1:名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:25:01.66 ID:0
原始人だったの
クフ


2: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:26:16.83 ID:0
ピラミッドがクフ王のものがどうかは疑わしい

という説を聞いたことがある



3:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:27:45.07 ID:0
紀元前2500年も前にあんな今に残るようなもの作ったって



6:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:29:30.00 ID:0
大陸から渡来してきた頃か?



10:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:31:52.06 ID:0
2500年前ってすごいんだなブッダもそのへんじゃんか



15:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:33:10.07 ID:0
>>10
ゴーダマはあと2000年しないと生まれてない



11:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:32:19.16 ID:0
北方渡来系のアイヌあたりは日本に到着してたかもしんない



12:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:32:33.52 ID:0
三内丸山遺跡とか見ると縄文時代にも文明はあったようだね
遺跡



78:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:48:54.30 ID:0
>>12
その通り
非水田文化だが一定の権力を集めた大規模な宮殿や神殿を造る勢力は
クフ王の時代には日本にも存在していた



18:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:33:34.07 ID:0
青森で16500年前の土器片が出土した



19:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:34:12.09 ID:0
天災が多い土地によく住もうと思ったよな



24:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:36:07.41 ID:O
>>19
中洲みたく取り残され戻れなくなったんじゃないの



25:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:36:29.04 ID:0
>>19
住もうと思ったんじゃなくて
ユーラシア大陸の端へ端へと追いやられた結果ここしか残ってなかったんだろ



40:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:41:07.77 ID:0
>>25
徐福伝説知らん?
最高の薬求めて日本来た説
http://ja.wikipedia.org/wiki/徐福




23:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:35:45.32 ID:0
熊みたいな食生活してたころか



27:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:36:45.99 ID:O
雑穀うめえwwwって言ってた時代かな



28:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:36:50.65 ID:0
定住してたんだから原始的な農業もあったようだよ



31:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:38:25.86 ID:0
シジミやらアサリやらハマグリやらわっさわっさ食ってたんだよ



34:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:39:13.69 ID:0
弥生人はあと1400年くらいたたないとこないんだよね



39:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:41:04.56 ID:O
土器に縄で模様つけるのおもしれえwwwって言ってた時代かな



46:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:42:31.44 ID:0
縄文人「変な形の器作ったwww炎みたいでかっけー」



52:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:44:19.93 ID:O
どんぐりぶつけて遊んだりしてた



184:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:14:01.69 ID:O
>>52
たまに松ぼっくりも投げつけたりしてたかもね



57:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:44:41.86 ID:0
縄文土器って世界的にみてもなかなかのもんだよな



62:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:45:27.11 ID:0
縄文時代ってすげー長いから前期と後期でぜんぜん違う



77:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:48:48.93 ID:0
牡蠣食って腹壊してそのまま死んだやつとかいるんだろうな



81:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:49:50.78 ID:0
ところで日本の縄文時代の大規模遺跡がエジプトなどの制度に劣る部分は何だ?
文字や法律の欠如か?



100:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:54:14.92 ID:0
>>81
規模において劣るのは当然として
冶金加工耕作あたりでも完全に劣ってる
所論の文字に関しては欠落してるといっていいレベル



85:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:51:14.92 ID:0
日本の平地と山の境に現れる不自然な三角形の山はピラミッドだと聞いたが
ピラミ
日本の、自然の山と思われているものの中には、
人工的に作られたピラミッド様建築物が存在しているという説がある。
酒井勝軍らが『太古日本のピラミッド』(国教宣明団)などで主張していた。例として葦嶽山など。
http://ja.wikipedia.org/ピラミッド



87:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:51:57.62 ID:0
クフ王は紀元前2589年から紀元前2566年までだから
日本は紀元前14500年から紀元前1000年までの縄文時代後期か



93:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:52:34.46 ID:0
>>87
なげー



88:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:52:06.55 ID:0
どんぐりは灰汁抜きしないといけないしね



105:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:55:16.84 ID:0
>>88
地域によってはあく抜きの必要は無かった



116:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:57:43.42 ID:0
>>105
殆どのドングリはアク抜き必須

アク抜きしなくて良いのはマテバシイとかスダジイ
まあシイの仲間はドングリとは言わない



97:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:53:14.70 ID:0
後期は粟とか稗は作ってたと聞く



98:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:53:26.71 ID:0
マハバーラタとかラーマヤナとかに核兵器使ったような記述あって
ガラスの街って言われてる通常の50倍の
放射能検出されてる遺跡まであるインダス文明
モヘンジョ
モヘンジョダロ
モヘンジョ=ダロの地名は現地の言葉で「死の丘」を意味するものであり、
歴史学者が足を踏み入れるまでは、非常に古い時代に生きたであろう得体の知れない
死者が眠る墳丘として, 地元民に代々伝えられる禁忌の領域であった。


モヘンジョ=ダロは廃墟としての名であり、繁栄していた往時の呼び名、
すなわち都市の名は、それを紐解くヒントすら得られていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/モヘンジョダロ



104:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:54:59.73 ID:0
ソドムとゴモラも核兵器で滅ぼされたって説があるね



107:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:55:38.91 ID:0
農業やって人が集まると知識も集まってみんな賢くなるのかしら



111:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:56:21.85 ID:0
神社ができて知識が集まってってことだろうね



113:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:57:19.05 ID:0
縄文後期には植林してドングリ採取からクリにかわってたんだな
結構いいもの食ってる



119:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:58:14.50 ID:0
アフリカや中国は全ての始まりなのに産業は欧米日本が独占って不思議だよね



130:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:00:47.71 ID:0
>>119
中国は起源ごと近隣を侵略しまくった印象



139:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:03:20.00 ID:0
>>119
気象の変化が大きいな



123:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 11:58:48.23 ID:0
寒いとこじゃないと努力しないんだろうな



128:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:00:17.99 ID:0
暖かいといつでも飯食えるしな



142:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:03:54.70 ID:0
岡村太郎作みたいなかんじだな
142_1



159:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:08:58.00 ID:0
159_1

シュメールではこの頃このくらいのものは作ってたからな



353:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:51:16.03 ID:O
>>159
こういうのって何を参考に作ってるのかな
古代にもアニメ脳っていたんじゃね



359:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:53:10.62 ID:0
>>353
これは動物の毛皮をかぶった人間に見える



165:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:11:07.29 ID:0
165_1

高層マンションでしょコレ



166:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:11:10.31 ID:0
日本酒どうやって作ったんだよ
ワインより難しいだろ



179:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:13:29.27 ID:0
>>166
きったねーけど、米を口で噛んだものを吐き出し
これを容器に集めて、数日置いた

唾液のアミラーゼでデンプンが麦芽糖になったものが発酵した

きたねえから飲みたくないだろ?
だから、処女や童貞美少年に噛ませていた

キモ童貞は駄目なw



178:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:13:01.36 ID:0
1300年代まで世界一高い人口建築物だったのがクフ王のピラミッド
147mある



186:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:14:23.33 ID:0
埴輪はしょぼいなぁ
186_1



188:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:15:19.62 ID:0
埴輪は大量に作らないといけないから手抜きなんじゃね



189:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:15:32.03 ID:0
遮光器土偶なめんなコラ
ミクロマン入ってるんだぞ



199:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:17:15.60 ID:0
>>189
199_1

これなw



191:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:15:34.02 ID:0
土偶かっけー



197:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:17:05.19 ID:0
貝塚ができるほど貝食べてたらしいけど
土器で茹でた貝とかその汁っておいしそうかもね



200:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:17:25.76 ID:O
人型にするにしろ
もうちょっとリアルに造ろうとは思わなかったんだろうか



202:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:17:47.40 ID:0
土偶は宇宙人だからな



205:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:18:26.62 ID:0
土偶は鎧兜だって
当時のショボイ技術ではこれが限界



213:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:19:48.85 ID:0
ピラミッド建設見積もりしたの大林組だった
http://s.webry.info/sp/55096962.at.webry.info/201202/article_6.html

http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/pyramid/p03.html
頭頂部の石(20t)は結局どうやっても積めない(クレーン使っても不可能)ので
「軍用ヘリコプターを無償で借りてどうにかする」とか無茶な設定で誤魔化した
213_1

実際に20tもの石を吊り下げて安定出来るヘリとかは、当然有り得ない
今でも建設不可能なのは明白



269:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:27:59.87 ID:0
>>213
シュウがひとりでかついでいったんだよ
シュウ



221:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:21:19.38 ID:0
いったん砂で埋めて頭頂部だけ突出する状態にすれば可能だろ



227:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:22:14.47 ID:0
>>221
テレビでそうやってつくったってやってたな



230:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:22:36.17 ID:i
>>1
むしろクフ王がピラミット作ってから今まで
エジプト人はなにやっていたのかと問いただしたいくらいだ
エジプト人ってぜんぜん進歩してねーじゃねーか



233:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:23:07.13 ID:0
古代のエジプト人はとうの昔に消えたし
シュメールも消えた



286:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:33:01.09 ID:0
銃も無いのに大量の奴隷を服従させてた統治能力が凄いと思う
使い捨ての奴隷さえいればあんなの作るぐらいは簡単



384:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:58:52.55 ID:0
>>286
奴隷じゃなくて公共事業だったって話も聞いたことある



394:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:01:01.36 ID:0
>>384
今はそうなんだよ
労働者は奴隷じゃなくて生活水準が高く
プラミッドは大事業で雇用創出するという意味もあったらしい



295:
名無し募集中。。。 :2012/05/04(金) 12:34:47.28 ID:0
奴隷って言うけどエジプトの奴隷って労働者階級って意味で
そこそこの給料貰って仕事後はビール飲んでって暮らしだったみたいだぞ
一種の公共事業じゃね



297:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:35:09.92 ID:0
産休や有給休暇もあったらしいね



324:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:41:19.54 ID:0
日本人は土器の技術を使って女体のフィギュアを作っていた筋金入りのヲタ気質
324_1



346:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:47:34.65 ID:0
>>324
地母神崇拝のアイドルとして考えればヲタのはじまりか
仏像や浮世絵なんかより全然古いな



355:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:52:17.98 ID:0
>>346
アマテラスがヘソ曲げて天の岩戸に閉じこもったときも
他の神様たちがウズメというアイドルのライブを開催して
気を引いて戸を開けさせたという神話があるくらいだ
きっとPPPHとかLOVEコールとかロマンスやってたに違いない



328:
名無し募集中。。。 :2012/05/04(金) 12:42:06.58 ID:0
日本列島は自然環境が豊かだったから
そんなに深刻に万物の根源とか考えてなかったんだろ
災害は多かったから生活の知恵の継承とか団結力は強まっただろうけどな
そのわりに文字がなかったのが不思議だ



336:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:44:18.50 ID:0
>>328
統一王朝じゃなく豪族による連合王権だったから特に文字は必要なかった



330:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:42:27.27 ID:0
三國志とか春秋戦国時代って本当にあんな高度な文明中国にあったの?



337:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:44:24.11 ID:0
>>330
中国は列強の植民地化されたのと文革で4000年の歴史が0になった



339:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:45:10.83 ID:0
>>330
マンガなどで知ってる三国志は三国志演義という創作物語



331:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:42:37.18 ID:0
日本の古墳は当時は古墳じゃなく「みささぎ」と呼ばれていた
みささぎとは身捧ぎ、つまり身を神に捧げて豊穣や災害回避を祈った



446: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:40:18.16 ID:0
古代文明に今と同じ科学や技術がなかったのが不思議
一万年あれば十分パソコンまで到達できるだろ



454:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:46:36.31 ID:0
>>446
シュメールには高度な天文学が存在した
月がどうやってできたか天王星海王星の色形まで知ってた



470:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:51:24.95 ID:0
>>454
古代の人は視力が高いから天文系に強いよな



474:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:54:52.44 ID:0
天皇星のことを水に満ちた青緑色の星ってシュメール人言ってたのが
NASAの撮影でマジって判明したからな



402: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:04:13.62 ID:i
出雲の神殿が残ってたら確実に世界遺産



445: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:40:12.71 ID:0
出雲大社は横に大きいんじゃないか
とくに高い建造物がないから記憶に残らない



455:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:46:39.56 ID:0
>>445
平安期だとこれくらいの高さか
455_1

杵築大社の頃はどれくらいだったんだ



461:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:48:29.40 ID:0
>>455
出雲大社ってこうなってのか!



381: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:57:37.07 ID:0
アレクサンドリアの大灯台とかすげえよな
Pharos_of_Alexandria
アレクサンドリアの大灯台
紀元前3世紀頃にエジプトのアレクサンドリア湾岸のファロス島に建造された灯台。
アレクサンドリアのファロス、あるいはファロス島の大灯台とも呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドリアの大灯台



383:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:58:39.75 ID:0
エフェソスの大神殿とか
800px-Ac_artemisephesus
Temple_of_Artemis
アルテミス神殿
紀元前550年ごろにアケメネス朝ペルシア統治下のエフェソス(現在のトルコ)に完成した、
アルテミスを奉った神殿である。

世界の七不思議のひとつに挙げられているが、現在は原形をとどめていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルテミス神殿

ハリカリナッソスの大霊廟とか
Mausoleum_of_Halicarnassus
マウソロス霊廟
マウソロスとその妻アルテミシアの遺体を安置するために造られた霊廟である。
ギリシア人建築家のピティオスとサティロスによって設計され、スコパス、レオカル、
ブリアクシス、チモフェイという4人の高名な彫刻家によってフリーズ(彫刻帯)が施された。
その壮麗さから、世界の七不思議のひとつに選ばれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/マウソロス霊廟



398:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:01:58.55 ID:0
ゼウスの巨像とか見てみたかったわ
ゼウス
オリンピアのゼウス像
http://www002.upp.so-net.ne.jp/sgun/nana/naA05.html



400:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:03:15.34 ID:0
バビロンの空中庭園のほうがすげえよ
女にモテたくて王宮のスゲエ高さに綺麗な庭園作ろうって頑張ったけど
出来てみたらそんな高さまで水供給できませんって
タダの殺風景なゴミクズにしか成らなかったんだぜ
マジパネエ
Hanging_Gardens_of_Babylon
バビロンの空中庭園
セミラミスの架空庭園(懸垂庭園)とも呼ばれ、
古代ギリシアの数学者・フィロンが選んだ「世界の七不思議」の建造物の一つの屋上庭園。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/バビロンの空中庭園



424:
名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 13:16:14.27 ID:0
ロードス島の巨人像ってウルトラマンタロウくらいでかかったんだろ
2300年も前によくそんな
Colossus_of_Rhodes
ロードス島の巨像
紀元前3世紀頃にリンドスのカレスによってロードス島に建造された、
太陽神ヘリオスをかたどった彫像(コロッソス)。世界の七不思議の一つ。


全長は34メートル。台座まで含めると約50メートルになり、
現代のニューヨークの自由の女神像に匹敵する大きさであった。
ヘリオスは同じ太陽神のソルやアポロン(ローマ名アポロ)と混同されたため、アポロの巨像とも呼ばれる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロードス島の巨像



386: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:59:38.91 ID:i
世界七不思議でただ一つ残ったのも凄いね
7台不思議
世界の七不思議
一般的に挙げられる七不思議は以下の7つである。
古典古代における世界の七不思議

ギザの大ピラミッド
バビロンの空中庭園
エフェソスのアルテミス神殿
オリンピアのゼウス像
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟
ロードス島の巨像
アレクサンドリアの大灯台

この内「アレクサンドリアの大灯台」は、実際にはフィロンの選んだ7つには含まれていない
(フィロンが選んだのは「バビロンの城壁」)。

これらのほとんどは地震や破壊などで消滅してしまい、
「ギザの大ピラミッド」のみが現存する唯一の建物になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の七不思議



249: 名無し募集中。。。:2012/05/04(金) 12:25:30.44 ID:0
やはりムー大陸の話をせねばならぬのか……


アプリ


オーパーツ怖すぎwww地球には人間の前に違う文明があったよな

巨大宗教施設の画像を貼るスレ

【爆笑必至】究極に何回見ても笑えるコピペ

俺28歳なのに癌らしいwww

うどん県だけじゃない! 47都道府県の面白い「別名」まとめ



桑島 智輝

角川グループパブリッシング
売り上げランキング : 64590

by AZlink