1:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:20:10.99 ID:0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130307-00000027-asahi-ind
解雇


5:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:24:04.88 ID:0
実際やるべきだと思うよ



7:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:24:43.02 ID:0
素朴な疑問で恐縮なんだけど
何で労働力は流動化した方がいいの?



16:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:27:16.19 ID:0
>>7
雇う側が余剰人員を抱えなくてすむから



9:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:25:16.64 ID:0
50代で年収1000万くらいもらってる人を辞めさせられないキツい解雇要件とかのせいで
若者が安月給の派遣にならざるを得ない
ここを政治が切り崩さない限り景気なんて良くならない



13:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:26:30.25 ID:0
>>9
本当に若者雇用するか疑問だけどな



11:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:25:23.97 ID:0
既得権益に切り込むというならこれは当然
ただしサービス残業の厳罰化も合わせてやってもらわないとね



20:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:28:07.50 ID:0
これ若者の雇用を促進させる筈なんだけど
なぜか日本では高給取りの年寄りが首切られるだけで若者の非正規雇用は変わらないと思う



36:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:30:51.43 ID:O
>>20
むしろ老人が残されて若者から実質正社員がいなくなるかも



21:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:28:10.02 ID:0
座ってふんぞり返ってる管理職のおっさんに給料払って
よく働く若い派遣でケチる
今はそんな仕組み



22:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:28:26.06 ID:0
配置転換とかじゃなくわざわざ解雇したい社員ってことは明らかに給料泥棒なんだろ
そんなもん解雇できた方がいいに決まってる
それがないからパソナルームだの社内いじめなんていう変な方向に走ったんだから
リストラの恐怖・これが「追い出し部屋」だ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4411309.html



32:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:30:36.30 ID:0
>>22
問題なのは企業側の都合が悪けりゃ「給料泥棒じゃない社員」も簡単にやめさせられるようになる
ということだ



24:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:29:06.26 ID:0
辞めやすくするってことは雇いやすいということでもある
どんな糞採用しても辞めさせるのは難しい



35:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:30:50.02 ID:0
やめやすくして雇いやすくして
解雇されたも職業訓練や社会保障が受けられるセーフティーネットを整備する
これが一応の理想的な状態



39:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:32:05.36 ID:0
雇いやすくすると言ってもいい歳してクビになったオッサンを再雇用する会社なんてないぞ



46:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:34:09.32 ID:0
解雇規制緩和の条件として契約雇用や派遣雇用のピンハネ禁止と
正社員同等以上の給与を義務づけないとな



60:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:36:59.74 ID:0
正社員として雇いづらい現状ではあるからね
職場に1割くらいしか正社員居ないとこなんていまおおいよな



69:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:39:50.08 ID:0
>>60
要するに「労働市場の流動化」って
「企業が全ての労働力を今の非正規みたいな形態で使えるようにできたらいいね」
ってことだよな



93:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:44:17.22 ID:0
>>69
その通り
今みたいに無駄な正社員のために非正規が極端に不利な雇用環境を平準化したほうが
会社も労働者も利益があるからね



63:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:38:10.24 ID:0
公務員を解雇しやすくしろよw



72:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:40:39.77 ID:0
歪な辞めさせ方減らせれば良いが、経営側はもっと悪用しそうであれだな



74:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:41:00.88 ID:0
解雇されにくいのが正社員の良い所じゃないの?いつでも解雇されちゃう正社員って派遣と一緒だろ



80:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:42:28.48 ID:0
>>74
だからそういう風にしたいんだよ企業は



76:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:41:28.54 ID:0
多くの企業が労働力なんて使い捨てでええやんと思ってるということか



84:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:42:44.11 ID:0
>>76
使い捨てじゃなくて必要に応じてある程度調整できる状態にしたいということ



88:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:43:17.21 ID:0
派遣は大幅に減るでしょ
派遣会社に払う金がもったいないもん



100:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:45:25.41 ID:0
>>88
社会保険費用があるから

派遣会社からオマエが受け取る賃金以外に
いろいろな費用があるんだよ



130:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:50:20.27 ID:0
君はもう年だし給料高いから辞めてね
という話がまかり通るようになるんだね



138:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:52:14.67 ID:0
>>130
まぁ大半の奴が会社でチマチマ仕事してる以外になんの努力も勉強もしてないんだから仕方ない
社会人になっても勉強し続けろってことだな



159:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:55:20.63 ID:0
解雇しやすいのが何で批判されるか分からんのだが、誰か説明してくれ



167:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:56:34.48 ID:0
>>159
再就職できる気がしないってことだろう



177:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:58:06.09 ID:0
>>167
そのためのセーフティネットの整備
今の国の職業訓練所じゃダメなのは明らかだから
もっと民間の知恵を借りないといけない
ジョブカードなんてもってのほか



176:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:57:50.16 ID:0
クビになるのが心配なくらい会社に貢献してる意識がないなら辞めてくれ



189:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:59:45.59 ID:0
>>176
だよねー
不当解雇を心配する不安を打ち消すぐらい仕事がんばれよっていうねw



180:名無し募集中。。。:2013/03/07(木) 23:58:21.36 ID:0
だからプロジェクトごとに人員集めてそれ終わったら解散みたいな感じになるよ
会社単位で人員を集めるんじゃなくてね



200:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:01:54.71 ID:0
>>180
ノウハウを蓄積する必要がない様な業種ならそうなるかもね



255:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:14:55.53 ID:0
企業が労働者を追い出しやすくするんなら
労働者が企業に入りやすくすることも併せて考えなきゃ
「労働市場の"流動化"」じゃないよね



262:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:17:06.56 ID:0
>>255
社会保険とか全部なくせよな
あれがあるから正社員のコストがかかるだけだろ
あれなければコストなんてほとんど変わらないし



275:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:19:42.01 ID:0
>>262
冷静に考えて全社員の健保厚生の半額負担とか狂気の沙汰だよな



278:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:21:47.54 ID:0
企業にとって正社員は一度雇うと簡単にクビ切れないし負担が大きすぎるんだよ
だから下の方の管理職クラスは非正規ってことも多い
正規の解雇規制が緩和されれば本当に必要な人間は正規になりやすくなるよ



282:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:23:49.87 ID:0
>>278
優秀なのに正社員なれないのは優秀じゃないから



292:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:28:26.67 ID:0
>>282
現行制度で正社員にするほど優秀じゃないけど会社にとっては
継続的に雇用して育てたいっていう中間層は多いよ



289:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:26:26.14 ID:0
派遣とか中間搾取を無くしたり
社会保険の手続の大幅簡素化
最低賃金の大幅向上
留学生研修生を騙った外国人の単純労働の禁止
サービス残業の厳罰化
などもやってくれなくちゃ格差解消なんて夢のまた夢だ



330:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:50:04.41 ID:0
若い世代は4割近くが非正規なのに
現行制度維持するほうが不公平だからこうなるのは合理的だと思うけど



334:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:51:43.51 ID:0
>>330
日本国民全貧乏化?
ニートの親が解雇になって
自殺者もの凄いことになりそうだな



373:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:01:48.43 ID:0
>>334
正規と非正規の不合理な格差を合理的にシステム化するんだから
救われる非正規もいるということ
貧乏減らすには長期の異常な低成長を脱却するのうが重要



332:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:51:21.87 ID:0
今居る経営陣や幹部クラスは絶対に自分等だけは守るよ
それ以下の社員は年齢や能力に関係無く何時でもクビ切れる
悪名高きホワイトカラーエグゼンプションも復活するだろう
それでも払うコストが高いから更に安く使える移民に置き換わると



333:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:51:25.99 ID:0
高齢の高給取りが人事権持ってるうちは仕組みをどう変えたって若者に恩恵ないよ



342:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:54:16.57 ID:0
今更言っても遅いけど正社員って事が一つの階級みたいになってるのおかしいって



344:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 00:55:01.49 ID:0
>>342
あぁ気づけば特権階級だなw



367:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:00:15.53 ID:0
移民だろうが正社員だろうが非正規だろうが
優秀なやつが雇われるのは当然のこと



393:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:07:29.73 ID:0
反対してる奴はどうしたらいいと思うんだ
マジで聞かせて欲しいわ



396:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:08:30.57 ID:0
>>393
派遣法改正して派遣社員なくす
民主党の公約だったやつだな



400:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:10:20.58 ID:0
>>396
だからなくなったあとどうすんだよ



407:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:13:11.17 ID:0
>>400
昔の日本に戻る



414:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:15:10.70 ID:0
>>407
だからもう戻ることができないからこうやっていろいろ試行錯誤してるんだろ
どっかの国攻めて植民地にでもする気か



405:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:12:47.20 ID:0
>>396
その通り
正社員の代わりが派遣じゃ意味無いんだよ雇用される側には
正社員として雇用させなきゃ給与だって上がらない
現に今上げろって言ってるのは正社員の給与で派遣は含まれないケースが多い



422:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:18:39.36 ID:0
今の水準維持するにもアメリカ型社会のような形に変えるにも
どういう社会でも今のぬるま湯状態の日本では無理
何百万人かは血を見るか死ぬかしないと変わらないと思う



426:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:19:55.48 ID:0
>>422
こういうヤツ増えたよなあ
自分だけはそうならないって何を根拠に思えるんだろう?
自分の家族や友人がそうなっても同じ事書き込めるの?



430:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:21:14.14 ID:0
>>426
どうなるかわからないから
いつ何時そうなってもいいように覚悟は決めておけということ
俺はもう観念してるよ



444:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:26:56.17 ID:0
景気を良くするには企業に強くなってもらわねばなりません
そのためには雇用の流動化が必要なんです
だから正社員を解雇しやすくしましょう

3行でまとめるとこうなる



447:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:28:08.10 ID:0
ここのコメント見ても日本人全体を通じてもそうだけど
自分たちで何とかしたいというのが全く感じられないんだよな
すべてが他力本願



449:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:29:00.54 ID:0
結局「正社員という特権階級」などと言葉に騙されてる馬鹿が多過ぎ
正社員たってピンキリで多くは派遣と紙一重かそれ以下のケースだってある
全体を底上げしなきゃいけないのに逆に全部を下に下げることばかり言う
雇われる側という意味では同じなのに雇う側の事は誰も言わない
特権階級っていうのはまさに雇ったりクビにする側の事だろ



455:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:31:44.27 ID:0
>>449
だめな正社員はクビにした方がよくないか?



462:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:34:03.14 ID:0
>>455
だめな正社員とか言ってるけどお前に何の査定が出来るの?
要は「正社員という特権階級」って言葉に脊髄反射して
アイツら全員クビになればいいんだって思ってるだけじゃない?



466:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:35:17.26 ID:0
>>462
そうそうそれで思い出したけど
人事の評価とか査定に関する基準を均等化する必要もあるんだよ
今は上司のご機嫌とるやつとかそういう属人的な要素が強すぎるから



474:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:39:13.90 ID:0
>>466
「優秀な奴になればいい」って言ってるやつに言いたいけど
優秀な奴に限って会社で孤立しがちで無能な奴が上司にゴマ擦って生き長らえる
ってのが今の社内情勢の縮図じゃね?



475:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:39:43.53 ID:0
>>474
そんな会社辞めれば?



490:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:42:50.67 ID:0
優秀って意味を取り違えてるよな>>474
会社って組織で動いてるんだから組織を使えない奴は能無し
一人で動けるんだったら独立すりゃいい



500:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:44:12.23 ID:0
でもほんとに日本人が景気を良くしたいと思っているのかも疑わしい
すくなくとも「良くなって欲しい、良くして欲しい」じゃなくて主体的に行動しないといけないのに



507:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:46:23.32 ID:0
>>500
あーそれは俺も感じる
口開けて待ってる状態だよね



530:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:51:49.64 ID:0
公務員は公務員試験があるのでこれとはまったく関係ないです
これは大企業が好きにクビきりしたら大企業の体力上がるお!
っていうだけの法律ですからね



539:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:54:48.14 ID:0
>>530
大企業の体力上がるのはいいこと



546:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:57:42.08 ID:0
>>539
企業の体力が上がるのは喜ばしい事だが
実際は搾取という名の名目で特権利用して私腹を肥やしてる連中がぼろ儲けしているだけだからな



535:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:53:11.95 ID:0
新自由主義者はとにかく企業の純利益を最大化したい
そのためには人件費が邪魔だからとにかく人件費を抑えたい


こういうことだろ



541:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:55:27.64 ID:0
>>535
その流れで言えば企業はその利益を内部留保で貯めまくるから
人件費を抑える意味でも社員の給与が上がるわけないわな
一体誰がこれを支持してるんだろう?みんな会社経営者なのw



540:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 01:55:20.87 ID:0
景気はいいんだよ
社会体制に問題がある
儲かっていても社員に金を回さず上のほうが取りすぎてるって事だ
これが今と昔の違い



558:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:01:54.23 ID:0
企業にとって都合がいい
ある事業を始めたいので人手がいるがその事業が失敗しても雇い続ける体力は無い
そんな時簡単に解雇できるなら新規事業を始めやすい



565:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:03:48.13 ID:0
俺は金持ちになって独立するよ



567:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:04:41.13 ID:0
独立して金持ちだろw
独立しないで金持ちなら独立する意味がない



569:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:05:46.10 ID:0
いーぞ独立
自分の好きなように仕事進められるし粗利増えたらそのまま自分のもんだ



618:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:22:07.86 ID:0
解雇部屋に押し込んで自主退職するようにしむけるよりマシだろ
企業が必要な労働力を必要なときに調達できる仕組みは必要
解雇もされるけど雇用もされやすくなる
普通にちゃんと仕事してれば理解できる話なはずだが



631:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:34:51.16 ID:0
そもそも役に立ってない社員をクビ切れないなんておかしな話だわな



637:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:40:21.42 ID:0
昔の日本でもそうだけど上は腐った駄目人間ばかりで
中間層と下っ端が人間的にも能力的にも優秀なのが多いんだよな



640:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:46:42.65 ID:0
今でもリストラってあるけどどう違うの?解雇できるんじゃないの?



647:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 02:53:17.57 ID:0
>>640
法律上は30日前に言えば良いだけなんだが
判例で"正当事由"が必要ってことになってるから事実上好きにクビは切れない
だから退職金上乗せとか色々と説得して退職願を出してもらう
気が弱い人はそれで折れるしブラックは恫喝とか嫌がらせとかする



670:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:17:20.93 ID:0
そもそも無能だから解雇って決め付けてるけど
単に経営者がリストラしたかったら切るだけで有能無能なんか
一般社員のほとんどは関係ないんだよ
特別な技術者でもなんでもないんだからw
でそんな人種がいったい何パーセント存在してそれ以外の人間の生活が安定しなかったら
誰がお金使うの?って話に行き着いちゃうね




671:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:19:13.02 ID:0
有能なら他行けば雇ってもらえるんだから良いじゃん
雇ってもらえないのならそれはやっぱり無能なんだよ



674:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:21:11.21 ID:0
なんか「有能」っていうスキルのように考えてる奴が怖いなw
人生はRPGゲームじゃないんだから有能なら他行けば雇ってもらえるとか
ちょっと社会しらなすぎじゃないっすかね



677:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:22:24.61 ID:0
人を削らないとやっていけないような経営してる時点で無能なのは経営者なんだけどな



681:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:23:41.64 ID:0
>>677
それは間違いないけど被雇用者が社長をクビにすることは無理だから



743:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:49:00.86 ID:0
これが通ったらまず切られるのは団塊付近の余ってるところでしょ
ただ65歳まで強制雇用もやってるから政策の整合性全くとれないし
最終的にどんなシステムになるか全くわからんからなんともな



757:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:52:40.74 ID:0
>>743
切る側(人事権)が団塊にあるんだもん
うまくいくかね?



764:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 03:55:02.88 ID:0
ローン組めないんじゃないかな
とてもじゃないけど安定した収入が保証されない人が大半になるでしょ
日本人の大半はサブプライムローンと同じくなるんじゃないの?



798:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 04:07:26.04 ID:0
たとえ団塊が食いつぶしてる人件費があるとしても
その団塊よりもう上の世代はほぼいないわけで
その団塊は解雇される側にはまずならないだろうなってのが一つ

あと団塊とはいえほとんどが家庭を持ち経済活動をしてることは事実で
それを無能だからはい解雇ねっていう政策って果たして正しいのか?



809:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 04:11:50.12 ID:0
朝日新聞w



813:名無し募集中。。。:2013/03/08(金) 04:14:11.50 ID:0
でもこのままの雇用維持してなにか良くなるかというとそれもねぇ



転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1362666010/
お前らの学校であった最も酷い事件

自衛隊の良い話

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ

年齢を重ねてわかったこと

30代前半のオッサンが懐かしい画像貼ろうぜ

旦那が私のSDカードを壊しといて「バックアップとってないのが悪い」とか、もうアホかと


℃-ute

ZETIMA 2013-04-03
売り上げランキング : 269

by AZlink