9: 書家(長屋):2010/09/14(火) 23:20:34.75ID:MvvFQt5q0
尾道のことか
尾道


3: ドライバー(北海道):2010/09/14(火) 23:17:45.45ID:QeEO95np0
長崎県民は自転車乗れないって本当?



49:
グラウンドキーパー(ネブラスカ州):2010/09/14(火) 23:59:03.82ID:/ZK8LWivP
>>3
本当
俺は佐世保出身だけど、周りの人間見ても7割は乗れなかったor普段使いしてなかった
俺も関東来て本格的に乗り始めたから、よく木に直撃したりしてたわ



107:
セラピスト(長崎県):2010/09/15(水) 14:13:28.22ID:wyaQJZmT0
>>3
市内生まれ市内育ちの女の子は乗れない子が多いよマジで



15:
ファッションデザイナー(愛知県):2010/09/14(火) 23:22:36.60ID:xTAKmR7o0
神戸すごいぞ。坂、多すぎワロタ。
神戸1
神戸2



18:
作曲家(不明なsoftbank):2010/09/14(火) 23:24:59.82ID:EXCCwmNMP
>>15
神戸もすごいけど西宮芦屋宝塚も割と



16:
サクソニア セミ・ポンプ(四国地方):2010/09/14(火) 23:23:44.87ID:usfpppLZ0
坂の町といえば神戸。
通勤通学に自転車乗ってれば足に筋肉付きまくり。



28:
ベネリM3(アラバマ州):2010/09/14(火) 23:30:45.41ID:ggMdoGQL0
横浜の鶴見は坂だらけだぞ
鶴見1
鶴見2



33:
フランキ・スパス15(長崎県):2010/09/14(火) 23:37:06.18ID:9I8fUEr50
傾斜地に家がびっしり建ってるのを見て驚く人は結構多い。



36:
鉈(兵庫県):2010/09/14(火) 23:42:24.82ID:e+rFtHzr0
都会で坂道の住宅地って高級住宅地が多いね。
長崎はそうでもないけどさ。
長崎



39:
消防官(愛知県):2010/09/14(火) 23:47:20.17ID:+uScOuRf0
>>36
今はともかく、
昔は低地だと井戸水もろくな水質じゃないし
大雨ですぐ浸水してたからな。



46:
鉈(兵庫県):2010/09/14(火) 23:53:58.24ID:e+rFtHzr0
>>39
なるほど。
でも、長いこと電車に乗ってやっと夜に長崎着いたとき、町の夜景が星座みたいに
見えて感動したわ。平野部に住んでると、そういう夜景が新鮮だった



41:
漫画家(静岡県):2010/09/14(火) 23:48:24.81ID:nfC95NdR0
41_1
41_2
41_3
41_4



53:
はり師(大分県):2010/09/15(水) 00:03:52.17ID:PlBsj1tr0
坂だけじゃ駄目なんだよな
そこに+海が大事



55:
モデル(神奈川県):2010/09/15(水) 00:11:02.54ID:0GdHs4fV0
>>53
さらに温泉と秘宝館まである熱海こそ至高
でも別府も似たようなもんか
熱海1
熱海2



58:
H&K MSG-90(愛媛県):2010/09/15(水) 00:16:42.44ID:lnDB0s5h0
函館は良かった
58_1



72:
Opera最強伝説(奈良県):2010/09/15(水) 01:20:36.77ID:TftT2p190
>>58
靴の裏にローラー付いたやつで滑り降りたい



61:
火狐厨(神奈川県):2010/09/15(水) 00:26:37.29ID:ZqElyZxJ0
大きい港町はだいたい坂のある町だな



70:
柔道整復師(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 01:19:30.46ID:lCcqM1nvO
斜面に立つマンションとか家っていいよね
70_1
70_2
70_3
70_4
70_5
70_6
70_7
245_1
245_2



74:
はり師(大分県):2010/09/15(水) 01:26:01.79ID:BdVi7id00
>>70
いいね



76:
はり師(大分県):2010/09/15(水) 01:39:44.11ID:BdVi7id00
こういうのいいよね
76_1



77:
デザイナー(アラビア):2010/09/15(水) 01:46:48.88ID:rMqCyNGS0


この動画を思い出した



81:
漁業(catv?):2010/09/15(水) 06:48:31.74ID:Wqucvhiq0
81_1
81_2
81_3
81_4



82:
声楽家(大阪府):2010/09/15(水) 06:50:45.46ID:4QqEBOkN0
電動アシスト自転車必須だな



116:
サラリーマン(ネブラスカ州):2010/09/15(水) 15:42:10.47ID:5+KEp3MRP
>>82
電動アシストあれば登れはすると思う
ただそれでも自転車はオススメしない
なぜなら、電動アシストでも下り急坂の恐怖は和らげてくれないから



94:
スタイリスト(広島県):2010/09/15(水) 11:06:13.27ID:VIjKQcEF0
94_1



97:
翻訳家(東京都):2010/09/15(水) 11:25:47.87ID:CTl7ytdc0
都内だとこれが最も急な坂。これでも23%。クロスバイクだと余裕で登れる。
のぞき1
のぞき2
http://ja.wikipedia.org/wiki/のぞき坂



103:
弁護士(アラバマ州):2010/09/15(水) 13:40:38.07ID:wlOcDbl50
>>97
それがいちばんじゃないよぜんぜん



101:
公務員(山口県):2010/09/15(水) 11:43:23.63ID:5jy36tuZ0
101_1



330:ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 18:23:30ID:???
クルマが対面走行できる坂で…という括りでは激坂の部類でしょ。
とりあえずインパクトあるし。

スロープ的なとこや私道っぽいのも含めると、もっとすごいのもあるんだよ。
俺が見た中でいちばんすごかったのは、玉川学園。(の私道っぽい場所)
23区内にこれ以上の坂は絶対ない。



339:
ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:52:58ID:???
>>330
玉川学園の坂、それどこですか?
場所わかれば行ってみたい
団長おすすめの坂よりスゴイっすか?



340:
ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 09:02:52ID:???
>>339
地図を見てみてほしい。「玉川学園前」駅からまっすぐ右(東)に目をやると、
行き止まってる道が何本もあると思う。
そのうちの2ヶ所。短いやつの方がキツい。
340_2
340_3
340_4
340_5

一枚目の写真、水平に構えて撮っている。冗談でもなんでもなく。
4枚目以外はすべて水平にして撮ってる。(つもり。テキトーだけど)

のぞき坂余裕!って人でも、ここはぶったまげると思うよ。
一歩目でひっくり返ると思うw
ぜひ行ってみて。



348:
ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 18:59:23ID:???
前に貼った野川郵便局裏手の坂を是非。
ロードだと相当きびしい。MTBの最大ローですら立ち漕ぎだ。
ひっくり返らないようにかなり前傾してる。

で、五反田(品川?)の三段坂とやらにいってみた。
あーうん。まあ確かに激坂ではあるけど距離が短すぎるので楽勝・・・
あれが200mあったら23区内ではダントツ、百草園すらも越えるかもだけど
生憎あの身近さじゃどうにもならない。

あと、真の凶悪激坂は滑り止めの◎がない気がする。



349:
340:2009/05/10(日) 19:46:21ID:???
奇遇ながら今日、三段坂行ってきた。
前にも一度行ってるんだけど、再確認ということで。
349_1
349_2
349_3
349_4
349_5

改めて上った感想は、うーん… >>348氏とまったく一緒かな。
最後の2メートルは百草園級なんだけど。

下ふたつは参考画像。斜度が同じくらいの坂(そのわりに無名)ってことで。
元代々木町1-43あたり。代々木上原駅近く。
349_6
349_7



383:
318:2009/05/18(月) 23:38:57ID:???
ギリギリ明るいうちに鶴見の坂行けたので撮影してきた。

下から
383_1

上から
383_2

斜度(62/269=約23%)
383_3

大体この坂の斜度は21~23%くらい。擬似岡本3丁目という感じです。



389:
ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:48:59ID:???
>>383
ここよりも近くに長くてキツイ坂があるよ
幼稚園の横を通る坂だったかな。反対側くらいにある。



400:
318:2009/05/24(日) 22:14:14ID:???
>>389
本日まで糸魚川に行ってたので返信遅れました。
そちらの坂、上ってきましたよ。
400_1

長さ200mくらい、平均斜度は15%って所?
暗峠の途中を思い出すような、カーブのある面白い坂でした。
400_2

坂の近くの階段から。どうもこの坂はと同じ高台に上がるものみたいですね。
鶴見区は探せばまだまだ出てきそうです。



891:名無しさん@十周年:2008/11/25(火) 01:43:28ID:???
891_1



10:ツール・ド・名無しさん:2010/08/17(火) 10:08:58ID:qSBK0Gqr
長崎市の中心にある通称「変電所の坂」
10_1
10_2



88:
ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 10:48:14ID:NJF64vgj
福岡市の中心地にある30%の坂です
坂の後半部はたしかにきつかったです
88_1
88_2
88_3



90:
ツール・ド・名無しさん:2010/08/29(日) 11:12:50ID:???
>>89
3枚目の引力すごいなw



340:
ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 15:32:24ID:???
このスレ復活してたのか。

Twitterで別府選手が凄いと言ってた坂に行ってきた。
340_1

稲村ヶ崎駅からちょっと行ったところ。
昨日百草園に登ってから行ったんだけど、
それでもかなり凄く見えた。25%以上ありそう。

鎌倉あたりにはまだ見ぬ激坂が色々ありそう。



341:
ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 04:06:20ID:???
それ登りたいな



355:
ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 02:09:49ID:???
小樽の地獄坂
豊田市美術館の裏とか。



356:
ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 12:05:41ID:???
>>355
小樽の地獄坂ってたった10%じゃん。
眠気覚ましにもならんぜw

でも去年小樽に行ったとき、20%の標識の坂があったよ
写真が下手でいまいち坂の具合が伝わらないだろうけど
356_1



472:
ツール・ド・名無しさん:2011/04/12(火) 22:36:10.97ID:???
ここの人たちはこの坂は登れますか?
472_1



473:
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 75.7 %】 :2011/04/13(水) 18:53:48.16ID:???
>>472
・・・・・・。
ここは坂のスレです!崖のスレではありません!



514:
ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:21:59.00ID:z+rfBU3R
GWに長崎を走ってきたので、写真部スレからいくつか転載
514_1
514_2
514_3
514_4
514_5
514_6
514_7
514_8



532:
ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 15:12:49.35ID:???
>>514
長いよなぁ・・・。
けど生活するためには自然に足腰が強くなっていくんだろうなぁ。



516:
ツール・ド・名無しさん:2011/05/06(金) 00:25:42.30ID:???
長崎ってこんな魔境だったのか・・?坂多いとは聞いていたが



502: ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:52:36ID:???
激坂ひろってきた
502_1
502_2
502_3



485: ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:43:05ID:???
485_1



127: ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:50:38ID:V16Q7sO0
127_1

甲陽園の坂からの夜景です
近くに20%超すような激坂もありました
自転車持って行けばよかったとちょっと後悔



128:
ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 15:00:11ID:???
>>127
この写真無駄にかっこいいよw



105: 議員(岩手県):2010/09/15(水) 13:53:28.51ID:3v1EMvsd0
坂だらけの所に住んでてチャリ常用してたら、脚力がけっこうUpしたなw



110:
臨床検査技師(岡山県):2010/09/15(水) 14:28:32.39ID:MdSiKYFJ0
坂が全然ないから坂道に憧れるわ
尾道の雰囲気とか大好き

尾道5
尾道3
尾道1
尾道2
尾道2
尾道4



路面電車のある町の風情の良さや活気は異常。廃止にした町ってアホだろ・・・

女が優しい70年代の日本で生きたい。

日本にヤバイ集落とかヤバイ場所って存在すんの?

あんまり福岡を舐めない方が良い

恵方巻き を食べてる時の絵面がエロすぎるwwwwww