1: プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/06/08(月) 22:19:54.70 ID:IcCv+s8g
私人としてのヒトラーが写されている写真が初公開されました。
カラー写真のコレクションはヒューゴ氏のもので、彼は1936年から1945年までヒトラー専属の写真家で
終戦まで皮のスーツケースに隠し、一度ミュンヘンの自宅でアメリカ軍に見つかりましたが、
兵士達は
コニャックの方に興味があったそうです。
1938年の写真
1_1


1938年イギリス首相、ネヴィルチェンバレン(右からに番目)との写真
1_2

1938年 ミュンヘンでの写真
1_3

1938年 ミュンヘンにてミュンヘン一揆15周年を記念して
1_4

1939年 ベルリン国際モーターショー
1_5

1939年 ユリウス、シャウブ。ヒトラーの執事で、
ヒトラーの命令により彼を爆殺し、爆発により怪我を負ったと言われる。
1_6

1939 ビスマルク級戦艦Triptiz進水式典にて
1_7

ロバートライの処女航海で若い女性と会話
1_8

ロバートライの病室
1_9
続く
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/



7:
プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/06/08(月) 22:21:37.72 ID:IcCv+s8g
50歳の誕生日プレゼント、ベルリンにて
7_1
7_2

1941年、クリスマスパーティー
7_3

Berghofの私邸
7_4
7_5

ベルリンの執務室
7_6
7_7

ミュンヘンの執務室
7_8



14:
カンガルーポー(dion軍):2009/06/08(月) 22:22:59.31 ID:Q+i7nhkR
これ映画だろ?なんて映画だ



19:
ムラサキナズナ(兵庫県):2009/06/08(月) 22:23:45.68 ID:W3AhY1Fw
ドイツの軍服かっこよすぎるw



52:
サポナリア(栃木県):2009/06/08(月) 22:28:23.80 ID:3ZskMN3d
戦前の世界というと何か色あせた色彩をイメージしてしまいがちだけど
実際は今と変わらない色鮮やかな世界なんだよな。
当たり前なんだが。



234:
カラタネオガタマ(富山県):2009/06/08(月) 22:49:19.61 ID:k/ZQQLJK
>>52
そうなんだよなぁ。
そういうこと考えると感慨深いよな



481:
ケブカツルカコソウ(大分県):2009/06/08(月) 23:23:55.69 ID:QxPj4UaB
>>234
昭和41年生まれの俺は、昭和30年代以前はすべて「白黒の世界」だったという
強烈な“イメージ”がある。

10代の頃、なんかの機会にカラーの映像を見て「あー、昭和30年代以前も
その前もずーっと空は青くて山は緑で、海は青かったんだねえ!」と感動してたら
お袋から「当たり前でしょ!」と笑われた。

でも実際、「へえ! 昔も色があったんだ! 理性では分かってたが
こうして映像で見せられるとすごい鮮烈だ!」と驚いたんだよね。



513:
ユキノシタ(アラバマ州):2009/06/08(月) 23:29:51.36 ID:P6WEp9+7
>>481
昔も今と変わらないカラーの世界なんだなあってなんか思いにふけっちゃうよな



541:
ケブカツルカコソウ(大分県):2009/06/08(月) 23:35:47.20 ID:QxPj4UaB
>>513
そうそう。
ここ(↓)なんかも初めて見たときには相当のショックを受けたよ。
http://www.prokudin-gorsky.ru/database.php3?first=0

20世紀初頭の、ロシア時代のカラー写真。ビックリするほど鮮明で
ビックリするほどたくさんある。



555:
タマザキサクラソウ(神奈川県):2009/06/08(月) 23:39:15.26 ID:4b+7MBoY
>>541
おーこれは凄い



572:
ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/06/08(月) 23:42:31.94 ID:ooLbyqIz
>>481
じゃ、昭和30年代の面白いのを何枚か
572_1
572_2
572_3
572_4
572_5



592:
ユキノシタ(アラバマ州):2009/06/08(月) 23:46:21.18 ID:P6WEp9+7
>>572
自分の中の何かがはじけた
カラーだと自分がそこを歩いてるところ想像しても違和感ないな
モノクロだとなんか異世界って感じなんだよなあ



602:
節分草(アラバマ州):2009/06/08(月) 23:51:33.99 ID:DusEA1O3
>>572
なんか、おれ昭和30年代の日本の写真が好きなんだ
戦時中とかさ
もっとくれ



642:
ウイキョウ(dion軍):2009/06/09(火) 00:03:49.63 ID:ooLbyqIz
>>602
642_1
642_2
642_3
642_4
642_5

元ネタはこのページなんで後は適当に探してくれ
http://freepages.genealogy.rootsweb.ancestry.com/~bulger/army.htm



96:
シバザクラ(東京都):2009/06/08(月) 22:33:54.03 ID:KXlkQnAZ
しかしなんだろうこの様式美
映画みたいだね。
そういうコンセプトでやってたんだろうか?
宣伝大臣みたいなのもいたみたいだしカッケーな



104:
タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/06/08(月) 22:34:40.45 ID:cscdk74S
>>96
全部ゲッベルスの演出だと思う



136:
水芭蕉(埼玉県):2009/06/08(月) 22:38:32.17 ID:LjL+6DFc
ヒトラーの日記が発見されねえかな。この人ってなに考えていたか、
ほとんど資料が残ってないんだよね。



156:
ストック(東京都):2009/06/08(月) 22:40:40.43 ID:p5YjaBYM
あの軍服は大衆の羨望を集めるようにカッコ良くデザインされたと聞いた
SSになるには見た目も重視されたみたいだな



215:
ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/08(月) 22:47:28.69 ID:xspHoRy+
>>156
武装親衛隊に入隊するのが一番難しかった時の規定は
身長174センチ以上
年齢は23歳まで
知的(高学歴という意味ではない)で体力的に優れており、
なおかつ1650年までさかのぼって祖先がアーリア人種であることを証明できる者



177:
シロバナタンポポ(長屋):2009/06/08(月) 22:43:22.61 ID:8hv2vGwP
ドイツの戦車はカッコイイんだよなタイガー やらレオパルド2
マウスとか火炎放射のやつとか列車砲グスタフとか
177_1



198:
ビオラ(京都府):2009/06/08(月) 22:46:06.33 ID:Mb+xORoB
>>177
かっけえ
ワクワクしてきた



191:
クロッカス(栃木県):2009/06/08(月) 22:45:30.70 ID:WQwA05/D
なぜかインディ・ジョーンズにサインをするシーンがテレビ放送だとカットされる



203:
ニオイタチツボスミレ(兵庫県):2009/06/08(月) 22:46:25.91 ID:92gsDApF
>>191
不思議だよな
名シーンだと思うんだが



722:
ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/06/09(火) 00:40:41.51 ID:a8rvqqma
>>191
722_1



256:
ジンチョウゲ(奈良県):2009/06/08(月) 22:52:33.89 ID:UgcFiOpo
ドイツ映画「ヒトラー 最期の十二日間」だけは見とけ



275:
西洋オキナグサ(静岡県):2009/06/08(月) 22:55:05.88 ID:XFdbevgl
日本でヒトラーが人気あるのって第二次大戦で
枢軸国として一緒に戦った名残なのかね



305:
ヤブツバキ(神奈川県):2009/06/08(月) 22:58:29.64 ID:XJqpQ5wD
>>275
プーチンが意外と人気あったりそういう畏怖の念を抱く
悪の帝王的なものが好きなのかもね。
DIOみたいな。



295:
ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/06/08(月) 22:57:51.18 ID:fJZJ9HqS
江戸時代とか、昔の時代ってすべての色が白黒ってイメージが
強いんですよね…
自分でも何故なのか分からないけど。



345:
プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/06/08(月) 23:03:18.10 ID:IcCv+s8g
>>295
着色は技術にもよるだろうけど違和感あるな
http://oldphotosjapan.com/ja/period/%E6%98%8E%E6%B2%BB
横浜、関内の裏っかわの伊勢佐木町
345_1



310:
ノウルシ(東京都):2009/06/08(月) 22:59:08.76 ID:x+Cboth1
ナチ軍服もいいかもしれんが、戦前の日本の風景もええよ






321:
ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/06/08(月) 23:00:38.61 ID:fJZJ9HqS
>>310
綺麗だな…
よくこんなの残ってたな…



376:
オランダミミナグサ(dion軍):2009/06/08(月) 23:06:46.19 ID:gKwyle73
ジンバブエ並みのハイパーインフレ状態から
脱出した経済政策は凄いんだよな
公共事業をはじめて行ったのははヒトラーじゃね?

戦争が下手だったのがもったいない
なんでまた東西両面に敵作ったんだろうか



392:
ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/08(月) 23:08:58.62 ID:BJwHtRZe
>>376
政治家としてはかなり有能だったよな



443:
ムラサキナズナ(コネチカット州):2009/06/08(月) 23:16:24.29 ID:xspHoRy+
>>392
戦争しなきゃ経済破綻寸前
省庁では旧官僚とナチスの新官僚の内ゲバ
国防軍と武装SSでも内輪揉めは日常茶飯事

重要な決定は役人に任せきり 
適当な命令に対する部下の勝手な解釈の横行
役人の増やしすぎで組織の超肥大化→情報が上まで正確に来ない
つーかヒトラーがまともに政務やったのは数ヶ月って有名なんだが



425:
ハチジョウキブシ(関西地方):2009/06/08(月) 23:13:51.28 ID:EpWXUYLX
>>376
シャハトが有能だった説



440:
プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/06/08(月) 23:15:59.03 ID:0whf4r6M
>>376
ヒトラーが経済の天才というよりヒャルマー・シャハトを登用したのが上手い



441:
チチコグサ(群馬県):2009/06/08(月) 23:16:06.06 ID:4cMyG6+N
地味に日本画像スレ成分も混ざっているので定番
441_1

武家町はやっぱ壮観だね



472:
ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/06/08(月) 23:22:10.56 ID:fJZJ9HqS
>>441
これいつの時代?



493:
チチコグサ(群馬県):2009/06/08(月) 23:25:55.45 ID:4cMyG6+N
>>472
1863年
着色済み
ちなみに1890年代の様子
493_1

昔の武家屋敷をリフォームして商店に変わってる



537:
ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/06/08(月) 23:34:43.74 ID:fJZJ9HqS
>>493
とんとん
よく写真残ってたな…
やはり、記録って大事なんだな…



613:
ニリンソウ(千葉県):2009/06/08(月) 23:55:26.42 ID:hssxNrYn
カラー写真はホント新鮮だよな



620:
ヒサカキ(東京都):2009/06/08(月) 23:57:51.24 ID:qjqu/ngF
子供の頃にww2の記録映像をみてて
ガンカメラでさえカラーのアメリカの映像を見て
難しい理屈抜きにこんな国に勝てたはずねぇよなと思った



631:
ハイドランジア(兵庫県):2009/06/09(火) 00:01:30.28 ID:YhGH8bYj
>>620
日本が鉄を国民からかき集めて飛行機作ってる時に、
アメリカは優雅に金かけて風と共に去りぬを作ってたんだっけか
国力差が違いすぎて勝てねえはずだわ



658:
エピデントルム(神奈川県):2009/06/09(火) 00:07:24.39 ID:0Autkufl
>>631
戦時中にこれだもんな




634:
ケマンソウ(大分県):2009/06/09(火) 00:02:23.19 ID:QxPj4UaB
>>620
ものすごい同感!
俺もあの「カラーガンカメラ」は大ショックだった。
「勝てるはずねーよ・・・」ってね。

次が「オズの魔法使い」かなあ?
「こんなカラー映画つくれる国と戦争して勝てるわけねーよ!」ってね。

淀川が「(戦前に)映画見てたらアメリカと戦争なんか絶対しないよ」と言ってたのは
与太じゃないなと心底思った。




672:
カエノリヌム・オリガニフォリウム(静岡県):2009/06/09(火) 00:12:19.66 ID:JiGMVeOj
Japanese Classic Cartoon(1933)


これもすごいと思うけどあっちには敵わないかな?



683:
ウイキョウ(dion軍):2009/06/09(火) 00:18:52.80 ID:Rv2L4St7
>>672
こんなんどや?
ベティ・フープが日本行って着物着て日本語で歌い踊るアニメ
反日的な内容が皆無なのが意外というか凄い

Betty Boop: "A Language All My Own" (1935)




710:
カエノリヌム・オリガニフォリウム(静岡県):2009/06/09(火) 00:31:43.37 ID:JiGMVeOj
>>683
面白い
これって向こうで放映されたの?途中日本語で歌ってたけど



719:
ウイキョウ(兵庫県):2009/06/09(火) 00:36:36.87 ID:3lCM44ni
>>683
日本語上手すぎw



697:
タツタソウ(千葉県):2009/06/09(火) 00:23:59.07 ID:aBIJsTqX
これの方が見やすいだろ

nazi-germany 1939 in color




800:
ウイキョウ(愛知県):2009/06/09(火) 06:01:07.15 ID:NCphU8gk
映画みたいだな
というかここまで雰囲気が同じだと逆に映画ってのはすごいな



801:
ダリア(埼玉県):2009/06/09(火) 06:06:12.65 ID:8aflAOCV
映画みたいだって感じるってことは、ナチスがいかに映像映えすることに
重点を置いてたかが分かる。



810:
エイザンスミレ(長崎県):2009/06/09(火) 09:37:25.09 ID:VOjpMRas
アドルフ・ヒトラー総統の首相就任演説 日本語字幕付完全版‐ニコニコ動画(ββ)




850:
ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/06/09(火) 10:39:49.46 ID:t0UkYNhh
ヒトラーが画家を志していた時に描いていた作品を集めた動画




854:
アマナ(大阪府):2009/06/09(火) 10:42:29.79 ID:K/suAuVa
>>850
人物像を描ける人なら歴史も大きく変わっていたでしょうね…。



974:
クレマチス(dion軍):2009/06/09(火) 17:12:48.36 ID:6PAyUUmE
スタリンの若い頃はヤバイな
974_1

ヒトラはチビでもないような、そうなようなわからん
974_2
974_3
974_4
974_5
974_6



976:
クロッカス(埼玉県):2009/06/09(火) 17:16:44.87 ID:JZKoDHNG
ぐぐったら
ヒトラー 175センチ
スタリン 160センチ
だそうだ



977:
プリムラ・ラウレンチアナ(大阪府):2009/06/09(火) 17:21:06.67 ID:+212pgVv
ベルリンにあるヒトラーの蝋人形
977_1



978:
ツゲ(千葉県):2009/06/09(火) 17:30:47.55 ID:DcvJIsZl
>>977
これはかっこいいな



979:
シナノナデシコ(コネチカット州):2009/06/09(火) 17:35:31.19 ID:6DVmzhDF
ヒトラーが小柄なイメージなのはチャップリンのせい



992:
ダイアンサス ピンディコラ(関東・甲信越):2009/06/09(火) 18:28:24.87 ID:i4GBtG5M
ヒットラー小男説はたぶん欧米の貴族~支配者階級を基準とした説だろ
イギリスとか、支配者階級は背が高くスマートで
労働者階級とはまるで別の人種だった



7:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 22:49:41.05 ID:vhfoF7cf0
ドーラ一家のドーラはここから来てるの?
パヤオミリオタだし
ドーラ1
ドーラ2



15:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/12(月) 22:54:35.77 ID:/+XIjeWq0
>>7
シャルルやもっと低く飛びな
15_1



21:
名無しさん@涙目です。(家):2011/12/12(月) 22:57:22.02 ID:hDhr7bve0
>>15
さすが旧日本軍は変態的だな



53:
名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/12(月) 23:16:34.15 ID:rqSEdH1m0
>>15
これ一式陸攻の特攻機じゃなかったっけ



73:
名無しさん@涙目です。(長野県):2011/12/13(火) 00:15:04.99 ID:t9X668eG0
>>53
特攻じゃなく昭和17年8月のガダルカナルの米艦隊雷撃の際の写真だって
ちなみに、海面高度はわずか5mで、並のパイロットには不可能な飛び方らしい



152:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/13(火) 12:16:33.07 ID:BgOg/7Jb0
>>15
マリアナ沖海戦のときの母艦航空隊の練度が平均して
これぐらい高ければレーダー掻い潜って奇襲出来たのかな



159:
名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/13(火) 12:31:08.34 ID:+ov6WwN80
>>152
この時も戦果はほとんど無く被害甚大だったはず。
少数の変態で正攻法には勝てない



160:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/13(火) 12:34:15.60 ID:DDaILxFN0
>>159
やっぱ戦いは数だよなぁ



25: 桜(関西地方):2009/07/25(土) 14:23:44.26 ID:XFNmsKDE
サヨの宮崎駿様ですらドイツ戦車オタク



354:
ムラサキハナナ(関西地方):2009/07/26(日) 00:38:52.85 ID:BKiwkUaD
>>25
354_6



27:
ジシバリ(アラバマ州):2009/07/25(土) 15:08:21.71 ID:7OuCW2Bw
ドイツ人のデザインセンスは異常
軍服やら銃やら戦車やら何もかもかっこよすぎる



321:
福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 23:35:00.86 ID:jVbmTyCf
ナチの司令部の画像下さい



324:
ケブカツルカコソウ(福岡県):2009/07/25(土) 23:37:03.31 ID:p/0vC/rr
>>321
執務室なら
324_1



327:
福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 23:42:19.66 ID:jVbmTyCf
>>324
ムホッ
ありがとう



31:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:50:16.95 ID:jy5TOQWm0
31_1



34:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:52:17.29 ID:jy5TOQWm0
34_1



36:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:52:56.29 ID:jy5TOQWm0
36_1



39:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:55:17.02 ID:jy5TOQWm0
39_1



41:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:56:45.50 ID:jy5TOQWm0
なんか国防軍とSSばっかだな
41_1



46:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 01:59:09.40 ID:jy5TOQWm0
46_1



78:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:28:02.74 ID:xbbnQBFf0
78_1



90:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:37:09.34 ID:xbbnQBFf0
90_1



103:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:51:16.63 ID:xbbnQBFf0
103_1



104:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:52:19.90 ID:TpY4/xs1
104_1



105:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:53:05.95 ID:xbbnQBFf0
みんな大好き1号戦車たん(たしかこれチハタンより強いんだっけな)
105_1



108:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:54:44.55 ID:TpY4/xs10
>>105
一号たんは流石にMGしか積んで無いからチハタンよりは弱いよ、多分!



107:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:54:19.89 ID:xbbnQBFf0
107_1



112:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 02:57:29.27 ID:TpY4/xs10
112_1



144:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 03:19:36.58 ID:B9gDjTgsi
アフリカの星の写真ない?



148:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 03:22:05.72 ID:TpY4/xs10
>>144
148_1



160:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 03:33:41.28 ID:B9gDjTgsi
>>148
ありがとう!今度絵かきたくて



177:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 03:45:18.87 ID:JO2Z+QuL0
177_1



188:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 03:57:37.39 ID:JO2Z+QuL0
188_1



222:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:22:05.74 ID:JO2Z+QuL0
222_1



232:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:30:24.15 ID:25XW+1Uf0
誰かこの画像の詳細知ってる人いる?
232_1



234:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:31:45.74 ID:JO2Z+QuL0
>>232
ガスマスクをいているということは第一次世界大戦時中。
ヨーロッパかソビエトかな



235:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:32:16.21 ID:TpY4/xs10
>>232
ソ連だかロシア帝国の国民兵だったと思う



244:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:38:22.28 ID:25XW+1Uf0
>>235
ありがとう!
ずっと前から気になってたから助かった



254:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:44:58.21 ID:JO2Z+QuL0
254_1



267:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:56:44.10 ID:JO2Z+QuL0
267_1



268:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 04:57:32.99 ID:JO2Z+QuL0
268_1



318:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:36:01.18 ID:JO2Z+QuL0
SS女性補助員の画像少ないよね
318_1



320:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:38:48.79 ID:TpY4/xs10
>>318
右の野郎の表情wwww



322:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:40:16.28 ID:JO2Z+QuL0
>>320
ニヤニヤww



335:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:54:57.96 ID:JO2Z+QuL0
335_1



338:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:56:27.72 ID:TpY4/xs10
>>335
下士官かっこよすぎわろた



350:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:09:45.37 ID:TpY4/xs10
350_1



355:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:12:58.14 ID:JO2Z+QuL0
355_1



357:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:13:47.18 ID:TpY4/xs10
357_1



358:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:14:46.81 ID:JO2Z+QuL0
>>357
国民突撃隊?



360:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:16:13.14 ID:TpY4/xs10
>>358
其の様で



359:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:15:32.69 ID:JO2Z+QuL0
359_1



365:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:20:42.75 ID:JO2Z+QuL0
これなんぞ
365_1



369:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:23:42.84 ID:TpY4/xs10
>>365
II号架橋戦車ちゃうん?



372:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:25:23.25 ID:JO2Z+QuL0
>>369
Danke.
戦車とか詳しくないからありがたい



378:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:33:59.11 ID:JO2Z+QuL0
378_1



379:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:34:02.68 ID:6hecrs7f0
ナチスについて詳しく知りたいんだけど
なんかオススメの書籍とかサイトってある?



381:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:38:33.21 ID:JO2Z+QuL0
>>379
書籍なら、軍装の帝国、地図で見る第三帝国。思想は我が闘争
サイトではこのあたり
http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/_floorB1F_nazis_X.html
http://steiner.web.fc2.com/index.html



402:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 06:53:06.98 ID:JO2Z+QuL0
402_1



454:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:34:44.60 ID:JO2Z+QuL0
454_1



458:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:36:47.41 ID:TpY4/xs10
>>454
ヒムちゃんの髪はいつ見ても不安



478:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:53:47.04 ID:JO2Z+QuL0
お勉強
478_1



480:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:54:59.87 ID:JO2Z+QuL0
480_1



483:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:58:51.88 ID:JO2Z+QuL0
ゲッペルスタンかぁいいよ
483_1



484:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:59:30.38 ID:TpY4/xs10
>>483
ゲッ「ベ」ルス



485:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 08:00:47.31 ID:JO2Z+QuL0
>>484
wwwwwwwwwwwwwwwwww

ゲッペルスは間違いなのにGoogle先生の検索結果ではこっちのほうが多いよね



460: ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 07:38:37.55 ID:tBXnH9230
画像じゃないけどなんとなく思い出したから置いとく




487: ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 08:01:46.12 ID:JO2Z+QuL0
487_1



497:
ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 08:14:07.79 ID:JO2Z+QuL0
497_1



296: ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/17(火) 05:16:46.37 ID:WzSY0rsgi
132 : 本当にあった怖い名無し : 2009/12/03(木) 03:48:38 ID:i8XtSQs10 [3回発言]
初カキコ…ども…
俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ?あ、義務教育の辛いとこね、これ



646: オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/06/09(火) 00:04:35.45 ID:/Emjjl4a
今日本に必要なのはヒットラーかもな



656:
ムレスズメ(コネチカット州):2009/06/09(火) 00:06:31.58 ID:aC9MlBVa
>>646
ある種のカリスマ性は必要だろう
問題は中身




放送禁止・封印作品になったアニメ、映画、ドラマ、CMなど語ろうぜ

日本史上最高の天才は誰か。

爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話

ロシアで大統領に当選したプーチンが涙を流す動画。そして世界大統領に・・・

サルビアを吸ってトリップする女の子の映像(;´Д`)