごい速さで動く鉄の塊もSFだったんじゃないかな?



242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:07:56.30 ID:OwM65htg0
>>201
片手に収まる大きさで世界中どこでも会話できる機械とかな



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:59:26.65 ID:bZ9E+Uk10
爆音は聞こえないとかミサイルの爆発は小規模とか科学としてはいいかもしれんが
エンターテイメントとしては終わってるよね



211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:00:49.02 ID:HQNIFnRO0
宇宙空間で銃ぶっ放すとどうなんの?



217:以下、名無しに変わりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:01:45.34 ID:QA9fyOuY0
>>211
そのまま真っ直ぐ弾丸はスピードを落とさずに飛んでく



250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:09:15.48 ID:HQNIFnRO0
>>217
周回軌道に乗る9mm弾想像したらワロタwwwww



216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:01:37.57 ID:6fn7arvt0
スパロボでゲッターチームがトップチームにうまく武器の名前絶叫させる特訓あったけど
ちゃんとシステムの設定あった上での話だったんだ



221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:02:44.43 ID:+78NL3Vk0
演出度外視で実現可能そうな宇宙戦争ものも見てみたいけどね。
たぶん潜水艦戦みたいな感じで地味になりそうだけど。



227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:04:45.58 ID:tum9P4iJ0
>>221
銀英伝なんかは知識のない俺が見たら結構近いんじゃないかと思うんだけど
見る人が見たらツッコミどころ満載なんかな



246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:08:41.91 ID:XdltDL290
>>227
あれも相当脚色してるんじゃね
陸上での兵法をまんま宇宙におきかえてるようなもんだし



224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:04:05.87 ID:96byPwYH0
宇宙空間って小石みたいなのが弾丸みたいに飛びまくってて危ないんだろ?
チリに当たっただけで貫通する可能性があるとかなんとかかんとか



239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:07:13.13 ID:y1tmkJRd0
スペースデブリは3km/sの速度で飛んでいる
ライフルの平均的な弾速が1km/sなので
スペースデブリは銃より危ない



243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:07:59.00 ID:2+X6t5Ai0
なんて言うのか忘れたけど、
「空想や架空の世界の中のみで通用する物理法則」
に名前が付いてたりするよ。

ちゃんと現実の科学との草分けは出来てる(´・ω・`)



252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:09:31.72 ID:xrXRy26U0
>>243
ガジェット
かな



285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:17:00.36 ID:2+X6t5Ai0
>>252
思い出した、「マンガ物理学」だ

wikiにも載ってたはず
http://ja.wikipedia.org/wiki/マンガ物理学




244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:08:14.00 ID:acskEjlK0
あと月は常に正面を地球側に向けてるのにも理由がある。



248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:08:54.13 ID:CVoW57aP0
とりあえずミサイルは爆発する

>>1が考えるタイムトラベルの定義がよく分からんな



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:12:28.39 ID:acskEjlK0
>>248
過去や未来に自由に行き来できるかってこと。
結論としては未来に一方通行のみ。
光速に近いスピードを出せることが必要になるが。



256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:11:17.60 ID:mwHU/4Q/0
SFはフィクションだからマジレスするヤツはアホだとおもうけど
ガンダムみたいに宇宙っていう即死放射線が飛び交う場所で核ミサイル使って
「あれは汚染の光だ・・・」とかほざいてるのをみるとさすがに笑う



266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:12:25.79 ID:2zfqaXmu0
>>256
わかる



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:11:58.88 ID:2+X6t5Ai0
>>1が言ってることってこんなだぞ

「桃太郎ってウソが多すぎ。まず、桃から子供は生まれないし鬼なんていない」

>>1はとりあえず現実の科学とSFを同列に見ることが
これくらいかけ離れてる事を認識しよう(´・ω・`)



263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:12:10.95 ID:+78NL3Vk0
宇宙放射線ってそんなに強いのか



280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:15:38.02 ID:xrXRy26U0
>>263
現在の宇宙ステーションでも半年は暮らして問題無いとされてる
逆に半年以上だと問題あるのかよ
という言い方も出来るけど



299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:22:34.70 ID:12cFEwdV0
>>280
まあ地球の磁気圏に守られてるからね
ベタなぎの湾内みたいなもん
その外に出て太陽風とかモロに浴びればまた違うかもしれない



306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:23:59.05 ID:acskEjlK0
こういう最低限の知識を持ってSF見ればいかにウソが多いかがわかってもらえると思う。
これからも役立てて貰いたい。



315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:26:09.70 ID:2+X6t5Ai0
空想科学読本は「現実だったらどうなるか」をまとめた本。
読めば分かるけどSF自体の嘘や矛盾は殆ど考えてないよ。

>>1みたいな批判は、逆に批判者が叩かれるのがオチだからなぁ…



319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:27:02.30 ID:qFMh39KW0
>>315
あれはそんな高尚なもんじゃないよ
この設定「だけ」を拾えばありえないおかしい自体が起こる、
という設定だけをあえて拾ってきてほら、おかしいだろ?笑えよ
ってやってるだけ



343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:31:37.38 ID:2+X6t5Ai0
>>319
ま、そうだわなw

柳田さんもギャグとして捉えて欲しいみたいな事は何度も言ってるよ(´・ω・`)

考証に間違いがあれば訂正をちゃんと入れてるし、
面白い本として読むにはいい中身



320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:27:17.78 ID:xXRHFnQw0
ワープ航法って実現すんのか結局



327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:28:38.93 ID:acskEjlK0
>>320
理論的には可能だが時空を歪めるほどのエネルギーが出せないので無理。



329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:29:11.73 ID:Woqdxrsv0
>>320
宇宙の総エネルギーの八倍が必要だとかなんとか



336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:30:24.50 ID:zpF1PTHg0
>>329
イデオンでも無理だな



425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:49:59.63 ID:QYEO6iS20
無知って恐ろしいな
古いアメリカのSF世界では宇宙はエーテルで満たされていることくらい常識なのに



440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:54:11.79 ID:Jm2wV79L0
実際宇宙で戦うってなったらどんな兵器が出てくんのかなぁ

地球上に比べてエネルギー必要ないし対象に向かって
確実に進むミサイルって結構理に適ってると思うな



448:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:55:58.83 ID:wYKKLzA/0
>>440
相手の本拠地に向かって隕石を送り込んで敵の送り込んでくる隕石をひたすら処理する
とかきいたことがある。



450:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:56:38.08 ID:fZy3Pd5x0
>>448
壮大な雪合戦かよwww



445:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:55:40.04 ID:VeDYstCO0
とりあえず科学的根拠なしにSF擁護してる奴には禁書の熱膨張馬鹿にする資格はない



453:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:56:57.22 ID:+RDuO77z0
>>445
だって現代の科学で出来ない事をやるのがSFじゃん



461:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:59:21.37 ID:VeDYstCO0
>>453
できないことをやるにしてもSFならある程度科学的な理論が求められるのは当たり前でしょ
同じ理由で禁書も叩かれてるわけだから



459:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 21:57:59.68 ID:9WZgiG5h0
拳銃に、熱々の紅茶...



492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:09:24.86 ID:atepbzQT0
作者の科学知識が深くなるほどにそのSFは理解不能になる



523:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:25:10.16 ID:LZBjSUxb0
SF詳しい人にききたいんだけど
タイムマシンで過去なり未来なり行くときに、位置ってどうなるの?
今の位置が違う時間だと宇宙に放り出されたりするのかな?



528:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:26:15.52 ID:jXUuCuBm0
>>523
絶対座標など存在しない



541:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:38:19.60 ID:LZBjSUxb0
>>528
ってことは時間移動のときに位置が補正されるってこと?
補正する技術も含めてタイムマシンなのかな
頭悪くて申し訳ない



546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:40:57.10 ID:jXUuCuBm0
>>541
いや慣性系とかがあるから
一概に地球の自転がーとか太陽系も公転しているーとか言ってもしょうがないかなという話



548:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:42:55.14 ID:+9JTCFuI0
>>541
逆に補整されないのなら、宇宙の中心に対する地球の相対速度なんかも求められるのかな
浪漫が止まらない



553:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:49:28.61 ID:GKLCQHha0
>>548
そういうのもSFの魅力だよな



535:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:31:32.58 ID:rjLn5xDS0
>>523
い し の な か に い る



544:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 22:40:18.63 ID:OD5rADmY0
わかりやすいタイムマシンの原理




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/09(土) 20:25:26.58 ID:7vH8lpMi0
お前にはSFのFが見えねぇのか



転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362828203/
30代前半のオッサンが懐かしい画像貼ろうぜ

>>5が自分の人生語るってよ

【閲覧注意】本当にやった復讐『野球の神様』

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『これでウマイもん食え』

33歳・無職5ヶ月かけて漫画を描いて持ち込み→編集の反応が・・・

台湾のS級美女二人+一人が笑顔で韓国の国旗をぐちゃぐちゃに



℃-ute

ZETIMA 2013-04-03
売り上げランキング : 175

by AZlink