23:世界@名無史さん:2006/11/29(水) 17:12:08 ID:0
アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなに美しく創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を、好きになるようにだ。

アダム :神よ。あなたはなぜ、イブをあんなにグラマーに創られたのですか?
創造神 :おお、アダム。それはお前が彼女を、好きになるようにだ。

アダム :ならば神よ。なぜ、イブはあんなに馬鹿なのですか?
創造神 :もちろん、彼女がお前を、好きになるようにだ。
ノム

46: 世界@名無史さん:2006/12/08(金) 17:36:27 ID:0
金正日総書記、平壌の会員制ゴルフクラブで11ホールインワン達成 - 北朝鮮

金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong Il)総書記は、
世界でも類をみないスポーツ施設であろう会員限定のPyongyang Golf Clubで、
初めてグリーンに立ち、11のホールインワンを達成したという。

金総書記の卓越した才能は、核兵器による瀬戸際外交にとどまらない。
「将軍様」の個人崇拝の徹底化に尽力する北朝鮮の宣伝機関は、
パー72、7700ヤードのコースで成し遂げた金総書記の偉業に、熱狂的な称賛を送った。
http://www.afpbb.com/article/1151632?lsc=1&lc=4



55:
世界@名無史さん:2006/12/16(土) 00:38:55 ID:0
>>46
昔なんかの漫画で見たネタみたい
有力者が打つと、配下が双眼鏡で球筋を読んで、
落下予測地点にグリーンを作り、落下したら転がるボールの行く手に
カップを掘って旗立てて、毎回ホールインワンてやつ



47:
世界@名無史さん:2006/12/08(金) 17:37:54 ID:0
公VSソフバン戦

日 0-1 ソ

ばあちゃんが、一言。

「日本はソ連と試合しとるのかね?」



48:
世界@名無史さん:2006/12/08(金) 20:31:17 ID:0
ワロスwww



62:
世界@名無史さん:2006/12/18(月) 13:37:23 ID:0
中国の国営のマッチ工場が火事で全焼した。
燃え残ったのはマッチだけ。



64:
世界@名無史さん:2006/12/19(火) 09:59:56 ID:0
それは、なっかなか火が点かないソ連製マッチを風刺した、モスクワのマッチ工場ネタじゃなかったか?



102:
世界@名無史さん:2007/01/24(水) 02:22:38 ID:0
日本に本社のある会社の韓国支所で1名の求人があった。
韓国人と日本人がそれぞれ希望したが、2人とも年齢も資格も同じだったので

試験を受けるよう言われた。
試験の終了した段階で、二人とも答えられない問題が一問あった。

試験を担当していた部長が韓国人のところに行って言った。

部長「ご応募ありがとう。でも、今回は日本人の方を採用することになりました。」
韓国人「どうしてですか? ぼくたちはどちらも九問正解しています。

ここは韓国で僕は韓国人なんだから、僕を採用するべきじゃないですか!」
部長「正解ではなく、君たちが答えられなかった問題を見て決めたのです。」
韓国人「じゃあ、どうしてです?」
部長「簡単だよ。日本人は五問目に『分かりません』と書いた。

君のは、『僕も分かりません』と書いてあったからだ。」



113:
世界@名無史さん:2007/01/30(火) 23:23:13 ID:O
>>102
こういうシンプルなの好きだ



104:
世界@名無史さん:2007/01/24(水) 20:10:42 ID:0
制圧なったバグダッドから帰還するアメリカ将兵の中に、
WW2で功績を立てて賞賛された人物を祖父に持つ人物がいた。
ブッシュ大統領は記者会見の席に彼を招じ入れ、
過去の英雄を引き合いに出して次のように賞賛した。

「彼はかつて無法な侵略者であったドイツとの戦いを勝ち抜いた祖父を持ち、
 そして今世界平和を乱すイラクの制圧に貢献した。
 彼の今の気持ちは、例えて言うならローマを侵略するハンニバルを撃退した大スキピオを祖父に持ち、
 自らは世界平和を混乱させる事をやめなかったカルタゴを滅亡させた、小スキピオに例える事ができるだろう」

マイクを受け取った帰還兵曰く、
「誠に大統領の言われる通りです。
 ハンニバルを破った大スキピオは晩年ローマ政府によって冷遇され、
 『恩知らずの我が祖国、お前は私の骨を拾う事はない』と言い残してこの世を去りました。
 そして小スキピオは戦いに敗れて炎上するカルタゴを眺めながら、
 『いつの日か、我らがローマもあのようになってしまうのだ』と嘆息したのです」



116:
世界@名無史さん:2007/02/01(木) 00:39:40 ID:0
日本人は複雑なハードと手作業までして最適化を行ったソフトウェアで
性能を極限まで引出して最高のゲームを目指した。
FC末期のゲームは、もはやSFC初期をも凌駕する程の作りこみがなされた。
アメリカ人は汎用的な仕様とオーバースペックな筐体を組み合わせて安価に作った。
比較的初期の状態ですら、相当に能力を発揮した。
一方、ロシア人はウォッカを飲むことが最高の娯楽だった。



124:
世界@名無史さん:2007/02/03(土) 20:12:35 ID:0
英語=論文に使える
日本語=詩歌に使える
ドイツ語=演説に使える
フランス語=恋文に使える
イタリア語=女をくどくのに使える
ロシア語=華麗な罵倒に使える
韓国語=謝罪と賠償に使える



136:
世界@名無史さん:2007/02/14(水) 05:30:43 ID:0
各国の地球環境悪化への対策

日本  : エコカーや省エネ家電の開発で温暖化ガスの削減
アメリカ: 宇宙に反射鏡を置き地球に届く太陽光線の量を削減
中国  : 荒地や不毛地帯に緑色のペンキで緑化



150:
世界@名無史さん:2007/02/19(月) 10:40:59 ID:0
ロシアの潜水艦演習に、アメリカ海軍が特別参加することになった。
さっそくロシア潜水艦に乗り込んだアメリカ海兵は、船室の片隅に置いてあった
小さな箱に気が付いて訊ねた。

アメリカ人:「なぁ、これは一体なんだい?」

するとロシア海兵は答えた。

ロシア人:「ああ、それはエマージェンシーボックスさ。緊急事態の時に開けるんだ。
      もちろん使ったことはまだ一度もないけどね」

アメリカ海兵は驚いて言った。

アメリカ人:「ロシアの技術はすごいな!我がアメリカ海軍のはとても大きくて場所を取るんだ。
       エンジニアに文句を言っても、
       『酸素ボンベなどはこれ以上小さくできないんです』
       なんていって、全然改良されないんだよ」

ロシア海兵は自慢げに言った。

ロシア人:「まぁロシアにも優れた技術はあるってことさ」

とそのとき、船室にとてつもない衝撃が起こり、壁から水が勢いよく噴き出した。
間髪を入れずに船内に緊急事態を告げるブザーが鳴り響く。
二人はあわてて、目の前のエマージェンシーボックスの蓋を開けた。


中には小型の拳銃と聖書が入っていた。



151:
世界@名無史さん:2007/02/19(月) 19:13:37 ID:0
>>150
ちゃんと、ソビエト/ロシアの潜水艦には
緊急脱出装置があるぞ・・・

ただし、緊急時にきちんと動作するかは保証されてない



156:
世界@名無史さん:2007/02/21(水) 15:01:15 ID:O
円楽「一問目!定番の掛け言葉です。
あたしが『その心は?』と聞きますから、何か一言仰って下さい、おっ、早いね、楽太郎さん!」

楽太郎「アレキサンドロス大王と掛けまして、楽太郎と解きます」
円楽「その心は?」
楽太郎「いい師匠に恵まれました」
円楽「ガハハハ!楽さんに1枚やって下さい。おっ、歌さん!」

歌丸「19世紀半ばのアメリカ外交とかけまして、20世紀半ばのアメリカの戦時財政と解く」
円楽「その心は?」
歌丸「どちらもルーズベルト」
円楽「巧い!いいねぇ歌さんに1枚やって下さい。
じゃあ…ハイ小遊三さん!」

小遊三「ナポレオンとかけまして、イギリスのジョン・ロックと解きます」
円楽「その心は?」
小遊三「ショットで1杯1万円です」
円楽「ガハハハハハ!『酒飲みと奴豆腐はさも似たり始め四角で後はグズグズ』、あぁたの場合最後は何飲んだって一緒なんだから…はいじゃあ木久蔵さん!」

木久蔵「セバストーポリとかけまして、レニングラードと解きます」
円楽「その心は?」
木久蔵「いやん♪ばかん♪そこは駄目なのよ♪あはん♪」
円楽「ガッハハハハ…バ・カだねぇ~



157:
世界@名無史さん:2007/02/21(水) 15:20:24 ID:0
>>156
くだらなさ過ぎてちょっと笑った「



173:
世界@名無史さん:2007/02/28(水) 21:57:10 ID:0
イタリアの独裁者になったムッソリーニはローマ帝国の復興を掲げていた。
彼はその意志を内外に示すべく、古代ローマの、特にカエサルの凱旋式を範にした軍事パレードを挙行する。

現代の戦車を古代の戦車に、諸々の軍事車両を騎兵に見立てた壮麗な隊列に続き、
いよいよムッソリーニ自身に従う歩兵達が一斉に喚声を上げながらローマ中心街を行進した。
「「「「ローマ市民よ、女房を隠せ! 禿の女たらしがお出ましだ!!」」」」



186:
世界@名無史さん:2007/03/04(日) 19:31:14 ID:0
各国が開発した兵器についての短評


フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器  「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器 「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」



188:
世界@名無史さん:2007/03/05(月) 00:58:34 ID:0
>>186
これは面白いなぁ



194:
世界@名無史さん:2007/03/06(火) 19:33:08 ID:0
イギリス人のジャーナリストがアジアの食糧事情についてインタビューをした。
「失礼ですが、食肉の不足について
 貴方のご意見をお聞かせ願えますか?」

韓国人 「失礼って何ですか?」
日本人 「不足って何ですか?」
中国人 「意見って何ですか?」
北朝鮮人「食肉って何ですか?」



211:
世界@名無史さん:2007/03/08(木) 17:15:21 ID:0
1人のアメリカ人は銃を撃ちたくてたまらない無法者なカウボーイ、100人集まると市民を守るための警察になる
1人のロシア人は素朴で人助けする優しい農夫、100人集まると略奪と虐殺をするコサックになる
1人のドイツ人はひ弱な哲学者、100人集まるとヨーロッパ最強の陸軍になる
1人のイタリア人はヨーロッパ最強の英雄である、100人集まると・・・100人集まるのか?
1人のイングランド人は口先だけの紳士、100人集まるとヨーロッパ最強の海軍になる
1人のフランス人はヨーロッパ最高の文化、100人集まると百家争鳴で何も作れない

1人の中国人は竜、100人集まると虫になる
1人の日本人は無能な猿、100人の集まると竜になる


世界の紛争とは?
イングランド人が火をつけ(民族紛争を起こす)、フランス人が風を吹き込み(反対勢力を支援)、
ユダヤが燃料を注ぎ(貴金宝石を通して資金援助)、アメリカが消防官と警察官役を勤め
なぜか、日本とドイツが納税する。



212:
世界@名無史さん:2007/03/08(木) 17:39:54 ID:0
>>211
なかなかおもしろい



219:
世界@名無史さん:2007/03/13(火) 17:07:55 ID:0
>>211
>>1人の中国人は竜、100人集まると虫になる
これはなかなかいいね。中国では稀代の英雄のことを竜に例えるし
兵士は人海戦術とか言って虫けらのように扱われる・・・
それをたった一文で表現できてる。面白い。もっと何か書いてほしいなぁ



233:
世界@名無史さん:2007/03/15(木) 17:30:26 ID:0
中国サイトの拾い物

(各国のお国自慢/欧州人から見た場合)
--------------------------------------------------------------------------------
(フランス人は、絵画を挙げて、自国の文化の高さを自慢した。)。
(イタリア人は、建造物を挙げて、自国の藝術の優雅さを自慢した)。
(ドイツ人は、音楽を挙げて、自国の音楽藝術の高尚さを自慢した)。
(日本人は、工業製品を挙げて、自国の科学技術の先進性を自慢した)。
(中国人は、中華料理を挙げて、自国の料理の美味しさを自慢した)。

(恨国人は、他国の悪口を挙げて吹聴し、自国の素晴らしさを自慢した)。



255:
世界@名無史さん:2007/03/20(火) 17:52:13 ID:0
フィリピンの大統領、ジョセフ・エストラーダはある日、毎年行われるフィリピンオリンピック委員会の会合に招待された。
このイベントのスピーチのために何の準備もしていなかった大統領は、側近にスピーチの原稿を書かせ、
事前に目を通すことなく、観衆に向かって話し始めた。

「こんばんは。」と言うと彼はしばらく間を置き、当惑した表情で原稿を見つめ
「オーーーー、、、オーーーー、エヘン、エヘン、オーオーーーーー、、、 オー、、、オーーー、オオオー、、、」
、彼が原稿と格闘していると、側近が急いでステージの大統領の側にやってきて
大統領に小声で「失礼ながら、それはオリンピックのロゴです。」



257:
世界@名無史さん:2007/03/20(火) 19:31:35 ID:0
くだらなくてワロタw



258:
世界@名無史さん:2007/03/21(水) 15:08:34 ID:0
もしも日本が戦闘機を作ったら…

・三菱重工が基本設計
・本田がエンジン製造
・日産が部品製造
・NECがコンピュータ設計製造
・ソニーがウォークマン機能を取り付け
・ドコモが無線技術指南
・トヨタが中国で低賃金労働者を使い量産化
・久多良木が販売で売上不振



259:
世界@名無史さん:2007/03/21(水) 18:30:21 ID:0
中国にて。夫婦が祠でお祈りをしているとき、妻が言った。
「どうか我々に、百束の布をお恵み下さい」
夫が「どうして百束などと少ないことを言うのか」と問うと、妻は答えた。
「これより多いと、あなたが妾を買おうとするからです」


という韓非子の話は立派な夫婦ジョークのような気がする。



275:
世界@名無史さん:2007/03/31(土) 06:55:59 ID:0
ブッシュ大統領と安部首相と胡主席が潮干狩りに行った
その日は天気も良くみんなご機嫌で胡主席も饒舌で冗談を飛ばしたりして
和気あいあいとした雰囲気だった

しばらくするとブッシュ大統領が
「ああなんてこったい。今日は全く貝がとれないぞ」と嘆いた
すると安部首相が
「そうでもないですよ大統領」というと
おもむろに胡主席に向かって
人権と民主化の話をし始めた。



287:
世界@名無史さん:2007/04/02(月) 16:20:31 ID:0
ジョークの意味を問うのは野暮なこととは承知で聞く
>>275のオチの意がわからない



288:
世界@名無史さん:2007/04/02(月) 16:48:18 ID:0
>>275
中共の連中に民主化と人権のコメントを取ろうとしたら、とたんにみんな貝になるんだよ



290:
287:2007/04/02(月) 17:03:21 ID:0
>>288
納得。



282:
世界@名無史さん:2007/04/01(日) 16:38:32 ID:0
いつもより早めに帰宅すると裸の妻がベッドで見知らぬ男と抱き合っていた。

アメリカ人は男を射殺した。

ドイツ人は法的措置をとらせてもらうといった。

フランス人は自分も服を脱ぎ始めた。

日本人は正式に紹介されるまで名刺を手に待っていた。



292:
世界@名無史さん:2007/04/02(月) 17:37:55 ID:0
Q:北海道の主な地下資源は?
A:じゃがいも

Q:中国の主な生産物は?

A:人




293:
世界@名無史さん:2007/04/02(月) 22:54:14 ID:0
ここは世界の果て。パキスタン北西の部族自治領に位置する、銃器密造産業の聖地、ダラ村。
最近はAK小銃の生産にも手を染めて、本物には及ばぬにせよそれなりの品質の銃を送り出している。
安くてもブランドを求める客の為には、一応偽ブランドというか各国造兵廠の刻印も一通り準備してある。
ソ連東独チェコルーマニアユーゴエジプト中国。しかし、公式にAKを生産している国の刻印が一つ欠けている。

記者「あの…北朝鮮の刻印はないんですか?」
職人「北朝鮮だ? そんな刻印入れたら最後、売れるものも売れなくなる。冗談じゃない」

…密造村製のノーブランドの方が、北朝鮮国営純正よりブランド力高いんかい。別な意味で凄いわ。



294:
世界@名無史さん:2007/04/02(月) 23:12:35 ID:0
中東のいずれかの国ではS○NYロゴのついた銃器が売られているらしい
十年くらい前に読んだ漫画に書かれていた話だけどな。



329:
世界@名無史さん:2007/04/16(月) 22:39:15 ID:0
953 名前:水先案名無い人[sage]
ゲームのチャットで外人が
「日本、中国と戦争すんのか?」
「おー、やれやれ!
「中国なんて潰しちまえ!」
「アメリカも応援するぜ。」
「ドイツも日本の味方だ。」
「もちろんイタリアも日本の味方だ。」
「黙れ!イタ公」
「失せろ!パスタ野郎」
「帰れ!裏切り者」
と盛り上がってた。



330:
世界@名無史さん:2007/04/16(月) 23:03:28 ID:0
>>329
懐かしいな。
イタリアの協力はレーションだけにしてくれ。



333:
世界@名無史さん:2007/04/17(火) 11:58:01 ID:0
日本で英会話講師をしているイギリス人が鼻でわらって言った。
「日本人がRとLの発音を区別できないって本当だったのね!」

それを聞いた日本人生徒が行儀よく答えた。
「我々には舌が一枚しかございませんので」



338:
世界@名無史さん:2007/04/19(木) 06:31:13 ID:O
>>333
好き



345:
世界@名無史さん:2007/04/20(金) 14:18:50 ID:0
世界史系ではないが、

日本人ビジネスマンがイギリスへ行きイギリス人の友人に会った。
歓迎のため食事に誘われたが、日本人は渋い顔をしている。
イギリス人曰く「大丈夫さ、最近は我々も食事を楽しむことを覚えたのだ」
連れて行かれた先はイタリアンレストランだった。



351:
世界@名無史さん:2007/04/21(土) 17:27:46 ID:0
イギリス料理が一番だと思ってはいけない。こういう実話がある。
   ↓
イタリアの某首相「フィンランドへいけばフィンランド料理を我慢しなければならない」
フランスの某大統領「イギリス料理はフィンランド料理の次にまずい」

上には上の料理があるようだ。




353:
山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/04/21(土) 22:49:13 ID:0
フランス大統領の評価は、「あんな不味い料理を作る国は信用出来ない。フ
ィンランドより不味い」であったかと。
ちなみに、探偵ナイトスクープでは過去にフィンランドの飴「サルミアッキ」
が、世界一不味い菓子と認定されたことがありました。
飴なのに塩味がして、薬草のような苦味があるそうです。



355:
世界@名無史さん:2007/04/21(土) 23:12:46 ID:0
ググるとどうやら
「あんなにまずい料理をつくる国(イギリス)の国民は信用できない」
「フィンランドの次に(料理が)まずい」
「イギリスがEUにしたことはBSEだけだ」

フィンランドの方がマズイという話だよ。
でもblogばっかでニュースサイトはなかなかひっかからないな。



370:
山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/04/24(火) 19:12:16 ID:0
>>355
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120651649/
ソースは掲載期限が過ぎていますが、どうやらそのようでした。失礼。

明治37年(1904)の雑誌に載っていたジョーク。
イングランド人の老人が、イングランド人とアイルランド人とスコットラン
ド人の友人に、10万円ずつ遺産を分配するから、自分の棺桶には5万円ず
つ入れておいてくれと言って死んだ。

やがてイングランド人の友人がやってきて、金貨に換えた5万円を棺桶に入
れて帰っていった。
次にアイルランド人がやってきて、銀行の引換券に換えた5万円を棺桶に入
れて帰っていった。
最後にスコットランド人がやってきて、15万円と書かれた小切手を棺桶に
入れると、金貨と引換券を取り出して帰っていった。

既出のはずですが、歴史の古さが分かるということで。



358:
世界@名無史さん:2007/04/22(日) 23:06:08 ID:0
神と悪魔が言い合いをしていた

悪魔「お前ホントに人望あんのかよ」
神「あるよ。見ててみ」

そいういと神はある人間の家族を皆殺しにして家と家畜を焼いた。
人間「おお神よ」

神「な?まだ俺に祈ってるべ」
悪魔「お前マジ鬼畜だな」



359:
世界@名無史さん:2007/04/22(日) 23:41:11 ID:0
>>358
ヨブが可愛そうだ。



384:
世界@名無史さん:2007/04/29(日) 20:38:18 ID:0
欧米先進国は
{一流品を「安く」自国内に売り、外国に三流品を「かなり高く」売りつけている}
ことにより、先進国であり続ける。


日本や台湾といった後発の先進国は
{一流品を「安く」欧米に、二流品を「少し高く」自国内に売り、発展途上国には「かなり高く」三流品を売りつけている}
ことにより、先進国の仲間入りをした。

アフリカや南アジアは、
{一流品を「安く」自国内に売り、外国に三流品を「かなり高く」売りつけている}
ことにより、外貨を獲得できずに発展途上国であり続ける。
そして、「俺たちは欧米先進国と同じことをやっているのにどうして貧乏なのか?」と言って、
先進国になれない原因に気づいていない。




391:
世界@名無史さん:2007/05/07(月) 18:06:55 ID:0
日本から長く離れ過ぎた事を知る方法トップ10

10. タクシーのドアをためらわずに自分で開けた。
9. 友達が夕食に家に招いてくれて住所を教えてくれた時、どの駅が一番近いか聞きもしなかった。
8. スーパーや銀行で列に並んでいる時に隣りに並んでいる人といつの間にか会話を始めていた。
7. 日曜の新聞がやけに分厚いとは思わなくなった。
6. 夜にテレビで映画が始まっても、リモコンの「副音声」ボタンを探さなくなった。
5. ミーティング中にぼそぼそ言っている言葉が分かるのに驚かなくなった。
4. 日本の嫌な所(通勤、テレビ番組、納豆)を思い出すが、なんでそんなに嫌だったかは思い出せない。
3. チップを置く事を人に言われなくても出来るようになった。
2. 現在持っている服のほとんどが「オーダーメイド」では無くなった。

そして、日本から長く離れ過ぎた事を知る一番の方法とは...

1. たった今、ポケットティッシュを買った。



478:
世界@名無史さん:2007/06/07(木) 18:46:01 ID:0
昨年他界した、米原万里女史の著作より。酒飲みとして大変グッときたもので・・・

飲酒が宗教を信仰するより優れている八つの理由
一、未だ酒を飲まないというだけの理由で殺された者はいない。
二、飲む酒が違うというだけの理由で戦争が起こった試しはない。
三、判断力のない未成年に飲酒を強要することは法で禁じられている。
四、飲む酒の銘柄を変えたことで裏切り者呼ばわりされることはない。
五、しかるべき酒を飲まないというだけの理由で火炙りや石責めの刑に処せられた者はいない。
六、次の酒の注文をするのに、二〇〇〇年も待つ必要はない。
七、酒を売りさばくためにインチキな手段を講じるとちゃんと法で罰せられる。
八、酒を実際に飲んでいるということは、簡単に証明することができる。



479:
世界@名無史さん:2007/06/07(木) 20:03:52 ID:O
>>478
ストンと落ちたね。
たいして笑えないけどかなり面白い。



484:
世界@名無史さん:2007/06/08(金) 21:46:35 ID:O
ソ連と中国がとうとう戦争になった。
開戦一日目。ソ連は1000万人を捕虜にした。
二日目。ソ連は2000万人を捕虜にした。
三日目は3000万人。

四日目に、毛沢東からソ連首脳に手紙が届いた。

「どうだね、降伏するかね?」


ってのが俺、好きなんだけど、暇な奴いたら改変ギャグ作ろうぜ。



488:
世界@名無史さん:2007/06/08(金) 23:18:02 ID:O
ソ連と中国がとうとう戦争になった。
開戦一日目。ソ連は1000万人を捕虜にした。
シベリアに送った。
二日目。ソ連は2000万人を捕虜にした。
シベリアに送った。
三日目に、毛沢東からソ連首脳に手紙が届いた。

シベリアに送った。



490:
世界@名無史さん:2007/06/09(土) 01:11:02 ID:0
>>488
上手いワロタ



605:
世界@名無史さん:2007/06/30(土) 23:45:30 ID:0
車の買い方

■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
一番に目に付いたコレ ←考えるのがマンど臭いO気質

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ~同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!



718:
世界@名無史さん:2007/08/17(金) 06:36:55 ID:0
神が日本を作った。


「この地には、全世界の一割の地震をあたえよう。
 火山も毎年のように噴火させよう。、
 台風は多い年は10は上陸させよう。
 多い年は一年で10メートル以上の豪雪も降らそう
 40度の熱波と、マイナス40度の寒波も与えよう」

天使 「おお神よ、そのようなところ作っても誰も感謝しないのでは?」
神「案ずるな、日本人を入れておいた、奴らは文句などいわん」



727:
世界@名無史さん:2007/08/18(土) 22:59:35 ID:0
そして日本人は神を崇拝せず
自然を畏れるようになった…



831:
1/2:2007/09/20(木) 23:44:01 ID:0
 これはホンの噂だが、アメリカのホワイトハウスには実はあの世とのホットラインが敷かれていて、
 大統領達は、歴史上最も成功した帝国である古代ローマの指導者達に教えを請うているのだとか。


 ここで、彼らの質疑応答の一例を拾ってみた。

Q.海の向こうでファシスト達が暴れ回っていて、我々の同盟国達は今にも負けてしまいそうです。
  なのに、我が国の国民達は海の向こうの事には興味が無く、開戦に踏み切るムードが産まれません。
  どうすれば、我々も戦争に参加する事ができるでしょうか?(質問者:F.ルーズベルト)
A.まずは、国内の世論づくりからだ。議会にせよ記者会見にせよ、とにかく公衆の面前で
  二言目には『ともあれ、私はドイツと日本は滅ぼされるべきである』と言い続けたまえ。
  あとは同盟国を動かして連中を締め上げていけば、向こうの方でそのうち暴発してくれるハズだ。(回答者:大カトー)

Q.財政赤字が深刻なのですが、いい解決方法はありませんか?(回答者:レーガン)
A.多少の借金で首が回らなくなるようではいけない。こういう時は、開き直ってドンドン借りてしまいなさい。
  めまいを起こすような額になってしまえば、債権者の方が逆に震え上がって
  『お願いですから経済破綻だけは勘弁して下さい』と泣きついてくるよ。(回答者:カエサル)

Q.妻以外の女性と交際していた事をマスコミに嗅ぎつけられて、色々なところから非難されています。
  こういう時は、どうすればいいのでしょう?(質問者:クリントン)
A.コソコソ交際しているから、色々言われるんだよキミ。こういう事はむしろ堂々とするべきだね。
  私を見たまえ、元老院でつるし上げ食ってる間にも愛人宛の手紙を堂々と書いていたんだ。
  政治家として大成するなら、こういう図々しさも必要だと思うぞ。(回答者:カエサル)



832: 2/2:2007/09/20(木) 23:44:43 ID:0
Q.せっかく大統領になったのに、選挙の結果が怪しげだったせいか支持率が今ひとつふるいません。
  また、国内の経済も今ひとつ上向きになっていません。どうすればいいでしょう?(質問者:ジョージ・ブッシュJr)
A.そういう時は発想を切り替えて、思い切り大きな需要を作って国内を活気づけるといいと思うよ。
  まずは、首都なりどこなり手近な大都市に火をつけて、パーッと燃やしてしまうんだ。
  そうすれば、都市の再建のために大規模な公共事業ができるし、財界人や外国も沢山お金を出してくれるさ。
  え? 自作自演だと疑われたらどうしようかって? その時の解決策も簡単さ、
  自分の国では少数派の宗教の信者達の仕業にして、全部そいつらのテロって事にすればOKさ!(回答者:ネロ)


 なお、大統領達が助言に従ったかどうかは定かではない。



835:
世界@名無史さん:2007/09/21(金) 02:48:22 ID:0
>>832
うまいなあ。笑えはしないけど、なるほど~と思える。



870:
世界@名無史さん:2007/09/29(土) 14:10:46 ID:0
かみ合わないふたり(いらいらする会話)

日「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか」
ス「中立だから軍隊があるんですけど」
日「武力使うんですか」
ス「いやむしろ使わないんですか」
日「えだって中立なんですよね」
ス「中立ですよ」
日「軍隊はなにをするんですか」
ス「何ってなに?」
日「いや戦争しないですよね」
ス「するときはしますよ」
日「でも自分から戦争に参加とかしないですよね」
ス「最近はね」
日「最近って?」
ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」
日「中立なんですよね」
ス「中立ですが」
日「傭兵とか行っても中立なんですか」
ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか」
日「中立ですよね」
ス「中立ですよ」
日「じゃあなんで戦うんですか」
ス「そりゃまあ中立を守るためとか」
日「中立を守るのに戦うんですか」
ス「戦わずに守れるんですか」
日「平和主義なんですよね」
ス「平和主義ですよ」
日(よくわからん人だなあ・・・)
ス(よくわからん人だなあ・・・)



872:
世界@名無史さん:2007/09/29(土) 21:56:27 ID:0
>>870
これウマイなw



転載元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1164012387/
アプリ

47都道府県で最凶の事件あげてみようぜ

【閲覧注意】本当にやった復讐『合コンクラッシャー・呪詛』

日本のRPGに出てくる魔法って戦闘用ばっかだよね(爆笑)

森脇健児、ヒロミ、清水圭ってなんで干されたんだろう

嫁が海外ボランティアとして2年程海外に行きたいと言い出したらどうしますか?

警備員がチンピラに倒されて歯を折った挙句、最後には殴られ失神



℃-ute,つんく,平田祥一郎,板垣祐介

ZETIMA
売り上げランキング : 131

by AZlink