1:本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 22:58:02.67 ID:YHqckhno0
ビッグバン、ブラックホール、ダークマター、ガンマ線バースト、グレートウォール他

単語自体怖すぎな宇宙について引き続き語り合いましょう
第三スレはブラックホールに呑み込まれて消滅するも、
宇宙スレの四度目の出発でございます!
宇宙


90:本当にあった怖い名無し:2010/05/13(木) 23:56:23 ID:9WDMof470
宇宙に果てはあるの?
宇宙の果てには「無」があって
それは色もなく終わりもないって聞いたことが。
色が無いってなに?真っ暗とも違うの?
終わりがないというのはどこまで続くの?
・・・とか考え出すと答えは出ないし混乱するしで発狂しそうになる。



92:
本当にあった怖い名無し:2010/05/14(金) 21:43:11 ID:gAyUmRGm0
宇宙の果ては、物質が何も無くて、光も無く何も見えず、
時間や距離・空間もあるのかないのか分からくなって、
進んでるのか止まっているのかも分からないか状態で、
「もうこれ以上進むのは諦めよう」と、意思さえ無くなった所が果て



210:
本当にあった怖い名無し:2010/06/25(金) 17:21:11 ID:Dy17E/8W0
南極光、俺も観たい
210_1



211:
えり ◆Eri//noYRA :2010/06/26(土) 01:17:41 ID:jVObQOk/0
CGに見えるけど違うんだろうか?綺麗に撮れすぎるとCGに見える不思議



213:
本当にあった怖い名無し:2010/06/26(土) 09:39:44 ID:NnwgM/fg0
>>211 
国際宇宙ステーション(ISS)から撮影されたモノホンのオーロラだお
通常は極付近でしか見られないオーロラだが
大型の磁気嵐によって極から赤道まで流れる形の稀有なやつだお



482:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 01:03:20 ID:GaCDUBxV0
1 名前: Mr.メントス(東京都) :2010/10/24(日) 00:49:45.65 ID:UJdTRPJo0● BE:1670544869-PLT(32458) ポイント特典
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1316538/

要約
西シドニー大学のラグバー博士によるとグリーゼ581を観測していたら、光に規則性があることを発見。
文明によるパルス信号の可能性あり。
482_2



484:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 15:13:40 ID:85Kr8eWF0
>>482
グリーゼか、本当に何か生命体が存在していたとしても。
居場所を知らせる信号を送ってるわけだから、航行する術が無く、来てくれる
文明を待っているか、自分達で解決できない事態が起こり助けを求めてるかもしれないね。



483:
自治スレでローカルルール他を議論中:2010/10/24(日) 06:12:34 ID:jQNCWtsr0
こっちからも光パルス信号送ってやれ
それでも届くの20年後か、、、溜息でるな



485:
前スレよりコピペ:2010/10/24(日) 15:43:43 ID:FwyzYYo2P
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタロウス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::

  ・ < ワシも若い頃はデカかったんじゃ

  ↑
 昔を懐かしむブラックホールさん(年齢100億歳)




486:
前スレよりコピペ:2010/10/24(日) 15:45:13 ID:FwyzYYo2P
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- 〟__:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- 〟____ 〟-‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .

                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l

  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/




490:
前スレよりコピペ:2010/10/24(日) 16:06:24 ID:FwyzYYo2P
宇宙の広さを体感しようスペシャル
第一回 太陽系
 
地球の大きさを直径1㎜の粒としてみる。 
まぁこんな感じ→ ・
 
すると、月と地球は計算上約3㎝離れている。月は近いね。
 
ちなみに地球がこの大きさ→ ・ なら太陽は直径11㎝くらい。 
ソフトボールより一回り大きい。太陽はデカイ
 
では地球 ・ と太陽は、どのくらい離れているか…
 
答えは約12メートル
 
更に太陽から木星までは約62メートル離れてる
 
冥王星(今の扱いは小惑星)までは約500メートル
つまり、ソフトボールを中心として半径500メートルの空間に、このサイズ→ ・ の点が9個しかない。
 
太陽系スッカスカやんw




491:
前スレよりコピペ:2010/10/24(日) 16:07:15 ID:FwyzYYo2P
宇宙の広さを体感しようスペシャル
第二回 一番近い恒星までの距離

ではここでクエスチョ~ン


地球から約4光年先にある、太陽系に一番近いと云われるαケンタウリという恒星は、地球をこのサイズ→ ・ とすると何メートルくらい離れてるでしょ~か?



答:地球をこのサイズ→ ・ にしても、4光年は計算上3000㎞も離れた場所になる。

オレんチからグアムまで行っちゃうよーw

そんで、100㎞先の地点にオールトの雲と呼ばれる埃の膜があるらしいけど、そこから向こう2900㎞まで、なーんもない空間。


たった4光年でもこの距離。

人類では3㎝離れた月に行くのがやっとorz

宇宙広すぎ。ワロタw




492:
前スレよりコピペ:2010/10/24(日) 16:08:07 ID:FwyzYYo2P
宇宙の広さを体感しようスペシャル
第三回 銀河系
 
さぁだんだん大きくなるぞw
その前にまず銀河系ってなんぞ?って話なんだけど、宇宙には太陽みたいに自分でボーボー燃えてる星(恒星っていう)がいっぱいあって、そいつらが集まって出来てるのが銀河系。

形はちょうど碁石みたいな感じ。

で、太陽系もこの中に入ってる。

で、この銀河系の大きさはというと…

今回は太陽系を1cmの丸にしてみる。

実は太陽系は、銀河系のかなり端っこにあるのね。

真ん中までの距離は、およそ300㎞。
名古屋から東京行くくらい。

じゃあ、東京を中心とした銀河系の大きさはというと…


直径約1000㎞。


つまり、岡山から岩手までの大きさの円の端っこにある1㎝の丸が太陽系。


銀河系デケェw




540:
本当にあった怖い名無し:2010/11/07(日) 19:35:03 ID:d2WNq8EW0
宇宙ヤバイ。宇宙を交えたあらゆるモノの長さを比較する。




681:
えり ◆Eri//noYRA :2010/12/17(金) 16:09:44 ID:Fi3l76p00


太陽系外の奇妙な15の惑星

これまあまあ面白かった



695:
本当にあった怖い名無し:2011/01/01(土) 23:17:47 ID:1KUHJ8SNO
新年一発目の宇宙怖すぎワロエナイ画像をたのむ



697:
本当にあった怖い名無し:2011/01/02(日) 20:38:35 ID:r4s5lYnv0
あけおめ!

>>695
やっぱこれでしょ
697_1



740:
本当にあった怖い名無し:2011/02/03(木) 01:41:47 ID:1ziDGQ970
ヤバ過ぎ




744:
本当にあった怖い名無し:2011/02/09(水) 00:16:58 ID:Fjwm20zi0
>>740
最後が…



747:
本当にあった怖い名無し:2011/02/11(金) 23:27:42 ID:aw4O4Qcn0
ではオカルト板らしくUFO動画でも

【イスラエル】聖地エルサレム神殿の「岩のドーム」の真上にUFOが出現!
四つの異なる角度からの映像~ネット上の真贋論争も[02/09]






754:
本当にあった怖い名無し:2011/02/16(水) 23:08:19 ID:PkoWtji2O
>>747
なんじゃこりゃああああああああ!!!
ロックマンだとおもう



8: 本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 13:51:34.86 ID:V7MY5Xz50
>>1
8_1



12:
本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 17:49:38.01 ID:iAmY2JHK0
        :(´・ω・)ω・`): 宇宙怖すぎ
        :/⌒ つ⊂⌒ヽ:



        ( ´・ω・ `) ニュプン!? ワロエナイ
        /⌒ つ⊂⌒ヽ



14:
えり ◆Eri//noYRA :2011/09/04(日) 17:53:09.97 ID:Im5/yOCM0
宇宙からとらえたハリケーンの映像 「アイリーン」
ワロエナイ


衝突する銀河
14_1
14_2
14_3
14_4
14_5
14_6



18:
忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/08(木) 00:05:21.04 ID:CDhAsQiD0
3億8000万光年の宇宙地図
うーん、分からん適当に点打っただけにしか見えない

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1390908/Scientists-unveil-complete-EVER-map-universe-extends-380-million-lightyears-away.html
18_1
18_2



23:
本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 19:42:15.69 ID:wmpGVleI0
既出ならごめんね。




24:
本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 19:45:06.16 ID:wmpGVleI0
>>23
もし月の位置に他の惑星があったら



45:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 07:16:17.34 ID:K4+AebaG0
幻想的画像
45_1
45_2
45_3
45_4
45_5
45_6
45_7
45_8
45_9
45_10
45_11
45_12
45_13
45_14
45_15
45_16



46:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 07:28:49.03 ID:K4+AebaG0
もういっちょう
46_1
46_2
46_3
46_4
46_5
46_6
46_7
46_8
46_9
46_10
46_11
46_12
46_13
46_14
46_15



89:
本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 22:07:55.73 ID:IcDQAX+MO
ふと思ったんだが俺らが微生物や細菌を見るように、
俺らをそういう目線で見てる者がいてもおかしくなくないか?

地球というひとつの粒の中に住む細菌を見るようにさ

そいつらにしたら宇宙なんて水槽レベルかもしれないし



90:
本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 23:32:57.50 ID:Nc1VNI510
太陽系全体よりもでかい惑星があるとか考えられねぇよなぁ・・・。
それを引き合いに出すと、ミジンコも俺らも大差ねぇっつーのがやべえ。



91:
本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 23:44:55.27 ID:l6ZxDmNR0
実は俺らスパコンの中のシミュレーションデータのひとつなんじゃね



104:
えり ◆Eri//noYRA :2011/11/26(土) 20:52:50.68 ID:dfNs4WaR0
こないだ見たナショジオの番組で宇宙にある恒星の数は
地球上にある砂粒の総数と近いと言っていた
成人男性が両手で掬った砂の粒は約二百万粒だとか



106:
本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 21:15:16.89 ID:XtUUcYduO
>>104
マジですかワロエナイ…



110:
本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 22:30:02.12 ID:ymmMcSYYO
>>104
完全にヤバイなそれは。
同じ時間軸内でも我々と同じような知的文明は確実に存在するという事を示してる。
我々からな他の惑星の知的文明に接触する事は今のところ不可能だが、どこかの惑星には距離や時間を超越したテクノロジーをもった文明が存在している可能性がグンと高まった。
しかも地球上の砂粒だけでも無限大と言っても決して過言ではないのに、
その地球上の砂粒くらいに恒星の数が存在するという仮説自体も実は過小評価なのかもしれないしな。



112:
本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 01:03:58.64 ID:xpXqtsZf0
「では、ガンジス川の岸にある砂粒の数だけ世界があり、その世界全てにガンジス川があったとして、それぞれの川にある砂粒をすべて合わせた数は多いだろうか、シャーリプトラよ。」
「はい、師よ。それはとても多い数です。」

↑うろおぼえだけどww
まさに恒河沙(ガンジスの砂の数)ですなー



143:
本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 09:53:08.34 ID:OzMi5+pI0
火星の青い夕日・・・CGだけど綺麗だお




168:
本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 14:55:05.93 ID:eCSoY42f0
普通にビッグバンを考えたら等速に広がってる気がして、
銀河同士の衝突や宇宙の膨張が加速してるってのがわからん。
爆発ってより、宇宙の果てに引っ張られてるんじゃねーの?多分宇宙の果ては回転してる。

「ビック引っ張られた」じゃねーのかな?



169:
本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 16:32:29.32 ID:P8oM55yjQ
ビッグバン説は古くなってきてるね



170:
本当にあった怖い名無し:2012/01/25(水) 12:25:06.86 ID:TBkiNqCq0
宇宙の加速膨脹は光と影の性質によるものではと思っている。
光あるところ必ず影ありっていうやつね。
今のところ恒星誕生で光がバンバン生まれてるから、
それに押されて闇の部分も光速以上で外へ広がってるんじゃないかな。
風船の中にもう一つ風船を入れて膨らましたら外側のも押されて膨らむようにね。



171:
本当にあった怖い名無し:2012/01/25(水) 23:28:42.14 ID:iFbZfOBk0
そりゃ!
171_1



173:
本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 23:52:11.12 ID:NHIQ4jTp0
ベテルギウス爆発マダー?



174:
本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 19:15:23.59 ID:ZhDy6hsJ0
           ____      ) 『 ベテルギウスやアンタレスが爆発したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\    ) 
      /( ●)  (●) \  )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると地球の大気が完全に吹っ飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          爆発で発生するガンマ線バーストのビームが
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 地球を向いたときはオゾン層が完全に破壊される。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        そのあと太陽の紫外線が5年程度降り注ぐから地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        超新星の爆発で地球がヤバイ




175:
本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 19:41:12.72 ID:ZhDy6hsJ0
ベテルギウス超新星爆発
下記動画、おもしろいオ

http://www.youtube.com/user/oresamada4?feature=watch#g/u
 
175_1



177:
えり ◆Eri//noYRA :2012/02/08(水) 18:07:12.07 ID:NmPRjkYB0
177_1

最近Gyaoのナショジオ位しか見てない
宇宙情報仕入れてない



178:
えり ◆Eri//noYRA :2012/02/08(水) 18:10:06.09 ID:NmPRjkYB0
ナショジオの番組で、全ての物質は光を放ち常に輝いている
ってのが心に残った赤外線も紫外線もガンマ、ベータ線も全て波長が違うだけ
人間に不可視なだけで全部光なんだって

人間からは赤外線その他がたくさん出ているわけだし
オーラ云々もあながち完全オカルトでは無いのかな?なんて思った



183:
本当にあった怖い名無し:2012/02/13(月) 00:24:14.14 ID:wf43OMlj0
>>178
オカルト本来の意味が真実の探究であって、科学は証明出来る・出来た事の積み重ねの学問
遠回りになりそうな研究対象や、観測が困難な事はオカルトとして科学者は奇異なものとして遠ざける

実りなければ無意味な人生で終わるからね
とはいえESPにしろオーラにしろ真面目に研究されとるやろ?



179:
本当にあった怖い名無し:2012/02/11(土) 16:28:37.33 ID:v8jqJFes0
小学校か中学校で天体習ったけど改めて分かりやすい動画




200:
えり ◆Eri//noYRA :2012/02/22(水) 18:26:40.47 ID:fg7BQMQF0
地球上の水と空気を1カ所に集めるとこうなる
200_1

左の青い球体が地球上の全ての水で、右のピンクの球体が地球上の全ての空気。
水の球は体積が約14億立方km。この球体には海はもちろん川や、万年雪、地下水
なども含まれているとのこと。空気の方は重量5140兆トンで、このうち半分は地表か
ら5km以内の空気だそうです。



202:
本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 19:55:43.01 ID:wIKxIjt+O
>>200
水少な



209:
本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 13:53:34.86 ID:mBFzlLKE0
癒しをどうぞ




268:
本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 20:28:12.37 ID:0Oo/IHAz0
行けっこない太陽系外の観測なんかやめて月と火星をまず完璧に観測してほしい



269:
本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 21:42:28.69 ID:k+LfnXsM0
やっているけど結果が出ていないんでしょ。
火星探査機は今頃なにやっているんだろうね。



271:
本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 16:58:03.27 ID:GJuAvVzo0
>>269
グローバル・サーベイヤーは2006年に通信途絶
フェニックスは2010年に交信再開を断念
のぞみは火星周回軌道載せることができず失敗と発表された



328:
本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 04:30:37.36 ID:JLUIH4EH0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  太陽系は銀河系に属し移動している。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  10万年後には北斗七星の向きが変わるらしいぞ!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |   夢がひろがりんぐな話だな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i   
| /   `X´ ヽ    /   入  |



402:
本当にあった怖い名無し:2012/08/18(土) 15:09:39.76 ID:RmsGSXhc0
402_1

どうやって撮影したのか。
これぞ火星人存在の証拠!
NASAは火星人とつながりがあるのだ!!!!



404:
本当にあった怖い名無し:2012/08/18(土) 21:41:09.34 ID:9fLkjnbc0
>>402
キュリオシティーいっぱいカメラ積んでるよ17個だって
この映像メインカメラマストで撮影されたもんだよ
http://wired.jp/2012/08/09/curiosity-mars-rover-cameras/



407:
本当にあった怖い名無し:2012/08/22(水) 17:34:55.19 ID:J7gbL3rhP
えりは宇宙のどんなとこが好きだ?
壮大さ、未知の天体、宇宙の誕生とビッグバン、etc...

いろいろだけど特にどんなとこがすきなんだ?



408:
えり ◆Eri//noYRA :2012/08/22(水) 17:38:15.10 ID:xQk8g0pM0
(‘ -‘ ) ミステリアスの所と器がデカい所ね
      あと単位が良く分からないくらい大きい所もエロ岩ね



409:
えり ◆Eri//noYRA :2012/08/22(水) 17:39:33.06 ID:xQk8g0pM0
(‘ -‘ ) 木星で観測された大きめの雷は地球で観測された最大の雷の1万倍とか・・・
      やばいわ



410:
本当にあった怖い名無し:2012/08/22(水) 18:07:57.82 ID:J7gbL3rhP
そいつはSugeeeeena!!
でも、実は観測できないだけでこの宇宙とはまた別の宇宙が沢山ある
可能性が高いらしいね。どんな宇宙がほかにあるんだろうね



転載元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1314799082/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1271289062/
アプリ

腹筋崩壊注意】死ぬほど笑えるコピペ

2ちゃん史上最大の奇跡ってなに?

【閲覧注意】誰かアニメの都市伝説を教えてくれ

モンハンの世界で米軍一個小隊(60人)が戦える限界の相手は?

【女性必見】他のアイドルと比べると℃-uteだけ桁違いのパフォーマンスに見えるんだが

【閲覧注意】夏だしホラー画像貼ってけ

江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ


℃-ute

ZETIMA
売り上げランキング : 208

by AZlink