1:名無虫さん:04/11/22 14:29:58 ID:SRj+dLvs
絶滅してしまった動物、絶滅してしまいそうな動物について
話し合いましょう
狼


4: 名無虫さん:04/11/25 06:37:16 ID:iVJ5klek
マジメな話、ニホンカワウソはまだ生きているのか??
レッドデータブックで絶滅種と認定されたとか。
ここ10年ほど、目撃された情報がないみたいだけど。
7、8頭ほど、生き残っているという説もあるみたいだし。。。
ホントの事なんか、知ってる人が簡単にいるわけないよな。
生きていても、トップシークレットだろうしな……。
ニホンカワウソの剥製
ニホンカワウソ
日本に生息していたカワウソの一種である。
ユーラシアカワウソの一亜種 Lutra lutra nippon または独立種 Lutra nippon とされる。
全国に広く生息していたが、1979年以来目撃例がなく、絶滅したと思われる。愛媛県の県獣でもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ニホンカワウソ



26:
名無虫さん:04/12/05 17:57:52 ID:2c28qIFc
>>4
>レッドデータブックで絶滅種と認定されたとか。
絶滅種の認定は最後の目撃から50年たってからする事になってるはずだが。
ニホンカワウソはせいぜい30年位じゃないの。
ニホンアシカも昔は絶滅種だったけど、韓国で30年位前に捕獲例が
あるのが分かって、現在では絶滅種のリストから外したくらいだし。



5:
名無虫さん:04/11/25 15:28:22 ID:???
今まで聞いた中で一番悲しくなったのはステラー大海牛かな あとドードー
絶滅種についての本を何冊か読んだけどハワイのミツスイが
10数種のうち8種類も失われたのは返す返すも残念すぎる
オレンジヒキガエルがたった一年で消滅したのは謎

ステタ
ステラーカイギュウ
絶滅した海棲哺乳類の一種。しばしばステラー海牛とも表記される。ジュゴン目(海牛目)ジュゴン科に属する。
かつて北太平洋のベーリング海に生息していた大型のカイギュウである。1768年かそれ以降に絶滅。

http://ja.wikipedia.org/wiki/
ステラーカイギュウ



6:
名無虫さん:04/11/26 08:46:37 ID:???
俺が悲しいのはモアやグリプトドン、メガテリウムだな。
みんな食いつくしやがって。
こいつらが健在なら動物園がもっと楽しめたのに。
モア
モア
ニュージーランドにかつて生息していた、ダチョウ目モア科に属する構成種の総称。

現在ではすべてが絶滅した。恐鳥とも言う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/モア

Glyptodon-1
グリプトドンの系統は早くも始新世に出現し、新生代を通じて生存した。
初期のものは小型で、中新世のものでも全長1mから1.5m程度であったが、
更新世に入ると巨大となり、3m以上の種も現われた。
一般にグリプトドンとして知られるものはいずれも更新世の産である。
一部は北アメリカの南部にも分布を広げた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/グリプトドン



22:
名無虫さん:04/11/30 13:22:42 ID:???
>>6
悲しいつったらオオウミガラスだな。ひどいの一言に尽きる。
412px-Keulemans-GreatAuk
オオウミガラス
オオウミガラスは、肉や卵を食用にするため、
または、羽毛や脂肪を採取するために、少なくとも8世紀頃から捕獲利用されていた。
小氷期によって個体数減少があったとも考えられているが、その後の大規模な乱獲により、
数百万羽いたとされるオオウミガラスがたちまち数を減らすことになる。
オオウミガラスは人間に対する恐怖心がなく、却って好奇心を持って人間に近寄ってきたといわれる。
また、1年に1個しか産卵せず繁殖力が低かったことも絶滅に繋がったと考えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/オオウミガラス



9:
ハリバッタ:04/11/28 17:55:39 ID:IrT7WDVC
イリオモテヤマネコもそうだがツシマヤマネコも危ないんだと。
オレンジヒキガエルは1989年以来見つかっていない。
800px-Bufo_periglenes1-corrected
オレンジヒキガエル
1987年には1,500頭以上の個体と繁殖が確認されたが、
1988-1989年に11頭が確認されて以降の発見例がないため絶滅したと考えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/オレンジヒキガエル



14:
名無虫さん:04/11/28 22:24:34 ID:o1ykyOxg
土偶

そういや恐竜土偶ってあれぜったいメガテリウムだとおもう。
飼いならして乗ってたんだろ。

恐竜だとしたら・・・喰われてるだろ!



17:
ハリバッタ:04/11/28 22:47:18 ID:6lBf8mH1
メガテリウムはオオナマケモノの事ですよね。
インドテリウムなんてのは身長が8mあって
今のアミメキリンを3mくらい上回るとか?
406px-Megatherum_DB
メガテリウム
南アメリカ大陸に生息していた巨大なナマケモノの近縁属である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/メガテリウム



20:
名無虫さん:04/11/29 09:05:47 ID:???
>>17
インドリコテリウムか。
でも現生のキリンだって良く考えたら
かなり化け物じみた動物だよ。
実物見るとあまりのデカさに感動する。
まだあんな動物が生き残ってる事に嬉しくなるよ。



24:
ハリバッタ:04/11/30 17:21:06 ID:s+wZ60PM
リョコウバトとかも絶滅したな~。ミヤコショウビンとかも。
ブルーバックやクアッガもステラーカイギョウも絶滅してるですね。
800px-Ectopistes_migratoriusAAP042CA
リョコウバト
北アメリカ大陸東岸に棲息していたハト目ハト科の渡り鳥。
生息地のアメリカにちなんで、アメリカリョコウバトとも俗称される。

鳥類史上最も多くの数がいたと言われたが、乱獲によって20世紀初頭に絶滅した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/リョコウバト
ブルーバック
ブルー

クアッガ
Quagga_photo



27:
名無虫さん:04/12/05 22:40:18 ID:+wDH8diX
>>24
ミヤコショウビンは標本を東京へ運ぶ過程でグアム島産の鳥類とごた混ぜにされた。
しかもその標本が整理され、種認定されたのはその数十年後。

また実際に姿形がグアム島産のカワセミ(こちらも今は絶滅危惧
種だが)に酷似しているので、現在は存在自体が疑問視されてる。

DNA鑑定とかすればいいのにな。



32:
ハリバッタ:04/12/06 18:16:18 ID:+CqSTYUy
なるほど,ミヤコショウビンはグアム島の鳥とごた混ぜにされたのか。
今生きてるアカショウビンは危ないのかな。あの鳥は綺麗だな。

アカショウビン
アカショウビン



34:
名無虫さん:04/12/07 08:18:17 ID:+/fBSMZo
>>32
アカショウビン、石垣島ではけっこう見るよ。

沖縄では実はハブが絶滅を危惧されるほど数を減らして
いるらしい。でもずっと昔から嫌われているので、誰も
保護しようなんて言い出さない。

あと、沖縄では絶滅危惧I類に属するウミガメを料理し
て出す店がいまもあるらしい。



48:
名無虫さん:04/12/09 21:15:49 ID:TOq9uR6l
タスマニアタイガーの絶滅ほど聞いてて悲しみと怒りが込み上げてくるものは無い。
当時家畜を襲う害獣として政府から懸賞金がかけられ、片っ端から駆除・捕獲され、
遂に野生のものは最後の一頭までもが銃で撃ち殺された。

残った動物園の数頭も、それらが死ぬと絶滅と
解っていながら繁殖の試みすらされなかった。
しかも当時の学者達は一つの種を滅ぼしたことに対し
何の罪の意識も持っていなかったという。
何たる大馬鹿野郎達だ!!



49:
EX:04/12/10 00:09:04 ID:vQMxbUqg
>>48
今まさにツキノワグマが同じような状況にあるんだけどね。
既に九州では絶滅、四国も数十頭いるかいないか・・・
最後の砦だった東北もクマ騒動で壊滅的に減っているよ。



50:
名無虫さん:04/12/11 02:16:46 ID:QcsLmro1
>>48
タスマニアは原住民(タスマニアン・アボリジニ)も白人に
絶滅させられているからな。それも「狩猟の獲物」として。

最期のタスマニアン・アボリジニは、死後にその皮を剥がれ、
彼を研究していた人類学者はその皮で財布をつくって、
自慢げに友人たちに見せびらかしていたそうな。
378px-NSRW_Australian_Types
アボリジニ
西洋人がオーストラリアを「発見」した段階では、
50万人から100万人ほどのアボリジニがオーストラリア内に生活していた。
言語だけでも250、部族数に至っては、700を超えていた。


しかし、1788年よりイギリスによる植民地化によって、初期イギリス移民の多くを占めた流刑囚は
スポーツハンティングとして多くのアボリジニを殺害した。「今日はアボリジニ狩りにいって
17匹をやった」と記された日記がサウスウエールズ州の図書館に残されている。


1803年にはタスマニアへの植民が始まる。
入植当時3000~7000人の人口であったが、1830年までには約300にまで減少した。
虐殺の手段は、同じくスポーツハンティングや毒殺、組織的なアボリジニー襲撃隊も編成されたという。
数千の集団を離島に置き去りにして餓死させたり、水場に毒を流したりするといったことなども行われた。


その後、アボリジナル人口は徐々に回復し、1996年には約35万人になった。
これはオーストラリア総人口の約2%である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/アボリジニ



103:
柱犬:05/01/07 19:55:49 ID:1AJ2yydS
>>48
タスマニアタイガーやのうてタスマニアオオカミ(フクロオオカミ)やろ。
タスマニアタイガーは空想動物やん。



94:
名無虫さん:04/12/18 10:51:07 ID:7q5I2cnr
今、タガメやゲンゴロウもヤバい状況なんだってね。
あんなもの昔は近所の池に腐るほどいたんだけどなぁ



175:
毀鏤騰:2005/07/24(日) 18:04:48 ID:d+QfVp05
初めてのカキコです。よろ
絶滅危惧種って、メダカとか、ツキノワグマとか、いろいろいますよね。
なかでも、トキは絶滅したのがニュースで流れたのには、驚きました。

トキ
トキ



184:
電車男:2005/08/08(月) 19:52:56 ID:QDDc3f84
トキは悲しいな



189:
名無虫さん:2005/08/28(日) 17:16:42 ID:???
『絶滅した動物』で検索したらこのサイトに辿り着いた。
絶滅した動物年表
http://www.geocities.jp/zetumetu2005/nendai.htm

【絶滅種】絶滅してしまった動物達を画像で見る
http://matome.naver.jp/odai/2126595368927164901
絶滅した理由って全部人間が関わっているんだね。
しかもくだらない理由殺したりして。



190:
名無虫さん:2005/09/22(木) 07:18:13 ID:???
いくら金になるからって、狩り尽くして絶滅させるほど
刈る奴の気持ちがわからん>アホウ鳥とか(滅びてないけど)
滅びたら自分も食いっぱぐれるだろうに。



191:
名無虫さん:2005/09/22(木) 17:00:40 ID:???
>>190
「自分が控えてもどーせ他のアホが狩ってしまう。
 なら自分が狩っちゃえ!」

これを「共有地の悲劇」っていうんだって。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コモンズの悲劇



192:
名無虫さん:2005/09/22(木) 17:52:49 ID:???
>>191
へえー知らなかったのでぐぐってみた。
ありが㌧

遠くから見るとわかることだけど、
現場ではわからないんだろうね・・いやわかってもやるんだね。狩り尽くすまで



194:
名無虫さん:2005/09/28(水) 10:34:41 ID:fSraKjD6
絶滅危惧種にしていされても保護されていない生物がたくさんあるのは何故?
指定する意味があんのか?



195:
名無虫さん:2005/09/28(水) 12:19:22 ID:mkpj2Qp+
全く意味ないね、ほんと。

カワウソなんて天然記念物指定だけされていて,
生息地の保護なんてどこもされなかったよな。

どこかの畑で焼き畑されて,親子とも焼死させられたって記録があったね。



197:
名無虫さん:2005/10/06(木) 18:38:40 ID:fypsAwAj
>>195
それはひどいな



198:
名無虫さん:2005/10/10(月) 13:04:05 ID:/vC7aXTN
家の近くの森にいたサンコウチョウが壊滅状況に、数年前には確実に3番
いたのだが。北海道のシマアオジは80年代はそこらの草むらにもいる
普通の鳥だったのだが。いまじゃ幻の鳥に。これは越冬地の中国で乱獲
され続けたせいらしいが。



199:
名無虫さん:2005/10/10(月) 18:24:06 ID:???
サンコチョウってなんだ?と思ってぐぐって見たけど、きれいな鳥だね
こんなの見たことないよ。




200:
名無虫さん:2005/10/10(月) 23:55:16 ID:vX8i3UXv
アメリカリョコウバトは10億羽以上棲息していたのに、
全部人間が捕り尽くし食い尽くした。
これはドラえもんにも出てくる有名な話だ。

以前他の板にこう書いたら、


それは白人がやったとは限らない、

インディアンがやったのかもしれないじゃないか!と言われた。
情けないと本気で思ったよ。




206:
名無虫さん:2005/10/13(木) 06:44:39 ID:???
オジロヌーとリョコウバトはドラえもんで知ったな



242:
名無虫さん:2006/03/16(木) 00:43:01 ID:8xsm8vIg
知床で絶滅危惧種のウミスズメがやばいことになってる



243:
名無虫さん:2006/03/30(木) 23:06:31 ID:UtbTRaXG
サーベルタイガーってもっと大昔の生き物だと思ってたけど
わずか1万年前ほどまでいたのね。
小学生の頃に恐竜と一緒に絶滅したとかいうような資料を見たのは何だったんだ。
さぞかしかっこいい動物だったんだろうなあ。
サーベルタイガー
サベール



255:
名無虫さん:2006/06/26(月) 12:09:42 ID:tL0oNo0F
絶滅鳥ドドの骨発見 モーリシャス

【ヨハネスブルク25日共同】インド洋の島国モーリシャスで17世紀ごろに絶滅した、
大型の鳥「ドド」の保存状態の良い骨が見つかったと、

オランダなどの科学者チームが25日までに発表した。ドドの詳しい生態は分かっておらず、
解明に役立つと期待されている。


英BBC放送(電子版)によると、発見されたのは脚の完全な骨、
くちばしなどで、2000年以上前のものとみられる。

チームの一員によると、これまでも骨の一部などが見つかっているが、
ずさんな管理などが原因で研究が進んでいなかった。


無人島だったモーリシャスには、オランダ人が17世紀から植民を開始。
体長約1メートルと大型で飛べなかったドドは、それまで天敵がいなかったため警戒心が弱く、
オランダ人入植者の乱獲で絶滅したと考えられている。 (10:40)
http://www.davidreilly.com/dodo/gallery.html
The Dodo Image Gallery
255_1
255_2
255_3



257:
名無虫さん:2006/06/28(水) 03:03:49 ID:uK8cxhf1
天然痘ウイルスって絶滅危惧種ですか?



258:
名無虫さん:2006/06/28(水) 03:19:08 ID:???
絶滅種だと思うよ。確か絶滅宣言出たはずだ。



264:
名無虫さん:2006/07/29(土) 16:16:44 ID:???
1958年に世界保健機構(WHO)総会で「世界天然痘根絶計画」が可決され根絶計画開始
1977年の患者を最後に発生しておらず、1980年5月8日にWHOは根絶宣言が出されている
2006年現在、極一部に冷凍保存されてる物しか存在してない
人類によって計画的に根絶されたウイルス
天然痘ウイルスを自然に帰そうとか、
これは自然環境の破壊だ止めさせろとかいえるなら
それはそれですごいと思うが、そこまで言える自然保護家には会った事が無い



269:
名無虫さん:2006/07/30(日) 13:39:19 ID:???
自然保護活動家はどこまで保護対象にするか?
思考実験としては面白いね

命を奪う寄生虫から、農業を困難にして飢餓をもたらす害虫
エイズウイルスからエボラウイルス、鳥インフルエンザにいたるまで
保護対象として自然のままにする事を目標に出来るのであろうか?



307:
名無虫さん:2007/04/02(月) 16:21:21 ID:1tM9TrJd
ヨウスコウカワイルカ絶滅=中国が発表

ヨウスコウカワイルカ
ヨウス



308:
名無虫さん:2007/04/06(金) 20:12:34 ID:m/nXeq4i
揚子江の魚は食べない方がいいね。
不妊になるか致死に至りそうだ。
問題は環境汚染だと思う。



309:
名無虫さん:2007/04/10(火) 23:32:14 ID:BgG5hVq/
1886年アリゾナ州の都市トゥームストン近郊の牧場で仕留められた巨鳥
こういうの見ると、失われたロマンとかで胸がときめく
サンダーバード



310:
名無虫さん:2007/04/14(土) 20:32:13 ID:58qL+GeU
>>309
おおおおお
失われたロマン・・・



332:
名無虫さん:2007/09/25(火) 17:16:50 ID:???
アフリカのマダガスカル島にだけいるマダガスカルヨコクビガメという
亀が絶滅危惧種でいます。こないだペットショップで四万円で売ってた。



333:
未来人:2007/09/27(木) 09:35:10 ID:???
>>332
貴重種の捕獲業者や売買業者は
ユーザが高く買ってくれるからはびこってるだけだからな、
購入者は周りから白い目で見られるということに気づいてほしいが



357:
名無虫さん:2007/11/01(木) 21:18:31 ID:fAwFa11S
ニコ動で見つけた。




359:
名無虫さん:2007/11/14(水) 22:26:04 ID:UwuZzgsn
奄美のクロウサギが犬に噛まれて死んだ。



363:
名無虫さん:2007/11/19(月) 15:36:05 ID:SDA8R6sw
アマミノクロウサギ,
野良犬に何匹も殺されたってニュースでやってたね

アマミノクロウサギ
クロウサギ



401:
名無虫さん:2007/12/19(水) 12:46:59 ID:IykInZLi
オーストラリアのタスマニアタイガーはもういないの?
ニュージーランドにはいないのかな?



406:
名無虫さん:2007/12/23(日) 02:38:11 ID:r1TMg2u/
>>401
>オーストラリアのタスマニアタイガーはもういないの?

アボリジニが持ち込んだディンゴとの生存競争に負けたらしい。

>ニュージーランドにはいないのかな?

ニュージーランドは、もともと野生の哺乳類がいない。
ジャイアント・モアをはじめ飛べない鳥の楽園だったのはそのため。



404:
名無虫さん:2007/12/22(土) 19:17:07 ID:???
TT最後の一頭の動画。




405:
名無虫さん:2007/12/23(日) 02:04:07 ID:W4jdIiP3
たまに目撃例があるけど定かではないらしいね。



421:
名無虫さん:2008/01/13(日) 00:04:20 ID:???
ちょっと乗り遅れたけど。

タスマニアタイガー(サイラシン)について。
公式発表は1936年に目撃されたのが最後。
でも、実は数年前にレンジャーが「本物を目の前で見た。寝転がってた。俺は何年もレンジャーをして、
ヤツに関してはちゃんとした知識はあるんだ。あれた確かにタイガーだった!!」と言っている。

実際、タスマニア島の西南部はまだ、人が入っていない場所がたくさんあるし、
もし生き残ってるなら
そこら当たりにいるんじゃないのか?という人もいる。
タイガーハンターという、タイガー再発見を仕事にしている人もいる。

まぁ、夢物語なんだろうけど。

それよりも、今ヤバイのはタスマニアデビル。
謎の顔面癌のせいで、このままのペースで行くと、野生では10年~20年で絶滅だとさ。
しかも、原因、治療法一切不明ときたもんだ。



425:
名無虫さん:2008/01/17(木) 01:01:31 ID:???
中国の動物園でトラが殺されたとのニュースで絶滅寸前と知った。
中国の野生動物=トラってイメージがあったけど、えっ!?そんなに少ししかいないの?



426:
名無虫さん:2008/01/17(木) 12:56:18 ID:???
>>425
アモイトラは野生絶滅種。
最近、野性の中で、子供の写真が撮られた!!
と大騒ぎになったが、どうやらこれは捏造。
 
シベリアトラ(アムールトラ)は推定500頭前後。
でもこれはロシア、朝鮮半島のも含めている頭数。



466:
名無虫さん:2008/09/02(火) 09:27:14 ID:27Mady8R
久々にオオムラサキ見た
調べてみたら、準絶滅危惧種(的なヤツ?)に指定されてるんだな。



469:
んでれ ◆Congoscx2E :2008/09/12(金) 19:40:49 ID:1SSkz5Ha
世界初、コンゴの森で野生のオカピを撮影
http://www.afpbb.com/article/



479:
名無虫さん:2008/11/19(水) 17:07:57 ID:8wOpMk6t
インドネシアで絶滅したはずのネズミほどの小さなサルが見つかったそうだ。
87年ぶり。

ニホンアシカ、ニホンカワウソ、ニホンオオカミも見つかるといいな。




480:
名無虫さん:2008/11/19(水) 22:19:46 ID:v7p/FO54
【生物】“絶滅”の霊長類「ピグミーメガネザル」 インドネシアで発見(画像あり)

映画のグレムリンにそっくりのこの小さな動物は、最近になってインドネシアの森で再発見された
ピグミーメガネザルという肉食性の霊長類である。体重は57グラムほど。

1920年代以降の生存が未確認だったが、この夏の調査で3匹を発見・捕獲することができた。
標識を付けられた3匹はその後、元いた場所に放された(写真はそのうちの1匹)。

調査チームのリーダーを務めるテキサスA&M大学のシャロン・グルスキードワイエン氏は
次のように話す。「失われたピグミーメガネザルを探して何回も探検隊が調査に向かったが、
いつも徒労に終わっていた。私も自ら現地に向かって、彼らがまだ生存しているのか、
それとも本当に絶滅してしまったのかをこの目で確認する必要があった」。

この調査はナショナル ジオグラフィック協会の保護トラストの一部支援のもとに行われた。

「スラウェシ島中央にあるロレ・リンドゥー国立公園の深い森とコケに覆われた山腹に、
かつては比較的多数のピグミーメガネザルが生息していた。
しかし、1970年代の伐採によって彼らの生息地が破壊され、個体群が急激に
縮小してしまったのではないかと考えている」と同氏は説明する。

夜行性のピグミーメガネザルは闇に隠れて捕食から逃れることができるが、
崩壊した森林では生い茂る木々がないために月の光を遮ることができない。
そのため、枝から枝へと飛び移る小さな生き物の姿が鳥をはじめとする
捕食動物の前にさらされる結果となってしまった。

同氏は、「ピグミーメガネザルの生存が確認されたことで、この種の保護と生息環境の保全に対する
インドネシア政府の意欲が高まることを切に願う。ロレ・リンドゥーに暮らす人間と動物が
共生可能な方法を政府は考え出す必要がある」と語った。

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2008111801&expand
画像:この夏の調査でみつかった3匹のうちの1匹
483_1



490:
名無虫さん:2009/01/02(金) 13:24:09 ID:O4hu4uW2
田舎ですが、最近昔に比べてすずめが少なくなった。
以前なら、毎朝チュンチュン鳴いていたけど、シーンです。時々カラスが鳴くくらい・・。



491:
名無虫さん:2009/01/02(金) 13:32:04 ID:???
鳥の餌である虫(特にバッタ)が減ってるからね。



492:
名無虫さん:2009/01/02(金) 13:34:27 ID:O4hu4uW2
あ、そういえば昔は夏になると電灯にかなりのいろいろな虫が飛び交っていたけど、
今年はいなかったかも・・。



532:
名無虫さん:2009/07/26(日) 22:07:35 ID:DiToR/XU
>>492
周りの水銀灯なんかを夜に見ててもマジでそう思う。
殆ど虫らしい虫が飛んで来てない。
80年代前半ぐらいまでは夏の夜の蒸し
暑い曇りの日なんかには蛾や甲虫を始めとする様々な
昆虫が水銀灯の下にはうじゃうじゃいたものなんだが…。



498:
名無虫さん:2009/01/06(火) 09:21:05 ID:XjQWET5V
モアとか生で見たかったなー。
あと、昔のペンギンで身長が160cmくらいあるヤツも。



499:
名無虫さん:2009/01/06(火) 18:56:08 ID:???
王様ペンギン、皇帝ペンギンより大きかっただっけ?
名前付けるとしたら大王ペンギンとか?
ジャイアン
ジャイアントペンギン
3700~4500万年前に生息していたとみられ、全長140~160cm、

体重80kgと現在のコウテイペンギンよりも大柄であったと推測されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャイアントペンギン



516:
名無虫さん:2009/02/18(水) 21:42:26 ID:???
ある本で読んだんだが、諫早湾干拓でムツゴロウが死滅するってことになり、
左な市民団体の方々が佐賀のヨシ原を掘り下げてムツゴロウを移したんだと。
「有明海のヨシ原の生き物は貴重じゃないのか」と生物学者さんが嘆いたそうな。



518:
名無虫さん:2009/02/19(木) 20:25:11 ID:???
1種類の生き物守るために何十という生き物滅ぼす保護なんざ無意味なんだよ。
それでえらそうな顔してる奴マジでむかつく



25:名無虫さん:2011/08/16(火) 21:43:46.86 ID:???
ロードハウセイケイ
ろーど



29:
名無虫さん:2011/08/16(火) 21:59:06.55 ID:???
ディアトリマ
ディア



30:
名無虫さん:2011/08/16(火) 22:08:09.91 ID:???
ドウクツライオン
ライオン



59:
名無虫さん:2011/12/11(日) 13:35:01.03 ID:???
公式発表では人類は個体数が70億突破したな
繁栄もピークを迎え出したらしいし、後は衰退~絶滅するのみ・・・・



60:
名無虫さん:2011/12/17(土) 16:22:36.52 ID:???
人間より数の多い哺乳類
アブラコウモリ 推定100億
ドブネズミ    推定200億
クマネズミ    推定300億
ハツカネズミ   推定100億



62:
名無虫さん:2011/12/17(土) 19:46:29.63 ID:???
>>60
体重がどれも人間の20分の1以下だからなあ。
エネルギー消費量が圧倒的に違うよ。



63:
名無虫さん:2011/12/17(土) 20:34:19.64 ID:???
>>62
それよりもどれも人間の作った人工環境に適応してる種だよ
同じコウモリやネズミでもヤマコウモリやアカネズミなんかは絶滅の危機にある



64:
名無虫さん:2011/12/17(土) 21:00:05.67 ID:???
確かにそうだな 相乗効果みたいな・・・・



65:
名無虫さん:2011/12/18(日) 01:27:51.43 ID:???
よく言われる「人類滅亡後はゴキブリの世界になる」ってのもありえないな
ゴキブリは人類文明のおこぼれで生きてる生き物の典型だ
人類が居なくなったら都市部に住んでる奴らは全滅
山野に住む繁殖力旺盛なだけが取り柄の典型的被捕食者である原種が残るだけ



68:
名無虫さん:2011/12/18(日) 13:52:07.42 ID:???
そして森林性のゴキブリはそれほど多くない
多産だが特に武器もないのでその分食われる
ある意味、都会のゴキブリは自分達は棲めるが他の生物は
棲めない環境を作っている人間に守られてるようなもんだ

「中途半端に不衛生な空間」がゴキブリの生存域
どうせなら思い切り不衛生にしてネズミや大型蜘蛛が
住み着いた家屋ではあっさり全滅するからなゴキブリは



110: 名無虫さん:05/01/23 21:07:30 ID:???
絶滅しそうな種は運命だ。絶滅してしまえ。
それが自然の法則。延命は神に逆らう。




111:
名無虫さん:05/01/23 22:10:38 ID:???
人間が絶滅に追い込んでいる場合もあるわけだが



112:
名無虫さん:05/01/24 22:46:25 ID:???
だから問題なんだよな
確かにこの場合は自然でもなんでもないと思うよ



115: 名無虫さん:05/01/25 19:54:22 ID:???
人間だって生物の一種に過ぎない
自然が作り上げた進化の一過程で生まれた人類もまた自然の産物
原発と蟻塚に根本的な違いはないよ

ただ、乱獲や乱開発で他の種を追いやるのも自然なら
逆にそれを阻止し、環境を守ろうとするのもまた自然

どっちが正しいかはともかく、どっちが自然かは決まってる
「どっちも」だ



132:
名無虫さん:05/01/30 13:47:48 ID:???
環境保全、保護に熱心な国ってのは
多くが環境破壊国だがな。




日本史上最高の天才は誰か。

子供の頃なぜかワクワクしたもので一番共感できたやつ優勝
 
ガチで泣いた登場人物の死亡シーン
 
時速100キロ×時速100キロ。ポーランドで列車同士が正面衝突する事故。
 
自分から手を出しておいて女にパンチくらいぶっ倒れる男