1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:10:35.94 ID:EdYB9Z2S0
小畑ぐらいなら上手だと思うけど
クロノ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:16:57.17 ID:9Rvb4Q+H0
その眼腐ってんぞ



4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:11:26.15 ID:IG+KrflT0
デッサンがしっかりしててデフォルメ出来るほど凄い
即物的なリアリティとかマンガにおいてはゴミ
鳥山



5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:12:26.48 ID:Qy+ZIopO0
空中で格闘しつつ
半身ねじったあと踵落としとか

そういう描写が出来るという意味じゃ
とてつもなく上手いだろう
鳥山1
ワンピ



18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:30:25.03 ID:O/08g/JI0
鳥山をしらないゆとりの立てたスレか…
クロノトリガーとか知らないんだろうなー
クロノ1
クロノ2
クロノ3
クロノ4



22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:50:49.23 ID:KAykp7Bd0
ほれ
22_1



23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:52:26.12 ID:kpAiixI90
>>22
何でいつもそれ貼るんだよ
もっといいのあるだろ



26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:54:36.75 ID:KAykp7Bd0
>>23
どれだよ



48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:40:40.40 ID:kpAiixI90
>>26
時間かけた密度の高い絵なら
>>22
のほうが上だけどレイアウト・構図はもっといいのあると思う
48_1
48_2
48_3
48_4



25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:53:10.92 ID:iBe9eidB0
鳥山はデジタルに移行してから駄目になった



27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:54:51.16 ID:O/08g/JI0
>>25
それは確かに失意でしかないな



28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:56:40.76 ID:hOTTqPyl0
鳥山明の真髄はメカの描写だと思う
メカ3
メカ2

177_2
176_1



32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:58:37.46 ID:nCVnr2Q00
つーかもともとイラストレーターだろ



35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 12:59:56.17 ID:k5yxt+Tv0
正直いうとドラゴンボール以外はずれの一発屋



37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:02:29.01 ID:2eK/OsKLO
>>35
漫画はDr.スランプもある
ゲームはドラクエとか
ドラクエの人間はあまり好きじゃないがモンスターは好きだな



41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:28:03.05 ID:OPQ1DmW80
鳥山明が一発屋とかいう奴ってマジでいるんだな
短編集も面白いの多いのに勿体無い。サンドランドとか好きだわ
サンド



43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:29:23.66 ID:Y403KskAO
鳥山は今時の綺麗系じゃないけど絵上手いよな
パースやメカデザインや色使いが良い
714_1



46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:38:48.76 ID:dCOC2X0OO
鳥山が一発屋ってのは単なる釣り

>>43
綺麗系、リアル系というよりディズニーみたいな感じだからな



47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:40:24.72 ID:SCTGYpFW0
人間絵は確かに昔っぽい感じがしないでもないけど
モンスターとかは現代でも十分通用するどころか最高峰だと思うけどな
モンス



83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:20:33.44 ID:hB95E9SsO
>>47
モンスター書かせると一級品なのは間違いなくカズキ
高橋和希
人間とか話はともかく
高橋



87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:22:55.23 ID:YHxhS5nV0
>>83
モンスター・化物ならぬ~べ~の作者もいい感じだったんだけど
CG入ってから本当にひどくなったよね
いつまで



54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:46:45.03 ID:ySfAeSW40
初期の絵は良かったが男女の体を筋肉質に描きすぎ
67_1



57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:53:31.69 ID:kpAiixI90
>>54
57_1

初期の鳥山は線が柔らかくてよかった



56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 13:51:33.16 ID:6J5j4WcD0
劣化劣化言うけどさ
正直もう働く必要もないくらい売れたんじゃないの
そりゃもう劣化もするだろ



85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:21:27.56 ID:mdJpKM0n0
ブラックマジシャンガールは認めざるを得ないな
BM
BM2



91:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:25:35.01 ID:2yuoJSGO0
高橋和希はパクラーすぎる
幕張の作者が
友情でドーン!の結末じゃなくてきちんと頭脳戦しろよこういう漫画みたいに
って高橋にカイジを見せたら次の話から
☆の取り合い始めてそういうことじゃねーよってあきれたっていう話でくそふいた



94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:29:24.45 ID:mdJpKM0n0
>>91
聞いたことあるw

けどカードゲームも、
オベリスクやオシリスがドーン!!ってやり始めるまでは
なかなかいい感じに駆け引きしてた気がするなぁ



103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:41:56.06 ID:dCOC2X0OO
最近のは鳥山じゃないっていうけどDB完全版の表紙とかは本人だよね
あれ見ると同じ少年悟空でもやっぱり何か違うんだよな
完全



105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:43:03.66 ID:qzLmqJZb0
>>103
デジタルが全てをダメにしてるなんだよあの塗り



111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:48:32.42 ID:kpAiixI90
>>105
線までデジタルにしたせいで線も死んでる気がする



114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:50:29.92 ID:qzLmqJZb0
>>111
全面的に同意



121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:55:47.53 ID:kpAiixI90
>>114
でも、今の鳥山にアナログで描かせても当時の線は描けないんだよな
完全版表紙の最初の頃はアナログの線だったけどキレが無くなってた
あれはあれで味わい深さあったけどね
121_1



124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:58:09.35 ID:hUJvgzfd0
>>121
下手になったーとか言われてるけど、やっぱりじっと眺めると楽しいな

村田さんや大友さんが好きな俺におススメの漫画家教えろ下さい



107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:45:30.28 ID:s0rszrocO
おーぐれ が一番じゃね?
おおぐれ
おおぐれ2



112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:50:22.16 ID:mdJpKM0n0
>>107
大暮の画力・構図・コマ割りは他を凌駕してるな
1ページごとが芸術品になってるような様は全盛期のジョジョレベル

ただ、漫画の内容は賛否両論あるなw
俺は好きだが
たまについていけなくなるが



178:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:59:20.56 ID:NEUwiwEk0
>>107
大暮の漫画は漫画じゃなくて画集だからなw



113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:50:28.97 ID:hUJvgzfd0
大友さんは?
AKIRAとか大好きなんだけど
おおとも1
おおとも2



115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:51:36.68 ID:qzLmqJZb0
克弘はすげーと思います
ぐれーとはパースかけすぎたりデフォルメが過ぎてるなって感じる時があります



126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 14:59:12.69 ID:iXD/vGxe0
誰か鳥山のメカうp



128:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:01:17.97 ID:mdJpKM0n0
>>126
クロノトリガー
128_1



130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:02:23.45 ID:qzLmqJZb0
>>128
かっけぇ



134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:04:32.76 ID:kpAiixI90
>>126
134_1
134_2
134_3



138:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:07:23.53 ID:mdJpKM0n0
>>134
やっべえなこの乗り物たち



150:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:20:19.42 ID:kpAiixI90
150_1

芸能人似顔絵のギャラが気になる・・・



152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:29:52.50 ID:cGP2GO+a0
絵も上手いんだろうけど、鳥山の場合はデフォルメ化する能力のが凄いと思う



154:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:38:07.98 ID:u6ehDI6P0
一枚絵とかカラーは上手い。でも漫画はそうでもない
悟空がセルの攻撃を瞬間移動で回避して、後ろから攻撃するシーンとか見ても
動きもないし迫力も全然ない



158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:46:03.06 ID:qzLmqJZb0
>>154
でも何してるか一発で分かっただろ



169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:51:26.92 ID:J7PKHiXS0
>>158
何してるかわかるって漫画家になるための最低条件じゃないの?



172:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:56:50.09 ID:7R2VfSHM0
>>169
ワンピ・・・すごい遠めの構図で背景をゴチャゴチャ描き込んでるコマだと、
誰が何をしてるのかよ~~~く見ないと分からない
あとしらほしの兄とホーディが似すぎててどっちがしゃべってるか分からなくなる

ナルト・・・格闘とか剣術での戦いだと大体何が起こってるか分からない



177:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:59:12.97 ID:qzLmqJZb0
>>172
そうだよなやっぱり



160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:47:02.53 ID:7R2VfSHM0
あ、わかった!悟天ちゃんさ悟空さに抱っこしてもらいたいんだべ!

のシーンで必ず泣いてしまう



168:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:51:01.75 ID:RZRQ3LaF0
芸能人とかを見ると絵がうまい気がする
168_1
芸能1
芸能2
芸能3



171:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:53:12.51 ID:7R2VfSHM0
あと、
魔人ブウの前でヘコヘコしてるだけのクズだと思ってたミスターサタンが、
犬を殺したチンピラにキレてぶっ飛ばしたところで泣きそうになる

そのサタンのおかげで魔人ブウがまろやかになって、
それをピッコロがビーデルに少し解説するシーンもヤバい



187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:05:45.87 ID:rUuzPQ3M0
>>171
うろ覚えだけど
お前の父親はなんだかんだいっても皆のチャンピオンだ。
って所だよな?
ドラゴンボールは時々こういう所もあるから好き。



189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:09:08.31 ID:7R2VfSHM0
>>187
そう、そんな感じの場面
ワンピみたいな涙の押しつけをしてこないさりげなさもいい

ってさっきから俺はどんだけワンピアンチだよw
アラバスタでグダるあたりまでは良漫画だったんだがなぁ



174:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:57:58.38 ID:fgIROTc90
人の体の動きがすごい上手いよね
能力バトルにしなくても迫力があるよ



175:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:58:29.48 ID:iiGhumur0
あの頃の鳥山はもう帰ってこない
175_1



183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:01:57.85 ID:7R2VfSHM0
>>175
このころのランチさんには・・・・・・・何度もお世話になりましたァ!!!!



182:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:01:47.77 ID:57FiWDHj0
あとキャラクターの私生活というか普段どんな感じか
想像できるくらい個々のキャラが立ってるのが凄いと思うわ



186:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:05:17.07 ID:7R2VfSHM0
>>182
面白い漫画とか小説は総じてそこがすごいな
VIPでSSスレとかがよく立つ作品はちゃんとキャラが生きてる証拠



188:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:08:25.82 ID:HsDEVRZd0
むしろ岸本の問題は絶望的に台詞センスが無い事



191:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:09:20.78 ID:kpAiixI90
>>188
ネタ漫画としては優秀



195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:13:40.91 ID:7R2VfSHM0
台詞センスは荒木の一強って感じだな
耳にこびりつく言い回し多すぎw
あれはたぶん天然でやってるからな・・・まさに新妻エイジみたいなもん

胸に来る台詞というジャンルでは福本が強いかな



197:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:18:29.40 ID:6jsKJ7et0
めちゃくちゃ上手いよ
ドラゴンボールとかあんなに動きがわかりやすく、
スピード感ある漫画そんなにないでしょ



203:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:22:55.50 ID:5IAIOVk90
Dr.スランプ1巻のアラレのかわいさったらないぞ
アラレ



221:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:42:47.45 ID:raia9sp50
>>203
なんだろねアレ
鳥山の欲望が剥き出しになったかのような攻撃性を秘めている



206:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:26:06.87 ID:4DnUZCvKO
ワンピは一人一人にタイマンさせる意味がわからん
昔みたいにルフィとサンジとゾロが戦って
他はサポートに回ったほうがテンポ良いのに



207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:26:57.17 ID:J1mu/4fr0
ワンピって基本タイマンしかしないじゃん、あれが尾田の限界
サイバイマン戦の上げっぷりからのナッパ戦のような
絶望感なんて鳥山じゃなきゃ無理だ



213:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:35:46.51 ID:dCOC2X0OO
>>207
つーかサイヤ人戦の戦闘描写は全体的に凄かったな
天さんの腕がもげた時マジで地球は終わったと思った

その後のべジータもやばい
悟空悟飯クリリンヤジロベー相手にしてボロボロになりながら戦い続けるのが
綺麗な戦闘じゃない正に総力戦という感じが出ていて迫力がある



226:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:48:08.51 ID:mdJpKM0n0
>>213
あの時のベジータはマジでしつこかったな
雑魚が何人たばになってこようと絶対に負けられないという執念を感じたな
強い奴は相手が何人で来ようと文句ひとつ言わないからかっこいい



216:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:39:37.60 ID:SNMzY9MnO
ワンピって本当に人気だな
鳥山スレが立つと毎回作品名上げられてドラゴンボールと比較される



217:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:40:49.56 ID:3hcJBJzQ0
>>216
ポストドラゴンボールみたいな感じで一般に人気があるから比較しやすい



218:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:41:13.63 ID:KT6fG2YW0
>>216
元々十分人気があったのにテレビのゴリ推しが始まってから
アンチがかなり増えた印象



219:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:42:06.17 ID:dCOC2X0OO
ワンピはいつしかゾロの戦いだけ読むようになってしまった
売り上げはともかく戦闘描写の上手さなら和月のが上だと思う
批点



220:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:42:37.82 ID:J1mu/4fr0
ドラゴンボールの人気は自然発生だけどワンピはステマ、少なくとも最近は



225:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 16:46:46.80 ID:2v5NVHBx0
>>220
フジテレビとかのコンテンツホルダーが売りたいから推してるんだろ
韓流やAKBとかと同じ構図

ワンピはもともと面白いから、それがガッチリハマって売れてるんだろ
まぁ、グランドライン以降はホントは酷いんだが…



244:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:09:33.52 ID:31lnpEvI0
確かにアラレ後期~ドラゴンボール初期が真骨頂だったな
ただ初期からデジタルに移行した今でも共通して言える事は臭さが無いって事
何を描いてもオリジナリティを感じられる絵柄ってのは本当に凄い



256:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:26:29.64 ID:zsTHZoTd0
DBって今でこそバトル漫画の基本みたいな感じだけど
連載当時はかなり斬新で新しかった
ジョジョと同じくらいの斬新さ



257:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:28:23.65 ID:VTAbOTuB0
今のバトル漫画って多くはDBが土台になってるからなぁ
漫画界に与えた影響がとにかく大きい、だから今でもこれだけ評価されてる



262:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:31:03.35 ID:mdJpKM0n0
天才の作品はその後の漫画の基本軸を変えていくよなw
ドラゴンボール・・・バトル漫画の土台を作った

ジョジョ・・・各人が個性的な超能力を持つバトルの土台を作った・・・今も最前線を走り続けてるのは圧巻

すごいよマサルさん・・・意味不明な笑いはその後のほとんどのギャグ漫画に影響を与えている

スラムダンク・・・土台を作ったというかこれがすごすぎて誰もこれの上に建設出来てない



264:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:33:27.58 ID:VTAbOTuB0
DBがなければワンピもナルトもハンタも生まれてなかっただろうな



266:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:33:51.05 ID:mdJpKM0n0
>>264
言えてる



273:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:36:54.59 ID:u6ehDI6P0
>>264
こういう発言が一番きもい
たしかにDBは色んな漫画に影響を与えてるとは思うけど
仮にDBがなくても変わりの漫画が現れて
同じような役割をするのが時代の流れって奴だわ



280:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:40:44.58 ID:tkoZjvocO
>>273
だからその役割を果たしたからすごいって言ってんだろうが

その論理でいくと歴史上で評価されてる人物ほとんどに
「こいつがいなくてもいずれ同じような奴がでてくる」
って言えるじゃないか



294:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:46:22.88 ID:u6ehDI6P0
>>280
違うね。役割を果たしたから凄いのは認めるけど
これがなかったらあの漫画はなかったって発想が良くないって言ってるんだよ
なかった時のことなんか誰にも分からないんだから



274:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:37:00.17 ID:4DnUZCvKO
男塾とキン肉マンも一応バトル漫画の土台を築いたのになぁ



285:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:41:43.08 ID:O21RBxzs0
そんなお前アレがなけりゃこれがなかったなんて追っていくとキリがない気がする



291:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:44:21.62 ID:4DnUZCvKO
>>285
結局「やっぱり手塚治虫はスゴい」という結論にしかならんもんな



295:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:46:37.63 ID:mdJpKM0n0
まあそうだな
こういう表現文化っていうのは、影響を与え合いながら進化するもんだよな
パクリっていうよりも相互吸収だよな
露骨なもの以外は類似点を指摘するのは無粋なんだよな



297:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:47:11.16 ID:v4E4A1++0
その手塚が「凄い」と思ったのが藤子で
藤子が「凄い」と思ったのが鳥山だったか



303:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:51:21.35 ID:v4E4A1++0
鳥山がDBで描いた『力量の数値化』『手から出すエネルギー波』は
いまだに他の漫画家が安易に使うからな

それ以前にもそれらを描いた漫画家はいたが(例・超人強度)
きわめて強い影響を与えたのは鳥山
戦闘力



309:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 17:56:34.02 ID:mdJpKM0n0
>>303
その『エネルギー』についての考察・分析を深めて、
ワクワクするようなジャンル分けなんかしちゃったりして

それでいてドラゴンボールやナルトの能力をなんなら全て説明できるような
『念』という体系に昇華した冨樫
パクるにしてもここまでやっちゃうとすげーよやっぱり

そしてついでにワンピでは覇気の色性質、
ナルトではチャクラの属性としてさらにパクられてるが



319:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:04:09.78 ID:v4E4A1++0
>>309
富樫の非凡なところはまさにそこだと思う

ジョジョのスタンドをパクって幽々白書のテリトリー出したときは
まだそこまで練りがなかったけど物語の構成でカバーしてた
蔵馬と海藤のやり取りとか今の漫画家じゃ描けないだろ



320:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:05:23.60 ID:mdJpKM0n0
>>319
あのへんの駆け引きは、レベルEやハンタに通ずる緊張感あるバトルだよな

荒木のバトルもけっこうこれに近い



330:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:14:15.99 ID:v4E4A1++0
>>320
荒木も富樫も話にメリハリきいてる

主人公が頭脳戦でアンジェロ倒した後にキレて超スピードで殴ってトドメさしたり

蔵馬と海藤の頭脳戦の後に主人公がシンプルに柳沢を殴って倒したり



333:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:17:00.48 ID:7R2VfSHM0
>>330
どの勢力と抗争になっても同じぐらいグダるのが
保証されているワンピースに見習ってほしいわ マジで



336:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:23:41.25 ID:v4E4A1++0
>>333
たぶん今の漫画家はキャラに愛着もちすぎてるんじゃないの
もっとぞんざいに扱えばいいんだよ
ワンピみたいな登場人物めちゃめちゃ多い漫画ならなおさら

戦争編なんてエースがマヌケの一言で終わるからな
もしガープ、赤犬、ジンベエ、おつる、
クロコダイル等が死んでたらかなり面白くなっていたと思う



338:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:26:26.28 ID:mdJpKM0n0
>>336
キャラ個別のファンを大切にしてるのかもな

その点ハンタはエグいよ
ポンズ厨が「ポンズ出せ」「ポンズ出せ」うるさいから
しょうがなく出してミンチにしたもんな・・・



317:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:02:46.56 ID:wyqTCYmxO
ドラゴンボール
■単行本  国内1億5200万部。全世界3億5000万部超。(全42巻)
■ジャンプ 歴代最高653万部に貢献(ギネスブックに登録) DBの連載終了を機にジャンプの部数は激減。(2011年現在282万部)
       本誌アンケで1000票中800票以上の得票率。ジャンプ誌上の人気投票で14万通以上のはがきが集まる。 
■視聴率  国内10年間平均20%以上。アメリカではDBZとDB改がケーブルテレビ局の視聴率記録を塗り替える。
       全盛期のWWEを上回る視聴率を記録したことも。フランスでは最高視聴率87.5%を記録。
■DVD   国内ジャンプ作品トップの売り上げ。アメリカでは2500万枚以上の売り上げ。
■ゲーム  国内で100万本以上のセールスを連発。海外でも大ヒット(PS2のDBZシリーズ累計800万本以上)
■CD    CHA-LA HEAD-CHA-LAが130万枚(NHKのアナウンスでは170万枚)のセールスを記録。
■海外   1兆円の市場規模、アメリカの10年間の検索ランキングで総合2位。鳥山明がフランスで一番有名な日本人になったことも。
       東映の海外版権ダントツTOP。エミネムやテニスのナダルをはじめ、多数の有名人にファンを持つ。
■作者   連載していない期間でも年収15億。
■その他  連載が終了してからもずっとジャンプの中で子供に一番人気があった。

他にも、DBの連載終了に関し鳥山明本人はおろか集英社だけでは決定できず、
各関連企業の上層部が集まり会議を開くという異常事態に発展。
それでも鳥山明本人の強い希望によりやむなくDBは連載終了。

アラレちゃん
■単行本  当時としては異例の初版220万部の記録。
■視聴率  アニメ視聴率歴代3位 (最高36.9%、平均22.8%)
■その他  「ほよよ」、「んちゃ」、「キーン」、「バイちゃ」などの流行語。

ドラゴンクエストシリーズ
■全世界で5800万本以上を出荷。最新作9が国内外で累計530万本以上。

クロノトリガー
■国内203万本の大ヒット。海外サイトが選ぶ「最も偉大なRPG」第一位。
漫画家会社所得ランキング第1位バードスタジオ2140億円。



321:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:05:57.86 ID:dCOC2X0OO
>>317
フランスわろた
何かあの国って妙に日本の漫画とかゲーム好きだよな



327:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:11:07.13 ID:iiGhumur0
327_1

幼少期のチチが可愛すぎる
幼女にビキニアーマー着せるセンスがすごい



328:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:12:08.02 ID:pObV3nwI0
>>327
やっぱり一コマで見ても話がすっと入ってくるのがすごいな



335:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:23:21.18 ID:7R2VfSHM0
>>327
これ1コマだけでもすげー見ごたえあるもんな

スピード感、重量感、少女の可愛さと奇妙なコスチュームのアンバランス、
これだけ満載なのに決してクドくないのがすごい

そして自然に頭によぎる、この後のショッキングなシーン
(少女がウルトラセブンさながらに頭のアイスラッガーを投げて、恐竜の首を切り飛ばす)
なんつー結末だよ

しかし決してグロいとか怖いとかの印象じゃなく、
少女チチの性質の1つをバッチリと刻み付けられる
ハンパない
まじハンパない漫画だよ



329:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 18:12:42.73 ID:OzUKx9Aj0
ヤムチャがここまで愛されてるのが凄い
NARUTOでいうキバみたいなもんだろアイツ
ヤムチャ0
ヤムチャ1



365:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 19:03:24.72 ID:bl0xoXi90
ドラゴンボールだけは他の漫画とは全く別の存在だよ
世界中で知らない奴がいない、
スパイダーマンとかスーパーマンと同じかそれ以上のネームバリューと言ってもいい
男でも女でも最近の若い10代でも本棚にあるレベル
正直鳥山明に心底ビビったわ




142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 15:12:19.61 ID:HKj3ICXh0
とりあえず巨匠をdisっておけばスレが伸びるという風潮




歴代スーパー戦隊作品で最強に可愛かった女性戦士を決めようぜ

放送禁止・封印作品になったアニメ、映画、ドラマ、CMなど語ろうぜ

ハロプロとAKBって結局どっちが良曲多いの?

【調査】「家でカレーに使う肉は?」…1位は豚肉

素晴らしき足捌き!ストリートサッカーの神動画!